738: 名無しの心子知らず 2009/06/13(土) 17:15:19 ID:ZMSj6gLQ
私も相談させてください。
現在妊娠4ヶ月、結婚半年目
もともと関西でも治安の良い場所で育った私なのですが、何も知らずに結婚後、治安の悪い貧民集落とまで言われる場所に嫁いできてしまいました。旦那の実家の徒歩圏内だからです。
旦那はいい人ですが、確かに一般的でまともな仕事にはつけていません。
もちろん貧乏ですが、それでもやりくりと私の内職でなんとか楽しく暮らしていました。
ただ、妊娠が発覚し、子供を産み育てて守らなければと考えた時、まわりの治安の悪さに怯えを感じはじめました。
住んでいる公営団地の、となりの部屋から聞こえてくる朝鮮語の怒鳴り声、昼間から下着同然の姿であたりをうろつく働き盛りであろう男性達、朝から晩まで団地のまわりでタバコを吸ってたむろっている学生さん達。
勝手な差別なのかもしれませんが、毎日怖くて怖くて、部屋から出られずに泣いてばかりいます。
部屋にいても、物音をたてるのが怖いんです。
旦那は生まれ育った土地が怖いわけがなく、私の心配しすぎだと言います。
私のワガママなんでしょうか?今は実家に頭を下げてでも帰りたいです。
よろしければ皆さんのご意見をお聞かせ頂きたいと思います。
現在妊娠4ヶ月、結婚半年目
もともと関西でも治安の良い場所で育った私なのですが、何も知らずに結婚後、治安の悪い貧民集落とまで言われる場所に嫁いできてしまいました。旦那の実家の徒歩圏内だからです。
旦那はいい人ですが、確かに一般的でまともな仕事にはつけていません。
もちろん貧乏ですが、それでもやりくりと私の内職でなんとか楽しく暮らしていました。
ただ、妊娠が発覚し、子供を産み育てて守らなければと考えた時、まわりの治安の悪さに怯えを感じはじめました。
住んでいる公営団地の、となりの部屋から聞こえてくる朝鮮語の怒鳴り声、昼間から下着同然の姿であたりをうろつく働き盛りであろう男性達、朝から晩まで団地のまわりでタバコを吸ってたむろっている学生さん達。
勝手な差別なのかもしれませんが、毎日怖くて怖くて、部屋から出られずに泣いてばかりいます。
部屋にいても、物音をたてるのが怖いんです。
旦那は生まれ育った土地が怖いわけがなく、私の心配しすぎだと言います。
私のワガママなんでしょうか?今は実家に頭を下げてでも帰りたいです。
よろしければ皆さんのご意見をお聞かせ頂きたいと思います。
739: 名無しの心子知らず 2009/06/13(土) 17:19:55 ID:MWVGM4WF
>>738
大体どの場所か想像ついちゃうんですが・・・
なんとか引っ越せないのかな?
私も怖いわそりゃ。
つーか初めて関西来た時夫が
「このあたりは絶対に独りで来るな」って
釘さした場所・・・だと思うんだな、たぶん。
旦那さんはそこで生まれ育ったから分んないんだろうね。
大体どの場所か想像ついちゃうんですが・・・
なんとか引っ越せないのかな?
私も怖いわそりゃ。
つーか初めて関西来た時夫が
「このあたりは絶対に独りで来るな」って
釘さした場所・・・だと思うんだな、たぶん。
旦那さんはそこで生まれ育ったから分んないんだろうね。
740: 名無しの心子知らず 2009/06/13(土) 18:03:51 ID:N14c8g5l
>>738
実家に帰った方がいいと思う
赤ちゃんの事もあるけど
今のままの生活ならば赤ちゃんの将来を考えても良い事なんかひとつも無いでしょう
ご主人のご家族との付き合いも大変だろうし
ご家族の生活は必ず赤ちゃんの成長に影響する
ご主人があなたの気持ちを尊重してその土地を離れくれるなら良いけど
お互いに譲れないなら仕方ないよ
実家に帰った方がいいと思う
赤ちゃんの事もあるけど
今のままの生活ならば赤ちゃんの将来を考えても良い事なんかひとつも無いでしょう
ご主人のご家族との付き合いも大変だろうし
ご家族の生活は必ず赤ちゃんの成長に影響する
ご主人があなたの気持ちを尊重してその土地を離れくれるなら良いけど
お互いに譲れないなら仕方ないよ
741: 名無しの心子知らず 2009/06/13(土) 18:58:40 ID:ZMSj6gLQ
力強いお言葉ありがとうございます!
今、肯定して頂けるような言葉がこんな嬉しいものなのか、嬉し涙が出てしまいました。
>>739
おっしゃられる場所だと思います・・・
怖いですよね、やっぱり・・・
引越したいのですが、私のつわりが酷く、収入が減ってしまい、
現在貯金どころか生活費もままならない状態です。
旦那も今は近い職場から遠ざかるのはできれば避けたいようです。
>>740
そうなんです。
このまま、ここで子供を育てていたら、
まわりにたくさんいる、ヤンキーのような子になってしまうんじゃないかと、今からとても心配です。
実家に帰ることは、渋々出産までの短期間という条件で、旦那も実家も認めてくれたのですが・・・
その後帰る場所がここなら同じことですし、
このままずっと別居となれば、赤ちゃんから父親を奪ってしまうことになるのが本当に申し訳ないです。
今、肯定して頂けるような言葉がこんな嬉しいものなのか、嬉し涙が出てしまいました。
>>739
おっしゃられる場所だと思います・・・
怖いですよね、やっぱり・・・
引越したいのですが、私のつわりが酷く、収入が減ってしまい、
現在貯金どころか生活費もままならない状態です。
旦那も今は近い職場から遠ざかるのはできれば避けたいようです。
>>740
そうなんです。
このまま、ここで子供を育てていたら、
まわりにたくさんいる、ヤンキーのような子になってしまうんじゃないかと、今からとても心配です。
実家に帰ることは、渋々出産までの短期間という条件で、旦那も実家も認めてくれたのですが・・・
その後帰る場所がここなら同じことですし、
このままずっと別居となれば、赤ちゃんから父親を奪ってしまうことになるのが本当に申し訳ないです。
744: 名無しの心子知らず 2009/06/13(土) 20:24:08 ID:69oUuVQq
>>741
きちんと育った場合
そういう父親はかえって邪魔じゃない?
進学するにも就職するにも邪魔じゃない?
かといって母子家庭もどうかと思うけど
しばらく別居したら?
きちんと育った場合
そういう父親はかえって邪魔じゃない?
進学するにも就職するにも邪魔じゃない?
かといって母子家庭もどうかと思うけど
しばらく別居したら?
758: 741 2009/06/14(日) 03:49:12 ID:NTUpAnra
>>744
確かに少し抜けた旦那ではありますが、
家族のことを大切に思ってくれているのを感じますので、一概に邪魔だと思えない私です。
でも確かにこの場所から離れたいと思います。
確かに少し抜けた旦那ではありますが、
家族のことを大切に思ってくれているのを感じますので、一概に邪魔だと思えない私です。
でも確かにこの場所から離れたいと思います。
745: 名無しの心子知らず 2009/06/13(土) 22:30:52 ID:Ny3gP/dY
>>741
100%自分のわがままじゃん…
嫌がってるのに強引に連れてこられたわけでも、妊娠後に今のところに移り住んだわけでもないのに。
出産までまだかなり間があるし、つわりを押しても資格でも取って
産後なるはやで就職して、引っ越して夫を養ったら?
自分で家族ごと変える意志を持って行動して欲しい。
いたずらに自分の気持ちだけを主張して夫を傷つけるのは辞めて欲しい。
頭を下げる相手は実家だけじゃなく夫と義理親です。
100%自分のわがままじゃん…
嫌がってるのに強引に連れてこられたわけでも、妊娠後に今のところに移り住んだわけでもないのに。
出産までまだかなり間があるし、つわりを押しても資格でも取って
産後なるはやで就職して、引っ越して夫を養ったら?
自分で家族ごと変える意志を持って行動して欲しい。
いたずらに自分の気持ちだけを主張して夫を傷つけるのは辞めて欲しい。
頭を下げる相手は実家だけじゃなく夫と義理親です。
758: 741 2009/06/14(日) 03:49:12 ID:NTUpAnra
>>745
私のワガママ、それを私も考えました。
「だからやめとけと言ったのに」と、まわりに言われる度に、愚痴ってしまった自分を恥ずかしく思っていました。
それは、「自分で家族ごとかえる意思を持って行動」して、いない自分を内心知っていたからだったのかもしれません。
旦那と義両親の気持ちもちゃんと考えていなかったのに気づきました。
今後の頑張る方向性が見えてきた気がします。
私のワガママ、それを私も考えました。
「だからやめとけと言ったのに」と、まわりに言われる度に、愚痴ってしまった自分を恥ずかしく思っていました。
それは、「自分で家族ごとかえる意思を持って行動」して、いない自分を内心知っていたからだったのかもしれません。
旦那と義両親の気持ちもちゃんと考えていなかったのに気づきました。
今後の頑張る方向性が見えてきた気がします。
749: 名無しの心子知らず 2009/06/13(土) 23:18:34 ID:yx0i6s5q
>>741
あの辺に慣れてしまうとね、逆に居心地良くなってしまう人が多いんだよね。
勤務してたのでよくわかります。
>>745さんの言うことは厳しいようだけど、正しいと思う。
現にそこに住んで生活している人がいるわけで、
旦那さんからしたらただ「怖い怖い」とだけ言われたら、ムッとするだけ。
感情的に怖い怖い言うだけでなく、例えば幼稚園保育園の環境とか小中学校の進学率、
子供が巻き込まれる犯罪発生件数等をハッキリ示して、
「子供の教育環境には最善を尽くしたい」「義実家に頼ることなく自立したい」と主張しては。
あの辺に慣れてしまうとね、逆に居心地良くなってしまう人が多いんだよね。
勤務してたのでよくわかります。
>>745さんの言うことは厳しいようだけど、正しいと思う。
現にそこに住んで生活している人がいるわけで、
旦那さんからしたらただ「怖い怖い」とだけ言われたら、ムッとするだけ。
感情的に怖い怖い言うだけでなく、例えば幼稚園保育園の環境とか小中学校の進学率、
子供が巻き込まれる犯罪発生件数等をハッキリ示して、
「子供の教育環境には最善を尽くしたい」「義実家に頼ることなく自立したい」と主張しては。
758: 741 2009/06/14(日) 03:49:12 ID:NTUpAnra
>>749
私もそのうち居心地よくなれるのでしょうか。
確かに産まれ育った町を「治安が悪くて怖い」なんて言われたら、嫌な気持ちになりますよね。反省です。
文句ばかり言う前に冷静な環境の観察、調査と、自立への準備を進めるのが私のやることだとわかり、なんだか怖いながらもやる気が出てきました。
私もそのうち居心地よくなれるのでしょうか。
確かに産まれ育った町を「治安が悪くて怖い」なんて言われたら、嫌な気持ちになりますよね。反省です。
文句ばかり言う前に冷静な環境の観察、調査と、自立への準備を進めるのが私のやることだとわかり、なんだか怖いながらもやる気が出てきました。
752: 名無しの心子知らず 2009/06/14(日) 00:10:01 ID:8ojV5Etg
>>738
この子を守らなければ、と感じた時に
急に周りが恐ろしくなる思いすごくわかります。
でもだからこそ泣いてばかりいては駄目ですよ。
今はあなたは働けない身だけれど
子供が生まれ少し落ち着いた頃に
仕事に出てお金をため、まずは引っ越す資金を用意しましょう。
今度は同じ失敗を繰りかえさないためにも
こっそり土地を調べ、出来れば旦那さんの通勤に便利な場所の物件を
探す事がポイントだと思います。
必要な書類もお金も物件も全てあなたが揃えれば
旦那さんも一概に嫌とは言わないはずです。
男の人は住む場所を変えるってそれだけでもかなり面倒がるもんです。
ましてやお金がないとなるともうそれ以前の問題ですよ。
全て揃えてしまえばあなたについてくると思います。
大変でしょうけどお子さんのためにも
あなたがやるしかないと思います。
この子を守らなければ、と感じた時に
急に周りが恐ろしくなる思いすごくわかります。
でもだからこそ泣いてばかりいては駄目ですよ。
今はあなたは働けない身だけれど
子供が生まれ少し落ち着いた頃に
仕事に出てお金をため、まずは引っ越す資金を用意しましょう。
今度は同じ失敗を繰りかえさないためにも
こっそり土地を調べ、出来れば旦那さんの通勤に便利な場所の物件を
探す事がポイントだと思います。
必要な書類もお金も物件も全てあなたが揃えれば
旦那さんも一概に嫌とは言わないはずです。
男の人は住む場所を変えるってそれだけでもかなり面倒がるもんです。
ましてやお金がないとなるともうそれ以前の問題ですよ。
全て揃えてしまえばあなたについてくると思います。
大変でしょうけどお子さんのためにも
あなたがやるしかないと思います。
758: 741 2009/06/14(日) 03:49:12 ID:NTUpAnra
>>752
皆さんのご意見と、752さんに渇を頂いて、本当に泣いてばかりで、サボって逃げていた自分が見えてきました。
できることは身近にこんなにあったのですね!
早速物件を調べてみましたら、そう遠くない土地でも最近開拓されたような整備された環境もありそうです。
さすがにお金がないので、今すぐには無理ですが、子供が物心つくまでにそこへ引越すのを目標に頑張ることは出来そうです!
それを旦那にも相談したいと思います。
幸い結婚前はずっと働いていたので、資格も手に職もあります。
つわりで吐きながらでも、できることがあるかもしれません。
自分でも前向きになってきたと感じます!
皆さんのご意見と、752さんに渇を頂いて、本当に泣いてばかりで、サボって逃げていた自分が見えてきました。
できることは身近にこんなにあったのですね!
早速物件を調べてみましたら、そう遠くない土地でも最近開拓されたような整備された環境もありそうです。
さすがにお金がないので、今すぐには無理ですが、子供が物心つくまでにそこへ引越すのを目標に頑張ることは出来そうです!
それを旦那にも相談したいと思います。
幸い結婚前はずっと働いていたので、資格も手に職もあります。
つわりで吐きながらでも、できることがあるかもしれません。
自分でも前向きになってきたと感じます!
760: 名無しの心子知らず 2009/06/14(日) 03:54:12 ID:bYVDcGB0
>>758
なんかパワフルな人だね、見直した!(なにさまだ私は)
いい方向に行くといいですね。
なんかパワフルな人だね、見直した!(なにさまだ私は)
いい方向に行くといいですね。
767: 758,741 2009/06/14(日) 11:02:24 ID:NTUpAnra
>>760
パワフルが空回りしないように頑張ります!
ありがとうございます!
パワフルが空回りしないように頑張ります!
ありがとうございます!
763: 名無しの心子知らず 2009/06/14(日) 09:36:03 ID:cSSf3R8/
素朴な疑問だけど、親御さんに反対されるとか渋られるとかなかったの?
同じ関西なら、どの辺が治安よくないとか知っている気がするんだけど。
同じ関西なら、どの辺が治安よくないとか知っている気がするんだけど。
767: 758,741 2009/06/14(日) 11:02:24 ID:NTUpAnra
>>763
どうやら親子ともども抜けておりましたようで・・・
皆さんが当たり前に知っていたことを、まったく知りませんでした。
どうやら親子ともども抜けておりましたようで・・・
皆さんが当たり前に知っていたことを、まったく知りませんでした。
764: 名無しの心子知らず 2009/06/14(日) 10:36:09 ID:egel2W52
>>758
すごく前向きでいいと思う
きっと若いママなんだろうね
だけど現実にはそういう問題はそんなに簡単には上手くいかないよ
お子さんが物心ついた時に
新しい土地に越す?
○○の団地から越してきた家族
それだけで、みんな引くんじゃない?
住んでいるだけで常識や人との距離がおかしくなるよ
新しい土地に移った時に、あなたたち一家と接した周りの人は、すごく不快になるはず
最初に住む所も産まれてくるお子さんの生家も、お子さんの人生にとってとても大切だと思うよ。
将来お子さんが自分の生まれた家を人に見られて恥ずかしい思いをしないかどうかよく考えてみたら?
すごく前向きでいいと思う
きっと若いママなんだろうね
だけど現実にはそういう問題はそんなに簡単には上手くいかないよ
お子さんが物心ついた時に
新しい土地に越す?
○○の団地から越してきた家族
それだけで、みんな引くんじゃない?
住んでいるだけで常識や人との距離がおかしくなるよ
新しい土地に移った時に、あなたたち一家と接した周りの人は、すごく不快になるはず
最初に住む所も産まれてくるお子さんの生家も、お子さんの人生にとってとても大切だと思うよ。
将来お子さんが自分の生まれた家を人に見られて恥ずかしい思いをしないかどうかよく考えてみたら?
767: 758,741 2009/06/14(日) 11:02:24 ID:NTUpAnra
>>764
やはり、土地柄と言うのはそこまで深刻なのですね。
犯罪等に巻き込まれないように注意しつつ、母親の私だけでも環境に染まらないように気をつけ、旦那にも向上心を持ってもらえるように説得すればなんとかなると思っていました。
赤ちゃんが産まれるまで、あと半年あります。
産まれるまでに、目をつけている場所へ引越しできるように頑張りたいです!
やはり、土地柄と言うのはそこまで深刻なのですね。
犯罪等に巻き込まれないように注意しつつ、母親の私だけでも環境に染まらないように気をつけ、旦那にも向上心を持ってもらえるように説得すればなんとかなると思っていました。
赤ちゃんが産まれるまで、あと半年あります。
産まれるまでに、目をつけている場所へ引越しできるように頑張りたいです!
765: 名無しの心子知らず 2009/06/14(日) 10:39:10 ID:PkvyzjPq
>>758
>>749です。
お節介かもしれないけどもうひとつだけ。
ちょっと離れたところでいい物件があればもちろんそれが一番だけど、
それでもなんとか早急に引っ越したいとか、その時になって夫と折り合いが付かなかった場合、
同区内でも地域が違えば全然雰囲気が違うので、同区内での引越も考えるといいですよ。
南の方は割と普通です。一駅違えばここまで違うのかとびっくりします。
というかむしろいい住宅街の雰囲気。
(エスパーした地域が間違ってたらゴメンだけど)
>>749です。
お節介かもしれないけどもうひとつだけ。
ちょっと離れたところでいい物件があればもちろんそれが一番だけど、
それでもなんとか早急に引っ越したいとか、その時になって夫と折り合いが付かなかった場合、
同区内でも地域が違えば全然雰囲気が違うので、同区内での引越も考えるといいですよ。
南の方は割と普通です。一駅違えばここまで違うのかとびっくりします。
というかむしろいい住宅街の雰囲気。
(エスパーした地域が間違ってたらゴメンだけど)
767: 758,741 2009/06/14(日) 11:02:24 ID:NTUpAnra
>>765
もしかしたら私が調べた場所かもしれません!
一駅向こうで、ここより南に位置しています。
まわりは住宅街のような感じです。
以前同地区に勤務されていたという765さんにも言って頂けると、やはりそこに住みたくなってきました!
もしかしたら私が調べた場所かもしれません!
一駅向こうで、ここより南に位置しています。
まわりは住宅街のような感じです。
以前同地区に勤務されていたという765さんにも言って頂けると、やはりそこに住みたくなってきました!
766: 名無しの心子知らず 2009/06/14(日) 10:44:40 ID:PkvyzjPq
>>764
それは言い杉
いや、確かに偏見を持たれる心配はあるけれど、
>住んでいるだけで常識や人との距離がおかしくなるよ
>新しい土地に移った時に、あなたたち一家と接した周りの人は、すごく不快になるはず
こんな言い方は今現在普通に生活している人に失礼だよ。
>>758さん一家がその区のその地区に住んでいるのかわからないけど、
大半はごく普通の一般家庭なんだから。
それは言い杉
いや、確かに偏見を持たれる心配はあるけれど、
>住んでいるだけで常識や人との距離がおかしくなるよ
>新しい土地に移った時に、あなたたち一家と接した周りの人は、すごく不快になるはず
こんな言い方は今現在普通に生活している人に失礼だよ。
>>758さん一家がその区のその地区に住んでいるのかわからないけど、
大半はごく普通の一般家庭なんだから。
768: 741,758 2009/06/14(日) 11:27:14 ID:NTUpAnra
>>766
ありがとうございます!
自分達は地区のど真ん中ではなく、そのまわりに住んでいるようなのですが、確かにあまり見かけませんが、旦那の紹介で仲良くなれたご近所さんは、中にはかわった方もいらっしゃいますが、大抵は良くしてくださいます。
しかし、私がもし別の場所に越した時、今住むここから引越してきたという方に会えば、したくはないのですがやはり初めは少し警戒してしまうかもしれません。
住人の中でも一部なのか、多いのかわかりませんが、目立つ怖い人達ばかりが印象に残ってしまうからだと思います。
おそらく、764さんのように思われる方がいらっしゃるのも、仕方ないかなと思ってしまいます。
ですので、自分達にできることは、「これだからあそこの人は」と思われないように、努力することでしょうか・・・
ありがとうございます!
自分達は地区のど真ん中ではなく、そのまわりに住んでいるようなのですが、確かにあまり見かけませんが、旦那の紹介で仲良くなれたご近所さんは、中にはかわった方もいらっしゃいますが、大抵は良くしてくださいます。
しかし、私がもし別の場所に越した時、今住むここから引越してきたという方に会えば、したくはないのですがやはり初めは少し警戒してしまうかもしれません。
住人の中でも一部なのか、多いのかわかりませんが、目立つ怖い人達ばかりが印象に残ってしまうからだと思います。
おそらく、764さんのように思われる方がいらっしゃるのも、仕方ないかなと思ってしまいます。
ですので、自分達にできることは、「これだからあそこの人は」と思われないように、努力することでしょうか・・・
769: 名無しの心子知らず 2009/06/14(日) 15:38:13 ID:tQb6TNlZ
>>741>>758さん
読んでいて、なんて素敵な人なんだろうって思いました。
祈るだけしかないけど、応援してる!
今は体も大切だと思うんで、あまり力まず、
できる範囲で最善のものを…位の気持ちで頑張って!
読んでいて、なんて素敵な人なんだろうって思いました。
祈るだけしかないけど、応援してる!
今は体も大切だと思うんで、あまり力まず、
できる範囲で最善のものを…位の気持ちで頑張って!
770: 名無しの心子知らず 2009/06/14(日) 16:38:57 ID:PIghhwR+
>>767
待って待って、旦那さんに向上心を持ってもらって…って考え、おかしくない?
旦那さんの生まれ育った場所なんでしょ?
そこから引っ越すために、向上心を持ってもらうってさ、
自分の生まれ育ちが底辺だって自覚しろよってことじゃない?
自分の生まれ育ちを否定されるって、親や友達や仕事もも含めて、
自分の今までの人生を否定されることだよ。
引っ越したいってだけでも、旦那さんにとっては難しい話なのに
向上心を持ってほしい、向上心があったらこんな所出たいと思うはずって思ってるの?
なんかあらゆる面で抜けてるっていうか、
本物の天然は人を傷つけるのが得意だなー、本当。
待って待って、旦那さんに向上心を持ってもらって…って考え、おかしくない?
旦那さんの生まれ育った場所なんでしょ?
そこから引っ越すために、向上心を持ってもらうってさ、
自分の生まれ育ちが底辺だって自覚しろよってことじゃない?
自分の生まれ育ちを否定されるって、親や友達や仕事もも含めて、
自分の今までの人生を否定されることだよ。
引っ越したいってだけでも、旦那さんにとっては難しい話なのに
向上心を持ってほしい、向上心があったらこんな所出たいと思うはずって思ってるの?
なんかあらゆる面で抜けてるっていうか、
本物の天然は人を傷つけるのが得意だなー、本当。
771: 名無しの心子知らず 2009/06/14(日) 17:22:02 ID:tUeoWIJ6
今までの人生って…
今時、旦那さんの生まれ育ちと環境の問題を一緒にする必要はないのではない?
実際にこうして、分かる人にはパッと分かるほどに荒んだ地域なのでしょう?
そこで生まれ育ったからといって、
もともと親御さんは他所から越してきたのかもしれないし、
親御さんがきちんと育てたから、悪い環境に違和感を覚える>>741との縁組が成立したかもしれない。
難しいからこうして相談した人に「傷つけるのが得意」はないと思うよ。>>770。
今時、旦那さんの生まれ育ちと環境の問題を一緒にする必要はないのではない?
実際にこうして、分かる人にはパッと分かるほどに荒んだ地域なのでしょう?
そこで生まれ育ったからといって、
もともと親御さんは他所から越してきたのかもしれないし、
親御さんがきちんと育てたから、悪い環境に違和感を覚える>>741との縁組が成立したかもしれない。
難しいからこうして相談した人に「傷つけるのが得意」はないと思うよ。>>770。
772: 名無しの心子知らず 2009/06/14(日) 17:47:07 ID:PIghhwR+
>>771
もちろん、引っ越すことがいけないなんて思ってないよ。
だけど、旦那さんの生まれ育ちや親を否定したと思われないように、
気遣って話をしないといけない問題だと思う。
なのに、旦那さんに向上心を持ってもらわなきゃ!っておかしくない?ってこと。
人を傷つけない、最低限の気づかいができる人には思えないなー。
もちろん、引っ越すことがいけないなんて思ってないよ。
だけど、旦那さんの生まれ育ちや親を否定したと思われないように、
気遣って話をしないといけない問題だと思う。
なのに、旦那さんに向上心を持ってもらわなきゃ!っておかしくない?ってこと。
人を傷つけない、最低限の気づかいができる人には思えないなー。
773: 名無しの心子知らず 2009/06/14(日) 17:51:02 ID:tQb6TNlZ
向上心って、今よりよいモノを目指し望むってことでしょう?
生まれや育ちを否定することにつなげるって、ちょっと偏ってない?
生まれや育ちを否定することにつなげるって、ちょっと偏ってない?
775: 名無しの心子知らず 2009/06/14(日) 18:21:30 ID:VogLH3KA
>>772
関東でしか暮らした事がないのでその地域が実際どんなところかはわからないけど、
どこにいても、もっといい環境で子育てしたいと望み、できる努力をする人はする。
それが向上心なのではない?
過去にあった問題を心配されてるのかもしれない気がしますが、
底辺だ否定だと特別な事のように扱う方が剣呑かと思う。
私も今暮らしている地域に違和感を感じ、夫はそう気にしないが私は引越しを望んでいます。
妊娠中に夫婦でうっかり越してきてしまっただけなので、
>>741のような状況はそう特殊な事ではないと思います。
より良い環境を子に与えたいという一般的な母心じゃないでしょうか。
関東でしか暮らした事がないのでその地域が実際どんなところかはわからないけど、
どこにいても、もっといい環境で子育てしたいと望み、できる努力をする人はする。
それが向上心なのではない?
過去にあった問題を心配されてるのかもしれない気がしますが、
底辺だ否定だと特別な事のように扱う方が剣呑かと思う。
私も今暮らしている地域に違和感を感じ、夫はそう気にしないが私は引越しを望んでいます。
妊娠中に夫婦でうっかり越してきてしまっただけなので、
>>741のような状況はそう特殊な事ではないと思います。
より良い環境を子に与えたいという一般的な母心じゃないでしょうか。
779: 741,758,767 2009/06/14(日) 21:36:26 ID:NTUpAnra
皆さん、本当に色々なご意見ありがとうございます!
自分一人では到底考えも及ばないようなことをこんなにもたくさんのご意見として頂き、やはり難しい問題なのだと再認識いたしました。
確かに、私も引っ越してから、「え?あそこに嫁いだの?」と笑われたことがあり、内心傷ついておりました。
旦那は確かに仕事こそまっとうではありませんが、土地柄など気にならないような真面目でいい人なのに、傷つけてしまったのかと思うと、自己嫌悪でいっぱいです・・・。
つい先ほど旦那に、皆さんに頂いた意見を交えつつ相談をしたんです。
悪い言い方にはならないように気を使ったつもりですが、旦那の感じ方はわかりません・・・。
「子育て支援が足らない土地な気がするから」「私もできる限り働くから」「最近犯罪が多いので子供が危ないかもしれない」「今の部屋は狭いし」
だから引っ越したいというようなことを希望転居先の情報を見せながら言いました。
続く
自分一人では到底考えも及ばないようなことをこんなにもたくさんのご意見として頂き、やはり難しい問題なのだと再認識いたしました。
確かに、私も引っ越してから、「え?あそこに嫁いだの?」と笑われたことがあり、内心傷ついておりました。
旦那は確かに仕事こそまっとうではありませんが、土地柄など気にならないような真面目でいい人なのに、傷つけてしまったのかと思うと、自己嫌悪でいっぱいです・・・。
つい先ほど旦那に、皆さんに頂いた意見を交えつつ相談をしたんです。
悪い言い方にはならないように気を使ったつもりですが、旦那の感じ方はわかりません・・・。
「子育て支援が足らない土地な気がするから」「私もできる限り働くから」「最近犯罪が多いので子供が危ないかもしれない」「今の部屋は狭いし」
だから引っ越したいというようなことを希望転居先の情報を見せながら言いました。
続く
781: 741,758,767 2009/06/14(日) 21:38:41 ID:NTUpAnra
続き
すると旦那が、「実は黙っていたけれど」と話したのですが、
昔アルバイトしていたお店から社員としての引き抜きを受けていたそうなのです。
旦那は、給料は増えるが休みが減るのが嫌で、断るつもりで私に黙ってしまっていたそうです。
さすがに黙っていたことに少し怒ってしまいましたが、
旦那は私の話を聞いて、そこで働いてもいいかもと言ってくれました。
というのも、勤務地が他府県になり、通勤の為に引っ越す資金を少し前借りさせてもらえるそうなのです。
旦那も、「今住んでいるここは確かにあまり小さな子の子育てには向かないかもしれないし」と言ってくれました。
私がひどいことを言ったので、イヤミか、合わせてくれただけなのかはわかりませんが、嬉しく思いました。
旦那の両親もいい人達ですし、年も年ですので、万が一の時の為に勤務地と現住所の中間くらいで、子育てファミリーに人気のある土地を探そうということになりました。
私のワガママを押し通した形になりそうですが、旦那に相談して良かったと思っています。
傷つけてしまった分、旦那と旦那の両親の為に自分も犠牲にしてでも頑張ろうと思います!
何より、ここに相談しなければ、旦那に相談することもなく実家に帰ってしまっていたかもしれません。
私にも反省点がたくさんあるのに、わからずに一方的に被害者のつもりになってしまうところでした。
本当に、お近くの方、遠方の方から色々なご意見を頂け、参考にできたことに心より感謝いたします!ありがとうございます!
ありがとうございます!
この先、まだまだ引っ越しや金銭的なことなど問題はありますが、やっていけそうな気がします!
すると旦那が、「実は黙っていたけれど」と話したのですが、
昔アルバイトしていたお店から社員としての引き抜きを受けていたそうなのです。
旦那は、給料は増えるが休みが減るのが嫌で、断るつもりで私に黙ってしまっていたそうです。
さすがに黙っていたことに少し怒ってしまいましたが、
旦那は私の話を聞いて、そこで働いてもいいかもと言ってくれました。
というのも、勤務地が他府県になり、通勤の為に引っ越す資金を少し前借りさせてもらえるそうなのです。
旦那も、「今住んでいるここは確かにあまり小さな子の子育てには向かないかもしれないし」と言ってくれました。
私がひどいことを言ったので、イヤミか、合わせてくれただけなのかはわかりませんが、嬉しく思いました。
旦那の両親もいい人達ですし、年も年ですので、万が一の時の為に勤務地と現住所の中間くらいで、子育てファミリーに人気のある土地を探そうということになりました。
私のワガママを押し通した形になりそうですが、旦那に相談して良かったと思っています。
傷つけてしまった分、旦那と旦那の両親の為に自分も犠牲にしてでも頑張ろうと思います!
何より、ここに相談しなければ、旦那に相談することもなく実家に帰ってしまっていたかもしれません。
私にも反省点がたくさんあるのに、わからずに一方的に被害者のつもりになってしまうところでした。
本当に、お近くの方、遠方の方から色々なご意見を頂け、参考にできたことに心より感謝いたします!ありがとうございます!
ありがとうございます!
この先、まだまだ引っ越しや金銭的なことなど問題はありますが、やっていけそうな気がします!
782: 名無しの心子知らず 2009/06/14(日) 22:03:42 ID:tQb6TNlZ
>>779>>781さん
何だか逆に元気を分けてもらいました…!
779さんは、どんな言葉もポジティブに受け止め、前向きな解決ができる
素直で素敵な人だと思う。体調に気をつけられて、ご主人と、生まれてくる
赤ちゃんと一緒に頑張っていってくださいね。(レスはお気遣いなく)
何だか逆に元気を分けてもらいました…!
779さんは、どんな言葉もポジティブに受け止め、前向きな解決ができる
素直で素敵な人だと思う。体調に気をつけられて、ご主人と、生まれてくる
赤ちゃんと一緒に頑張っていってくださいね。(レスはお気遣いなく)
784: 名無しの心子知らず 2009/06/14(日) 22:27:07 ID:VogLH3KA
>>781
家族を大事にしてくれる旦那さんでよかったね
もしかしたら、普段の様子を心配してたのかもしれないですね。
妊娠中の引越しもなかなか元気がいりますが、あまり無理せず頑張ってください
家族を大事にしてくれる旦那さんでよかったね
もしかしたら、普段の様子を心配してたのかもしれないですね。
妊娠中の引越しもなかなか元気がいりますが、あまり無理せず頑張ってください
【関連記事】
最近新築の家を買った。すると夫「お前のいない日に、同僚を新居に呼びたい」→私も同席させて!と言ったら…
最近新築の家を買った。すると夫「お前のいない日に、同僚を新居に呼びたい」→私も同席させて!と言ったら…
【じっくり】相談/質問させて下さい43【意見募集】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1242130238/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1242130238/
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。