230名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 13:28:16.04 .net
新婚8ヵ月の男性35歳初婚、嫁は32歳バツイチ再婚妊娠5ヵ月です
年末に私の実家に帰省する話をしたら、嫁が連泊はイヤだと言い出しました

悪阻の重い時期は過ぎ、また両親は気を使って実家でなく近くのホテルに泊まれと言ってる状況です
こういう状況で、何泊くらいするのが自然なのでしょうか
自分としては4泊5日ほどで三が日開けまでくらいは田舎で家族と仲良く過ごして欲しいと思っているのですが
無理な要望でしょうか

ちなみに、妻には遠方の兄夫婦以外家族がいないため、出産前後の忙しい時期は私の母親の世話になる可能性が大です
そういう立場わかってるのかなと頭を痛めています


231
名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 13:38:15.35 .net
>>230
仲良く過ごせるのは自分だけでしょう
奥さんは妊娠中のメンタル弱る時期に5日も気を遣って過ごす羽目になる
自分ならゾッとするよ
悪阻のピークが過ぎても体はしんどいし、ただでさえ産前ナーバスになる時期なんだから今年だけでも希望を聞いてあげたら?
産前産後に気を遣うべきは自分の実家でなく奥さん
でないと今後一生ぐちぐち言われるよ

232名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 13:48:39.49 .net
>>230
ご両親もホテルでーって言ってくれてるんだし、そうしたら?正直嫁も妊婦でご両親に気を遣うのはしんどいだろうし、ご両親も妊婦に気を遣うのはしんどいと思うからホテルって言ってくれてるんだと思うよ。
で、体力的に無理させると安定期といっても切迫早産する可能性もなくはないんだから5日はさすがに長いと思う。その5日間に出血したりトラブルあったらすぐに産科に受診できる距離ならまだわかるけど、そうじゃないならやめたほうがいいよ。
安定期って、「なにがあっても大丈夫な時期」じゃないからね

235名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 13:56:59.75 .net
>>230
>ちなみに、妻には遠方の兄夫婦以外家族がいないため、出産前後の忙しい時期は私の母親の世話になる可能性が大です
>そういう立場わかってるのかなと頭を痛めています
実家なし女はおとなしく義母に従って聞こえるんだけど、何を考えてるんですか?
何ヶ月も体調に気をつかい悪阻に苦しみ、今後人として最大級の痛みと闘う嫁さんの希望を考慮しろ。
出してすっきり気持ちいいだけの旦那は、その分嫁さんを守る義務がある。
義母と嫁の仲を取り持つのもその内だ。

240名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 14:17:13.47 .net
230のとーちゃんかーちゃんはホテルって代替案出してんのになんで渋ってんの?
自分の希望の4泊すると金がかかるから?
230「年末年始は実家に行きたい」
父母「ホテルに泊まりなさい」
230嫁「連泊したくない」
だったら折衷案としてホテルで1泊じゃあかんのか?
どうしても今年4泊したいなら自分の甲斐性がないことと妊娠させたお前を恨め

241名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 14:22:48.91 .net
悪いがそれもな
父母がホテルは?と提案したとして実際にホテルに泊まるとよくは思われないことは間違いない

245名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 14:29:32.80 .net
>>241
んじゃもう嫁は体調悪いから、医者に止められたから家に置いてきた。で230だけ4泊5日の親孝行したらいいじゃん。
嫁の要望は連泊したくない、なんだから叶えられないならそもそも連れて行かない。
この場合嫁と一緒に実家に4泊できる魔法の方法はない

258229 2014/11/25(火) 14:56:07.55 .net
どうもみなさん、色んな意見ありがとうございました。
やはり人の意見を聞いておいてよかったと思っています。
「立場わかってるのかなぁ」は上から目線という気は全くなく、長くなるので書かなかったことがありまして…

結婚前彼女と旅行して帰国後両家の家族(彼女の方は兄ですが)とで集まる予定があり、
そのタイミングで彼女が私の親に土産をひとつも買わなかったということがありました。
同様のことが他にもあり、「うちの親を敬えよ」じゃなくて、これから先縁をもって交流していく相手に対しての
当然の(私の感覚では)気遣いや礼儀がないんだろかと引っかかったことが根っこにあっての「立場…」でした。

実際に規制する期間についての相談ややりとりはまだ妻とも指定ないので、ご意見を参考に進めたいと思います。

すみません、ついでと言ってはなんですが上記の話についても次で相談させてください

260229 2014/11/25(火) 14:57:44.61 .net
上記の話では両親と彼女の兄が初対面でしたので私の親は手土産を義兄用に持ってきたのですが、
義兄もまた手ぶらでした。
当日の朝悩んだ末に「うちの親は手土産用意してるみたい」と彼女に伝えたところ
(常識だと考えているので、万が一義兄が手ぶらだったら気まずいのでは、しかし当たり前のことを
疑って連絡するのも失礼だし…という悩みです)
「こんなタイミングでそんなこと言われても困る」とキレられてしまい、彼女と義兄は手ぶらで来ました。
実際には、私の連絡から対面まで3時間ほどあり、立場が逆ならどんなつまらないものでも僕は用意したと思います。

しかし、こう言っているのもあくまで「僕の常識」なので一方的に責めるわけにもいかずで
ひょっとして自分の考え方がおかしいのかなと悩んでいます。
おかしいですか、僕の価値観って。。

262名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 15:07:42.14 .net
他人なんだからお互いの常識が違って当たり前
そして「うちの常識と違う」「気遣いがない」ってはじめの質問を読んで大多数の人があなたに同じ事を思ったからフルボッコなわけで
自分に合わせてもらい気持ちだけでなく、もっと話し合って価値観のすりあわせなり努力したら?
手土産は気づいていたならせめて前日には言ってあげればいいのに

263名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 15:08:25.19 .net
そこは家によって感覚もお土産渡すタイミングも違うからな
「持ってくるらしいからこっちも用意しよう、お義兄さんに伝えるのが遅くなってしまったからもしかしたら買えないかもしれない、代わりに買っておいてもいいかな?」って聞いても良かったかもなー
なんせ対面するまで嫁に3時間もあったなら229も同じくらい時間あったってことだろ?その辺は嫁の性格やらなんやらを知ってて采配ミスしたってだろ
多分、親がいないならそういう家同士の縁とか交流自体に慣れてないんだろうし。30後半で慣れてないのもいかがなもんかと思うけど、そこは229が教えてやれ
ちなみにうちは一回贈り物すると贈り物合戦が始まるから禁止してる

266229 2014/11/25(火) 15:16:53.30 .net
>>262
>他人なんだからお互いの常識が違って当たり前
ほんと、そうですね

>>263
>その辺は嫁の性格やらなんやらを知ってて采配ミスした
結局、自分の采配でフォローしようと思える範囲の価値観の差かどうかが大事なんでしょうね

264名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 15:11:55.42 .net
旅行の土産くらい230は親に買ってやれよ

266229 2014/11/25(火) 15:16:53.30 .net
>>264
もちろん、自分で買いましたよ
というか、土産物屋で「**の兄ちゃん用に土産物買うね、こんなのどうかな」などと言っても
彼女の方から「ご両親にはどんなのがいい?」って言葉が出なかったので「??」と思いながらも
自分が買った両親用の土産を彼女に持たせて彼女が買ったということにして当日持ってこさせたというのが真相です

265名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 15:15:55.83 .net
>>260
両家初の顔合わせみたいなイベントなら前日までに伝えてすり合わせ
それ以外のならあってもなくてもいいけどやはり前日までに連絡があるほうが円満のコツ
職場の業務上の連絡でも当たり前のことでも早目に言うのが大事なんだけどな

朝から3時間のうちに土産を買える店ってありましたっけ
新幹線停車駅とか駅構内とかホテルならなんとかなるだろうが…

270229 2014/11/25(火) 15:18:47.55 .net
>>265
>それ以外のならあってもなくてもいいけどやはり前日までに連絡があるほうが円満のコツ
以心伝心を当てにするってホント駄目ですね…

268名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 15:17:52.96 .net
駅前の百貨店とかかな?
最悪、コンビニでも贈答品的なお茶菓子パックがレジ裏に売ってるからそれを持って行くのも可

271229 2014/11/25(火) 15:21:07.03 .net
>>268
>コンビニでも贈答品的なお茶菓子パックがレジ裏に売ってるから

まさにそれを当てにしてたというか「それで十分」って思ってたのですが、
そんなことまで逐一言わなきゃダメだなんて思いたくないじゃないですか…
が、それが甘かったんですね…

272名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 15:21:27.58 .net
>「うちの親は手土産用意してるみたい」と彼女に伝えたところ

そう思ったなら前日までに確認して早めに伝えるか、変わりに用意しちゃえば良かった

私は手土産とかは気にする方だけど、私があなたの嫁と同じ状況だったら同じようなセリフを返したと思う

273名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 15:22:15.62 .net
両家顔合わせの手土産について、あなたと彼女は何も相談してなかったの?
先方はどんなものを喜ぶか、どの程度の金額で用意するか
その地域独特の風習はないか、あるならどちらがどの程度合わせるか
とかあらかじめ確認しとかないと、お互いの常識が違って
気まずいことになるのは予想つくことだと思うけど…

彼女との感覚の違いにびっくりしたのは分かるし、彼女は確かに常識に欠けてるとは思うけど、
自分だって足りないところがあるのにそれを棚に上げて
彼女だけ一方的に責める姿勢は直した方がいいのでは。

274名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 15:23:44.49 .net
うーん、だからさ、嫁は自分じゃないんだって。おそらく、
自分だったら「にいさんにこれはどう?」って聞かれたら「そうだね、じゃあそっちのご両親にはこれなんかどうかな?」って言うのが当たり前
って思ってるってことだろ?
でも嫁はお前じゃないからお前の期待する反応なんか帰ってこないんだよ。むしろ予想外の反応の方が当たり前だと思ってたほうがいい
お前さんは嫁に対して極度の察してちゃんだよ。嫁はエスパーじゃないんだし鈍感なんだから
嫁に両親に手土産買ってほしいならそうストレートに伝えないといつまでたっても「俺の常識は違うのか?」って悩むことになるぞ

284229 2014/11/25(火) 15:39:58.55 .net
>>272
親が土産用意してるの気づいたのは当日朝だったので、その後すぐに連絡したという流れです

>>273
>自分だって足りないところがあるのにそれを棚に上げて彼女だけ一方的に責める
そんなことはしてません、してたら「自分の価値観はおかしいですか」なんて相談してませんので…

>>274
>ストレートに伝えないといつまでたっても「俺の常識は違うのか?」って悩むことになるぞ
これは本当に痛感しました、気をつけます

275名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 15:26:04.10 .net
結婚前の旅行でなんで義両親の土産買わないといけないのかがわからん
新婚旅行とかならわかるが
親がいない家に自分の所と同じ常識求めるのもどうかと思うけど

276名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 15:27:44.27 .net
手土産を用意しない嫁はちょっとなあと私も思うよ。

ただそれと帰省がどう繋がるの?
妊婦なんていつ体調が崩れるかわからないよ。あなたが思っている以上に体も心も不安定だからね。

277名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 15:27:44.32 .net
初対面なのに手土産ナシは非常識だろ。
そこは230じゃなく嫁さんが気を使うとこだろ。
結婚2回目だろ何も成長してないじゃん。
何で230が責められるんだ。

279名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 15:28:31.44 .net
>>271
>まさにそれを当てにしてたというか「それで十分」って思ってたのですが、
>そんなことまで逐一言わなきゃダメだなんて思いたくないじゃないですか…

家嫁や嫁兄は家族だけど、数十年付き合ってきた親兄弟と違うってことは忘れちゃだめだよ
気の遣い方は、会社で上司や同僚に対するのと同じくらいでいいんじゃないかな

まさか、仕事上の付き合いではこんなことしてないよな…?

284229 2014/11/25(火) 15:39:58.55 .net
>>275
>結婚前の旅行でなんで義両親の土産買わないといけないのかがわからん
ある意味このレスが一番救われました、ここまで価値観の違う人もいることを知ったという意味で

>>276
人間関係に関する考え方が違うのかなという部分で思い出したエピソードとして相談しました
帰省の期間は全く未定なので、良い答えを出したいと思います

>>277
すくわれましたw

>>279
>気の遣い方は、会社で上司や同僚に対するのと同じくらいでいいんじゃないかな
味気ないような気もしますがそう考えるのもダメなんでしょうね、そうします、ありがとうございました

286229 2014/11/25(火) 15:41:32.67 .net
全レスしちゃってうざいと思われるかもしれませんが
本当に聞いてよかったと思ったのでそうさせていただきました
ありがとうございました

288名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 15:44:52.46 .net
気が利かない嫁だとわかってるなら先回りして自分で準備するか
やって欲しいことは決まり事としてお願いしておけばいいんじゃ?

290名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 15:46:42.86 .net
なんか帰省の話でフルボッコにされたから
嫁のダメなところを出してきた感じ

293名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 15:49:14.22 .net
手土産の件は32結婚歴ある人ならその程度の気遣いはあるものだと思う。

>>290
まさにこれ。

298名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 15:55:05.87 .net
高齢出産だから慎重になってんだろうなーという印象。流れる可能性もゼロではないし、流れたら次の妊娠は40歳代になる可能性も高い。
多分結婚してすぐできたから230はタカをくくってんだろうな。流産したら次妊娠しにくくなる可能性もあるのに、高齢も相まって不妊になる可能性もそれなりにある。
その辺考慮するとやっぱりなんの保証もなく5日間の義実家滞在は無謀すぎるんだけど全くわかってねーな。やっぱかーちゃんに親孝行&甘えたいために嫁を利用する腐れ野郎だよ

299名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 15:55:49.40 .net
まさに自分の常識=世間の常識、だな
うちは逆(嫁が気が利く)けど、自分の常識押し付けたりしてこないよ
他の人も言ってるけど、「俺の親が手土産持ってくるみたいだから、こっちも用意しよう」とかお前が一言伝えれば済む話
そういうお前は義兄を敬ってる?
どうも実親・自分>嫁・義兄って考えてるようにしか思えない

302名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 16:00:54.05 .net
嫁が非常識ならなおさら4泊とかさせない方がいい

息子が>>230のような性格に育ってることを考えると、
その両親も「大らかで他人の欠点を気にしないタイプ」とか
「裏表のないさっぱりした性格」とかではなさそうだし、
たぶん途中で空気がギスギスし出すと思うw

309名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 17:15:53.79 .net
義実家にいるとやっぱ気を遣って無理しちゃうんだよね。
「このくらいなら」と思ってしんどさや痛みを我慢してしまったり
ちょっとした不調や生理現象を黙って耐えてしまう状況って、
私は1泊しただけでも何度もあった。
健康な大人ならそうそう命に関わるようなことにはならないけど
妊娠中はやっぱり普通の体調じゃないから十分気をつけてあげてほしい。


話題記事
俺「うちもDNA検査やってみたほうがいいな」→嫁真っ青になって発狂。あやしいので検査したら…

既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ308
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1416583899/
俺の息子が段々と兄貴に似てきた。なので嫁に内緒でDNA検査をしようとしたら…
七年ぶりに嫁とするのだが・・・・・・
嫁に揚げたハツカネズミを食わされた。吐こうとしたら胃液と涙がポロポロ。離婚します
旦那に「いつまでニートやってるつもり?」と言われてたけど、今日無事に再就職が決まった。なので離婚届を渡したら…
嫁と結婚してからずっと清い仲。嫁が「抱き締めてくれ」と言ってきても、疲れたからって無視してきた

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング