608愛と死の名無しさん 2009/09/08(火) 01:52:39
以前先輩の結婚式に出ました。文章にまとめるのが苦手なので、箇条書きで失礼します。

・先輩(新婦)は吹奏楽団Aに所属していた
・式にはこのAのメンバーと、Aと仲の良い管弦楽団Bのメンバーが多数呼ばれた(私もBの内の1人)
・余興としてA,Bの内から新婦と特に親しかった数名が、演奏することになった
・演奏が1曲目の終盤に差し掛かったところ、酔っぱらった新郎側の男2人(新郎の先輩?)が酒を手に立ち上がった
・「せーの、おめでとうー!!」といきなり叫びながら走りだし、持っていた酒入りグラスを振り、酒を大量に飛ばした

・酒は見事に演奏中の先輩方にばしゃーっ
・ドレスは汚れるし、何よりヴァイオリンとホルンが酒をかぶり、被害を受けた
・団体Aは吹奏楽をやっている人にはそこそこ有名で、メンバーは本気で音楽をやっている人達ばかり
・メンバーが持っていた楽器はみな高価だったり親から受け継いでいたり、長年大切に扱ってきたもの
・↑の事情を知る私達は凍りつき、絶叫と共に新婦や他の団員がハンカチを手に駆け寄るという修羅場
・演奏はもちろん中止、演奏していた先輩方は楽器を分解するためロビーに飛び出した
・その間バカ男2人は新郎側の他の人達に引っ叩かれ、怒鳴られ、またそれを止めに入る・・・とこちらも修羅場
・式場の人達もフォローをしていたが、その後空気は最悪
・演奏していた先輩3人(被害を受けた先輩2人+1人)、バカ男2人と新郎側の人2人、計7人は退場後帰って来ませんでした

私にとっての初めての結婚式だったのでドキドキしていたのですが、こんなことに・・・。
まとめきれず、読みづらいレスすみません orz

609愛と死の名無しさん 2009/09/08(火) 02:00:03
馬鹿が弁償したのかが気になる

611愛と死の名無しさん 2009/09/08(火) 02:03:37
馬鹿が弁償できる金額じゃないだろ

612愛と死の名無しさん 2009/09/08(火) 02:05:46
有名な楽団が仲間のハレの場の為に使ってた楽器なら、
少なくとも年収を犠牲にする程度の金額にはなりそうだ

613愛と死の名無しさん 2009/09/08(火) 02:09:19
その馬鹿共がせいぜい身を滅ぼしていますように。社会的に。

610愛と死の名無しさん 2009/09/08(火) 02:01:50
ヴァイオリンとホルンに酒…?
ヴァイオリンなんてちょっとでも変な液体被ったら駄目になっちゃうんじゃ…

615608 2009/09/08(火) 02:55:34
ホルンの方は管の内部までの被害はなく、一応メンテに出して問題なかったようです。
ヴァイオリンはその場で分解出来ないため、f字孔の中に染みが残ってしまい、大損害らしいです。
ただ移動中のキズなどの不安を100%拭えるほどの手配が出来ず、普段練習で使っているものを使用していたのが不幸中の幸いです。
といっても、平均年収の半分以上にはなる額のモノだし、愛用していた楽器だったので・・・。
特定されないように「楽団」と書きましたが、メンバーは10代から20代で、プロの楽団というわけではなく、プロの方の楽器よりは安価かもしれません。
しかしながらお二方が楽器を大切にしていたことには違いないので、精神的なショックは測り知れません。

バカ2人の内1人は、もう片方に誘われてお酒のせいで判断能力を失っていたらしく、平謝り状態で、2人で弁償すると。
しかしもう1人がどうやら開き直っていて、式の後で周りに怒られつつ渋々頭を下げただけで、ちゃんとした謝罪はしてないそうです。
その上反省している男の「2人で弁償」に対して「冗談じゃねぇよ!あいつ1人で払えよ!」と、人間のクズっぷりを発揮しています。
“また・また・また聞き”くらいなので、後日談については正確ではないかもしれませんが、訴訟になる可能性が高いそうです。

616愛と死の名無しさん 2009/09/08(火) 03:23:52
私も吹奏楽団でやっていて友人の結婚式やら自分の結婚式でも自ら演奏したりしましたが、
これは新婦がかわいそう。
新郎は音楽やってなかったんだろうけど、こんなおバカな友人がいたら
悲しくて、また演奏してくれた人に申し訳なくって心が張り裂けそうだと思う。

619愛と死の名無しさん 2009/09/08(火) 08:02:55
しかし何故酒のグラスを振り回すんだ。
もうそこから理解できない

620愛と死の名無しさん 2009/09/08(火) 08:44:17
>>619
酔っぱらいだから興奮してたんだろうなあ。

人様の結婚式でそこまで酔っぱらえる感覚がすでに理解できないけど。

622愛と死の名無しさん 2009/09/08(火) 09:11:09
>>619
某男爵の「乾杯やね~ん!」かつ、プロ野球のビールかけみたいなことを
やりたかったんじゃないだろうかとゲスパー。
盛り上げようとしたとしても方向性間違ってるよなあ。

624愛と死の名無しさん 2009/09/08(火) 10:06:31
自分も嫁も吹奏楽関係者だから分かるけど、そういう場に
何も知らずに入っていくDQN達って本気で楽器をやってる人達が
どの位の楽器を使ってるか想像出来ないんだろうねぇ
(木管5重奏で全員の楽器の総額が600万なんてのはざら)
自分(打楽器)もリッターカー程度の金額を既に突っ込んでるから
宴席などへはかなりシビアに厳選して持っていくようにはしてる。
(木製は必要最小限に抑えてファイバー製を持っていくとか)

625愛と死の名無しさん 2009/09/08(火) 10:23:06
なんでも、物の価値がわからない人っているんだよね。
自分にとっての価値が無いもんだから、ぞんざいに扱えるの。
ちょっと常識がある人なら、人の物を汚さない、壊さない、とか
これを汚したらどれだけの損害になるとか
少し想像すればわかる事が分からないんだね。

私事だけど、中学生の頃お小遣いをはたいて買った木のリコーダーを
思い出して切なくなった。ケタ違うけどw

626愛と死の名無しさん 2009/09/08(火) 10:28:15
高額な楽器は稀だけど披露宴会場なんか婚礼衣装や
金糸銀糸箔押しふんだんに使った自慢の一品着たご婦人方がいるのに
酒もって暴れるなんて基地外沙汰だよ


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング