4名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/15(月) 10:16:02.71 ID:23Hzu9eVH
友人4人と遠方で久しぶりに会おうってことになって1泊2日で計画してたが嫁に止められた。
嫁は専業。2歳女の子と5ヶ月女の子の2人子供がいる。
土日は朝昼晩俺が食事作って洗い物もしてる。
午前午後共に上のこと出かけてるし、会社から帰ってきても子供の面倒見てる。
行かせてほしかった。毎年行ってるわけじゃないし、
子供産まれてから友人とも疎遠になり、こういう機会何度もフイにしてるのに。



5
名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/15(月) 10:34:21.37 ID:QiK7jIXTd
>>4
子供がその年齢なら行かないのが普通じゃないの?
てか洗い物は毎日出るから毎日洗うのが当たり前っしょ
偉そうに土日やってるとか眠たいこと言ってんなよ

7名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/15(月) 10:40:00.59 ID:RhYVHgmEM
>>4
よくやっていると思うよ
今回は、奥さんの虫の居所が悪かったと諦めるしかないんじゃない?
ちなみに、俺だったら、2歳の娘も連れて行くな。

9名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/15(月) 10:44:25.58 ID:23Hzu9eVH
>>7
諦める。諦めるんだけど、行くなって言われた時本当に悲しい気持ちになってさ(笑)
子供かよって思っちゃうぐらい悲しい顔になって落ち込んじゃったよ。

上の子連れてくのは考えたけど、「心配だから」で却下されるのが目に見えてるからなー

8名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/15(月) 10:42:07.92 ID:Y0GEqrM0a
>>4
悪い事は言わないから最低でも下の子供の授乳期間が終わるまで(理想は幼稚園入るまで)は子育てをしている嫁のフォローを最優先にしておけ
今は理解出来ないかもしれんが、それほど重要な期間だ
俺はそこで下手をうって子供が幼稚園入るのを待たずして離婚危機真っ最中だ

11名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/15(月) 11:20:20.37 ID:c3OgSNel0
>>4その年齢だと友人と旅行は無理じゃね?
可能だとしたら旅行する日に嫁子供を実家に帰らせたらいいとおも

13名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/15(月) 11:23:54.72 ID:0/UiGhTfd
泊まりはなぁ…
嫁も泊まりがけで遊びに行ったり息抜きしたいだろうけど、今は絶対無理だから嫁も同じ事ができるぐらいまではやっぱり我慢かな
ただ、言い方も大事だよな
「今はまだ1人だと不安だから泊まりはやめてほしい、ごめんね」とかね
まあ、それぐらいわかれや!って心の中で思ってるんだろうけどw

15名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/15(月) 11:34:25.79 ID:23Hzu9eVH
>>8
そう言われると行かないのが正しい気がしてきた。揉め事を自ら作り出しちゃったかも。

>>11
やっぱそうかな…自分勝手だったかな。

>>13
それはある。普段から言い方って大事だと思う。

19名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/15(月) 12:38:26.98 ID:gTA9jxbjd
お前さんの気持ちは良く分かるが、もう少し我慢だ。
ちなみに、逆に嫁さんをたまには一人で送り出したりしてるか?
自分だけじゃあるまいな?

21名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/15(月) 13:13:19.26 ID:23Hzu9eVH
>>19
一人で出ていかないんだ。僕に子供を2人任せるのは心配だから~って。
提案はしてるんだけどね。

23名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/15(月) 13:33:40.13 ID:yMged9xC0
酷い嫁認定したかったけどさすがに5ヶ月ではなw
逆の立場で1歳半と5歳なら俺一人で何度も一晩面倒見た事あるけど
上も2歳ならまだまだ手がかかるし一人だと殺人的だわな
まぁ旦那の実家の世話になることを極度に嫌がる現代女のせいでもあるけど

34名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/16(火) 00:33:48.23 ID:9ueiapP/0
仕事で泊りの出張なんてふつうにある
専業なんだからガタガタ言わず、それくらい我慢しろや、と思う気持ちはすごくよくわかる
最近の平等思考(とくに、専業嫁のくせして)にはほとほとウンザリ

39名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/16(火) 10:54:26.14 ID:vc5dJrWVM
>>38
むしろ、だから結婚という制度があるのでは?
契約によって相手を縛るということでしょ
子育てをして、子供が巣立つまでは、「契約」に縛られる必要もあるのかもなぁと思ってるよ
で、うちは仮面夫婦で婚姻関係を維持している。
そういううちも、下の子が高校卒業するする3年後までだな

40名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/16(火) 11:20:24.70 ID:bvFxYDZXr
てことは子ができなかった夫婦ならそこは夫婦間で処理できる要素な訳よね、婚姻契約ってのは。

41名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/16(火) 11:57:52.52 ID:vc5dJrWVM
>>40
俺はそう思うよ
相思相愛でない、子なし夫婦は契約解消が吉


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング