351名無しさん@HOME 2014/08/22(金) 12:52:07.74 0.net
相談させてください。

・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
俺(30歳・会社員) 妻(32歳・会社員)双方の両親とも県内在住。
交際2年半で結婚。現在結婚5年目。借金なし。

・悩みの原因やその背景
妻が子どもを産む決心をしません。
結婚をすることになった頃は子どもの名前や将来の家族像などお互いに話していましたので
将来は子どもを作るつもりでした。
年齢的にも経済的にも落ち着いてきたので、半年ほど前にそろそろ子どもを作ろうかと話したのですが、育てられる自信がないと言われました。


・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
頻繁に話すとプレッシャーになると思い、時間を置きながら何度か話し合いましたが
イエスとは言ってくれません。

自分の言い分は
結婚=子どもというつもりではなく、妻との間に家族が欲しいと思っていること。
経済的にも問題ない状態であること。
育児を妻だけに押し付けるつもりはなく、最大限自分も育児をするつもりでいること。などです。

妻の言い分は
子どもがいて家族で幸せな未来も想像できるけど、
カッとなりやすい自分の性格からイライラすると虐待してしまいそうで怖い。
仕事と趣味の両立が自分の生き方だけどそこに育児が入るとパニックになりそう。
恋愛も結婚も無縁だと思っていた自分にとって結婚したのも奇跡だったのにその上子どもとか頭が追い付かない。

・どうなりたいのか、どうしたいのか
妻に子どもを産んでほしい。

・特殊な事情(あれば)
妻の両親は再婚で、妻は義母の連れ子ですが、再婚した義父というのがいわゆるDV男で、機嫌が悪いと家族に暴力をふるい、理不尽なマイルールの押し付けをする人物でした。
今では牙が落ちたのか、すっかり落ち着いて、妻自身もようやく落ち着いてくれたと言っています。
自分の子ども時代のトラウマ経験も影響しているのかもしれません・・

すみません長くなりましたがこのような状況です。

352351 2014/08/22(金) 12:57:39.64 0.net
結婚5年目→× 結婚3年目→○です。すみません。
最初交際から5年と書いていた分の修正ミスです。

353名無しさん@HOME 2014/08/22(金) 12:57:45.24 0.net
>>351
子供は諦めるんだな

354名無しさん@HOME 2014/08/22(金) 12:58:50.99 0.net
>>351
虐待の連鎖って聞いたことが無い?
妊娠までは落ち着いていても子供が出来たらトラウマが再発するの。
特に泣き声聞いたりしたら頭が真っ白になるそうな。
妊娠前から今のような心理状態の人に子供産めって無理難題では?

妻にたいして惨い要求してる気がするよ。どうしても子供が欲しいならそんな人を選んでは駄目。
知って結婚して自分がでも「結婚=子どもというつもりはない」なら無理強いするのはおかしくない?
子供を作れば病む或いは妻が追い詰められるとしって共用は子供使って妻虐待してると一緒だよ。

子供が欲しいなら誠心誠意謝って別れてもらって別の人探しましょう。

359名無しさん@HOME 2014/08/22(金) 13:22:58.67 0.net
>>354
でもこの妻は結婚前後あたりは子供の名前や将来の家族像を語ってる

だからこういう女性を妻に選んだのなら~は違う
落ち着いたら子供欲しいね^^→仕事と趣味が生きがいだから無理って掌返してるのは妻側
(妻が直接話した内容ね)
夫としては聞いてない、何とか考え直して欲しいとなるのは当たり前

でもトラウマかもしれないという懸念があるのなら、そこをしっかり聞いて話し合うしかないと思う
ただ子供を持つ持たないどちらでも片方が我慢をする結果になるのなら、後々の溝になるから離婚も念頭に置いておいた方がいいと思う

355名無しさん@HOME 2014/08/22(金) 13:04:13.60 0.net
話し合いなんかで子供がほしくなるわけないからひたすら待つしかない
タイムリミットが迫れば嫁が決めるだろ
命賭けるのは嫁なんだから尊重してやれ

356名無しさん@HOME 2014/08/22(金) 13:05:05.46 0.net
虐待さんか…子どもは難しいと思う。
奥さんの気持ちを少しでも考えてみたら?
あなたが手伝うからなんとかなるって問題じゃないと思う。
ただ子どもが欲しいだけなら離婚して他で作る方がいいんじゃない?
奥さんじゃないとダメ、でも子どももほしいっていうのはこの場合両立しにくい状況だと思う。

357名無しさん@HOME 2014/08/22(金) 13:08:43.90 0.net
>>351
嫁さんは暴力の記憶ですっかり傷ついているのだからそれを癒すことからでしょう
持病があって妊娠出産が無理とされているならまずその病気を治すでしょ?それと同じ
子供を産ませたいから治せーじゃなくて、まず嫁さん自身が救われるために

360名無しさん@HOME 2014/08/22(金) 13:26:46.73 0.net
>>351
妊娠出産に関しては、どうしても女性に一方的にリスクがある。
男性からの強要はできないよ。
ましてや虐待を経験していて、子育てに不安がある人を無理強いなんてできない。
男女不平等だと思うかもしれないけど、こればっかりは仕方ない。

うちは夫が実父DVの家庭に育っていて、やはり子供は持ちたくないと言っていた。
子供を幸せにできるとも思えないし、幸せな子供自体全く想像がつかないそうだよ。
まあ、父親が気に入らないと包丁振り回して、警察に駆けつけるような家だったらしいからしょうがないけど。

少なくとも、子供が育つ幸せな家庭とはどんなものかってのが
想像つくようになるまでは無理じゃないかな。

363351 2014/08/22(金) 13:30:10.88 0.net
レスありがとうございます。
妻の過去も絡む内容だけにまわりに相談できる内容でもなく、ずっと一人で悩んでいました。
結婚生活を続けるうちにこの人との子どもが欲しい!という気持ちが大きくなってきて
離婚はできればしたくないです。やはり妻のことは愛していますので。
もっと妻のトラウマを癒す努力をしないと、子どもを持つ持たない以前の問題なのかな。

365名無しさん@HOME 2014/08/22(金) 13:33:26.93 0.net
>>351
主夫になって自分で育てれば?それでもだめなの?
子育てって大変だよ

381351 2014/08/22(金) 14:01:22.32 0.net
>夫としては聞いてない、何とか考え直して欲しい
 最初はまさにこう思ってしまいました。真っ白というか、えっ?と
 妻によるとなにがきっかけなのかわからないそうですが一年ほど前
 から迷いが出てきたとのことです。

>主夫になって
これは現実的な収入の問題で困難なのです。可能なら自分が休職してでも子育てをしたいです。
ですが妻の収入は自分の半分程ですので、妻が転職してなおかつ収入が倍にならないと
今度は経済的に子どもを持てなくなります。

>虐待の連鎖
やはりこれが一番大きいということですかね・・・
専門家に診てもらうことも考えはしたのですが、今言うと子どものために
というふうに捉えるでしょうし、そもそもカウンセリングに行こうと言うのはなかなか
ハードルが高くて。

子どものことは置いといて今までどおり二人の生活を続けながらお互いの気持ちの整理を
つけるしかないのでしょうね。
妻が子どもを持つ気持ちになってくれるかどうか、自分が後悔なく子ども
のいない人生を決断できるかどうか、それとも離婚という道を選ぶのか。

379名無しさん@HOME 2014/08/22(金) 13:54:34.34 0.net
嫁は誰かに育児を手伝ってもらいたいわけじゃなくて、
きちんと育児できないかもしれない自分が不安なんじゃない?
ふとした瞬間に手をあげてしまいそうになったり、趣味の時間がとれない事を子供のせいにしてしまったり、こんな自分が親だったら子供がかわいそうって色々考えてしまうんじゃないかな

386347 2014/08/22(金) 14:08:33.41 0.net
>>379
おそらく妻の気持ちに一番近いと思います。イライラしているとき子どもに当たってしまうことが
あると思う。でもその後当たったことに対してすごい自己嫌悪する自分を想像してしまうと。

383名無しさん@HOME 2014/08/22(金) 14:02:02.69 0.net
結婚もそうだよね
やったことのない子育てに自信や準備があるわけない
でも、若さゆえに何も考えてない考えないので勢いで産める。

でもさ、今だからそんなことグダグダ考えるけど、むかし、どのくらい昔買って戦後あたりかな
そのぐらいまでは 年頃になる 結婚する 子供産む 理由も自身もなく当たり前の事だったね

387名無しさん@HOME 2014/08/22(金) 14:09:41.43 0.net
>>381
>これは現実的な収入の問題で困難なのです。

はぁ? あんた馬鹿じゃないの?ブーメランでしょ

旦那は論理的に考えて困難だって思ってるかもしれないけどね、
それは困難なのではなく、仕事を辞めるのがあなたが嫌なだけなのよ
世間には定収入で複数の子どもを育ててるところも多いのよ
でも、自分はそんな底辺の子育ては嫌だ、子どもはきちんと金もかけて育てたいって思ってるんでしょ?
嫁とあんた、同じじゃん

嫁は嫁で、虐待なんかしたくないから子どもが欲しくない、育てる自信がないっつってんの
じゃあ、あんたが主夫になればって言うと、経済的に育てられなくなるとか
経済的に育てられない、じゃなくて、自分は仕事辞めてまで子どもを育てたくはない、
今の収入を捨ててまで育てたくないだけ、なんでしょ
嫁もあなたも、どっちもどっちだよ

394351 2014/08/22(金) 14:23:41.26 0.net
>>383
>自分はそんな底辺の子育ては嫌だ、子どもはきちんと金もかけて育てたい
いえ、これについては妻の意見でもあるんです。
妻実家も経済的に苦しかったので、子どもができたら、子どもには不自由ない
とまで言わなくても普通以上の生活をさせてあげたいし、家族で旅行もしたいと。

実際俺の会社は男性の育児参加に積極的で育児休業を取ることも推奨されています。
ですが、その間給料が出ないのです。

395名無しさん@HOME 2014/08/22(金) 14:24:39.20 0.net
奥さんは諦めることが多いんだろうか。
377は残業、休日出勤が多かったり有給取れない仕事なのかな。
私は良姑が近居だったので、子供預かってもらって夜の飲み会や打ち合わせにも行けたけど

397名無しさん@HOME 2014/08/22(金) 14:32:23.77 0.net
人の心を変える魔法はないし、ビックリするような斬新な方法なんてものもない。
377にすでに出揃ってる選択肢を、377がどれを選ぶかでしかないですよ。
ここで相談しても現状の説明をしてる以上のことにはならないよ。
377が子供を諦められるのかどうか、
子供と妻のどちらが重要なのか、377以上に分かる人はいないわけで。

妻はシッターや保育園を駆使しても虐待がこわいのかなあ。

398名無しさん@HOME 2014/08/22(金) 14:34:31.87 0.net
>妻はシッターや保育園を駆使しても虐待がこわいのかなあ

24時間見てくれる場所はないからね。それも目に触れずに。
子供と二人きりの時間が出来たらそれが一瞬であってもその時に子供が駄々捏ねたり泣いたりするかも
しれない。シッターやら保育園ですむのは虐待暦がなくてそんな恐怖を持ってない人のレベルだよ。

425名無しさん@HOME 2014/08/22(金) 15:08:32.08 0.net
奥さん32才ならもうそろそろ決断したほうがいいと思う。
産むにしても別れて再婚する(奥さんが)にしても奥さんのために早い方がいい。

自分も父親が暴力的な人で産む前は漠然と奥さんと同じ不安があった。
でも産んでしまえば自分の子どもはかわいくてしょうがない。

老後に子や孫のいない夫婦二人きりの生活でいいのか奥さんと話してみた?
奥さんが本当にそんな生活でいいのか。子がいても孫がいなくて寂しい思いしてる人たくさんいるのに子までいないなんてそれでいいのか想像してみたかな?
それはもちろん相談者さんにも言えることだから、きっぱり決断するしかないと思う。

426351 2014/08/22(金) 15:09:03.36 0.net
みなさんレスありがとうございます。
なかなか人に相談することもできませんでしたので、率直な意見や色々な考え方
を聞けて幸いです。ひとつひとつ考えながら読ませていただきました。

やはり子どもの話は一度横に置いて、夫婦二人で生活しながら自分と妻それぞれ
の中で気持ちの整理をつけたいと思います。
それでもどうしても折り合いが付かなければ離婚もありえるかもしれません。
今の状態ですぐには結論を出せないので色んな可能性を見据えて夫婦のあり方
を考えていきたいと思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング