920: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 19:37:56.22 .net
嫁が飯を作らなくなった上に出てっちゃったんだけど、
これは俺が悪いのか教えて下さい。
自宅と俺の実家がザックリ言ってしまうと隣。
長女と次女がばーばん家泊まりたいと言い出したそうで、
嫁がじゃあばーばに泊まれるか聞いておいで、と長女と次女を昼頃実家へ。
次女はすぐ帰ってきたそうなんだが、お泊りのことについては話聞いてなかったwと。
長女はその後18時ぐらいまで帰宅せず。
うちではいつも夕飯食べさせて風呂も入れてから泊まらせる感じだから、
嫁はいつも通り飯を作って待ってた。
そしたら長女が机を見るなり えー!と。
ばーばがご飯作ってくれるって言ったのにー、と。
ちなみに我が家は18時が夕飯って決まってるので、俺も次女も食べてた。
それを聞いて嫁が、なんでそれ早く言わないの、
だいたい聞きに行くって言って帰ってこなかったの貴方じゃない!と怒った。
長女はその場で立ち尽くすのみ。
これは俺が悪いのか教えて下さい。
自宅と俺の実家がザックリ言ってしまうと隣。
長女と次女がばーばん家泊まりたいと言い出したそうで、
嫁がじゃあばーばに泊まれるか聞いておいで、と長女と次女を昼頃実家へ。
次女はすぐ帰ってきたそうなんだが、お泊りのことについては話聞いてなかったwと。
長女はその後18時ぐらいまで帰宅せず。
うちではいつも夕飯食べさせて風呂も入れてから泊まらせる感じだから、
嫁はいつも通り飯を作って待ってた。
そしたら長女が机を見るなり えー!と。
ばーばがご飯作ってくれるって言ったのにー、と。
ちなみに我が家は18時が夕飯って決まってるので、俺も次女も食べてた。
それを聞いて嫁が、なんでそれ早く言わないの、
だいたい聞きに行くって言って帰ってこなかったの貴方じゃない!と怒った。
長女はその場で立ち尽くすのみ。
だから俺が、いいよ、長女のは俺が食べるからばーばん家で食べといで、と。
そしたら嫁が次女はどうするの?食べちゃってるんだよ?と言うと次女がばーばん家でも食べたい!と。
そのあともため息ついてイライラした感じの嫁に長女が立ち尽くしてどうしよう、という感じで可哀想なので、俺が仕方ないよ、気にするなと長女をフォローした。
そしたら嫁激怒ですよ。
静かに激怒だけど。
その夜から口聞いてない。
次の日たまたま俺と長女で出かける用事があって帰るって連絡したら、外で食べてきてって。
そんでその次の日も娘たちには買ってきた弁当。
俺には好きなもの買ってきて。
あんまりにも酷いから文句言ったら次女連れて実家帰っちゃった。
机に、
何がどう仕方ないのか。
子供達にも私にも分かるように説明して下さい。
って置き手紙残して。
長女は俺の実家。長女は学校やら習い事行かなきゃならないから
申し訳ありませんがって母に任せたみたい。
説明して下さいっつってもLINEも電話も無視なんだよ。
どーしたらいいの、これ。
922: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 19:54:07.37 .net
> 何がどう仕方ないのか。
> 子供達にも私にも分かるように説明して下さい。
母親は、万能聖人マリア様なんかじゃぜんぜんないんだぞ
そのことが分かっていないのが、父親たるお前だよ
子供がやった他愛ない失敗でも、「それはさすがにアウトだぞ」と娘に対して
対人間としての思いやりを教えるのが、親であるお前の役目だっつうのに
ちゃんと娘を叱れよ、怒鳴りつけて泣かせるのじゃなくて
怒鳴りつけてビビらせて娘に嫌われたら嫌だなあって自己保身入ってないか
自分の胸に訊いてみろ
> 子供達にも私にも分かるように説明して下さい。
母親は、万能聖人マリア様なんかじゃぜんぜんないんだぞ
そのことが分かっていないのが、父親たるお前だよ
子供がやった他愛ない失敗でも、「それはさすがにアウトだぞ」と娘に対して
対人間としての思いやりを教えるのが、親であるお前の役目だっつうのに
ちゃんと娘を叱れよ、怒鳴りつけて泣かせるのじゃなくて
怒鳴りつけてビビらせて娘に嫌われたら嫌だなあって自己保身入ってないか
自分の胸に訊いてみろ
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 19:59:47.58 .net
何歳の子が立ち尽くしてマゴマゴしてたのかわからんけど
ある程度の歳なら謝るとか言い訳するとか出来るようにならないと変じゃないか?
そこで嫁のフォローをするでもなく娘に対処を教えるでもなく「仕方ない」って何なんだか…
普通なら「今回のことは長女が悪いから謝ろうな」くらいで済むだろうに
ある程度の歳なら謝るとか言い訳するとか出来るようにならないと変じゃないか?
そこで嫁のフォローをするでもなく娘に対処を教えるでもなく「仕方ない」って何なんだか…
普通なら「今回のことは長女が悪いから謝ろうな」くらいで済むだろうに
925: 919 2015/07/26(日) 20:03:16.30 .net
自分で考えた結果が嫁出て行くになった訳で。
でも出て行くほど悪いことでもないと思ったから書いた。
それに連絡取ってくれんしね。
だってさ、仕方ないってか可哀想だろ。
え、どうしよう…って長女は立ち尽くしてるわけ。
そこで俺まで怒ったら泣くって。
それに作っちゃったもん、両方食えとは子供にはきつすぎて出来ないでしょ。
ちゃんと俺が食べるって言ったし、食べたよ。
そこから飯を作らない→出て行くってのが分からん。
俺も正直そんなに怒ること?って逆にムカムカしてる。
これは俺が謝るべき喧嘩になるってことか?
でも出て行くほど悪いことでもないと思ったから書いた。
それに連絡取ってくれんしね。
だってさ、仕方ないってか可哀想だろ。
え、どうしよう…って長女は立ち尽くしてるわけ。
そこで俺まで怒ったら泣くって。
それに作っちゃったもん、両方食えとは子供にはきつすぎて出来ないでしょ。
ちゃんと俺が食べるって言ったし、食べたよ。
そこから飯を作らない→出て行くってのが分からん。
俺も正直そんなに怒ること?って逆にムカムカしてる。
これは俺が謝るべき喧嘩になるってことか?
926: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 20:05:04.52 .net
長女を甘やかしてパパっ子にしたい、まで読んだ
927: 919 2015/07/26(日) 20:11:40.55 .net
いや、パパっ子もなにも、嫁短気じゃないの?w
俺が嫁の立場でもここまでキレないですけどね。
俺が心広すぎってことか。
俺が嫁の立場でもここまでキレないですけどね。
俺が心広すぎってことか。
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 20:13:55.15 .net
>>925
娘が悪いのにそこは全く気にせず言及せずしつけもせず
作ってしまった「嫁が悪いから」ご飯があるので「仕方なく」俺が残飯処分してやる
って言ったように受け取られたのでは
というかぶっちゃけそのように言ってるよな?
娘かわいいのはわかるけど嫁を悪人に仕立てちゃダメなんじゃね
娘が悪いのにそこは全く気にせず言及せずしつけもせず
作ってしまった「嫁が悪いから」ご飯があるので「仕方なく」俺が残飯処分してやる
って言ったように受け取られたのでは
というかぶっちゃけそのように言ってるよな?
娘かわいいのはわかるけど嫁を悪人に仕立てちゃダメなんじゃね
929: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 20:14:37.08 .net
たぶん嫁が一番怒ってるのは「仕方ないよ、気にするな」の部分じゃないか?
仕方なくないし気にしなかったらまたやるのに何無責任なこと言ってんだって話だ
仕方なくないし気にしなかったらまたやるのに何無責任なこと言ってんだって話だ
931: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 20:15:44.02 .net
ついでに言うと嫁を悪人にしたことで
お前はいざって時は実家につくと見られたのかもしれん
お前はいざって時は実家につくと見られたのかもしれん
932: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 20:16:38.21 .net
LINEも電話も無視って言うがおそらくLINEは読んでるよ
ここで叩かれて仕方なくなかったとわかったらLINEで謝っとけ
ここで叩かれて仕方なくなかったとわかったらLINEで謝っとけ
939: 919 2015/07/26(日) 20:30:11.19 .net
長女は今9歳。小4。
怒られると黙っちゃう癖があるよ。
あとLINEは既読もつかない。
それとLINEで最初から謝ってるよ。
じゃあ俺がしっかり長女のこともその場で怒っておけば嫁はキレずに済んだと。
俺的に親のどっちかが怒ってる時はどっちかがフォローにって思ってたからフォローに回ったつもりだったんだが。
仕方ないって言うのも別に嫁が悪いとはこれっぽっちも思ってない。
ただ済んだことにぐちぐち言っても仕方ないってことを言いたかった。
でも俺が悪いのは分かったよ。
怒られると黙っちゃう癖があるよ。
あとLINEは既読もつかない。
それとLINEで最初から謝ってるよ。
じゃあ俺がしっかり長女のこともその場で怒っておけば嫁はキレずに済んだと。
俺的に親のどっちかが怒ってる時はどっちかがフォローにって思ってたからフォローに回ったつもりだったんだが。
仕方ないって言うのも別に嫁が悪いとはこれっぽっちも思ってない。
ただ済んだことにぐちぐち言っても仕方ないってことを言いたかった。
でも俺が悪いのは分かったよ。
940: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 20:31:08.60 .net
謝ってるって言っても何が悪いの?って思いながらだろ
そういうのって伝わるから
そういうのって伝わるから
942: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 20:31:40.17 .net
フォローと甘やかしは違うと思うけどなあ…
944: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 20:33:35.42 .net
仕方ないよ→お母さんもおばあちゃんも作っちゃったしどっちも食べるのは無理だから今回はお母さんのごはんを食べられないのは仕方ないよ、まで言えばok
気にするな→アホ
気にするな→アホ
945: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 20:34:40.80 .net
嫁からしたら娘に嫌われたくなくて良い顔してるだけのバカにしか見えんだろうな
948: 919 2015/07/26(日) 20:40:35.68 .net
怒るってか、叱るでもなんか固まって泣きそうになっちゃうタイプなのね、長女。
だから嫁が怒る叱る→俺フォロー
逆に俺が怒る叱る→嫁フォローってのがルールじゃないけど決まりみたいになってた。
だから嫁が怒る叱る→俺フォロー
逆に俺が怒る叱る→嫁フォローってのがルールじゃないけど決まりみたいになってた。
949: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 20:43:02.00 .net
>>948
フォローするにしても、子供のケアするのは悪い事じゃない
ただ、怒った相手を非難するってのがお前の敗因な
そこで「なんでお母さんが怒ったか分かるか?しっかり考えて反省して次からは気をつけような」
で終わる話だと思うんだが
なんでそこで、嫁さんを責めた?
フォローするにしても、子供のケアするのは悪い事じゃない
ただ、怒った相手を非難するってのがお前の敗因な
そこで「なんでお母さんが怒ったか分かるか?しっかり考えて反省して次からは気をつけような」
で終わる話だと思うんだが
なんでそこで、嫁さんを責めた?
950: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 20:43:02.84 .net
>>948
決まりじゃない
お前が長女を人形にしたんだ
決まりじゃない
お前が長女を人形にしたんだ
951: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 20:43:59.74 .net
だーからお前がやったのはフォローじゃねえっての。
嫁が感情的に怒ってたのは分かる。だからこそお前は落ち着いて何が悪かったか娘に分からせる役をするだろうが。それがフォローだっての。
嫁が感情的に怒ってたのは分かる。だからこそお前は落ち着いて何が悪かったか娘に分からせる役をするだろうが。それがフォローだっての。
953: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 20:44:08.96 .net
>>948
長女の説明能力が、育ってないことが問題だっつの
このまま社会に娘を出して、失敗した時に上司がダンマリ新入社員の娘を
かわいそうに気の毒にねー、って庇ってくれるとでも思ってんのか
長女の説明能力が、育ってないことが問題だっつの
このまま社会に娘を出して、失敗した時に上司がダンマリ新入社員の娘を
かわいそうに気の毒にねー、って庇ってくれるとでも思ってんのか
958: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 20:48:17.43 .net
ま、これで長女がニートになっても『仕方ない』ね
まともに躾されてないんだもの
まともに躾されてないんだもの
962: 919 2015/07/26(日) 20:56:09.50 .net
嫁にも言われたことあるんだけど、社会に出たらこの子はやっていけないって。
でもまだ9歳ですよ?
小3ですよ?
中3とかでやってたらヤバいと思うけどまだ小さいんだから、また怒られて怖くて黙ってしまうのは分かる気がするんだが、ここでもそれを聞くと思わなかった。
フォローの仕方が悪かったのも分かった。
嫁が感情的になったときは嫁が言いたいことを落ち着いて伝えることにするよ。
ただ、そこが嫁と違ってたら意味ないよな。
嫁も話し合うわ。
でもまだ9歳ですよ?
小3ですよ?
中3とかでやってたらヤバいと思うけどまだ小さいんだから、また怒られて怖くて黙ってしまうのは分かる気がするんだが、ここでもそれを聞くと思わなかった。
フォローの仕方が悪かったのも分かった。
嫁が感情的になったときは嫁が言いたいことを落ち着いて伝えることにするよ。
ただ、そこが嫁と違ってたら意味ないよな。
嫁も話し合うわ。
963: 919 2015/07/26(日) 20:57:26.04 .net
とりあえず、LINEで俺のフォローの仕方が下手だったことと、
あの場で長女をしっかりしつけなかったことを謝るよ。
読んでくれればいいんですが。
あの場で長女をしっかりしつけなかったことを謝るよ。
読んでくれればいいんですが。
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:02:06.14 .net
>>962
むしろ本来子供の性格ってその年より前に決定するって言うけどな
子供の教育は早目が良いって聞いた事ない?
中3なんて、すでに人格が形成されていて、手遅れだよ
ちなみにニートの傾向あるね、君んちの子
ニートとかで良くあるのが、きちんと謝れない
怒られたら黙りこむという特徴があるから
本当なら早い家になおしておかなきゃいけないのに悠長だなー
むしろ本来子供の性格ってその年より前に決定するって言うけどな
子供の教育は早目が良いって聞いた事ない?
中3なんて、すでに人格が形成されていて、手遅れだよ
ちなみにニートの傾向あるね、君んちの子
ニートとかで良くあるのが、きちんと謝れない
怒られたら黙りこむという特徴があるから
本当なら早い家になおしておかなきゃいけないのに悠長だなー
969: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:05:20.23 .net
まだ小3ですよと甘やかしてる奴が、中3になった子供を叱れるわけがない
結局1番しつけし直さないといけないのは、この人なんだよなー
結局1番しつけし直さないといけないのは、この人なんだよなー
970: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:08:02.45 .net
基本的な倫理観ってのは、小学校低学年が勝負だよ
中学生になったら親の言う事なんてそこまで聞かないよ
すでに人格形成されて、親の言う事よりも自分の考えのほうを優先させる
だから小学校低学年の時の躾が生きてくるんだよ
全然わかってないな
中学生になったら親の言う事なんてそこまで聞かないよ
すでに人格形成されて、親の言う事よりも自分の考えのほうを優先させる
だから小学校低学年の時の躾が生きてくるんだよ
全然わかってないな
974: 919 2015/07/26(日) 21:22:04.19 .net
嫁は叱るとき、なぜ怒られているのか、何が悪いことなのか分かってるか、人が関わることならその人の立場になって考えられるか、って言うことをクドクド話し始める。
長いんだよね。
でも長女は黙ったまま、よく嫁と1時間ぐらい無言のまま正座してるときがある。
これもやりすぎだろと思ってんだけど、嫁が正しいっぽいね。
というか正しいんだね。
色々気付かされたよ、ありがとう。
嫁からLINEきました。
あなたは長女をペットか何かと勘違いしていると思います、もう少し将来のことも考えて子育てをして下さい、だって。
長いんだよね。
でも長女は黙ったまま、よく嫁と1時間ぐらい無言のまま正座してるときがある。
これもやりすぎだろと思ってんだけど、嫁が正しいっぽいね。
というか正しいんだね。
色々気付かされたよ、ありがとう。
嫁からLINEきました。
あなたは長女をペットか何かと勘違いしていると思います、もう少し将来のことも考えて子育てをして下さい、だって。
977: 919 2015/07/26(日) 21:24:14.01 .net
あとみなさんのアドバイスを元にLINEで謝ったから連絡くれたんだと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
978: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:24:38.54 .net
クドクドw
979: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:26:38.04 .net
> あの場で長女をしっかりしつけなかったことを謝るよ
躾ける、ってどういうことか、全然分かってないだろ?
そうだそうだ、母親が正しいんだ、お前は失敗者なんだぞバカ!と
嫁の尻馬に乗って、嫁の発言に乗っかって娘を貶すことじゃないんだからな???
そうじゃない、と皆が口を酸っぱくして言ってるんだが
「あの場面での躾ける」とは一体どういう父親としてあったらよかったのか書いてみろ
躾ける、ってどういうことか、全然分かってないだろ?
そうだそうだ、母親が正しいんだ、お前は失敗者なんだぞバカ!と
嫁の尻馬に乗って、嫁の発言に乗っかって娘を貶すことじゃないんだからな???
そうじゃない、と皆が口を酸っぱくして言ってるんだが
「あの場面での躾ける」とは一体どういう父親としてあったらよかったのか書いてみろ
981: 919 2015/07/26(日) 21:31:25.18 .net
>>979
お母さんに報告していればお母さんは無駄に料理作らずに済んだんだ。
長女が悪いからお母さんに謝りなさい。
つぎからは気をつけるんだよ。
お母さんに報告していればお母さんは無駄に料理作らずに済んだんだ。
長女が悪いからお母さんに謝りなさい。
つぎからは気をつけるんだよ。
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:31:36.73 .net
そら毎回嫁さんが言った事を、甘やかして台無しにされるの繰り返したら長くもなるだろう
多分その辺も理解してなさそうだな
怒られる時に庇わずにしっかり理解させておけば
逆にクドクドと長くならなくなるって学習せんと。
長くなるって事は、似たようなことをするって事であって
似た事を繰り返すのは、きちんと反省してないからって事だよ
多分その辺も理解してなさそうだな
怒られる時に庇わずにしっかり理解させておけば
逆にクドクドと長くならなくなるって学習せんと。
長くなるって事は、似たようなことをするって事であって
似た事を繰り返すのは、きちんと反省してないからって事だよ
983: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:34:32.03 .net
>>981
全然駄目やんw
そうじゃなくて、自分の為に動いてくれる人の事を思いやりなさいって事だろ?
親の愛は無償だとはいうけど、誰かの為に何かをすることって凄い事なんだよ
慣れて麻痺してしまうと分かんなくなるかもしれないけどな…
最初の嫁さん交通事故でなくした時に、俺は本当痛感した
誰かの為に何かをした事が無駄になるのって悲しい事なんだよ
全然駄目やんw
そうじゃなくて、自分の為に動いてくれる人の事を思いやりなさいって事だろ?
親の愛は無償だとはいうけど、誰かの為に何かをすることって凄い事なんだよ
慣れて麻痺してしまうと分かんなくなるかもしれないけどな…
最初の嫁さん交通事故でなくした時に、俺は本当痛感した
誰かの為に何かをした事が無駄になるのって悲しい事なんだよ
984: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:35:48.19 .net
どちらかの親がフォローするってのは大事だとは思うけど
今回は連絡入れなかった長女が悪いしなー
肩持つのは違う気がする
接してる時間が長い嫁さんが常日頃から怒り役にならざるを得ないだろうし
その辺の鬱憤もあったんじゃないかね
919の実家も巻き込んでるだけに尚更
怒り方に問題があれば夫婦間で話し合うべきだしな
今回は連絡入れなかった長女が悪いしなー
肩持つのは違う気がする
接してる時間が長い嫁さんが常日頃から怒り役にならざるを得ないだろうし
その辺の鬱憤もあったんじゃないかね
919の実家も巻き込んでるだけに尚更
怒り方に問題があれば夫婦間で話し合うべきだしな
987: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 21:40:08.60 .net
>>981
あーそうくるかw
> お母さんに報告していればお母さんは無駄に料理作らずに済んだんだ。
> 長女が悪いからお母さんに謝りなさい。
> つぎからは気をつけるんだよ。
次からは気を付けるんだよ、で〆るのはオッケーだ
だが、すでに失敗したことを、父親がさらに確認してどーすんだよ、意味ないww
じゃなくて、母親が怒っているのは、長女の失敗現象そのものじゃなく
「この時間帯なら、もうお母さんも料理を作っているんだよなあ」ってことを
長女がなぜ、思いつかなかったんか?これを嫁は長女から聞きたいわけだ
・お母さんは、いつも料理を作って当たり前で感謝しなくてもいいと長女は思ってた のか
・ババの家で遊んでいて夢中になって「あ、料理の時間だ」と思い出さなかった のか
どっちかでも分かれば、そこで嫁は長女と問題解決の話合いに移れるのに
あーそうくるかw
> お母さんに報告していればお母さんは無駄に料理作らずに済んだんだ。
> 長女が悪いからお母さんに謝りなさい。
> つぎからは気をつけるんだよ。
次からは気を付けるんだよ、で〆るのはオッケーだ
だが、すでに失敗したことを、父親がさらに確認してどーすんだよ、意味ないww
じゃなくて、母親が怒っているのは、長女の失敗現象そのものじゃなく
「この時間帯なら、もうお母さんも料理を作っているんだよなあ」ってことを
長女がなぜ、思いつかなかったんか?これを嫁は長女から聞きたいわけだ
・お母さんは、いつも料理を作って当たり前で感謝しなくてもいいと長女は思ってた のか
・ババの家で遊んでいて夢中になって「あ、料理の時間だ」と思い出さなかった のか
どっちかでも分かれば、そこで嫁は長女と問題解決の話合いに移れるのに
998: 919 2015/07/26(日) 21:58:35.06 .net
こんなにたくさん指摘されるとは思ってなかったので一つ一つしっかり読ませて頂いてます。
嫁にも電話であのあとここの方達と同じようなことを、言われ自分の対応が悪かったのを痛感しました。
長女、次女もですがもう少し対応の仕方を考え直そうと思います。
嫁が怒ってる理由も、報告忘れちゃったー、ということより、
料理を作ったお母さん、ばーばに対しての気持ちとかそういうことの方でした。
次女が夕飯食べてるんだから、お義母さんの料理だって残してしまう。
お義母さんだって私が夕飯作っていたと知ったらきっと申し訳ないと思ってしまう。
でもお義母さんは悪くないじゃない。私だって作った料理に対してえーと言われたら悲しい、と。
時間からしても作ってるのは確実に分かることなんだよ、と。
本当にここで指摘されたままで自分が理解できなさすぎて恥ずかしいぐらいです。
嫁にも電話であのあとここの方達と同じようなことを、言われ自分の対応が悪かったのを痛感しました。
長女、次女もですがもう少し対応の仕方を考え直そうと思います。
嫁が怒ってる理由も、報告忘れちゃったー、ということより、
料理を作ったお母さん、ばーばに対しての気持ちとかそういうことの方でした。
次女が夕飯食べてるんだから、お義母さんの料理だって残してしまう。
お義母さんだって私が夕飯作っていたと知ったらきっと申し訳ないと思ってしまう。
でもお義母さんは悪くないじゃない。私だって作った料理に対してえーと言われたら悲しい、と。
時間からしても作ってるのは確実に分かることなんだよ、と。
本当にここで指摘されたままで自分が理解できなさすぎて恥ずかしいぐらいです。
【関連記事】
嫁とケンカして偶然手が嫁の頭に当たってしまった。すると嫁激怒、「殴られたら離婚するって決めてたから!」
嫁とケンカして偶然手が嫁の頭に当たってしまった。すると嫁激怒、「殴られたら離婚するって決めてたから!」
スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性71
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1437290374/
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1437290374/
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。