208名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 12:45:03.43 0
流れの最中にすみません、初書き込み・ご相談させてください。

20代後半共働き夫婦、交際2年結婚2年です。子どもを設けることに関するお話です。

先日、幸福そうな家族を見て私自身が子を望み、夫に子どもがほしいと持ちかけました。
しかし、夫の反応は「生活基盤が整ってから」とのことでした。
金銭面はある程度余裕があり、家も新築し、車は軽自動車を共用で1台。
他に何を求めるのか問うと、
・休日でも掃除、洗濯を一切やっていない日が多い
・食事も疲れた、怠い、面倒臭いで外食の日が多い(土日どちらかもしくは両方、平日1~2回ぐらいのペースが多いです)
といった点が主な訴えでした。

どちらも子どもができてから改善を実践するのではいけないのでしょうか、
考えすぎだと思うのは私の身勝手でしょうか。
これらを改善してからじゃないと育児には不安が残ると言われ、
気持ちの行き場がなくなってしまい相談致しました。私は出産・育児をする人間に値しませんか?
どうしたら子を持つことについて夫を説得できるのでしょうか…ご助力頂けると幸いです。
読みにくさ、レスの遅さがありましたら申し訳ございません。


210
名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 13:05:29.98 0
>>208
・休日でも掃除、洗濯を一切やっていない日が多い
・食事も疲れた、怠い、面倒臭いで外食の日が多い

これ改善するとしてさ、夫婦の課題なの?それともあなたの課題なの?
子供の健康考えたら外食はもうちょっと減らした方がいいとは思うけど、
全部あなたがやるなら、さらに育児の負担増えて共働き…は許容量オーバーじゃないかな。
いまでも疲れて無理な時あるのに、子供できたら実践できるとか甘いと思う。
旦那さんとは別の意味で、子供出来た後のあなたのことが心配です。

212名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 13:07:15.65 O
>>208
とりあえず旦那が挙げてるマイナス点を全て改善できてからの話だわな

216名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 13:49:47.49 0
>>208
共働きって、208も正社員?
旦那の不満が全て家事関係だけど共働きなのに家事負担は全部208なの?
妊娠したら仕事はどうするの?
旦那は家事育児協力してくれそうなの?

218名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 14:09:33.81 0
208です。どのレスにどう返信したら良いかわからず単発書き込みで申し訳ありません。

家事については自分の課題であり夫婦間の課題でもあると思っています。
夫は育児にはできるだけ協力するけど、上記内容が不安だからちょっとな…という話し方でした。
外食を減らすのは然るべき努力ですが、
掃除・洗濯は共同で行なっていけばこなせると考えるのは甘いでしょうか。

子どもがいない現段階で、いつかつくる子どものために外食を減らそう、
子どもが悪さしないような整理整頓をしようと心がけるのはなかなかに難しく。
また、一声「これやっといて」と言われれば私自身スムーズに行動できるため、
行動の動機付けのためにくれると嬉しいと伝えたところ、
「赤ちゃんは何も言えないけど、言われなきゃごはんもおむつもやらないってこと?」
と言い返されてしまい、極論すぎて言葉が出ませんでした。
子どもは素直に泣いて訴えてくるし、それがあれば嬉しいからやりやすいと伝えただけだったのに……。

子どもとはここまで綿密にシュミレーションして設けなければならないものですか。
改善するにしても、どのぐらいの期間続ければ夫の満足に足る結果になるかもわからず
苦しくなってしまいます。
お子さんをお持ちの皆様は、もとから家事はほぼ万全にできていた状態で子作りに臨みましたか?

スレチでしたら申し訳ありません。この文章を読んで皆様に私がまだわがままだ、子ども思考だと思われてしまったなら、第三者から見ても明らかな未熟であり子を持つに値しないと思っています。
相談内容が変わってしまったかもしれませんが、
私(もしくは私達夫婦)は子を設けない方が良いのでしょうか。

219名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 14:12:53.50 0
>>216
すみません、書いていませんでした。
共にフルタイム正社員、残業は私が1時間程度あることがたまに(帰宅19時)。
私が週休2日、夫は日曜のみ休みです。
私がごはん当番、夫が掃除・洗濯を主で行い、掃除・洗濯についてはお互い気づいた時にできるだけやろうねという話をしていました。

226名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 15:25:35.39 0
>>218
食事があなたの分担なら、とりあえず外食は月に1~2回くらいにして
普段はきちんと作った方がいいと思う
洗濯や掃除を主に担当してる旦那さんとしてはその辺りにも不満があるんじゃない?
他の人が言っているようにもしかしたら旦那さんは子供を望んでないのかもしれないけどね

224名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 14:24:51.94 0
208です。
子作りはやはり相当な覚悟が必要なのですね…。
心配や丁寧なレスを戴けた方々、ありがとうございます。大変失礼致しました。

225名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 14:53:24.27 0
>>208
掃除洗濯は旦那メインなら旦那がキッチリ毎日やって、208は食事頑張ればいいじゃん。
お金に余裕あるなら、どちらかが専業になるとか、家事は一部外注するとかルンバとかあるじゃん。
そのへんを話し合わずに、これが出来なきゃ子供は無理っていうなら
旦那さんは結局「子供イラネ、欲しいなら嫁が条件クリアしてやれ」って言ってるのと同じ。
208も子供出来たらどんなことしなきゃいけないのか、周囲に聞いたり調べてみたらいい。

228名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 15:45:15.99 0
>>218
ごめんだけど、例えクリアして子供を設けたとしてもあなたが幸せになれるかは微妙だと思う
その旦那なら育児で思い通りに動けてなくても、家事ができてない掃除ができてないあれもこれも…って言ってきそう
旦那にしっかり反論したり、指示して手伝わせたりできる?できないなら育児大変そうだよ。しっかり言い返せるならいいと思うけど

231208 2017/03/29(水) 15:56:15.18 0
真摯なレスに救われる思いです。
相談という体を成していなかったのかもしれません、申し訳ありませんでした。
第三者から見て「この人子育てなんてできんのか…」と判断してほしかった部分もございます(夫婦だけだと感情論が入るので)。

私ができることとして
・食事作りを徹底し外食を減らす
・使える物を有効活用しながら、掃除・洗濯をできる範囲で行い夫の負担を減らす
この2つまず取り組みます。改めて言葉に出して宣誓する程でもない、些末なことでしたが…。

叱咤激励、誠にありがとうございました。失礼致します。

232名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 15:58:01.51 0
>>208
>子どものために外食を減らそう…と心がけるのはなかなかに難しく。
→子供が欲しいなら今すぐにでも少しずつ出来るはずだよ?あなた自身、子供が欲しいという気持ちが薄いように感じる。

また、一声「これやっといて」と言われれば私自身スムーズに行動できるため、
→20後半の正社員なんだよね?それでも言われないと出来ないってどういうこと?
全体的に考えが甘いし、自己中な気がする。子供を持つかどうかはよく考えた方が良いよ

234名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 16:15:20.23 0
>掃除・洗濯をできる範囲で行い夫の負担を減らす
は?これは夫にやってもらわなきゃダメじゃん。
もともと夫の担当なんでしょ?あなたの「できる範囲」の結果が今なわけでしょ?
「あなたが」やっても意味なくない?子供出来たら専業になるならいいけどさ。

ごはんはさ、外食減らして自分で作るのは絶対必要だと思うけど、
ダラ奥のレシピスレとか見て短時間で手間かけずに作る料理も覚えたほうがいいよ。
赤ちゃんいたら手間ヒマかける料理とか無理だから。

235名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 16:18:17.59 0
>>208
というか旦那は子供欲しいのかね。
生活のあれがこれがは子供できたらどうせ総崩れ。あなたも旦那も努力せざるを得なくなる。逃げられないんだからさ。
お互い子供欲しいなら早めにした方がいい。遅らせればそれだけ体力的に辛くなるし、子供が出来にくくなるよ。

236名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 16:25:49.56 0
>>231
普段があまりにだらしないのでなければ、
旦那さんの言う理由は単なる子供が欲しくないための言い訳ともとれる
要は気楽な夫婦二人暮らしを手放したくないんじゃないの?

家事の状況は夫婦2人共稼ぎならありがちな話だよ

237208 2017/03/29(水) 16:37:48.61 0
あああこんなにレスをいただいて…!

たしかに、私自身子を持つことへの意識が希薄なのかもしれません。甘い考えとは存じますが、いざ子を授かったとわかればそこから意識しても遅くないんじゃ…とか楽観的でした。

一声くれればと言ったのは、純粋に夫と話せるから、夫に頼ってもらえればもっとやる気になれるからというところでした。こんな些細なことでモチベーションが上がり下がりしてしまうお子様思考です…。

本当に子どもがほしいのか真意は図りかねますが、そう思ってもらえるよう尽力致します。
夫の負担を減らす、ではなく、自分ができる水準を上げる必要があると再認識。がんばってみます!

238名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 16:39:46.90 0
今すぐじゃなくても将来条件が揃えば子供欲しいのか、と
子供のために努力する意志が旦那にはあるのか、はキッチリ確認したほうがいいよね。
だって、子供考えたらあれもこれも不安て、そういう理想があるのに旦那自身がやってないじゃん。
208は強く言われたり予想外のこと言われたら動揺しそうだから、紙に書いて見ながら聞いてみたら。

241208 2017/03/29(水) 16:51:32.99 0
>>238
失礼しますとか言って何回もコメントをしてしまって本当にごめんなさい。

夫は「かわいいとは思うけど実際あのうるささを目の当たりにしたら耐えられないと思う」が最初の返答でした。
その次に上記のような内容を伝えられた形です。

夫婦関係を良好に保つために月に1回ミーティングを持ち、お互いの改善点を挙げそれに対する反省・改善策を打ち合わせ記載しています。
次のミーティングでこの件に関し再度話し合ってみたいと思います。

253名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 19:14:26.23 0
>>241
>夫は「かわいいとは思うけど実際あのうるささを目の当たりにしたら耐えられないと思う」が最初の返答でした

家事への不満は後付けの理由であって、子ども嫌いってのが本音なんじゃん
子ども泣いてたら耐えられないって放ったらかして出かけちゃいそうな人の子どもなんか
安心して産めないわ
やめておきなー

254名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 19:24:17.32 0
>>241
やっぱり
子供が欲しくないための言い訳じゃん

255名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 19:46:03.94 0
ダメじゃん。子供欲しいなら別れて他行くしかないね。
とりあえずコッソリ不妊検査してみたらどうでしょう。

257名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 20:09:14.83 0
>>255
いや本当に欲しいし覚悟があるんならいいけどこの人はね
相手を変えても作らない方がいい人かも
欲しい理由が「幸福そうな家族を見て」欲しくなっただから
隣の芝が青いから欲しいなんて子供っぽい理由だから大変なことがあったらすぐパンクする

258名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 20:52:37.43 0
さすがにそれは悪意ある見方だわ

幸福そうな家族を見て欲しくなったってのは
結婚して働いてそれなりに家庭の基盤を作った上でのきっかけでしかないでしょ

264名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 22:22:37.72 0
>>241
旦那は石橋を叩きすぎるタイプだと思う
子供持つ事に怯えててもいざ出来たら話し合いも出来るだろうし責任感もありそうな人だから
取りあえず赤ちゃんが来る前に旦那の不安要素を潰すよう生活を整えたらいいと思うよ


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング