999おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 10:06:13.09 ID:ar/2Okg/.net
相談です。
結婚して家を出た娘から、顔を合わせるたびに昔のことを蒸し返され、不愉快な思いをします。
正直、過去のことはどうしようもないので、昔のことは蒸し返さず、
孫を囲んで楽しくお話ししたいのですが、最近ではむすっとしてばかりで、
反抗期が戻ってきたかのようです。どう扱ったらよいでしょうか。

1000おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 10:11:08.24 ID:fpSVZ2/A.net
>>999
過去の事が具体的に何かによるんでは


10
おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 10:42:33.39 ID:ar/2Okg/.net
具体的に先週言われたのは、自分が小さいころ、
食事を食べきれないと殴られた、母親のあなたも黙って見てるだけだった、
というようなことです。当時はそういうしつけをどこの家庭でもしているものでしたので、
言われても困ります。

他にも、体操着が在学中に変更になったのに新しいのを買ってもらえず恥ずかしい思いをしたとか、
具合が悪いときも放置されたとか、
細かいことを言ってきます。当時は私も夫も働いており、忙しかったので気づきませんでした。
それは悪かったと思います。
でももう終わったことなので責めないで仲良くしてほしいのですが、どうしたらいいでしょうか。

11おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 10:52:55.45 ID:fpSVZ2/A.net
>>10
拗らせてるね
私は親に大切にされなかった、可愛がられなかった、私は可哀想と思い込んだタイプは面倒くさいよ
結局は私が私が私はになってる

対策としては、辛い思いをさせたことについては謝る(気持ちに対する謝罪)
でも躾の事実は決していじめとか可愛く無いからやったものでは無い、大切だったと説明する
体操服は気付いてやれなくてゴメンねと言ってあげたらいいのでは
それでいつまでもごねて理解できないなら、精神的に永遠に子供なんだと諦める
下手すると50、60になっても私はして貰ってない!と言い続ける人もいるから

でも娘さん、反動で子どもを甘やかして、数十年後とかに子どもに何でもっとキチンと躾けてくれなかったんだ!親のせいだ!
と文句言われてたりしてね

12おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 10:54:22.66 ID:ApeGpxj2.net
>>10
無理。たとえ肉親でもやられたことは一生忘れない。
娘さんも大人だから親子という関係に情を感じて歩み寄る姿勢は見せていますが
あなたは信用されていません。
過去の行いは消えません。今でも許してはいません。
時限爆弾ようなものでこれ以上無神経な発言や行いが繰り返されればいつかあなたを切り捨てますよ。

13おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 10:56:46.76 ID:MSY/BTH/.net
>>10
自分も親に不満てあったよ。
殴られたりはしなかったけど、具合悪いと申告しても大して相手にされなかったり。
兄と比べられたりね。

その時は寂しかったけど、大人になったら
「親ってありがたかったんだなー」と思ったし、悪いことはかき消された感じ。
だからその不満を親に直接言うのは、娘さんよほど腹に溜まってるものがあったんじゃないかなと。
素直に「あの時はごめんね、お母さんもいっぱいいっぱいだった、ほんとにごめん」と謝ったらどうかな。

14おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 10:58:56.03 ID:AGTkEaT0.net
>>10
子の事を思っての子育てじゃなく、親の機嫌と都合での子育てだった事が子どもながらに分かってたんでしょうね。
子育てしながら自分はこうされたって思い出すから怒りが沸いてくるんだよ。
で、昔の事だから~って謝る気がないのが油に火を注ぐと。

15おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 10:59:38.70 ID:ar/2Okg/.net
>>11さん
ちょっと謝ってみたりもしたんですが、そうやってすぐ終わりにしようとする、と言われて
受け入れてもらえません。上の娘にも似たようなことを言われ、
上の娘とは一時期ほぼ絶縁状態になったこともあり、
上の娘から何か吹き込まれたんじゃないかと思います。毒親と言われます。

正直、夫がぎっくり腰をやってから介助が必要なことも多くなってきており、
この下の娘に夫の面倒を見てほしいこともあって、なんとかうまく関係を持ちたいのですが、
謝っても受け入れてもらえない場合はどうしたらいいでしょうか。

18おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 11:06:02.27 ID:fpSVZ2/A.net
因みに、親への不満は誰しも大なり小なりあるもんだと思う
それに対して永遠に恨みに思うか、親も人の子だし当時は若いと思うか、本当にただのクズ親かは人によるけど
人でなしのクズ親は例外だけど、それ以外の並の親であっても不完全なものだと思う
間違いなく娘さんも不完全な子育てをするし、お孫さんに不満に思われる事は出てくる
それをどう捉えるかは性格によるところもあると思うよ

後は娘さん満たされてないんだろうね
今の家庭なのか学生時代や若い頃に、理想とはズレた人生を歩んだんだと思う
それの不満を全て親のせいにして心のバランス取ってるんじゃないかな

20おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 11:12:21.34 ID:NTSyXdrw.net
>>15
介護要員としていて欲しいからって酷いなぁ
まさに毒親だと思う
昔のことは水に流して…とか自分で言ってそう
仲良くなるのは無理だと思うから、今からお金貯めて老後考えたら?

21おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 11:14:02.09 ID:vyxpiRrh.net
>>10
もう昔のことなので、終わったことなのでしょうがない、いまさら言われても困る
…こういう態度が一番腹立つんだよね、やられた側からしたら
本人は悪気じゃなかったのかもしれないけど、娘さんが傷ついて嫌な思いをしたのは事実なんだから
それなりの対応があると思うんだけど

それに、あれはしつけだった、と言ってるけど
(父親が?)殴ったのを、母親のあなたも黙ってみてるだけなんて…それはしつけじゃなくて立派な虐待だよ
その自覚もないんだね

22おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 11:14:54.58 ID:ar/2Okg/.net
10です
たくさんお返事いただいて、ありがとうございます。
やはり、親への感謝の気持ちを持ってくれるのが普通ですよね。
たしかに、子育てを自分がするようになってから下の娘からの文句が出るようになったので、
子育て中に自分が子どものころのことを思い出してしまって当時の不満が出てきてるのかなとも思います。

先日、うっかり夫が「育ててやったのにかかった金を返してほしいくらいだ」と言ってしまい、
それからは娘は夫とも口を利かなくなってしまいました。

でも、やはり親への感謝があってしかるべきだと思うし、
夫が口に出してしまったのは悔やまれますが、
何らかの援助を娘ならしてほしいです。

しばらくほっておいて、娘の気持ちが落ち着くのを待って疎遠にならないようにしていれば、
そのうち普通になるでしょうか。

23おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 11:16:54.65 ID:vyxpiRrh.net
「結婚して家を出た娘」とのことだから、今20代~30代くらいだろうと思うけど
その娘が子供だった頃ってそんな大昔じゃないじゃん
戦中戦後とかならともかく、娘を殴る行為を
「当時はそういうしつけをどこの家庭でもしているものでしたので、言われても困ります」はないわー
娘に対して悪い事しちゃったな、という気持ちすらないんだね

24おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 11:19:08.46 ID:fpSVZ2/A.net
>>22
うーん
親への感謝や、若い頃の親への理解は大人になれば多少必要だと思うけど
でも感謝はさせるものではなく相手が自発的にするもの
それには親が子どもの幸せを一番に考えるという前提があると思うよ
その前提が薄い(自分達優先)なんじゃないかな

27おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 11:21:04.74 ID:vyxpiRrh.net
母親も母親だけど、父親も
「育ててやったのにかかった金を返してほしいくらいだ」
なんて言ってしまったんだね…

娘の介護を期待しないほうがいいね

28おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 11:23:28.63 ID:mXTUMO9y.net
>>22
悪いけど親から>>22みたいな言い方されたら感謝してるものも消えてしまう
感謝されたいなら、娘たちに対してあんたは「育てさせてくれたことへの感謝」はしてるのか?

29おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 11:24:21.36 ID:ar/2Okg/.net
10です。
別に、介護要員というわけではないのですが、夫の体を私が支えて移動させるのも難しいし、
私はまだ働いているので、娘がちょっと助けてくれれば、という感じです。
夫はまだ自分のことは自分でできます。
娘も、産後に買い物を手伝ったりもしたし、
今でも孫に会えばしばらく孫の面倒を見てあげたりしているので、
もちつもたれつで行きたいのです。

殴ったのは夫で、若いころはカッとして怒鳴ったり殴ったりすることがあり、
私が言っても止まらないということもありましたし、
私も父親に殴られてしつけられたので、そういうものだと思っていました。
私たちの価値観が古いので、新しい価値観を持ち込まれて「ひどかった」と言われても困ってしまうのです。

31おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 11:26:09.27 ID:vyxpiRrh.net
>>22

親子関係に限らず、人間関係って「自分がしたことは誰かからやりかえされる」ものだと思うんだよね
人から嫌だなと思われる行為をずっとしてきたのなら、誰か(今回の場合は娘)から似たようなことをされるんだと思う
今それが返ってきてるとこ、って感じじゃないかな

33おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 11:28:26.74 ID:vyxpiRrh.net
>>29
娘さんたちは若いのだから、あなたの古い価値観を持ち込まれて
「親から殴られようと放置されようと、そういうものなのだ、文句言わず感謝しろ、今後は介護しろ」
と言われても困ってしまうだろうなー

34おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 11:32:05.91 ID:4fmwmTQz.net
ちなみに娘さん達にはどうあってほしい?
娘さんに望む事と言えば?

38おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 11:36:08.00 ID:ar/2Okg/.net
10,22です。
ちょっと混乱しています。娘は30台ですが、
この年の子供くらいなら、しつけで体罰がある時代だったと思います。
体罰はありましたが、一緒に家族旅行に行ったり、
買い物に行ったり、おやつやおもちゃを買い与えたりと、
いい思い出も作ったと思いますし、上の娘も下の娘も大学まで出してやりました。

私は死ぬ思いで大学を出て手に職をつけ、
ずっと働いて生計を立ててきたので、娘には寂しい思いはさせたかもしれませんが、
愛情も注いできたと思います。その娘に老後を見てほしいと思うのは当たり前だと思いますし、
正直、そうでなければなんのために産んだのか、と思います。
娘とおしゃべりして楽しく老後を送らせてほしいです。
どうにか矛を収めてもらって、楽しくおしゃべりできるようになれないでしょうか。

30おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 11:25:22.08 ID:mXTUMO9y.net
「してあげた」「してほしい」ばっかりだね

35おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 11:32:19.85 ID:vyxpiRrh.net
顔を会わす度に何かしている?
もしかして会う度に「先々、介護よろしくね~」とか言ってるのかな

41おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 11:41:03.16 ID:ar/2Okg/.net
>>35さん
特に何もしていません。娘の家に行くのは、
私の習い事のついでなので、習い事と私が休む時間意外は孫と遊んであげています。

ただ、夫の腰の状態が悪かったので、
「もっと夫の容体が悪くなったらこの家に置いていくよ」とか、冗談を言ったりはしました。
娘はその時はびっくりするような剣幕で「大人の面倒なんてみない」と反応したので困りました。

42おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 11:47:18.18 ID:81CCs+za.net
>>41
介護よろしくねって言ってるようなもんじゃん…
そこまで地雷踏みまくっておいて自分は悪くないの一点張りですか
親としてじゃなく人間として恥ずかしい存在だよ

43おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 12:01:23.90 ID:2bk6OvXj.net
>>38
> 老後を見てほしいと思うのは当たり前だと思いますし、
> 正直、そうでなければなんのために産んだのか、と思います。

これまじで言ってんの?
上の方のレスでは否定してたけど、
思いっきり介護要員にしか見てないじゃん
老後をみてほしいと思うのは悪いことや酷いことではないけどさ
なんのために産んだのかって、そりゃないんじゃない

44おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 12:02:55.62 ID:ybIn2PQP.net
ここまで頭悪いと、さすがに釣りなんじゃないかと思うけど
知人の母親がまさにこんな感じで
育ててもらった恩のある親に無償で奉仕するのは当然
だが嫁に行った人間にこちらが助力する義理は一切ない
酷いこと言ったりやったり癇癪起こして暴力振るったり
って、話をきくにつけすごい自己中だった
私は他人を攻撃しないと気がすまない妹と完全に絶縁して
めちゃくちゃスッキリした生活送ってるから
そんな糞親縁切っちゃえばいいのに~って思うけど
知人は母親が嫌で嫌でしかたがないっていつも文句言ってるけど
やっぱり親だし周囲の目もあるし…ってしがらみに縛られて
言われるままいいなりになって苦しんでる

45おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 12:03:29.60 ID:3aDUpOcD.net
>>38
時代だから自分は悪くない、の一点張りで意見を覆す気がないならもうここで何を言われても無駄
娘さんとの和解も無理だと思います。ここを離れて少しひとりで娘さんの気持ちを考えてみたらどう?

46おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 12:05:57.47 ID:3aDUpOcD.net
育ててやったんだから介護するのは当たり前、がまかり通るなら
産んでくれなんて言った覚えはない、もまかり通るわな
そんな気持ちでいてするほうもされるほうも気持ちよく介護できるかって話

47おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 12:06:50.36 ID:fpSVZ2/A.net
子どもの幸せを一番に願うのではなく自分がしてもらえる事だけしか言わないんだな
親が介護をほんのり期待したり、孫と頻繁にあって仲良くしたいのは人情だからわからなくもない
でも根底の子どもの幸せを一番にってのがあまり見えてこない

48おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 12:08:12.44 ID:vyxpiRrh.net
娘に「毒親」と言われたことがあるそうだけど、そのときどう思ったんだろう
ちょっとドキッとして、そんなつもりじゃなかったけど、そんな思いをさせてしまってたのか…とほんの少しでも反省した気持ちがあるのか
「何言ってるのよ!?体罰しようと何しようと、それが躾だったんだしなにも悪い事してないわよ!」って感じだったのか

49おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 12:09:27.54 ID:81CCs+za.net
育ててもらったのなら介護するのも当然って言ってるけど
ろくな育て方してないのに介護を要求するのは厚かましいと思うわ

ちょっと謝ってみた、の時点で自分が悪いとは微塵も思ってないでしょう
自分の行いを反省しないといつか見限られるよ
もう遅いかもしれないけど

67おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 17:14:18.71 ID:ar/2Okg/.net
娘を産んだかいがないというのは言い過ぎでした。
でも、私くらいの世代では、子どもが親の面倒をみてしかるべきという時代でしたので、
いまさらあてにするなと言われても困ります。上の娘の方は小さいころから性格がきついので、
そちらを頼るわけにもいきませんし、かわいがって育てたつもりです。
孫を見ていると、娘の幼かったころを思い出して
どんなにかわいかったか話しています。
普通のお宅では、娘さんが帰ってきて両親の面倒を見たり、
感謝したり自然にしているのに。

育てたように子は育つと言うのであれば、上の娘も下の娘もよい大学を出て、安定した職業のおおらかな男性と結婚し、子供がおり、
幸せに暮らしています。それは私どもの育て方に良い部分もあったためだと思うのですが。
とりあえず、何もしないで静観することにします。

69おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 17:26:04.93 ID:eqjGSpNK.net
>>67
孫を面倒見たり遊んであげてるみたいに言ってるけど
娘からしたら
遊ばせてあげてる関わらせてあげてる
だと思うよ

70おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 17:28:07.35 ID:3aDUpOcD.net
>>67
上の娘はキツいから~って、下の娘を都合がいい存在として見てるって言ってるの分かってる?
時代は流れてるんだから自分の世代を基準にするなよ

感謝されないのはあんたが思っている良い育て方以上に不快な思いを娘さんがしてきただけの話

77おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 18:59:31.48 ID:Oc+GTdCU.net
>>67
体罰で育てようと親に感謝して恩返しする子供はいくらでもいるよ。
ただそういう親は体罰以上の無償の愛情を子供に注いでるから
体罰自体は恨んでるとしても子供の方から自然に親に歩み寄るよ。
あなたは子供に見返りばかりを求めてて無償の愛情ではないよね。
大学に行かせて結婚するまでが無償の愛情だと思ってるなら大間違いだよ。
ましてや愛情を金勘定で切りつけて「金返せ」なんて一番やっちゃいけない行為だよ。

このご時世、金銭的都合や遠方に住んでたりで親の介護が出来ないのは普通の事なんだから
娘によりかかるのは諦めなよ。

88おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 20:03:20.47 ID:hchLfNfq.net
>>67
今娘さん達が幸せな家庭を築けてるのはあんたらの教育が良かったからじゃないよ
あんたらを反面教師にして生きてきたからだよ
こんな親・人間には絶対ならないって
あと答え出てんじゃん、普通のお宅は自然に親子仲がいいんでしょ?
あんたらの家庭は普通じゃないんだよ


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング