326: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)22:43:32 ID:6J6
私の性格が悪すぎるのかもしれない愚痴。
10月に結婚する従妹から「披露宴の準備が間に合わない! 手伝って!」とヘルプが来た。
私は元デザイナーで物造りを趣味兼仕事にしており、完全に趣味だけど動画編集や3DCGも少し扱える。
親類や友人の結婚式でウェルカムボードや映像関係、小物類などを安めに引き受ける事がちょくちょくあるのでアテにしていたらしい。
従妹は式場が決まったのが5ヶ月前だったのにドレス選びに2ヶ月以上かけ、
京都や海でのロケーション撮影? とかいう前撮りが終わったのがつい先日だと言う。
映像関係は「今は安くて早く作ってくれる所がいくらでもあるから業者に頼んだ方がいい」と跳ねのけるも
「ウェルカムボードくらいは手作りじゃないとオンリーワンの式にならない」と粘る。
10月に結婚する従妹から「披露宴の準備が間に合わない! 手伝って!」とヘルプが来た。
私は元デザイナーで物造りを趣味兼仕事にしており、完全に趣味だけど動画編集や3DCGも少し扱える。
親類や友人の結婚式でウェルカムボードや映像関係、小物類などを安めに引き受ける事がちょくちょくあるのでアテにしていたらしい。
従妹は式場が決まったのが5ヶ月前だったのにドレス選びに2ヶ月以上かけ、
京都や海でのロケーション撮影? とかいう前撮りが終わったのがつい先日だと言う。
映像関係は「今は安くて早く作ってくれる所がいくらでもあるから業者に頼んだ方がいい」と跳ねのけるも
「ウェルカムボードくらいは手作りじゃないとオンリーワンの式にならない」と粘る。
仲のいい子なら力になりたいと思えるけど、
従妹含めこの家族(もう一人の従姉、伯母)のことはあまり好きじゃない。
一家揃って待ち合わせは1時間遅れがデフォだし、
「男手がない家庭は大変なの」と言われ父が半日かけて庭仕事をしたお礼がユンケル1本だったりしたし。
全体的にルーズ、ケチい、やって貰って当たり前思考。
致命的なのは従姉の結婚式で小物類を材料費+αで請け負った際、
材料の領収書を回したら式の後に「これくらいの値段だから」と従姉が昔使っていたバッグを差し出された事。
この件は従妹に直接関係ないと分かってはいるけど、
今まで積もり積もったものもあって私の中でこの一家への信頼はゼロになった。
以降従姉とは冠婚葬祭以外では顔を合わせていない。
「席次表もデザインして欲しかったけどそれは我慢するから! なんだったらご祝儀減らしてくれてもいいから!」と言うけど
従妹は親類のご祝儀は一律一万円の人なので私も一万円のつもりでいた。
これ以上どう減らせというのか。
せめてアテにしたいたならしていたで、もっと早く言えと。
優柔不断すぎてドレスは前撮り含めて3着の予定が最終的には5着+和装になった従妹じゃ
デザインやら予算やらの打ち合わせがスムーズに行くとは思えない。
従妹旦那も従妹旦那で「(従妹)ちゃんの自主性を重んじる」と言うが、2人の式へのスケジュールくらい何か言わなかったのかと。
新築の分譲マンションを購入して100人規模の披露宴をやるくらいだからお金に困っている訳ではなさそう。
簡単手作りウェルカムボード☆ みたいなNAVERまとめのURLを片っ端から送って断ったけど正直もう式も出たくなくなってきた。
327: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)22:45:13 ID:cmu
>>326
個人的に
「オンリーワンの○○!」とか言い出す人にロクなのはいないと思ってる
個人的に
「オンリーワンの○○!」とか言い出す人にロクなのはいないと思ってる
328: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)22:45:33 ID:z8I
>>326
いやむしろそこまでルーズな一家と
まだ関ってるのがすごいね
関らざるを得ないっていうのが正しいのだろうけど
いやむしろそこまでルーズな一家と
まだ関ってるのがすごいね
関らざるを得ないっていうのが正しいのだろうけど
【関連記事】
夫と娘が「ママがマカロン食べなかったらもっと食べれるのに!あーあママがいなければなぁ」と言うので家出してきた
夫と娘が「ママがマカロン食べなかったらもっと食べれるのに!あーあママがいなければなぁ」と言うので家出してきた
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part78
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1503568496/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1503568496/
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。