7271/2 2012/11/28(水) 18:42:57.23 0
先日アルバムを整理していて当時の写真が出てきたので思い出した。
母が再婚したときの話。

相手にも子供がいたので、当時小学1年だった私に姉(以下A子)ができた。
学年こそ1つ上なものの、数ヶ月しか歳は離れておらず、姉というより友達感覚ですぐ仲良しに。
新しい生活にも慣れたころ、母の再婚相手(A子父)は海外へ単身赴任となった。

そんな頃、学校で校長室に突然呼び出された。
校長先生とA子担任がいて、A子は泣きじゃくっており
先生から「A子は家でつらい思いをしている。家での様子を教えてほしい」と。
母の態度が実子である私とA子で不公平。A子は継子いじめをされていると訴えたらしい。
いつも一緒に遊んでいたし、身に覚えのないことなのでポカーンだった私。
A子の普段の態度と先生へ訴える姿があまりにも違い、仲良しと思ってただけにショックだった。
緊急家庭訪問となったが、結局のところ父親不在のA子かわいそう、継母である母ひどいとされた。

A子が不公平と訴えたのは持ち物や習い事に関してのこと。
いじめと言ったのは母に怒られたことだった。
母はA子へ「歯磨きしたの」「早く寝なさいよ」「お箸の持ち方は・・・」とか注意くらいで
怒鳴ったり叩いたりはしないし、やさしく言い含める感じだった。



729
2/2 2012/11/28(水) 18:45:12.46 0
また不公平と言われた私の習い事や持ち物は一緒に暮らす前からのもの。
A子父は娘に対して女の子っぽい文具や洋服を買うといったことに気が回らなかったらしく
一緒に暮らし始めてからA子へ買ったり、欲しがった私の物を譲ったりした。
習い事はA子父の教育方針でさせてなかっただけ。

それからA子を腫れ物扱いする生活となった。
私の持ち物でもA子が気に入れば、どんな思い入れがあろうが譲ることとなり
A子を注意できない母はA子の代わりに私を叱った。
A子が自分で気付くようにとの思いだったらしい。
習い事も解禁となったが、先に習っていた私が上手なのは不公平ということで
しばらく休まされた。
しかもA子は学校で忘れ物(宿題含む)をすると、
用意したのに家で誰かにランドセルから抜かれると言い訳してた。

A子父が帰国してから母は離婚した。
当時A子は実父と離れて寂しかったと思うが、誰も幸せになれなかった結婚だった。

730名無しさん@HOME 2012/11/28(水) 18:54:06.10 0
悲しい話だね
なかなかいい話だけってわけにもいかない

731名無しさん@HOME 2012/11/28(水) 19:07:42.66 0
全ては、体面気にしてA子を叱らず
A子に対して母親であること放棄した母親の責任だな

他所様からの目を気にして、
A子を野放しする方針で育てるなら
そりゃ幸せにはならんわな

732名無しさん@HOME 2012/11/28(水) 19:12:07.56 0
>>731
元々そんなことしてなかったのに、
A子が嘘ついたからそういう結果になっただけじゃん

733名無しさん@HOME 2012/11/28(水) 19:18:23.57 0
A子父と母親の考えが浅かったとは思うが
これ母親には打つ手がなかっただろう
何をやっても継子いじめ扱いで、下手したら自分の実子に影響がでるし
帰国まで耐えただけでも一応大人の責任は果たしているんじゃないかね

734名無しさん@HOME 2012/11/28(水) 19:29:55.67 0
子連れ再婚って難しいね。
二年生の少女がそんな嘘をつく(妄想が膨らみすぎたんじゃないよね)なんて
733のいうとおり母親には手のうちようがなかったんじゃないかな。
自分の子との付き合いだけの中から、何とかなるだろうと予想を立てるのは仕方ない
複雑な家庭でさらに単身赴任はしなければよかったんだろうけど事前に予測は立てにくい
A子もつらかったろうな

752727 2012/11/28(水) 20:37:55.81 0
母について補足。

母はいじめなんてしてないけど、
継母という立場と子供が訴えてるし・・・と信じてもらえなかった。
母の注意はA子に入浴や歯磨きの習慣がなかったり、好き嫌いが激しくて、
食べたくないものは隠してやり過ごしたりと当然だったと思う。
それをいじめと言われたら、なにも言えなくなってしまったらしい。
それからは私を叱ることでA子を間接的に注意していた。
A子のお箸の持ち方がおかしかったら、私へ正しい持ち方を示したり。
やり方が生ぬるいし私は不満だったけど、あとでフォローもあった。
家族になった当時の写真はみんな笑顔だったけど、A子にとっては嫌だったのかな。
校長室に呼ばれるまでA子の気持ちに気付かなかった。
A子父は母を信じてくれたので、そのままA子との生活は続いたけど
A子が実母へ引き取り直訴して泣き叫んだり(電話はするも実母から面会拒否)
定期的に学校に呼び出されたり、家庭訪問があったりとA子父帰国まで修羅場も続いた。
どうすればよかったのか今でもわからないけど、みんなつらかったと思う。

755名無しさん@HOME 2012/11/28(水) 20:43:45.77 0
A子にしてみればいきなりすべての生活変わったし、他人とだけ住むからそれはそうなるのも無理
ないかも、大人でもいきなり知らない人と住んでうまくやれる人ってそんなにいないよ
かといって、727やお母さんが悪いわけじゃないよ、海外赴任じゃなきゃまた違ったかもね

758名無しさん@HOME 2012/11/28(水) 20:47:38.41 0
どんなに優しくしてくれても
「こんなとき実のお母さんだったら○○してくれるのに・・・」
と思うし、厳しくすると
「こんなとき実のお母さんだったら・・・」
というのはあるよね?
他人の目もあるし、お母さんの代わりは難しい。

760名無しさん@HOME 2012/11/28(水) 20:49:06.73 0
>>752
そのレスだけでも、A子の心の叫びが読んで取れるよ
実母と暮らしたいってのは、私も本当のお母さんがほしいってことだ

あなたと母親のやり取り見て
羨ましくなっちゃったんだろうね

あなたが羨ましくなっちゃったってことは
A子から見たら、愛情の差を敏感に感じてたんだと思う
あなたは実子だから、愛情の差が分からなかっただけだと思う

763名無しさん@HOME 2012/11/28(水) 20:51:40.71 0
一緒に暮らしてる報告者は実の母とだけど
A子はよく知らないおばさんとだもんね
半端ない疎外感があって耐えられなかったんだろうね
実の母に直訴するもはねつけられて同情の余地はあるよ
だってまだ子供なのだからー

769名無しさん@HOME 2012/11/28(水) 21:01:11.10 0
気持ちって、家族を作っていくって難しいよね。A子さんも今は幸せだといいな。

920727 2012/11/29(木) 01:19:55.20 0
私も母は連れ子同士で再婚するという覚悟が足らなかったと思うし
当時は我慢ばっかりだったので、擁護する気になれない。
母自身、再婚したのは世間知らずで浅はかだったと言ってました。
×2を叩かれている母は私実父に相続財産を狙われDVで離婚しました。
以前、書き込んだこともあります。
ATMと家政婦失って残念だったのはA父だと思う。

後出し乙といわれそうですが、母たちは約2年付き合い、その間、子供連れて旅行したり
お出かけして双方、打ち解けられたと籍を入れました。
A子はA母が精神的に不安定、A父が仕事で不在がちだったので
家政婦まかせだったらしく、それまで放置気味だったと思います。
一緒に暮らしはじめてびっくりすることも多かったですが
母がA子の髪の毛を結んであげて、お母さんがいるとうれしい!って言われたり
仲良しだと思ってたので呼び出しに衝撃でした。
A父の海外赴任は1年限定と最初から期間が決まっていたので途中放棄できなかったようです。
育児放棄と言われてますが、注意する→A子学校で騒ぐ→家庭訪問とループするため。
真剣に向き合わなかったとの非難は当然ですが、当時はどうしようもなかったです。

923名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 01:27:23.67 0
>>920乙。
大変でしたね。どんなに準備期間を費やしてもお互い努力しても
どうにも出来ない事があるって言うのは身にしみるよ。

925名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 01:29:30.45 0
>>920
誰にとってもどうしようもなかったってわかるよ
ここで727母を非難してる人の事は気にしないでいいと思う
彼らの人生で母親に対して消化しきれない何かがあるんでしょ
絡まれてお気の毒でした

926名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 01:30:10.44 0
離婚に至った経緯は?

940727 2012/11/29(木) 01:44:28.90 0
離婚経緯だけ。

すぐ離婚したわけではなくて、A父帰国して数ヶ月同居。
A父から教育方針の違いから別居の申し出、しばらくして離婚に至る です。
別居生活中にも弟が生まれたり、いろいろあったけど割愛。
今は母とも腹割って話せるけど、母擁護はないです。
本当に騒がせてごめん。もう寝ますね。

941名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 01:46:51.83 0
>>940
>別居生活中にも弟が生まれたり

うわあ…
今まで母親擁護してた私の時間返せって言いたい

948名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 03:21:36.30 0
>>941
数ヶ月同居の間に作った子なんじゃ?

970727 2012/11/29(木) 07:57:02.70 0
出社前に母×2の顛末を書き捨て


フェイクでふせてたけど、A父・母ともに連れ子は二人で再婚して6人家族だった。
歳は 私兄 >> A男 >>>> A子 > 私
A父は親の援助なしに苦学の上、博士号取得したという経歴だっただけに
子供の教育は学校だけで十分という方針。習い事も禁止してた。
対して母は子供がやりたいことはなんでもさせたがった。
私兄が中学受験のため塾に通おうとしたら、二人は大ゲンカ。
そこへA子も「わたしも塾へ行く」と参戦。
A父は私たち親子がA兄妹に悪影響と別居するも、A父のみ通い婚に。
そんな生活なのに母妊娠。
生む!生むな!でもめて、A父に母階段から突き落とされたり
通い婚状態を知らなかったA子発狂したり修羅場の中、なんとか弟誕生。
ただお互いの実子である弟の教育で意見がぶつかり、離婚になりました。
A父は文筆業もしていて自伝に一方的な結婚生活を綴って母激昂とか
弟進路に納得できないA父が養育費ストップとか離婚後も散々だった。

弟と私は一回り以上離れてて、今ではみんな成人してます。
弟は大きくなるまでA兄妹の存在を知りませんでした。
ただ今では、A子以外の子供たちで集まることはあります。

乱文、スレ汚し失礼しました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング