584名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 19:49:38.01 ID:wSEQHbPY
小学三年の息子についての質問です。一人っ子です。
少しというかかなりジコチューな感じで、幼稚園の時から年々お友達が離れていきます。
ジコチューというか、一言で言うと"超ド級のビビりのくせにビッグマウス"なんです。
何でもやる前なら「おれが一番すごい」「おれならできる」みたいにいうんですけど、
実際にやってみたら何もできないどころか、ビビって腰が引けてやりもしないみたいな感じです。

最近の例で言うと
①同級生の男の子とそのママ・パパ何組かでアスレチック公園に行ったら
櫓みたいなアスレチックを前に、息子が並んでる子を押しのけて我先に行こうとして「並びなよ」と注意される。
→「おれ、これすごく早く登れる。手本になってやるんだからおれが一番」とか言って順番無視して昇りはじめる。
→3メートルくらい上がったところで泣きそうになりながら動けなくなり
「つっかえてるから早く登ってよー」とせっつかれるとせっついてきた子を怒鳴りつつ
「おかあさんこっちきて(降りるの手伝って)!!!!」と涙目。

②夏休みにいとこたち(兄貴や妹の子供たち、息子と1,2歳違う)とプールに行ったら
いとこたちがどんどん先に泳いで行ってしまうのをプールサイドからビート版を出して妨害して
「一番泳ぎが上手いおれの前を泳ぐな。ドベチャン(息子用語で雑魚みたいな意味)は後ろだ」という。
→実際に息子が泳ぎ始めると、中央部分の深いところで怖くなり、涙目で動けなくなる。
実際の深さはさほどでもなく、息子の顎から上は普通に水面に出る程度でした。
年下のいことから「こういうのは一番すごいおれが使うんだ」と浮き輪を奪おうとしたんで
拳骨しながら怒ったら「おれはすごいのに」と泣き出しました。



585名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 19:59:49.20 ID:wSEQHbPY
③近所に住んでる幼稚園生の男の子とそのママと、児童ホームの読み聞かせ会に行く。
お話プログラムの中に日本昔話系のちょっと怖い話が入っており、一緒に行った幼稚園生が怖がる。
→息子は「えー、こんなの怖いの。ダッセェ」と馬鹿にしたようなことを言う。
私が「そういうこと言わない」ときつく叱る。

→10分後、息子が私をお話会の輪から引っ張り出し、トイレに行きたいからついてきてと耳打ち。
トイレはすぐそこに見えていたので「あそこだよ、一人で行ってきな」というと「一人じゃムリ」と、どうやらオバケが怖い様子。
しかもトイレの中までついてきてという。
さすがに男子トイレの中まで保田氏が憑いていくのは無理なので「前で待っててあげるから行きなよ」というと「無理だよ」と涙目。
→結局一緒に行った幼稚園生の男の子に仲間でついてきてもらい、親子ともども呆れられる。

一事が万事こんな感じで、その都度「威張って列を乱したり邪魔したりするのは良くない」
「出来もしないのにできるというのは恥ずかしいこと」というのですが
息子本人は自分ができる子だと思い込んでいるようです。

母に相談したら、10歳前後の子はこんなもんだよと言って笑うだけでしたが、私は友達がいないのが気になります。
息子本人は「友達がいない」とは思っていないようなのがまた問題です。
友達やいとこたちからは明らかに避けられているのに伝わってない感。
「自分がすごいからみんな感心している」と思い込んでるような節が言葉の端々から感じられます。
例えば、いとこたちの列に割り込んだとき、いとこたちは「またか…」と素直に譲ってくれたんですが
それを「ほらおカァ、おれがすごいからみんな言うことを聞いただろ」と私に言ってきて、私が拳骨、みたいな感じ。

586名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 20:05:15.00 ID:wSEQHbPY
実は今ダンナと離婚準備中でして、そのダンナがこういう性格でした。
①最初は会社勤めで「同期の中で一番出世する」と意気込んで
家でも「同期の〇がこんなことしてさー、俺の言うことききゃいいのに」等と言っていましたが、
昇進試験で散々な成績を取り、結局一番遅れを取る。
②某芥川賞作家の本を読み「こんなクソより100万倍いいものを書く」と言って会社を独断でやめ、執筆を始める。
本を読んで感想を語るものの、「あんなんより俺の着眼点の方が優れてる」「俺が書いた本なら一億部売れる」というのみ。
結局一作も書き上げないまま2年無職。

②が原因で離婚を切り出し、今弁護士を入れているところです。
もう大人である元ダンナ(予定)はもうずっとこのままだと思いますが、息子はそうなってほしくありません。
毎回注意したり、時には叩いて怒ったりするのですが
「おれは世界一すごいやつだ」という感覚が息子からいつまでも抜けていないように感じます。
どういうアプローチをしたら「ビッグマウスは良くない」と気づいてもらえるでしょうか。

587名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 20:05:55.96 ID:wSEQHbPY
すみません、相談内容は以上です。

588名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 20:32:31.66 ID:gyH656dL
発達じゃないの?

589名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 20:32:47.97 ID:Un/3pC8T
受診
スクールカウンセラーに相談

590名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 20:33:46.37 ID:b9hBAzgH
旦那同様、アスペかADHDで療育案件だよね

591名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 20:38:50.64 ID:WY9dIXd3
両方かもね。
スクールカウンセラー、あんまりあてにならないから、地域の発達障害支援センターに相談でいいと思う。

592名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 20:44:27.88 ID:GjEgMwmC
>>584-587
旦那がそんな性格で小さい頃からそんな環境で育てば普通に育つ方が無理だよ
人間なんて遺伝と幼少期の環境で人生はほとんど決まる
蛙の子はカエル、三つ子の魂百まで

いまはまだいいけど中学高校でもそんな風だと確実にDQNに目をつけられて痛い目にあうだろうねw
旦那が大人になってもそんな性格なんだから子供もそのまま大人になるだけだよ

593名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 21:26:03.55 ID:01DfR4Jl
まずは小さな目標を乗り越えて、コツコツと積み上げるという成功経験を今のうちに出来ると良いね

594名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 21:26:30.90 ID:yDKfgI6h
地域の発達相談で話聞いてもらってテストしてもらった方がいいと思う

あとは、習い事させてみるのはどうだろう
武道とか音楽とか
団体競技だと周りの子に迷惑かけそうだから、個人競技で厳しめの先生に見てもらえば、発達だったとしても少しは忍耐力や人の言葉を聞く力が身に付くし自分を客観的に見るきっかけになるんじゃないかな

595名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 21:26:57.30 ID:wMNtGYpv
>>584
どうして自分はすごい、出来る子だと思い込んでるんだろう?
何を成し遂げたの?なんでそんなに自信過剰なの?と本人に聞いたら嘘を付いたり、事実を湾曲して覚えてるのかな
そういう父親を10年近く間近で見て育ったからそうなったのなら早めに引き離して現実を見せるしかないかもね
自分の話で申し訳ないけど、自信過剰な親戚はアメリカにいってうまく溶け込んでるよ

596名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 21:50:13.77 ID:cSYT7OmK
個人懇談では担任からどう言われてるのかな?
3年だったら2~3人の担任に今まで受け持ってもらってるよね
それぞれなんて言ってたのかな

597名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 21:50:13.90 ID:0jgMdQ/O
息子さんは今離婚準備中だって知ってるの?
まだ息子のなかでは父親=すごい、と思っているなら正直に「お父さんは偉そうに言うし出来ないことばかり言いふらして、みんなが離れて行ったんだよ、お母さんはあなたにそうなってほしくないよ」って伝えるとか

603名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 22:22:04.44 ID:wSEQHbPY
>>584です
ごめんなさい書き忘れてたんですけど、実は私自身これってアスペっぽくない?と思って
2件ほど病院回ったのですが、どちらもアスペではないし療育の必要はないという答えでした。
もう一件回った方がいいですかね。
病院に行ったのは小学校に上がる前です。

>>596
幼稚園時代含めて「お友達とよくケンカになります」と言われましたが「よくあることです」と続きました。
去年の担任に
家ではこんな感じ(上にかいたような)なんですが、友達関係はどうですかって聞いたら
「休み時間は毎日日替わりで誰かと遊んでますよ(とくに仲間外れになってる様子はない)」
「友達から〇くん(ウチの息子)について困っているという話も聞きません」という答えでした。
今年の個人面談はまだです。

>>597
はい、知ってます。
ダンナは息子との約束をよく破るんです。
例えば遊園地に行くとか言っといて当日眠いからパスって言ったり
おもちゃ売り場で難しそうなプラモデルを指して
「欲しいなら買えよ。難しいところはお父さんがやるから」
とか言うくせに、いざ作り始めると「面倒だから自分でやれ」と言ったり。
こんなことが続いてて、息子は旦那にあまり懐いておらず、離婚の話をした時も
「わかったー」で終わりでした。

>>595
それが何故か全くわからないんですよね。
やってみてできなかった体験をあんなに山ほどしているのに、口を開けば「おれはすごいんだ」ばかり。
記憶障害なんじゃないかと思って、病院に行ったのもそれが心配の一つだったからでもあります。
異常なしでしたが。

598名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 22:03:21.80 ID:PMH5N/xc
>>584
自己愛性人格障害ではないかな。
統合失調症でもそんな言動することあるよ。
原因はやっぱり父親だと思う。
親がそうだったから私は絶縁してひたすら逃げたけど、我が子は親の方から縁を切る訳にはいかないね。
アドバイスにならないですが、解決は難しいと思う。
逃げられなかった兄弟は同様の性格になり、ビッグマウスのまま引きこもっている。
将来息子さんが周りとトラブルを起こさずに自立できるような進路(手に職とか)を誘導してあげてほしい。

600名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 22:15:07.70 ID:Yb7MaF0S
二次障害が起こる前に早く受診を!!!
って叫びたい案件だね
自己中でイライラさせられた周りにイジメとかといった手段で思い知らされた日にゃあ完全に反転して対人恐怖症からの引きこもりコースだよ

601名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 22:15:16.13 ID:HyejpEzN
ビックマウスでも普通は何度か恥かいたら学習するんじゃないの?父親もそんなんだからそういう家系なのかな
実力が伴わないのに変なプライドと自己評価だけが高いって最悪じゃん

602名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 22:19:06.89 ID:HyejpEzN
早めに家に引きこもった方が周りも助かるんじゃないの?順番守らないとか自分本意な行動は周りの子にも悪影響なんだし
たぶん父親も会社でもそんな調子で迷惑かけてたんでしょ
辞めたってよりも追い出されたって表現の方が近そう

605名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 22:35:08.54 ID:K4Yk8kWy
幼稚園や小学校では問題ないっていうことは、特に母親がいる時にビッグマウスになってるのかな
家では旦那のビッグマウスに対して、あなたはどう反応してたの?息子さんも簡単に約束破られたりやりたい事出来なくて少なからず傷ついてるよね
父親が全てにおいて主導権にぎってやりたいようにしてるの見て、「僕もああなればみんな言うこと聞いてくれるはず」って思い込んでるのかも

607名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 22:36:28.21 ID:F0WwcpHJ
異常無しならそのまま放っとけば旦那みたいな立派な大人になれるよ
子供を治療するならその癌細胞(旦那)を早く引き離すべき

611名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 23:46:37.94 ID:4DTWZRQC
>>584
同情する面も多いけど、拳骨で叱るのは良くないよ。
体罰は心を傷付けるし、息子さんが大きくなって力が強くなったときにあなたに暴力振るうようになったら悲劇だよ。

616名無しの心子知らず 2017/11/01(水) 05:37:31.63 ID:JPPdzo/u
>>603
病院に行ったのが幼稚園時代ならもう一度行った方がいいかも。
この年齢ならそんなもの、性格だって判断から年齢に対しておかしいって評価に変わるかもしれないし。
実際幼稚園児ならあれできるよ!って自慢したのに出来ないとかあるあるで微笑ましいだけで終わるけど、小三にもなってしかも他害状態になってるんだしちょっと幼すぎるように思う。
あとビッグマウスと自己中の両方を治すのは大変そうだしとりあえず他人を邪魔したり順番を抜かす方をやめさせることじゃない?
結局譲ってもらってそれを親も黙認してる感じだし順番を守ったり人を邪魔しないことと自分の方がすごいってことは別だって、それこそ引きずり出して並ばせたり非を認めないなら即帰るくらいの勢いで躾るべきだと思う。

619名無しの心子知らず 2017/11/01(水) 08:33:57.95 ID:zRhEiMQ3
>>584
おばあちゃんが現在小学校教諭とか学童指導員とかじゃない素人なら
言うことを鵜呑みにしちゃ駄目

>>616に賛成
9歳~10歳で精神的に大きく変化する
上手く行けば本人が自分を客観視できるようになり落ち着くが
下手するとクラスメイトから総スカンを喰らった挙句
「俺は凄いのに。こんな学校辞めてやる。」となる可能性が有る
専門家の力を借りるべき

男児は10歳以上になると母親より腕力が強くなり
子供と殴り合いになったら母親が負けるよ
拳骨以外の方法を専門家に相談して


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング