291名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 17:16:23
そんなに深刻でも無いのですが
俺30歳嫁30歳 結婚1年
そろそろ子供欲しいなと思ってるんですが
嫁の精神力に疑問があって踏み切れません

例えば
今は晩御飯は嫁、朝ごはんは俺ついでに弁当作ることもあり
洗濯は基本的に俺、台所周りは嫁です
嫁はパート(8時から17時半フルタイム)俺は正社員
嫁は朝起きれない、片付けられない
家事に時間が掛かる→自分の時間が無い
それでストレス溜まって俺がゆっくりゲームとかしてると不満に感じるらしい
それで時々当たってくるんだが、段取りよく出来ない自分にも自己嫌悪
してるらしく俺が洗物手伝ったら手伝ったでストレス感じるみたいです。

俺としては別に家事をするのは、なんら苦痛じゃないんですが
正社員で働いている俺が朝昼ご飯作って、洗濯干して
時々自分の分担も手伝ってくれるってのが、自分が駄目なように見えて嫌らしく
八つ当たりだと分かっているのでまた落ち込むという
悪循環に陥っていて、正直自分も対処に迷っています。

ガス抜きも必要かなと思って、遊びに言ってきたらと言うと行くのですが
帰ってきて全部家事やってのんびりゲームやってる俺を見ると
何か腹立つらしく、俺もやったらやったでストレス
やらなかったらストレスでちょっと嫌気がさしてきたのも事実です
こういう人って子供生めば変わるんでしょうか?



292名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 17:23:05
>>291

自分の世話も出来ない人が子供の世話を出来ると思うか?
とりあえずパートを半日にさせてただのダラ奥か
本当に家事能力のない人間かを見極める必要があるかと。

正直そこまで旦那の協力があって出来ないのは
本当に家事が一切駄目な人なんだと思うけどね。

293名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 17:28:34
>>292
う~ん
困ったことに頑張ってるのは分かるんですよね
ただ何ていうのか、段取りが下手
料理作るときとか鍋で煮物しながら
炒め物作るとか、片付けるときに
全体見回して大体の構想考えてから片付けるんじゃなくて
とりあえず手をつけてからどうしようとか考えてるので
結果あまり効率よくなくなってる。

自己嫌悪するぐらいだから自分の事も分かってると思うし
八つ当たりしてしまう気持ちも分かるんだが
俺にどうしろと?という気持ちもあって

294名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 17:32:17
>>293
家政婦を雇えば?
これなら嫁のプライドも傷つかないw

295名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 17:33:02
子供生んだら変わるってのは、
それなりの素養があるひとだと思うよ。
物事をダンドリ良く進められなくて自己嫌悪する人に、
子供は無理な気がするけどなー。

5時半に仕事終わってるのに、家事が出来ないって
そりゃ、よっぽど要領悪いのか、
本格的に家事が出来無いのかどっちかじゃない?
まずは、パートの時間を減らして、
家庭内のギクシャクした所を取り除くのが先決だと思う。

296291 2006/09/15(金) 17:39:10
やっぱり変わらないかな~
例えば料理するのは好きなんですよ嫁さん
ただね料理の本とか10冊以上持ってて
あれ作ろうとか思うとそれ見つけるまで
本探してるんだ
俺ももう適当でいいんじゃない?っていうと
納得するんだけど気になるらしく
後で調べてるんだね、で洗物遅くなる
料理もある程度種類できればローテーションさせればいいと思うんだが
色々やりたいらしく妙に頑張ってる
で煮詰まる
馬鹿じゃないと思うんだが、どうにもこうにも
視野狭窄っぽくて猪突猛進なんだよね

結構真面目に悩んでるんだけど、今の状況だと言えない

297名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 17:45:17
>>296

そのタイプの人は何させても無理だよ。
自分の理想と現実の姿が自己認識できていない。
子育てのように思うようにいかない事は逆切れするからダメ。
完全専業でも自分の能力を過信しているからやはりダメ。
結婚には本当は向かないタイプ。

出来ない自分を認めさせないことには一生変わらない。

298291 2006/09/15(金) 17:59:26
>>297
そうなのかなやっぱり
結婚する前からなんとなく分かってたけど
本人一生懸命なだけに責められないし
俺が家事やると「ありがとう」とかにこやかに言ってくれる
いいところも沢山あるんだが
気負いだけがあって空回り
八つ当たりも我慢できないわけじゃないけど
この性格で子供生んで大丈夫なのかってのが
どうしても引っかかって
正直将来共働きで無いときついし
俺が家事することには何の抵抗も無いんだが
子育てだけでキャパシティ使い果たして
働くこと出来ないんじゃないかという気がして
どうにも将来設計が立たない
う~ん難しい

299名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 18:07:29
>>298
家事ができなくても側にいてくれればいいんだ
って言い続けてみるとか・・・
私にもそんな時期があって、ずいぶん辛かったけど
こんな要領悪い自分でも旦那は側にいてくれるって
思えるようになってから大分楽になって、相変わらず要領は悪いけど、
自分のペースでいられるようになった。
>>297の言うとおりできない自分を認めることは大事だと思う。

302291 2006/09/15(金) 18:19:12
>>299
出来なくて良いんだよって言われて
傷つかないですか?
何かそれはそれで傷つきそうで・・・・
とりあえず出来ることからやればいいよとは言ってるんですが
正直俺がどこまでやるべきかの判断に迷う


300名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 18:16:19
奥さんも子供欲しいと思ってるの?

301名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 18:18:58
少なくとも料理に関しては291が毎日リクエストすることで
ある程度解決できる問題だと思う。
「今夜はハンバーグが食べたい」などと言えば
10冊も本を調べることもなく嫁は素直に作るのではないか?
それで納得しないなら291が前日に本を調べて
これとこれを作ってほしいと付箋をして指定。

それでも同じ時間がかかる・違う料理が出るのであれば
もう291の手には負えないと思う。
カウンセリングの世界だな。


305291 2006/09/15(金) 18:23:11
>>300
年も年だしそろそろという話はしています。
せめて55歳までには子供達を大学卒業させたいので
一人か2人かは決めて無いですけど

>>301
そういう手もありますね
ちょっとやってみます。
ただ2,3品作ったときの段取りの悪さは
変わらないかもw
土日ぐらいは好きなもの作らしてあげたいとは思うんだけどね

303名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 18:20:19
ずいぶん面倒なお嫁さんを貰ったものですね。

307291 2006/09/15(金) 18:24:09
>>303
心の中では面倒くさいって思うんですがw
嫁は面倒くさいが一番傷つくので
絶対いえません

306名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 18:23:36
自分も新婚の頃は鍋焦がして泣いて八つ当たりして・・・
とめんどくさい女だったなw
「こんなんじゃ夫に嫌われる、愛想つかされる」と思って必死だった。
今は>>297の言うように出来ない自分を認めてるけど。

あまりにも>>291が要領よく物事をこなすと、
できないのに変にプライドが高い奥さんは焦っちゃうのかも。
それを冷静に吐き出せる人ならいいけど、それもできないんだろうね。
ほんと、自分を認めない事には子供は無理だと思う。

308名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 18:26:28
傷ついてもいいのでは?
291だって悩んで傷ついているし。お互い様。
ある程度お互い言いたい事言い合っていかないと、結婚生活は30年も40年も続かないですよ。

310名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 18:28:44
>>307
その夫婦関係ゆがんでいるよ。
291は一生嫁を幼児の様に扱うつもりか?
喧嘩も諌めもできない夫婦はいつか破錠するよ。

311291 2006/09/15(金) 18:29:04
>>308
かもしれないですね
どんなに話し合っても泣かれると
弱いんですよ俺
嫁も逆切れするわけじゃないし

まそれでもやってか無いと駄目なんだから
もうちょい突っ込んでみます

312名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 18:34:42
>>302
私は出来てないのが分かってるから
イライラしたり落ち込んだり不安になったりしてた。
だからすごくありがたかったよ。
料理の段取りが悪いなら、お皿出したり、お箸の用意など
料理以外の部分で手伝ってみるとか・・・
(休みの日なんかはそうやって手伝ってくれる。すごく助かる。)

313マイデータ ◆MYDATAJ0tU 2006/09/15(金) 18:37:58
何気に8時からフルタイムで・・・
朝起きれないって事はないのじゃないかと思った。

旦那さんから見て全然だめぽな奥さんでも
第三者が見ると普通の奥さんだったりする事あるからな。

314名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 18:39:48
>>311
泣く女ってのは実は強いんですよ。
男は女に泣かれるのがきつい、それを重々承知で泣くんです。
男は文句言われたって泣く訳にはいきませんからねぇ。
頻繁に泣く女はそれがもう癖になってますから、大した強い意味があるわけじゃないですよ。
泣いてもほおっておけば、自分で涙拭いて「クソッ!」とか小声で呟く・・それが泣く女ですよ。

315291 2006/09/15(金) 18:42:21
>>313
土日は11時ぐらいまで寝てるし
平日は俺が起こすまで寝てるので
7時半ぐらいかな起きるの
仕事場は歩いても10分ぐらいのとこなので

俺は6時半ぐらいから起きて
朝ご飯作って弁当作ってから起こしに行くというパターン

目覚まし時計は毎日7時には奮闘してるんだが
止めてそのまま二度寝してしまう
2段階で7時半に掛けてるけど
もし俺が朝ごはん作らなかったら
多分食べない

319名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 18:47:04
一度起こさない、朝食も弁当も作らないって
やってみたらどうだろう。
なんか「できなくても周りがやってくれるよね」とか
どこかで思ってそう。
一人暮らしとかした事なさそうだし。

321291 2006/09/15(金) 18:50:12
>>319
俺が朝腹痛いときとか
体の調子が悪いときは何もしなかったけど
何にも食べずに出て行った

弁当作るって言い出したの自分なのにw
やっぱり放置するほうがいいのかな
ただ弁当作らないと結構賞味期限切れになりそうな
食材があまっててね
家貧乏人の子供だからちょっと捨てるのもったいない
で、冷凍庫一杯

322名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 18:50:38
どうみても嫁さん甘え過ぎ。
いつまでたっても親がいないと着替えも出来ない子供みたいだ。
291も甘やかしすぎて結果嫁をスポイルしているだけのように見える。

一度完全に生活を別に分けてみれば?
料理洗濯掃除すべて自分の分しかしない。
それで嫁が出来ないのならただのパラサイトの宿替えしただけだ。
色々考え直した方がいいぞ。

323名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 18:51:23
>>321
色々意見出たし、一回奥さんと話してみなよ。
がんがれ。

325名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 18:53:30
食事作りの要領が悪いと自覚しているなら、
早く起きるとか、前日から何かするとか、工夫してもいいとおもう。
朝起きられないのだって、仕事した事のある人間なら
そんなの言い訳にならないのが分かってるはず。

291が甘やかしているから、それにどんどん甘えているんだよ。
叱られると泣くのも甘えているから。
泣いてどうにかなるわけじゃなし。
病気で朝起きられないとかそういうのならまた別だけどね。

328名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 19:00:11
夫婦の形なんて人それぞれなんだから
自分がこうだと思う形を押し付けるのはどうなんだろ。

330名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 19:01:39
押し付けるも何も大人としての基本生活が出来ていないからなあ
それで一人前に結婚してたら言われても仕方がないだろうよ

332名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 19:03:07
>>330
旦那さんが奥さんの状態に疑問を持たずに
過ごしているならともかくね。

にしてもどうやって社会人時代を乗り切ってきたんだろう。
実家で親に全部やってもらってたのかな、やっぱり。

339291 2006/09/15(金) 19:08:05
有無やはり俺にも原因ありですな
もうちょっと突き放してみます
ありがとうございました

340名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 19:09:03
愛想つかされたと思って八つ当たりされないといいね

342名無しさん@HOME 2006/09/15(金) 19:27:53
休みの日とか一緒に家事やりながらさりげなくお手本みせるとか。
あ~こうすれば手際よくできるんだわって思ってくれないかな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング