870名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 11:24:49.86 ID:9V78Azv9
来週、妹の子供(年少)の幼稚園の運動会があるので、娘(四歳)と一緒に見に行くね!と妹に言ったら、かなり遠回しにやんわり断られた

さっき母と会ったときに「初めての運動会なのに、◯◯(私の子供)が居たら落ち着いて見られないでしょ。
ここぞとばかりに周りの大人に話し掛けてまわるだろうし、
◯◯を連れてきたら皆が◯◯を見てなきゃいけなくなる。
出し物のときに自分も自分もと泣きわめくだろうし、下手したら乱入するんじゃないか。
撮ったビデオも◯◯の声で埋まっちゃうのは妹達が可哀想」とズケズケ言われた

確かに娘はおしゃべりが好きでわりと誰にでも話し掛けるし、
お調子者なのでお遊戯やかけっこもしたがるかも知れないけどさすがに止めるよw
運動会って会場自体がワイワイガヤガヤしてるのに話し声もダメなんだw
発表会なら遠慮するけど運動会なのにともやもや


871
名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 11:30:28.08 ID:C3pJw9cY
4歳の娘の運動会に妹母子が来たことあるの?

872名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 11:33:58.25 ID:wrYnQ8YX
>>870
家族から嫌われてるんだね。

873名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 11:34:44.69 ID:2LaH+AOJ
>>870
常に自分と自分の娘が注目されてないと気が済まないの?

874名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 11:38:37.18 ID:9V78Azv9
食事や買い物は誘われてよく行くので嫌われてるわけではない、と思いたいw
娘は第一子で四歳だけど二年保育選択のためまだ未就園なので運動会の経験は無いです。

875名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 11:41:39.76 ID:2LaH+AOJ
妹の子供の運動会はあなたの子供の独壇場でもお披露目の場でもないよ
そこまで実母がズケズケ言うということは
これまであなたとあなたの娘が無神経に積み重ねてきたよっぽど腹に据えかねる何かがあるんだと思うけど?

876名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 11:52:36.33 ID:R5csVA9g
いきなりズバリと言われたら受け入れにくいと思うけど人生何回かは自分の感覚を省みるものだから良い機会じゃないかな
家族だからこそきちんと伝えてくれたんじゃん?

そうなったらさすがに止めるよ、ってことだけどそれだと娘さん自身さすがに何しに来たのかわからなくて丸1日イライラすると思うよ
周りの人だって娘さんのことをあなた一人に任せずに止めるつもりがあるからこそ皆で手一杯になるとの判断ではないかな
姪っこさんの気持ちもあなたの娘さんの気持ちも同じように考えてくれた良いご家族だと思うよ

しかし炎天下で丸1日、保護者席でどれだけ座ってられるかもわからない、食事の用意もしなきゃいけない、元気盛りの我が子をなだめすかしながら過ごそうという根性はすごいね
絶対しんどいのに、私なら喜んでパスするよ

877名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 11:55:46.86 ID:wrYnQ8YX
>>874
じゃあ家族だからこそ指摘してくれたんだよ、ありがたく受け止めないとね。

だいたい4歳の子が他の子が楽しそうにお遊戯してるのにあなたは混じっちゃダメ、走っちゃダメ、従姉妹の頑張りを応援しなさいなんて可哀想だし行く意味ないよ。

878名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 12:38:59.45 ID:2kyL/t2X
>>870
祖父母ならともかく、運動会に叔母従姉妹まで来ないよ普通。
場所取りも大変だし、人数増えたらそのぶん場所とらなきゃなならなくなるし。
実母さんの言うこともその通りだと思うよ。
周りのガヤとビデオの真横の幼児の奇声じゃ意味が違うでしょ。
妹子が主役なんだから行ってもお昼時とか開会前に顔見せしてがんばってねって差し入れくらいですぐ帰るとかじゃない?

879名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 12:39:41.05 ID:VopdI1FV
>>870
正直、運動会に兄弟姉妹親子なんて来て欲しくない。
その分の場所取りとか大変だし。

880名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 12:51:57.20 ID:Benfu/eQ
弁当を余分に作るのも負担よ

881名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 13:00:45.13 ID:s+5LIBT7
遠方から来るなら泊めなきゃならなくなったり面倒

882名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 13:06:15.90 ID:UYQq+WrT
はっきり言って>>870のお嬢さんはちょっとうざキャラなんじゃなかろうか
身近にいる誰にでもおしゃべりな女児思い出した
親は微笑ましんだろうけど周りをやたら疲れさせるんだよね

885名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 13:46:51.74 ID:9V78Azv9
叔母従姉妹は普通は行かないものなんですね…
うまれた頃から見ていた姪の初運動会ということと、妹旦那親族は遠方のため運動会に行くのはうちの実両親だけで身内しかいないので自分も一緒に行って良いものかと思ってしまってました。
娘がウザキャラ…確かに兄にも母どころか義父母にも「意地悪なウザキャラだわw」と冗談混じりにだけど言われたことあるorz
大人が大好きなのか、知人や全く知らない人も関係なくグイグイ話し掛けに行くのでそのせいでしょうか…。
あと、妹には二歳の下の子(甥)もいるんだけど、娘がいつも甥に意地悪して泣かせてしまう→私娘叱る→妹が甥をあやす、というパターンになることが多いので、
運動会中にそうなると下の子も落ち着かず妹や妹旦那がしんどいのではということも言われました。
モヤモヤしたけど、ごもっともなこともありますね…
とりあえず運動会は行かずにいようと思います。

886名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 14:01:19.16 ID:Du9kNdHH
>>885
全くモヤモヤすることじゃないから。
妹さんが自分の子供の晴れ舞台に、自分の子供だけに集中したいのは当たり前だよ。
そして祖父母にも自分の子供に集中して欲しいだろうから、邪魔する子には来て欲しくないでしょう。
もうちょっと自分達のことを客観的に見た方がいいよ。
4歳なら善悪の区別はつくはずなのに、いつも2歳の従兄弟に意地悪するって、
よっぽどワガママに育てちゃってるんじゃない?

887名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 14:15:33.47 ID:2kyL/t2X
>>885
え…えぇぇぇ?
それは…しばらく妹さん一家に会うのもやめて、娘さんにじっくり付き合ってあげたら?
娘さん寂しいんじゃないの?
そしてあなた本人もちょっと距離無しすぎかもよ。

889名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 14:38:06.42 ID:9V78Azv9
色々なお言葉ありがとうございます。
客観的に自分達を見た方がいい、とのアドバイスに少しハッとしました。
後出しになってしまいますが、周りの友達なんかが皆、甥や姪の小学校の運動会行ってきた!とSNSに載せてたり直接話を聞いたりしたので、
叔父や叔母が見に行くのは今はわりと普通なんだという考えがありました。
でも確かにそれは招待されることが前提で、まして幼児連れで幼稚園の運動会に行きたいというのは自分が大きく間違ってましたorz
色々なことが頭から抜けてしまっていて恥ずかしいです。

890名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 14:41:08.57 ID:2LaH+AOJ
あなたと娘さん、運動会に限らず、妹一家の行事にしゃしゃり出ない方がいいと思う

891名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 14:51:35.32 ID:4ZLBS9Ov
>>889
仲良しの親戚や姪甥の関係だったら「運動会?応援に行くねー」「いいよー」ってのは普通にあると思うよ。
ただあなたの場合は、「娘ちゃん抜きなら来てもいいけど…」的なニュアンスなんじゃないかなあ。
要はやんちゃな(躾のなってない?)娘さんが来るのは迷惑ってこと。
あなたは娘さんの躾をしっかりしたほうがいい。
もっと集団生活に慣れさせたほうがいいのでは。

893名無しの心子知らず 2014/09/02(火) 15:22:55.11 ID:Benfu/eQ
妹さんの年少の姪子さんと
>>870の4歳二年保育待ちの娘さんが同じ学年なのか。
だんだん性格や発達の違いが出て来るから程々に距離を置かないと
この先しんどくなるだろうね


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング