89: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 17:49:35.13 ID:4ZtkSfr10
結婚のご祝儀について相談です。
今度主人の弟が結婚するんですが、ご祝儀っていくらが相場なんですか?
主人と弟は7才違いで主人は37です。
私たちは6年前に結婚しました。
この時、弟君は学生だったのでご祝儀なしで受付の手伝いだけしてもらいました。
なので、今度弟君が結婚するにあたり、ご祝儀は3万も包めばいいかなって思ったら、主人に叱られました。
37にもなったいい大人が、30才の弟の門出に10万包まないでどうする!
それに、ここで変にケチったら今後一生そういう目で見られるぞ、少しは考えろって言われたんですが、意味がわかりません。
正直、10万ぐらいなんともないくらい稼いでくれる人なので出せるんですが、ださなくてもいいものを見栄のために出す理由がわかりません。
普通、ご祝儀とかって同額出すものじゃないですか?それを、当時学生だったことも踏まえて3万出すって言うんだから、上等だと思うんですが、私の感覚がおかしいんでしょうか。
今度主人の弟が結婚するんですが、ご祝儀っていくらが相場なんですか?
主人と弟は7才違いで主人は37です。
私たちは6年前に結婚しました。
この時、弟君は学生だったのでご祝儀なしで受付の手伝いだけしてもらいました。
なので、今度弟君が結婚するにあたり、ご祝儀は3万も包めばいいかなって思ったら、主人に叱られました。
37にもなったいい大人が、30才の弟の門出に10万包まないでどうする!
それに、ここで変にケチったら今後一生そういう目で見られるぞ、少しは考えろって言われたんですが、意味がわかりません。
正直、10万ぐらいなんともないくらい稼いでくれる人なので出せるんですが、ださなくてもいいものを見栄のために出す理由がわかりません。
普通、ご祝儀とかって同額出すものじゃないですか?それを、当時学生だったことも踏まえて3万出すって言うんだから、上等だと思うんですが、私の感覚がおかしいんでしょうか。
90: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 17:51:57.57 ID:3+1fGNq90
おかしいです
91: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 17:53:46.69 ID:DnZV1Hkj0
私なら夫婦で式・披露宴に呼ばれるなら、10万包むかな。
92: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 17:54:30.84 ID:3+1fGNq90
真面目に答えると、冠婚葬祭は家ごとの相場があるから、義実家に聞いて親の額を超えない範囲で用意する
自分達の時にどうだったかは考えない方が良いです
夫婦で出るなら、10、20でも不思議はないよ
自分達の時にどうだったかは考えない方が良いです
夫婦で出るなら、10、20でも不思議はないよ
93: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 18:03:37.64 ID:4ZtkSfr10
夫婦で参加します。
義実家にいくらぐらい包むのか聞いてみます。
でも、夫婦で参加する場合は10万くらいは包むもんなんですね…
主人には言わないけど、一方的に払う感じなのでちょっとなーってのが、正直な感想です
義実家にいくらぐらい包むのか聞いてみます。
でも、夫婦で参加する場合は10万くらいは包むもんなんですね…
主人には言わないけど、一方的に払う感じなのでちょっとなーってのが、正直な感想です
94: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 18:04:45.06 ID:XPB2ILGV0
なんかナチュラルに義弟嫁イビりしそうで嫌な感じ
95: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 18:04:53.31 ID:fdgUndgU0
>>89
相場については、地域や立場、家…で異なるので正解は難しい。
でも、その感覚はおかしい。
仮に友人の式で3万円としても、
夫婦で出席となったら、
5万円(3万円×2人-引き出物は1人分なので-1万円)は包むケースが多いのでは?
友人より親族、まして兄から弟へとなったら、5万円よりは多いとなるのが一般的かと。
もしお子さんも出席となったら、さらに上乗せ。
夫身内のことは、夫に任せるのが一番。
よって、
>37にもなったいい大人が、30才の弟の門出に10万包まないでどうする!
最低でも、ここは決定。
相場については、地域や立場、家…で異なるので正解は難しい。
でも、その感覚はおかしい。
仮に友人の式で3万円としても、
夫婦で出席となったら、
5万円(3万円×2人-引き出物は1人分なので-1万円)は包むケースが多いのでは?
友人より親族、まして兄から弟へとなったら、5万円よりは多いとなるのが一般的かと。
もしお子さんも出席となったら、さらに上乗せ。
夫身内のことは、夫に任せるのが一番。
よって、
>37にもなったいい大人が、30才の弟の門出に10万包まないでどうする!
最低でも、ここは決定。
96: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 18:12:23.14 ID:3+1fGNq90
>>93
奥様色々と心配
式には「参列」だし、お祝い「払う」もちょっとえっ?と思われるよ
義実家ではトーンダウンして旦那さんに任せなね
奥様色々と心配
式には「参列」だし、お祝い「払う」もちょっとえっ?と思われるよ
義実家ではトーンダウンして旦那さんに任せなね
98: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 18:43:37.65 ID:n7OdwNCD0
>>89
おかしいと思います
最低でも10万円は包むべきだとおもいます
弟さんの結婚式嬉しくないのかしら
おかしいと思います
最低でも10万円は包むべきだとおもいます
弟さんの結婚式嬉しくないのかしら
99: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 18:48:20.20 ID:azj0+Hju0
べつに嬉しくはないんじゃない
100: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 18:51:08.66 ID:NLQKWofY0
>>89
私も10万払うのが良いと思う。
旦那さんの意見を尊重したら。
この方は義実家に聞いて10万じゃ高いわよーって言ってもらいたいのかな。
私も10万払うのが良いと思う。
旦那さんの意見を尊重したら。
この方は義実家に聞いて10万じゃ高いわよーって言ってもらいたいのかな。
102: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 18:54:26.01 ID:XEj6nyf10
アラフォー兄夫婦が合計3万ってそれはないw
別途大きなお祝いがあるのかと思っちゃうくらい
普通に10万、金コマなら7万とか8万で許して、ってかんじかな
結婚式自体が見栄と世間体と義理の世界だからねえ
どうしても理解できないなら
夫だけ行くことにして5万でもギリギリよ
別途大きなお祝いがあるのかと思っちゃうくらい
普通に10万、金コマなら7万とか8万で許して、ってかんじかな
結婚式自体が見栄と世間体と義理の世界だからねえ
どうしても理解できないなら
夫だけ行くことにして5万でもギリギリよ
101: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 18:52:34.19 ID:XPB2ILGV0
「義弟にもらってないのに」というのが根底にあるんだと思う
104: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 18:59:01.52 ID:A/YjrRv10
義弟さんは学生だったのだからねえ
106: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 19:00:35.68 ID:g8DlOEfT0
>>101
私もそう感じた
当時と条件が違うのにね
そもそもこの歳で相場をこういうところで聞くのも謎
私もそう感じた
当時と条件が違うのにね
そもそもこの歳で相場をこういうところで聞くのも謎
103: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 18:57:48.29 ID:Qm0v9aeL0
旦那さんが可哀想になるほどひどい嫁
カツカツな生活ならいざ知らず余裕があるみたいなのに銭ゲバで
カツカツな生活ならいざ知らず余裕があるみたいなのに銭ゲバで
110: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 19:14:08.91 ID:N4AldUQj0
私が結婚した時は、兄達は独身でも既婚でも10万包んでくれた
姉は苦しいから7万でごめんとのことだったのでお車代を下げさせてもらった
ちなみに上の兄弟の結婚したころ私は中学生だったので包んでない
ちなみに義妹夫婦(30才)からは10万
40近い夫婦が3万だと笑われそうだし、後々色々と起こりそう
姉は苦しいから7万でごめんとのことだったのでお車代を下げさせてもらった
ちなみに上の兄弟の結婚したころ私は中学生だったので包んでない
ちなみに義妹夫婦(30才)からは10万
40近い夫婦が3万だと笑われそうだし、後々色々と起こりそう
116: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 19:27:40.47 ID:vr08BrfnO
3万じゃ他人と同じだからねー
旦那が恥ずかしい思いするよ
旦那が恥ずかしい思いするよ
121: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 20:04:26.60 ID:9idSPGQ/0
>>89
10万円が普通だね
それを受け取って、逆の立場であった弟さんがどう感じるかは別の話
あなたも若い夫婦であれば7万円とかで許されたかもしれないけど
というか、夫婦で参列したら知人友人レベルでも5万円が常識だよ
10万円が普通だね
それを受け取って、逆の立場であった弟さんがどう感じるかは別の話
あなたも若い夫婦であれば7万円とかで許されたかもしれないけど
というか、夫婦で参列したら知人友人レベルでも5万円が常識だよ
131: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 21:03:38.19 ID:4ZtkSfr10
別の相談者がいらっしゃったので報告だけ
義母にいくらぐらい包むのか聞いたところ、急な出費で色々大変だと思うけど、あの子もいい年だからカッコつけさせてあげてね、とやんわり諭されました
主人の立場も考えず、私が浅はかでした
みなさんも、色々アドバイスありがとうございました
義母にいくらぐらい包むのか聞いたところ、急な出費で色々大変だと思うけど、あの子もいい年だからカッコつけさせてあげてね、とやんわり諭されました
主人の立場も考えず、私が浅はかでした
みなさんも、色々アドバイスありがとうございました
133: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 21:07:58.14 ID:slnNiec+0
あら素直
132: 可愛い奥様 2017/12/18(月) 21:07:09.13 ID:N4AldUQj0
>>131
ここや義母さんに相談してよかったね
ここや義母さんに相談してよかったね
姉が金無くて祝儀7万にしたらお車代減らすって