死産したお宅に突撃した兄嫁の神経が分からんだった者ですが、
兄嫁の神経の組成が少しわかったので、ちょっと長いですが、
色んな意見をくれた方々に報告させてください。

昨日の夜、兄が兄嫁の実家に行って、帰宅後に長いメールをくれました。

あちらのご両親は、「嫁ちゃんが死産したお宅にわざと子供を見せつけに行った、
以来夫婦仲がぎくしゃくしている、話してもわかってもらえない、ご両親の協力が欲しい」
という話を聞いてものすごくびっくりして、最初、そんなことをするなんて信じられない、
勘違いが重なったのでは、て言ったそうですが、
結婚して近距離に住んでいる兄嫁の妹さんが、夜だというのにわざわざ来てその場に同席していて、
その妹さんが「ねぇちゃんは昔からそういうやつだよ」とバッサリやったそうです。

妹さんは、自分は小さい頃からずっと、そうやって踏みにじられてきた、
自分がもらった物でもいい物は姉が勝手に取って行った、
集めた消しゴムやきれいな下敷きも気が付くと姉の所にあった、
買ってもらった服も姉が勝手に着て返してくれなかった、
絵で賞状をもらったときは、わざとお茶をかけてぐちゃぐちゃにされた、


そして今度はそちらの家で一番になろうとして、その隣人さんを踏みにじったんだ、
離婚してください、あなたの周りの人も私と同じになる、子供も絶対苦労する、
今度こそ大丈夫かと思ったけどやっぱりこうなった、結婚する前に止めればよかったごめんなさい、
そちらが親権をとれるようできることは何でも協力します、と、
兄が口を挟む隙も無いくらいの迫力で淀みなく話したって。
それから、妹さんはご両親にも、あんたたちが向き合うことをめんどくさがったツケがこれだ、
しつけをされない犬が結局不幸になるのをわかってて愛情のフリして放置したそのツケだ、
あいつはとうとう赤の他人まで攻撃した、ちゃんと認めろ、あんたたちが一番悪い、と怒鳴り、
ご両親はうなだれて、奥さんの方は涙ぐんで、そのお隣さんの家に謝りに行きたいと。

兄は、妹さんの話に、びっくりはしたけど、すとんと納得できたそうです。
むしろ、今まで一緒にいて、どうしてだろうと思っていた兄嫁の言動が、
すごく腑に落ちるものになったそうです。

私はあちらのご家族には、兄の式でお会いしたきりだけど、すごくちゃんとしたご両親で、
お父さんにいたっては大学の先生だったし、妹さんも落ち着いた優しそうな人だったから、
そういう闇みたいなのを抱えた家族だとは思わなかった。
兄嫁も、地域のミスコンとかで優勝するような、品のいいお嬢さんだったんだ。
兄に紹介されて初めて会った時も、私にも親切でとても優しかった。
綺麗で、自信に満ちていて、朗らかで人に優しくて。
こんな素敵な人が兄の奥さんになるなんて、と、すっごく嬉しかった。

だから私も両親も、兄の新しい家族を大切にしよう!の一心で、
家に来てくれた時は上げ膳据え膳の至れり尽くせりで大切にしたんだ。
母は父の母がきつい人で苦労したから、兄嫁にはそういう思いをさせないように、
人一倍気を使っていたんだ。私もそれに倣ったんだ。
なのになぁ。

363名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)05:23:18 ID:17x
(続きです)
兄は、子供もいる今、もう一度嫁ちゃんを信頼するのは多分無理だと言っていました。

話し合いのあと、兄が家に帰ったら、え、ホントに実家行ったの、
兄くん一人で騒ぎすぎだよ、と笑われ、ねぇ、そろそろ機嫌なおった?
○○さんがお土産をくれて、すっごく楽しかったみたい、
うちの子もまだ行ったことがないし、私もハロウィンの期間中に行きたいんだけどって、
千葉のネズミランドのHPを見せられて、つまらないこと忘れてぱーっと遊ぼうよって言われて、
ああ、自分があんなに伝えようとしていたことは何一つ届いていなかったんだなって思ったって。
以前なら、そんな兄嫁を、楽天家だな、ミーハーにはしゃいでかわいいな、と思えたかもしれないけれど、
今は言葉の通じない別の生き物みたいに見えて、恐怖すら感じる、
嫁ちゃんの生い立ちには同情する部分もあるけど、子供を育てる親であることを考えると、
やっぱり怖いって。

この人に子供を任せることはしたくないから、なんとかして親権をとりたいけど、
父親が親権をとることが難しいのはわかっているし、
お腹で育てて産んだ母親から子供を取り上げるのはむごいことだとやっぱり思うし、
色々な選択肢を並べて、あとはとにかく子供の幸せを考えて話し合うつもりだって。
善良で、努力家で、そのおかげで順風満帆だった兄の人生に、まさかのぐちゃぐちゃの泥沼・・・。
でも、兄に「結婚前に、妹さんの話を聞いていたら、兄嫁さんとは結婚して無かった?」
と聞いてみたら、兄は「わからない」と言いました。
兄嫁は、少しワガママだったけど、でも確かに、明るくて楽しい素敵な人だったって。

最初、兄に兄嫁の言い分を聞いたときは、自分も頭に血が上って
「なんてやつなんだ!」「信じられない!」「許せない!」とそればっかりだったけど、
ここに書き込んだり、寝ずに考えたり、起きてまた考え続けたりして少し落ち着いた今、
やっぱり自分も兄嫁好きだったなって思います。
だから余計に腹が立つし、悲しいんですきっと。
兄嫁が自分にとってどうでもいい人だったら、ここまでショックも受けなかった気がします。

前にどなたか「兄嫁は精神の病気では」みたいなことを書いてくれていたけれど、
病気でも、症状を抑えて、病気と付き合って生きていくことはきっとできますよね?
今回の事があるまでは、兄にも私や両親にも、もちろん子供にも優しい、穏やかな人に見えていました。
あれもやっぱり、兄嫁の本当の姿だったんじゃないかと思うんです。
兄嫁なりに、変わろうと努力していた、けど私がたまたまその努力を無にするスイッチを押してしまった『だけ』


そうであってほしいと思います。その方が、兄も姪っ子も救われる気がする。

364名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)05:24:35 ID:17x
(最後です)
神経わからん、と吐き捨てる場所なのに、長い文章を何度も投稿してしまいました。
私には思いつかないことを書いてくれた方がたくさんいて、考える助けになりました。
成人してそれなりに大人になったつもりでいたけど、改めて自分の未熟さも思い知ることができました。
たくさんお返事くださって、本当にありがとうございました。

とりあえず週末、実家に帰ってアップルパイ焼いてお隣さんに持って行って平謝りして、
兄夫婦の騒動が落ち着くまで昼間も家に鍵かけて下さいって伝えます(あまり施錠しない地域なので)。
お空に行ったちびちゃんに、アンパンマンビスケットと哺乳瓶入りのタマゴボーロも持っていくぞ。
仮面ライダーのチョコもドラゴンボールのポテトチップスも、男の子が好きそうなやつを色々買ったぞ持っていくぞ!
ママに迷惑かけてゴメンって、ちゃんと謝らなくては。お空で心配してるだろうし。
今更だけど、隣のおねえちゃんは、君にとっても会いたかったんだぞ!
姪っ子を見て、生まれるって素晴らしいと思えたから、君のこともとっても待ち遠しかったんだぞ!
生まれる前から友達になってるつもりだったんだぞ!
なのにママのこと守れなくてごめんね。

タイムマシンがあったら連休前に戻りたいけど、本当に戻るべき時間は、兄が兄嫁に会う前なんだろうなぁ。
いや、それも違うのかなぁ。
なんか、ここのところ色々ありすぎて、今は力が抜けて、とにかく悲しいです。

365名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)05:44:23 ID:hHc
>>363
> 病気でも、症状を抑えて、病気と付き合って生きていくことはきっとできますよね?

ごめん正直それは難しいと思う
本人が抑えて生きていくつもりさらさらないじゃん
> え、ホントに実家行ったの、
> 兄くん一人で騒ぎすぎだよ

これ見てよくもまあ「兄嫁なりに変わろうと努力していた」なんて思えるもんだ
それまで優しい穏やかな人に見えてたのは猫かぶる努力だよ
なんかキレイな話で終わらせようとするのって
結局汚いものから目を背けてた向こうの親と同じだと思う

366名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)05:49:19 ID:rBs
>>362-364
その後いかがですか?2
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1433476509/
次からは、その後の報告はあちらでしてね あちらであればいくら長文でも問題ないから。

367名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)05:51:18 ID:17x
そういう専用の場所があったんですね!すいません!
いっぱい行使ってしまったごめんなさい!

そうですね。きっと、私もあちらのご両親と同じなんだと思います。
まだ歩くこともできない姪っ子の母親が、おかしな人であってほしくない、
もしかしたら、まだ望みはあるんじゃないかって、
起きたことにフィルターかけて、なんとか自分にとっていい方に考えられる
要素ないかなって探し続けてしまいます・・・。

368名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)07:14:41 ID:KL2
>>367
あちらで会えるかわからないのでこれだけ
兄嫁にどういう感情を持ってもかまわないけど
兄嫁が人を踏みにじる様を見たでしょう?
兄嫁の妹さんの主張を聞いても、まだ兄嫁の善意を信じたい?
我が子、特に同性の子供の幸せを決して許さない親は存在するよ
長じた姪っ子が、母親の悪意を訴えても「お母さんは悪気はないんだよ」って言ってやるつもり?
まあ、姪っ子ごと兄嫁を切り捨てるのが一番トラブルに巻き込まれない賢い方法だとは思うけどさ

369名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)07:19:15 ID:ixR
>>368
ここが踏ん張り時だよね
ここで兄嫁許したら兄嫁は我が道をこれからも生き続けるよ
みんながみんなではないけど精しん的に不安定な人はこちら側が離れていこうとすると察して一時的に良い人になる場合もあるんだけど
それはあくまで離れて行かれることを回避する為であって離れていかないって確信を得たらまた豹変するのが目に見えてる
でもでもだって、良いところがって本当に感じてるなら地獄までついてく気持ちで手を取り合えばいいし兄嫁がなんかやらかす度尻を拭えばいい
だって兄嫁自身は何一つ痛みを感じてない、自分が悪いなんて思ってないんだからね

370名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)07:39:15 ID:hfw
お詫びの菓子折は良いとしても、天国の赤ちゃんへのお菓子類は止めとくのが無難

371名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)08:04:35 ID:CdP
妹さんの話の通りだとしたら
変わろうと努力していた、は違うと思う
性格の歪みは病気とは違う
兄嫁にとってはその生き方が真っ当なの

それと
あまり亡くなったお子さんにかまうのやめたら?
赤ちゃん用お菓子だのはやりすぎだよ
死んだ子の年を数えるようなことを隣人にされても辛いと思うよ

372名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)08:23:28 ID:9aD
隣の嫁さんに、母親が話に行った時に手ぶらで話に行ってたのか… 日にち過ぎてお詫びにこられても、また思い出してしまうでしょうに…

373名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)08:31:49 ID:CdP
用心のため施錠してください、ご面倒かけます
なら買ってきた菓子折りのほうがよさそう
手作り菓子は決着がついてからにしたら
>>364は感情移入しすぎ
ぐいぐいお隣さんに入り込もうとしてるみたいでこわい

374名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)08:32:43 ID:17x
そっか…。
前にお供えのお菓子も持って行ったら、
うちの夫婦の記憶にしか残らない子を、
一人の人間として扱ってくれて嬉しい、と喜ばれたから、
週末行くときも…と思ったけど、
死んだ子の年を数える、という言葉がありますね。
無神経だったかもしれません。気を付けます。

お隣さんの入院と隣家旦那さんの出張が重なった時には、
母が合鍵を渡されて、隣家のわんにゃんの世話を頼まれたり、
なにかあった時用に番号を交換して、
旦那さん不在時にお隣さんが具合悪くなった時に、
母が車で病院送ったりしていて、
死産のあともうちの畑に遊びに来ておしゃべりしたりとか頻繁に交流があったので、
隣人というより母の友人や親戚のように感じてしまっていました。
少し落ち着きます。

謝罪の訪問は、両親が一応そろって出向いています。
手ぶらではなかったと思います。

すいません、色々と言葉が足りないみたいです。
文字だけの話し合いって難しいですね(>_<)

そして、やっぱり、私の兄嫁への認識は甘いのですね。
友だちも同じことを言っていました。
また、考えます。

375名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)08:47:12 ID:ZkU
これは、病気とは違くて、先天的にサイコパスとかそういう素養を持ってるんだと思う・・・。
子供の頃からこういうことしてたんだよね?
今までは上げ膳据え膳、ちやほやされて自分が1番だったけど、興味がお隣さんに移るのを嫌がったんだと思う。
兄嫁妹の子供に両親の興味が移ってしまったように。
サイコパスとかって、外面がすごくいいんだって。
だからみんな騙される。
姪っ子は今のうちに兄嫁から離したほうがいい。
兄嫁じゃなくて姪っ子がみんなの1番になったら、姪っ子に虐待するかもしれないから。

378名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)09:33:00 ID:SJo
お隣さん巻き込まれ過ぎ
こんな家族の隣に越してきたばかりに…

381名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)10:14:57 ID:17x
374です
親に週末帰って戸締りをお願いしに・・・という話をしたら、
そんなことはもう父ちゃん母ちゃんでとっくにやってる、
あとは大人がやる、お前は大人しくしていろ落ち着きなさいおバカと言われました・・・。

私には何もかもが足りないみたいです。
何やってんだろ、でも何ができて、何をしなきゃいけないんだろう。
これもなんかここに書くことじゃないですね。
うじうじして、キリがないです。これでおしまいにします!
学校行ってきます!
ごめんなさい、ありがとうございました。

382名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)10:26:14 ID:7ER
>>375
自分もうすらぼんやり「サイコパスなのかしら…」と思ってたわ
こういう人は精神病じゃなくてそういう性格だから治すとかそういう次元ではないんだよね
兄が帰った時に何も無かったように明るくネズミーランドの話したってのも
本心はメラメラムカついてるけど兄を手放したくなくて私は冷静ですよーそんな事より楽しい事考えましょーって
過去に家族を騙して来たのと同じようにリセットしようとしてたんだろうね
この手の人たちって優しくて付け入る隙ある人を見つけるのが本当に上手いから
兄やその家族はいいカモだったんだよ、チヤホヤしてくれて、あーもう実家はいらんわって感じだったんだろう
なのに他人の隣家の奥さんを褒めてる!ムキー!せやいびったろって感じでしょ、付ける薬無いよ
374は優しいんだろうね、でもね、兄嫁にもお隣さんにも感情移入し過ぎたよ
お隣さんへの謝罪はちょっと自分に酔っちゃってる感じもしたかな

383名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)10:28:37 ID:7ER
あ、書いてる間に締めてた、ごめん。
学生さんは勉強頑張れよー!あと人を見る目養ってこうね。

384名無しさん@おーぷん 2016/10/21(金)10:37:37 ID:uqw
どんなに勉強が出来なくても人の気持ちを慮るということはできるけど
サイコパスにはそれが欠片もないんだよね
どんなに勉強出来て出世してても
神経がわからん!ていうか、サイコパスにはそもそもそういう神経がない
でも個人的にサイコパスは良性と悪性があると思う


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング