832名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 14:57:30.24 .net
ただの愚痴なんだけど
俺は持ち家全く興味なし・一生賃貸でいい派で
嫁は昔から自分の家を建てるのが夢で貯金もしてきたし
もし一生独身でも家はいつか建てるつもりだったから建てたいと言い
土地・建物全て嫁が(もちろん名義も)で建てることになった。

土地の購入は終わってて間取り決めてるところなんだが
俺がぽろっと「いつかオカンとも同居するかもしれないし」みたいなことを言ったら
「え、私の家に?やだよそんなの。あなたがマンション借りてあげたらいいじゃん」
とすごく冷たい感じで言われて衝撃から抜け出せない。
嫁の言い分も分かるんだが、そんな言い方せんでも・・・。帰るの憂鬱だ。


833
名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 15:00:45.31 .net
いつか嫁の親と同居すればいいじゃん

839827 2015/07/03(金) 15:03:44.56 .net
>>833
嫁の方は両親そろってる&嫁は次女だけど
俺んちは母子家庭&俺が長男なんだorz

834名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 15:00:50.97 .net
嫁からしたら、お前さんの親は他人だぞ
最悪のトリガー引いたな

839827 2015/07/03(金) 15:03:44.56 .net
>>834
まぁそうなんだろうなぁ。
まだ結婚して3年、遠方だから数えるほどしか会ってないし。
嫁が同居に反対したこと自体っていうより
「は?なんで?」みたいな言い方にびっくりしたというか

838名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 15:03:26.71 .net
ごく当たり前のように親と同居って発想は何なんだろう

840名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 15:04:50.47 .net
なんだかんだで嫁さんが全部自分の金で建てるって結果になった
経緯にもなんかあったんじゃねーの?
俺は興味ないんだから勝手にしろよ的なのが見え隠れするんだが

841名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 15:04:56.01 .net
母子家庭の長男だから何ですか?

842名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 15:06:37.27 .net
母子家庭で自分の母親のことを気にしてるんなら
尚更お前が率先して動けよw

849827 2015/07/03(金) 15:10:49.04 .net
母子家庭で、姉、俺、妹で、姉妹はもう嫁に行ってる。
だから必然的に、オカンに何かあったら俺が面倒見るんだなと思ってる。

嫁が自分の金で建てることになった経緯は
今の賃貸は俺の会社の住宅補助だから家賃ほぼゼロで
持ち家になったら補助は出なくなる
俺も持ち家には興味ないし
借金に対してかなり悪いイメージがあるからローンも組みたくない
嫁は出費が増えること、ローンを組むことも抵抗ないと言うから
嫁が「じゃあ私が全部やるわ」って言ったからそうしてもらった

843名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 15:07:41.63 .net
嫁が自分で建てた家ならしゃーない。
オカンは将来近くに便利なマンション借りてやるか金貯めていいホームいける様にしとくんだな。
スープの冷めない距離が一番仲良くやれるよ。

853827 2015/07/03(金) 15:14:18.78 .net
>>843
嫁の言うとおり、多分、オカンが自分で働けなくなったら
俺がどっか部屋借りてやることになるんだと思う
近くに住んでるのに自分だけのけ者みたいでちょっとかわいそうな気もするが
介護が必要になったら老人ホームなのは同居したとしてもそうするつもりではいる

なんていうかな
嫁が「私の家」って言ったことに違和感があるのかな?
今、俺の会社の金で借りてるマンションも
俺はことさらに「俺の家」みたいに言ったことはないし
「二人の家」だと思ってたから

あと今のところ収入は俺>嫁です

856名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 15:16:10.85 .net
建てるならお前の金で勝手に建てろと言っておきながら何を言ってるんだ

857名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 15:17:21.88 .net
>>853
いや、今借りてるマンションはお前のものじゃないじゃん
嫁が嫁の資金で嫁の名義で建てる家を「私の家」って言うのの何がおかしい?
自分が言ってることおかしいのわかってる?

866名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 15:24:03.49 .net
>>853
今の住居は二人の家で間違いないと思う
嫁が嫁の資金で建てる家(名義も嫁)は嫁の家で間違いないとは思うけど…?

まぁ夫婦は二人三脚だから。
嫁さんの出費やローンは嫁さんが払うにしろさー、他の面で旦那が助けるわけだし
そこも二人でよく考えて欲しいね

協力しあって共同名義の方がよかったと思うなぁ

864名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 15:21:04.02 .net
だから親と同居したいとか面倒見たいとか土地買う以前に相談した事あんのかよ

868名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 15:28:39.94 .net
同居の件は家が建つ事が決まってから思いついたんだろ
それまで現実的に考えた事すらないただのハッチャケと見た

887827 2015/07/03(金) 15:51:26.86 .net
オカンとの同居を急に現実的に考えるようになったってのは図星だ
実はオカンの勤めてた事業所が閉鎖になって
オカンが無職になった時期が1カ月くらいあって
結局関連会社に入れたんだが
次にこういうことがあったら再就職は難しいなと思ったんだ

借金アレルギーは理屈じゃなくトラウマみたいなもんなんだ
実の親父が借金残して蒸発してるもんで
これまで車とかも全部現金で買ってきたから
ローンにメリットもあるんだろうがそこは勘弁して欲しい
ちなみに俺は金の掛かる趣味もないからほとんど貯金してるよ
そういうのもあって嫁はじゃあ自分が建てるねって言ってくれたんだと思ってた

ただ、嫁にはなんか納得いってない部分があるのかもしれないし
同居のことを急に言い出したことは謝って
もちろんすると決めたわけじゃなくもし本当にその必要性が出てきたら
嫁としっかり話し合おうと思ってることを伝えて
家のことどう思ってるか聞いてみるよ

893名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 15:56:59.17 .net
>>887
よく分からん
なんで貯金もあんのに嫁が家建てるって言い出した時
じゃぁ頭金は俺が出すわ的なことにならないのか

894名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 15:58:00.70 .net
お母さん住まわせたいなら頼み込むくらい必要なのに、当然のように引き取るかもしれないって言うからダメなんだよ
だったら家建てる面倒を協力的に引き受けるべきだった
主義だかなんだか知らないけど、美味しいとこだけ狙うハゲタカみたいな母子だね

896名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 15:58:20.52 .net
俺の買った家でデカい面するなって嫁にいって大喧嘩になったことがあるが
結局な、そういうこと話し合わない奴らってダメなんだよ。俺含めてな。
借家でいいって思ってる奴と持ち家が欲しいって奴がなんの話し合いもなく一緒に暮らせるはずないんだよ

899827 2015/07/03(金) 16:00:18.16 .net
>>893
うーん、そういう話にならなかったから、としか。
嫁も特に出してとは言わなかったし、
じゃあ家そのものは全部嫁で、あと他に大きい物買うときに
俺が出したりすればいいのかなと思ってた。

持ち家がいるかいらないかは
俺も感覚的に別になくてもいいじゃんと思ってて
嫁が欲しい理由も必要かどうかじゃなくて「夢だから」だったから
なら嫁の好きなようにやればいんじゃないと思ってた

家賃どっちが出すかも
俺の会社=住宅補助あり、嫁の会社=住宅補助なし、
じゃあ俺が出すってことでいいよねというくらいしか話してないから
家を買う・買わないもなんかそういうくらいしか話してないな

902名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 16:02:37.97 .net
ローンが嫌いなのも女手1つで育ててくれた母親を大切に思うのは当たり前だよ。
だけど同居って本当に難しいんだ。
家を建てるのが昔からの夢だった奥さんには同居する家や二世帯の家は想定外だったと思う。

いい機会だし、この先の事は自分の兄弟も交えて一度ちゃんと話し合った方がいいかもね。
あとお母さんの気持ちも大事だし。

909名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 16:08:13.89 .net
>>899
それは土地を買うまで親の事などまるで頭に無かったって事じゃないか
家が建つ事で気が大きくなってるだけだろ
自分の物でもないのに

910名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 16:08:52.60 .net
嫁が独身の時の貯金で買った家って、嫁の家じゃね?

921827 2015/07/03(金) 16:18:07.04 .net
家を買うとか建てるってことを全く想定しないで生きてきたから
頭金だけ出すとか共同名義とか
そういうことまで全然頭が回らなかったんだと思う

あと一生賃貸で暮らせばいいかと思っていたから
オカンのこともその無職騒動があるまでは
嫁と二人暮らしのうちは2LDKくらいで
子供が生まれたらもう少し広いところに引っ越して
子供らがいなくなったらまた2LDKに移るか
そのころオカンが働けなくなってたら
オカンの部屋を確保できる部屋数のところに移ればいいかな
ぐらいに考えてたんだ

そこへ家を建てることになり、その後オカンの無職騒動があり
嫁が間取りについて聞いてきたから同居のことを言ってしまった

923名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 16:20:21.34 .net
>>921
家を建てる事になりじゃないじゃん
建てて頂くことになり だろお前の場合

930名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/03(金) 16:25:42.93 .net

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング