606: 名無しさん@HOME 2015/02/02(月) 09:39:52.13 0.net
過去話になるけど、義母が腰を骨折して、義実家の用足し(具体的には2人分食事を届けるか作るのと、掃除)と後半はリハビリの付添が必要になって
割合近居だった子世帯(義兄家とうち)にヘルプ要請が来た時に、義兄嫁(今は元だけど長いから省略します)が妙な主張していたの思い出した。。。
・そういうの(用足しや付添)は実子がすることで、嫁は関係ない
・うちの親(=義兄嫁親)が入院した時も世話したのは実子の自分(義兄嫁)で夫さん(義兄)はお見舞いに来ただけだった
・だから自分もお見舞い以上はしません
割合近居だった子世帯(義兄家とうち)にヘルプ要請が来た時に、義兄嫁(今は元だけど長いから省略します)が妙な主張していたの思い出した。。。
・そういうの(用足しや付添)は実子がすることで、嫁は関係ない
・うちの親(=義兄嫁親)が入院した時も世話したのは実子の自分(義兄嫁)で夫さん(義兄)はお見舞いに来ただけだった
・だから自分もお見舞い以上はしません
義兄嫁の主張は、最初は行きたくないのを正当化するために言ってるのかと思ってたんだけど、最後まで奴は本気だったw
ちなみに義兄嫁は専業主婦、義兄嫁母の入院で義兄嫁が泊りがけで行った時に、義兄の子(小学生)の面倒見たのは義母と我が家
義兄は仕事が忙しいので、リハビリ(平日の週1~2回;午後開始で所用時間1~2時間)に付き合うのは難しい
我が家は当時旦那が週の半分ほど不在で、私(帳簿関係の在宅仕事)が時間を都合する方が楽だから自然に私が行くことで話をすすめてた
義兄が「自分が送迎するとなったら有給では限度があるし、同僚に迷惑になるので職場に配置換えをお願いするしかない」と言ったら
義兄嫁が「それでいいけど、あなたの都合でお給料が下がるのは困る、あなたの家族は私と子供ですよ」って言ったらしい
さすがに義兄が怒って離婚話に発展しても、「なんで?私悪くないのに!間違ってないのにヒドイ」って発狂したって
〈↑はうちの夫が義兄から聞いた話)
離婚話になって慌てた義兄嫁が挙句の果てには「義弟嫁(私)さんが理不尽な事に応じるせいで、私が責められる!今すぐ止めて」と流れ弾がこっちに飛んできた
いろいろ大変だったけど、離婚して義兄と甥が義両親と一緒に住んで落ち着いた
義兄嫁が自分は間違ってない!と主張し続けたのがかえってよかったみたいで「信頼が失われて夫婦を続けるのが困難」で離婚した
義兄が甥を引き取って、義兄嫁は養育費を払わなくていい取り決めにしたらしい
607: 名無しさん@HOME 2015/02/02(月) 09:55:54.63 0.net
介護は嫁じゃなくて実子がやるべきって人、それはそれで一つの考え方だけど
働いてる旦那に全部やらせて仕事どうすんだっていつも思う
家庭板の住人なんじゃないの?都合のいいところだけ取り入れるバカいるよね
働いてる旦那に全部やらせて仕事どうすんだっていつも思う
家庭板の住人なんじゃないの?都合のいいところだけ取り入れるバカいるよね
611: 605 2015/02/02(月) 10:05:48.13 0.net
>>607
先が見えない介護ってわけじゃなく、早く元気になるための協力要請だったんだ
それなのに頭っから嫁にはそんな義務はない、だから皆びっくりした
義母は骨盤にひびが入ってしまって悪化させないために自宅では安静第一なので家事ができない
でも動かさないと筋肉が衰えるから、なるべく早い時期からリハビリに行く必要があるって状態だったのでヘルプ要請が来た
義父もいるけど、義母の方が背も高く体重も重いので、義父が抱えるとか肩を貸したら巻き添え共倒れの恐れがあったんで却下w
実際3か月程でほぼ日常生活に支障はない所まで回復した(リハビリ自体は週1で1年ほど通った)
その3か月の間で義兄夫婦は離婚問題にまで発展してしまったけどね。。。
先が見えない介護ってわけじゃなく、早く元気になるための協力要請だったんだ
それなのに頭っから嫁にはそんな義務はない、だから皆びっくりした
義母は骨盤にひびが入ってしまって悪化させないために自宅では安静第一なので家事ができない
でも動かさないと筋肉が衰えるから、なるべく早い時期からリハビリに行く必要があるって状態だったのでヘルプ要請が来た
義父もいるけど、義母の方が背も高く体重も重いので、義父が抱えるとか肩を貸したら巻き添え共倒れの恐れがあったんで却下w
実際3か月程でほぼ日常生活に支障はない所まで回復した(リハビリ自体は週1で1年ほど通った)
その3か月の間で義兄夫婦は離婚問題にまで発展してしまったけどね。。。
608: 名無しさん@HOME 2015/02/02(月) 10:01:05.44 0.net
離婚した時義兄子はいくつだったのかな
母親が養育できないなんてよっぽどのことだよね
母親が養育できないなんてよっぽどのことだよね
613: 605 2015/02/02(月) 10:12:00.77 0.net
実際に離婚が成立したのは1年後くらいだったと思う
義母の腰もリハビリ不要なところまで治っていた
離婚のために弁護士が入ったのは聞いてるけど裁判したのかまでは不明
甥は(多分だけど本人の希望)義兄が引き取りました
離婚当時は5年生だった
義母の腰もリハビリ不要なところまで治っていた
離婚のために弁護士が入ったのは聞いてるけど裁判したのかまでは不明
甥は(多分だけど本人の希望)義兄が引き取りました
離婚当時は5年生だった
614: 名無しさん@HOME 2015/02/02(月) 10:19:48.56 0.net
先の見えない介護だったとしても専業やってて全く手伝いませんはないよ
働いてても金ぐらいは出すわ
子供小5か、その年で母親が姿消すっていろいろ辛いな
母親がバカって本当にかわいそう
働いてても金ぐらいは出すわ
子供小5か、その年で母親が姿消すっていろいろ辛いな
母親がバカって本当にかわいそう
615: 名無しさん@HOME 2015/02/02(月) 10:28:27.80 0.net
ジュリ化しそうな元義兄嫁だね
621: 名無しさん@HOME 2015/02/02(月) 11:30:33.32 0.net
例え義務がなくても嫁として介護するのは当然だと思うし、それが日頃お世話になっている勤めでしょ。
ただし義兄嫁さんが今後頼ってきた時は反省しているだろうから支えあえるといいね。
今度家族みんなでダンスパーティーでも開いて踊りあかして仲直りしてみたらどうかな。
同じ地球に住む仲間としてみたら嫁いびりなんて小さい小さい。
ただし義兄嫁さんが今後頼ってきた時は反省しているだろうから支えあえるといいね。
今度家族みんなでダンスパーティーでも開いて踊りあかして仲直りしてみたらどうかな。
同じ地球に住む仲間としてみたら嫁いびりなんて小さい小さい。
622: 名無しさん@HOME 2015/02/02(月) 11:33:20.12 0.net
義実家と言うだけで一方的敵視してる人は居るからねえ
特に親からの影響受けてる人とか宗教に近い
特に親からの影響受けてる人とか宗教に近い
625: 名無しさん@HOME 2015/02/02(月) 12:28:31.13 0.net
どうしても必要な介護ならともかく
早く元気になるための介護なら
そこまで周囲巻き込まなくても、と思うんだけど
早く元気になるための介護なら
そこまで周囲巻き込まなくても、と思うんだけど
627: 名無しさん@HOME 2015/02/02(月) 13:10:32.27 0.net
逆に605さんがホイホイ手伝うから義兄嫁さん居づらかったかもね
640: 605 2015/02/02(月) 13:57:39.82 0.net
当時、我が家も義兄家も義実家まで自転車ですぐの距離だったこともあって、実際こなした私の感想はそこまで負担大ではなかった
前半は義母がほとんど寝たきり状態(腰をバンドで固定してじっと寝てる)で、大人しくしていたおかげで早くくっついたそう
義父はかろうじて炊飯器でご飯は炊けるので、週2で義母のリハビリがある日の朝に行ってました
惣菜(冷凍して)作って持っていくのと、リハビリ病院の送迎車に義両親まとめて乗り込ませて、ざっと掃除して(鍵持ってる)帰ってた
その後義母が杖ついての移動許可が出てからも、前かがみになる家事はまだNGだったので平日は義父と私と、土日は旦那や義兄が行ってました
前半は義母がほとんど寝たきり状態(腰をバンドで固定してじっと寝てる)で、大人しくしていたおかげで早くくっついたそう
義父はかろうじて炊飯器でご飯は炊けるので、週2で義母のリハビリがある日の朝に行ってました
惣菜(冷凍して)作って持っていくのと、リハビリ病院の送迎車に義両親まとめて乗り込ませて、ざっと掃除して(鍵持ってる)帰ってた
その後義母が杖ついての移動許可が出てからも、前かがみになる家事はまだNGだったので平日は義父と私と、土日は旦那や義兄が行ってました
649: 名無しさん@HOME 2015/02/02(月) 14:50:19.55 0.net
ちょいズレるけど、これを機会に義父が家事覚えるとかなかったんかな
うちの母も甲状腺腫瘍がみつかって急遽入院が必要になって
家事できない父が困惑してたけど
母が自分に万が一のことがあったらと家事は一切手伝わないように言われた
一生他人にご飯つくってもらうつもりの義父は、ちょっとどうかと思う
うちの母も甲状腺腫瘍がみつかって急遽入院が必要になって
家事できない父が困惑してたけど
母が自分に万が一のことがあったらと家事は一切手伝わないように言われた
一生他人にご飯つくってもらうつもりの義父は、ちょっとどうかと思う
656: 605 2015/02/02(月) 15:06:43.86 0.net
>>649
義両親はシャキ奥な義母が一回り若い、年の差夫婦だったんで、義母は自分が先に倒れるとは思ってなかったみたい
それまでは義母が一手に引き受けていたけど、骨折事件を機に身に沁みたいみたいで
治ってからだけど義父にも家の事を教え始めたって言ってた
米櫃から米を出す仕方も知らなかった義父だけど、義母が骨折してから必要に迫られて、炊飯器でご飯を炊くことはすぐできるようになった
義父の腕前がどのくらい上がったかは不明だけど今は義兄(料理上手い)と甥が同居なんで、こないだは男3代で料理して義母にふるまったらしいw
義母が嬉しそうに教えてくれました
義両親はシャキ奥な義母が一回り若い、年の差夫婦だったんで、義母は自分が先に倒れるとは思ってなかったみたい
それまでは義母が一手に引き受けていたけど、骨折事件を機に身に沁みたいみたいで
治ってからだけど義父にも家の事を教え始めたって言ってた
米櫃から米を出す仕方も知らなかった義父だけど、義母が骨折してから必要に迫られて、炊飯器でご飯を炊くことはすぐできるようになった
義父の腕前がどのくらい上がったかは不明だけど今は義兄(料理上手い)と甥が同居なんで、こないだは男3代で料理して義母にふるまったらしいw
義母が嬉しそうに教えてくれました
662: 名無しさん@HOME 2015/02/02(月) 15:12:36.30 0.net
> 義兄が「自分が送迎するとなったら有給では限度があるし、同僚に迷惑になるので職場に配置換えをお願いするしかない」と言ったら
> 義兄嫁が「それでいいけど、あなたの都合でお給料が下がるのは困る、あなたの家族は私と子供ですよ」って言ったらしい
義兄が嫁の足元見て脅したとしか読めない
義兄嫁の反応は大人げないけど売り言葉に買い言葉てやつでしょ
> 義兄嫁が「それでいいけど、あなたの都合でお給料が下がるのは困る、あなたの家族は私と子供ですよ」って言ったらしい
義兄が嫁の足元見て脅したとしか読めない
義兄嫁の反応は大人げないけど売り言葉に買い言葉てやつでしょ
663: 名無しさん@HOME 2015/02/02(月) 15:16:37.96 0.net
もともと夫婦仲がよくなかったんじゃないのとゲスパー
664: 名無しさん@HOME 2015/02/02(月) 15:28:40.94 0.net
>>662
そもそも、週1の送迎車に乗せる「だけ」のことだもんなぁ・・・
そもそも、週1の送迎車に乗せる「だけ」のことだもんなぁ・・・
666: 名無しさん@HOME 2015/02/02(月) 16:08:19.14 0.net
情報不足で送迎車が使えるとかがまだわからなくて、
とにかく週何回かリハビリに行かなきゃいけない、どうしようかって身内会議だったとか?
その時点で次男家は夫婦で手伝うと言い、長男家は嫁が拒否した
拒否した理由は自分の親の時に夫が非協力的だったから
長男=義兄にしてみれば自分の顔潰された気がして面白くないから、嫁を責める
嫌がらせで、配置換えで給料が下がるかもね、と言って
嫁が妻子の生活のためにそれは困ると言うのを見越した経済DV
双方引くに引けなくなって離婚、犠牲者は子供
そして蓋開けてみたら送迎は病院の車が来てくれて、605本人も大変じゃなかったと言うレベル
義兄が短慮で騒がなければ子供は母親と引き離されることもなかった
とにかく週何回かリハビリに行かなきゃいけない、どうしようかって身内会議だったとか?
その時点で次男家は夫婦で手伝うと言い、長男家は嫁が拒否した
拒否した理由は自分の親の時に夫が非協力的だったから
長男=義兄にしてみれば自分の顔潰された気がして面白くないから、嫁を責める
嫌がらせで、配置換えで給料が下がるかもね、と言って
嫁が妻子の生活のためにそれは困ると言うのを見越した経済DV
双方引くに引けなくなって離婚、犠牲者は子供
そして蓋開けてみたら送迎は病院の車が来てくれて、605本人も大変じゃなかったと言うレベル
義兄が短慮で騒がなければ子供は母親と引き離されることもなかった
671: 名無しさん@HOME 2015/02/02(月) 17:08:51.37 0.net
>>666
私は家庭板脳で悪意の塊です。まで読んだ
私は家庭板脳で悪意の塊です。まで読んだ
668: 名無しさん@HOME 2015/02/02(月) 16:18:57.20 0.net
>>666
義兄は仕事を休んで義兄嫁親の世話すればよかったの?
給料下がって義兄嫁に怒られちゃうよ?
義兄は仕事を休んで義兄嫁親の世話すればよかったの?
給料下がって義兄嫁に怒られちゃうよ?
669: 名無しさん@HOME 2015/02/02(月) 16:51:16.22 0.net
>>668
そもそも送迎車に乗せるだけなんだから、休まずに事情話して遅く出勤させてもらうとか
半休とるとか、いくらでも手段はあるのに
そこら辺の融通が利かないことかんがえると、物凄く頭が固いか
義父母が物凄く大変だと最初に脅したけど結局そんな大変じゃなかったということかの
どっちかじゃないの?
そもそも送迎車に乗せるだけなんだから、休まずに事情話して遅く出勤させてもらうとか
半休とるとか、いくらでも手段はあるのに
そこら辺の融通が利かないことかんがえると、物凄く頭が固いか
義父母が物凄く大変だと最初に脅したけど結局そんな大変じゃなかったということかの
どっちかじゃないの?
673: 名無しさん@HOME 2015/02/02(月) 17:21:51.63 0.net
>>669
そうだね「送迎車に乗せるだけ」なら
「休まずに事情話して遅く出勤させてもらうとか半休とるとか、いくらでも手段はある」だろうね
でも、食事の準備や掃除すると、その都度半休や時間差出勤になると思うなぁ?www
605さんは「義母のリハビリの日に週2回」行ってたそうだから半分こなら週一回?
毎週平日決まった曜日に半休取りますとかかしらん?
公務員なら可能だとは思うけどねぇ
義兄が病院の送迎車に乗せる役だけで、食事と掃除にだけ605さんが行くってなら、
それこそ無駄で二度手間だよねぇ?w
そうだね「送迎車に乗せるだけ」なら
「休まずに事情話して遅く出勤させてもらうとか半休とるとか、いくらでも手段はある」だろうね
でも、食事の準備や掃除すると、その都度半休や時間差出勤になると思うなぁ?www
605さんは「義母のリハビリの日に週2回」行ってたそうだから半分こなら週一回?
毎週平日決まった曜日に半休取りますとかかしらん?
公務員なら可能だとは思うけどねぇ
義兄が病院の送迎車に乗せる役だけで、食事と掃除にだけ605さんが行くってなら、
それこそ無駄で二度手間だよねぇ?w
678: 名無しさん@HOME 2015/02/02(月) 18:51:23.73 0.net
>>669
世間知らずもほどほどにしときなよ、午後開始のリハビリに朝イチの送迎車に乗るとかないだろ。
ちょっと遅れていくってレベルじゃないし、それが週2だと一般的な会社だと良く思われないに決まってる。
話題記事
俺の漫画とプラモが本棚から消えていた。辺りを探すと親戚の子供のリュックにパンパンに詰まってた…
世間知らずもほどほどにしときなよ、午後開始のリハビリに朝イチの送迎車に乗るとかないだろ。
ちょっと遅れていくってレベルじゃないし、それが週2だと一般的な会社だと良く思われないに決まってる。
話題記事
俺の漫画とプラモが本棚から消えていた。辺りを探すと親戚の子供のリュックにパンパンに詰まってた…
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?113【義弟嫁】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1422007947/
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1422007947/
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。