255名無しさん@HOME 2017/09/30(土) 22:03:16.53 0
先日午後から有休とって、夫と映画を観に行った
娘は保育園に預けたまま
そしたら映画館で義兄嫁とばったり会って、とがめられた
(ばか正直に有休とって~って言っちゃった)
「休みを取ったならどうして子どもを迎えにいかない!子どもを愛していない!育児放棄!」だって

もちろん子どもは大切だけど、たまには夫婦だけの時間があってもよくないか
それに午前中は仕事をしていたから、特別に預けた訳ではないし
色々言いたいことはあったけど、義兄嫁は不妊治療をしているみたいだからなんにも言えなかった…



256名無しさん@HOME 2017/09/30(土) 22:12:45.68 0
>>255
こういう風潮が少子化を煽るんじゃないかね
子供のために1分1秒を捧げろ!みたいな

257255 2017/09/30(土) 22:52:56.60 0
>>256
夫婦があって、そこから親子の関係も深くなると思うんだけどね
義兄嫁は年々刺々しさが増してるから、適度に距離を置きつつ過ごしてるけど、なんだかねえ

259名無しさん@HOME 2017/09/30(土) 23:30:08.76 0
でも、まぁ、保育園は保育に欠ける状態が原則だから仕事が終わったら迎えに行くべきと思われても仕方ないかもね
もちろん園によっては認めてる事もあるし、年長なら小学校へのリズム作りとして登園させて下さいと言われる事もあるけど

258名無しさん@HOME 2017/09/30(土) 23:06:12.90 0
保育園て何時まで預かってくれるもんなの?

260名無しさん@HOME 2017/09/30(土) 23:31:34.07 0
>>258
園による
それに親が休みだったら絶対預けるな園と上みたいに預けられる園がある
うちはそういう時のお迎え目安が育児短時間の16時半

261名無しさん@HOME 2017/09/30(土) 23:35:57.52 0
午前中仕事だったら終わって迎え行ってもお昼寝の時間じゃない?

262名無しさん@HOME 2017/09/30(土) 23:43:04.17 0
義兄嫁は平日昼間にどうして映画館にいたの?誰と?

263名無しさん@HOME 2017/09/30(土) 23:47:36.08 0
別にそれ重要?ひとりで映画くらい行くし意味あるの?

264名無しさん@HOME 2017/09/30(土) 23:48:03.89 0
義兄嫁さん、自分が何か疚しいから逆に攻撃してきたとか

266名無しさん@HOME 2017/10/01(日) 00:13:03.01 0
>>255
待機児童いない園なら良いけど
いるなら映画見れる余裕あるなら他の人に譲れとは思う
子供預けて遊ぶこと自体は良いけど

271名無しさん@HOME 2017/10/01(日) 08:42:18.39 O
>>266
他の人に譲れって、まさか保育園に預けるのをやめろって事?
働いてる母親が久しぶりに息抜きをした、それがたまたま子供を保育園に預けている時間だった。それだけで保育園利用を他の人に譲れとか斜め上過ぎてびっくり。

267名無しさん@HOME 2017/10/01(日) 00:50:49.89 0
午前半休ですぐ迎えにいったところで他の誰かが空いた時間に預けられるわけじゃないし何言ってんの

268名無しさん@HOME 2017/10/01(日) 01:15:58.58 0
>>267
ほんこれ

272名無しさん@HOME 2017/10/01(日) 09:06:26.09 0
子供がお世話になった保育園が仕事じゃないならNGだったから、夫婦の息抜きの為に預けるなんてドキドキして楽しめそうにもないや
OKの園があるなんて羨ましい

273名無しさん@HOME 2017/10/01(日) 09:29:47.05 0
一時保育ですらリフレッシュのために預けてもOKなのに、厳しい保育園もあるんだね

274名無しさん@HOME 2017/10/01(日) 10:06:04.77 0
一時保育と通常の保育園は全然別物でしょ。色々な園があるわけだしそこはどうでもよくない?
私だったら義兄嫁にそんな攻撃されたら言い返してしまいそう。しかも一番言われたくないことを言っちゃいそう。我慢して偉いな。

276255 2017/10/01(日) 10:46:27.16 0
義兄嫁はたぶん一人で映画を観に来てた…と思う
仕事はかなりバリバリしてたけど辞めちゃって、気ままに過ごしてるみたい
それは義兄夫婦間の話だから外野はとやかく言えないけど、たまに義実家で会った時に会社員・妻としての心得を話されてもやっとする

うちは、通常預けている時間内なら私用でもいいですよー、って感じだから、かなり緩い園なんだね
勉強になった、どうもありがとう

277名無しさん@HOME 2017/10/01(日) 10:55:53.11 0
子供、保育園にいれてたけど
「仕事の時だけ預ります」なんて文言なかったけどなあ。
仕事してる人が預けられる制度えはあるけど、それとは別でしょ?

279名無しさん@HOME 2017/10/01(日) 11:02:53.84 0
>>277
それは上の方で色々言われてる通り「園による」んじゃないの

278名無しさん@HOME 2017/10/01(日) 10:56:52.63 0
育児放棄とは思わないけど
夫婦揃って有休とってるのに子供は園に預けっぱなしで映画にいくってことは
子供に愛情ないんだなーとは思っちゃうかな。

294名無しさん@HOME 2017/10/01(日) 13:54:32.73 O
>>278
トメさんは巣にお帰り下さい

284名無しさん@HOME 2017/10/01(日) 12:38:37.49 0
>>278
夫婦仲悪いのかなー

280名無しさん@HOME 2017/10/01(日) 11:32:35.16 0
>>278
こういうこと言う人は人生の楽しみが子供しかない人なんだなーと思う
子供が大きくなっても子離れできなくてずっと実家暮らしさせそう

283名無しさん@HOME 2017/10/01(日) 12:14:25.70 0
>>280
小さいうちに子供に愛情を注ぎたい人間と毒親の違いがわからない人もいるんだね

287名無しさん@HOME 2017/10/01(日) 12:56:34.25 0
>>278
この人こそ心に問題ありそう

288名無しさん@HOME 2017/10/01(日) 13:11:16.16 0
子供が小さいうちなんて一瞬だしね
子供がある程度大きくなったら、友達と一緒にいるほうが楽しくなるから
小さいうちにいっぱいお出かけすればいいのに。
その後は夫婦で出かける時間なんていくらでもあるよ。

289名無しさん@HOME 2017/10/01(日) 13:15:09.45 0
ここら辺は考え方がそれぞれ違うから
言い争ってもしょうがないし
違うこと前提にして、あんまり波風たてないようにやっていくのが良いんだろうな。

そういう意味では、わざわざ有休とった、なんて言う方も
それを批判するほうも、あんまり賢くなさそうだな。

291名無しさん@HOME 2017/10/01(日) 13:29:56.62 0
子どもに愛情がある/ないと言うより、子ども以外にも愛情を注いでいるだけ
子どもも夫も一番だといけないのかな

子どもが成長したら確かに夫婦の時間は増える
でもその時に関係が冷えきっていたらどうするの

292名無しさん@HOME 2017/10/01(日) 13:37:20.01 0
たった一日数時間の映画に行っただけで「愛情がない」かぁ
寂しい人だね…


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング