481名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 02:05:46.09 0.net
ご相談させていただきます

◆現在の状況
来年の夏で社宅が終わるので、それまでに家を買おうと検討中
戸建てを考えたが家族計画次第ではマンションのが良いのでは?

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
ずっと一人で悩んでいて、どうしたら良いのかわからず、
とにかく助けて欲しくて初めてこちらに書きました


夫婦二人子無し
夏前に流産、その後旦那からレスられている
家を買う上で家族計画は必須だと思うので、ずっと言えずにいた子供についての話をした

旦那(45)「子供欲しいけど俺稼ぎ悪いし、年齢と体力的に育てられるか不安だし、流産したことがショックでまだ考えられない」
私(32)「子供は欲しかったけど、子供のいない人生を選ぶのも良いと思う。色々無理して子供作ることない」
旦那「結婚したからには子供が欲しい」
私「本当に欲しいなら、あなたの年齢的にも今年頑張らないと限界だと思う」
旦那「自然に授かる形がいい。頑張らなくてもそのうちできるよ」
私「二人とも若くないんだし計画的に子作りしないとなかなか子供は出来ないよ」
旦那「流産後はお前の身体が心配でし子作りなかった。」
私「今はもう体調万全だよ」
旦那「今は俺の体力の問題。仕事忙しくて疲れてるし。もう年齢的にもむりかも」
私「年齢的にむりだったら、これからもずっと無理だと思うから、子供は諦めてマンション買う?」
旦那「いや子供は欲しい。子供のことも考えて庭付きの戸建てがいい」
私「じゃあ子供は作るってことだよね?じゃあ年齢のことも考えて計画的に…」
旦那「そんなことしなくても自然に授かるよ」

この堂々巡りです
最終的に私が泣きそうになったのを我慢して黙ってしまい、「いつもおつかれさま」と謎のお礼を言われ、旦那は寝てしまいました

今まで我慢してきた部分が溢れ出し、「この人は本当に将来の事を考えているのか」という思いでいっぱいになってしまい、今に至ります

482名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 02:06:31.25 0.net
481つづきです

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
私は将来設計を決めてくれれば、どちらでも良いのですが、いくら結論を迫ってものれんに腕押しで…
解決策はあるのでしょうか…

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私の家族構成は父、母、祖母、弟
今は主人の意向もあり専業主婦です
主人の収入たぶん400~500?
借金ローンはありません

◆実親・義両親と同居かどうか
どちらの親とも同居の予定はありません

この様な経験をした方や、男性側のご意見など、何かアドバイスいただければ幸いです

よろしくお願いします

483名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 02:31:58.44 0.net
社宅出てしばらくは賃貸で、その間に子供が出来れば一戸建てにすればいいんじゃない?
時間がないと焦るのはわかるけど、その焦りが旦那には重荷になってるのかも
なるようになる!くらいに、少し気持ちを緩めた方が、旦那曰くの「自然に授かる」に繋がるんじゃないかな

484名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 02:46:51.27 0.net
>>483
確かに…重荷になってるだろうと思います
悠長にしている旦那に少しでも将来のことを考えてもらうために多少のプレッシャーをかける…ということは良くないのでしょうか…
かといって、いつまでも待ってるわ~と言えるほど現実的に時間はありません。
賃貸も良いのかもしれませんが、家賃分をローンに回せるのにもったいないと思ってしまいます…

なんとかあと半年で結論を出してもらえるようには出来ないでしょうか…

485名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 02:50:42.09 0.net
> 流産したことがショックでまだ考えられない
> 流産後はお前の身体が心配で

カウンセリングにでも連れてったほうがいいんでない?

486名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 03:02:21.20 0.net
>>485
カウンセリングですか…
カウンセリングとは違うのですが、流産の際旦那に原因が無いかどうか調べてもらう話をしたところ、とても嫌がって落ち込んでしまったので、カウンセリングなどもなかなか切り出せそうにありません…
せっかくご提案いただいたのに申し訳ありません…

ちなみに私の体は特に問題ないとのことです

487名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 03:04:09.94 0.net
補足します

夫婦仲についてですが、
普段はいつも笑い合ってふざけているような夫婦で、レスとはいえスキンシップなどは普通にありますので、仲が悪いということはないと思います

子供や家のことを話すときも、基本柔らかい口調を心がけて重くならないように明るく話します
先ほど「泣きそうになって黙った」と書きましたが、泣きそうだったことは極力隠したので旦那にはバレずに済み、明るく終われたと思います

普段明るくほんわかしているだけに、こういった話し合いがなかなか切り出せず、いざ話し合っても「まぁいいじゃん」と流されてしまいます…

488名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 03:30:47.67 0.net
>>486
カウンセリングって体の問題じゃなくて、心の問題ね
あなたの流産で、旦那さんかなり傷ついてるんじゃないかな?
自分の子供のことなのに、何もできないじゃない?流産て。
無力感感じたと思う。

うちも流産経験あるんだけど、私より旦那のほうが立ち直るのに時間かかったよ。

489名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 06:58:23.89 0.net
>>488
481です
そうなんですか…
うちの旦那もそうなのかな…
488さんの旦那さまは流産からどのくらいで立ち直られたんですか?
旦那さまはカウンセリングなさいましたか?
よろしければ教えていただけると幸いです。

うちは「心のケアをしよう」「心療内科へ行こう」と言っても行ってくれないと思います…なんせ病院嫌いで(_ _;)

490名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 07:55:44.41 0.net
とりあえず賃貸が良いと思う
旦那さん、何か隠してない?

491名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 07:58:21.53 0.net
>>490
賃貸ですか…
差し支えなければ、その理由を教えていただけるとありがたいです

旦那が何かを隠しているか…ちょっと心当たりが無いのですが、何か心配なことがありますでしょうか?

492名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 08:53:48.59 0.net
>>491
計画かどうか、は別として、今機能的にあなた自身は妊娠可能なのか?を産婦人科で見てもらったほうがいいと思うよ。もうみてもらってるかもしれないけど。
流産の経験ありで30代前半って結構リスクあると思うし

493名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 08:57:34.31 0.net
>>491
マイホーム購入予定なら心療内科通院は気をつけたほうがいいよ。
団信に入れなくなる可能性がある。

498名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 11:01:16.89 0.net
>>492
レスありがとうございます
お察しの通り、私自身は診察ずみで、特に問題ありませんでした。

499名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 11:04:53.66 0.net
>>493
そうなんですね!重要な情報をありがとうございます!
病院はいかないようにします

494名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 09:02:15.97 0.net
賃貸はプラン変更が容易
家族計画、家の購入といった家庭として最大の問題を
半年でいっきに答えを出そうとしたらどこかに無理が生じそうだから

旦那さんはメンタルが弱いのかもしれないけど
なんらシビアな局面を見たくない、重い決断をしたくない
ほんわか団欒だけ欲しいじゃ親にはなれないよ
子供ができたら問題と向き合って決断の連続になるのに

500名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 11:11:04.11 0.net
>>494
レスありがとうございます481です
賃貸ですか…理由も書いていただきありがとうございます
ここは家賃を渋るべきではないのかもしれませんね

> 旦那さんはメンタルが弱いのかもしれないけど
> なんらシビアな局面を見たくない、重い決断をしたくない
> ほんわか団欒だけ欲しいじゃ親にはなれないよ
> 子供ができたら問題と向き合って決断の連続になるのに

おっしゃる通りで私もそう思っています
なので重荷になるとわかってもつい言ってしまいます

495名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 09:40:50.31 0.net
正直、子どもはそれ程欲しくは無いが、あからさまに
「子どもは作らない。夫婦二人で生きていこう」と断言
してしまうと、妻に「それならお互い有責無しで円満離
婚しましょう、私は子を望む人と再婚し、あなたはそう
ではない人と再婚すればいいでしょう」って別れを切り
出されるかもと恐れているのでは。

501名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 11:14:13.92 0.net
>>495
別れを切り出されると恐れて…目からウロコのご意見です
そうなのでしょうか…
一応、「子供作らなくても二人で楽しく生きていこうね}とは言ってるんですが…

496名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 09:56:21.98 0.net
>>489
男って案外小さいもんだよ
流産がショックっていうのは多分本当だとおもう
っていうかショック受けない男は命の大事さが解ってないからダメよw

想像なんだけど、旦那さんは流産のショックと年齢的なものもあって
あっちの元気無くなっちゃったんじゃない?
こういうときは、追い討ちかけると男は逃げるよ
まずは安心させたほうが先決な気がする
家は子供が出来た時にとっておこうよ!それまで貯金がんばるぞ~!
みたいな言い方でね

あと、女性としての魅力を損なわないように努力して
友達と遊ぶことだね、あなたも力が入りすぎ
力を分散したほうがいい

505名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 11:23:37.28 0.net
>>496
レスを読んで涙ぐんでしまいました。
とてもすんなり入ってくるご意見で、
本当にそうかもしれないと思いました

しばらく旦那には何も言わないことにします
ちょうど明日久しぶりに友人と会うので気分転換してきます

509名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 11:38:48.50 0.net
自然に授かるって…旦那は高齢出産のリスクは女側の年齢にしか要因はないって思ってるのかな?
旦那45歳なら精子劣化してるし、ダウン症とか障害児が生まれる可能性も高まる。障害児でも可愛がれる自信があるなら自然を待つのもいいと思うけど、
そういったリスクを旦那自身が知らずに自然でーとか言ってるならちゃんと高齢出産のリスクをデータとして教えてあげた方がいいんじゃない?

512473 2014/10/31(金) 12:00:00.02 0.net
>>509
レスありがとうございます
そうですね、男性の高齢出産のデータを見せるのも手かもしれません
ただ、もっと落ち込んでしまうかもしれないので、状況を見て考えたいと思います

510名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 11:42:50.79 0.net
ショックは受け続けてるけど子供は欲しいってどうしたもんだかね。
お互いの年齢が若ければ先にマイホームって選択もなくはないんだけど、年齢的にタイムリミット短そうだし…

512473 2014/10/31(金) 12:00:00.02 0.net
>>510
レスありがとうございます
本当にそこなんです。
この悩みをもってから、年齢が若かったら…と何度無駄なことを考えたことか
かといって離婚したいとは思わないので、本当に無駄な考えなんですけどね

511名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 11:49:47.32 0.net
ショックは時間が薬だからねー半年じゃ難しいかもしれないし、半年後けろっとしてるかもしれない。そればっかりは魔法の言葉も方法もないかも。
どのくらいかかるかわからないけどショックから立ち直って、その時も旦那が子供絶対に欲しい場合に計画妊娠とか不妊治療とかを考えたらいいんじゃなかろうか?
正直今の旦那に妊娠の具体的プランとか話しても頭の中では聴いちゃいないと思うし

512473 2014/10/31(金) 12:00:00.02 0.net
>>511
レスありがとうございます

> 今の旦那に妊娠の具体的プランとか話しても頭の中では聴いちゃいない

ほんとにその通りですね。聞いちゃいないし、まだ聞きたくないのかもしれません…

> ショックから立ち直って、その時も旦那が子供絶対に欲しい場合に計画妊娠とか不妊治療とかを考えたらいい

まずは旦那がショックから立ち直ることが先決だということですね。
そこは焦っても解決しない。
それまでは何もできないし、しない方がよいのですね。

みなさまのおかげで気づくことができました。

513名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 12:01:26.14 0.net
じゃあ相談は〆?

516473 2014/10/31(金) 12:05:12.66 0.net
>>513
はい。ありがとうございました。

みなさん、とてもあたたかく勉強になるレスばかりで、本当にありがたかったです。
私一人で悩んでいたら到底思いつかないことばかりで、こちらでお聞きして良かったです。
あのまま一人で考えてたら、最悪の行動をとっていたかもしれません。

「旦那もかなり流産のショックを受けているのではないか」というご意見は、青天の霹靂でした。
将来の不安に駆られて、旦那の心中を察することができなかった自分に腹が立ちます。

みなさまのご意見の通り、社宅が終わったらしばらく賃貸にして、家族計画が定まってから家を考えようと思います。

また何かあったらご相談させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。

517名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 12:06:48.99 0.net
いや、重荷になることを避けていたらだめだと思う
重荷を背負いきれないと判断したらその道は諦める決断も必要よ
あなたも旦那もその試練を潜り抜けないと
幻想の団欒家庭から現実に移れない

523473 2014/10/31(金) 12:30:57.82 0.net
おっしゃることもごもっともだと思います。
難しいですが、その部分の思いは私も無くしてはいません。
ただ先述のとおり、流産のショックを受けているうちはおそらく「頭の中では聞いちゃいない」状態だと思うので、
旦那がショックから少しでも立ち直って、自分から家のことや子供のことを話してくれるようになってから、
あらためて高齢出産の話あたりからしようかなと思います。

519名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 12:14:23.77 0.net
ドーターの受容過程ってのがある。先天性奇形児が生まれた親の気持ちの変化を示したものなんだけど、ショック・否認・怒りと悲しみ・適応・再起って五段階。
ショックや否認期にはいくら現実を見せても本人の精神を攻撃するだけで何にもならないっぽいよ
子供のことについて話し合うなら適応期あたりじゃないかな?
相手の状態見て対応しないと、自分の意見ぶつけるだけになって何にもならないと思う

523473 2014/10/31(金) 12:30:57.82 0.net
>>519
> ドーターの受容過程

勉強になります。
今はまさにショック・否認期だったのかもしれないですね。
こういう人間の心理の移り変わりがあるのですね。
自分でちゃんと調べて、相手の状態と照らし合わせてみようと思います。

520名無しさん@HOME 2014/10/31(金) 12:15:45.13 0.net
貯金がいくらか知らないけど、旦那の年齢と年収で家とか大丈夫なの?
あともし社宅から賃貸にうつるとしても、子育てしやすい環境も意識しておいたほうが
いいかも。

523473 2014/10/31(金) 12:30:57.82 0.net
>>520
アドバイスありがとうございます。
賃貸を探すときには、私だけでも子育てのことを考えて探そうと思います。
貯金・年収・年齢・組めるローンなども一通り調べてはあるのですが、
いつまで賃貸なのかによって出来ることも随時変わってくると思うので、臨機応変に考えていくしかない…と
このスレでご相談させていただいて、
これからいろいろ諦めなきゃいけない条件も出てくるだろうし、いろいろ覚悟がいるだろうと、今は思っています。


〆たのにすみませんでした。


話題記事
嫁が覚せい剤で逮捕されますた。俺マジで混乱中。警察が家宅捜索させてくれって…

安心してどんな悩みでも相談できるスレ4
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1412750964/
嫁が間男達と不倫旅行してたので引越しを敢行。嫁「ちょっと、どういう事!家の中、何にも無いんだけれど!!」
妊娠中の嫁に冗談で「男の子だったら赤ちゃんポストなwww」って言ったら・・・
嫁友「たった一回の気の迷いで離婚なんて!嫁ちゃんを許してあげて」 俺「落ち着いて話しよう。コーヒー入れるね」
嫁が脳卒中で倒れて7年、病室で久しぶりに交わした会話。俺「ただいま」 嫁「・・・・・」 俺「そのままでいいから聞いてくれ」
俺の息子が段々と兄貴に似てきた。なので嫁に内緒でDNA検査をしようとしたら…

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング