969名無しの心子知らず 2012/05/11(金) 06:23:27.37 ID:JGgwAw0j
主人に私がウザイからいけないんだ、過保護過ぎるんだと言われ
私の言動や行動を全部なおされた

子供のプライドを傷つけ無い、子供の沸点に触れない
余計な世話はやかない、余計な話し掛けもしない
家族でテレビを観てても、私は一言も話してはいけない、居間では空気になる

確かに子供は機嫌良く過ごすようになった
でも、私は寂しいし我慢の毎日だ、
まるで家事をする、透明人間のようになっている



970
名無しの心子知らず 2012/05/11(金) 07:31:32.99 ID:3pUNx5cX
>>969
あなたは私

私は半年前からそのようになって、
それで、確かに子どもはだいぶ改善されたよ。
今は半透明人間くらいになっても大丈夫になった。
でも今朝も送迎をめぐってバトルった。私は召使かと・・

972名無しの心子知らず 2012/05/11(金) 08:04:01.05 ID:JGgwAw0j
>>970
同じ人がいるんですね

確かに子供の反抗期はおさまりましたが、私は私で無くなりました
主人が言うには、私が、たまにビールを飲んでるだけでウザイそうです
別に酒癖が悪いわけではありません、静かに飲んでるだけです

私の存在を主張する行動を、避けるように言われ、完全な透明人間になってます

私が存在を主張すると、子供の自立を妨げるそうです

もう消えたい…

973名無しの心子知らず 2012/05/11(金) 08:15:20.00 ID:dvl/K5wn
存在を形だけでも消したいのであれば
何か資格を取得する勉強を始めたらいかがですか?

975名無しの心子知らず 2012/05/11(金) 08:21:54.08 ID:FQw8OD40
>>972
反抗期云々よりも夫婦の関係がマズイのでは?


977名無しの心子知らず 2012/05/11(金) 08:50:29.85 ID:JGgwAw0j
レス下さった方ありがとうございます

今、会社をリストラされて、仕事を探しているんですが
今までは、家族の迷惑にならない時間帯の仕事を探してました
ですが、私の年齢ではそんな都合の良い仕事も無く、
今度面接に行く所は、早出あり遅出ありの仕事です

どうせ存在を消すなら、めい一杯仕事をします。
子供は勉強しないだろうが、学校を遅刻しようが関係ありません

983名無しの心子知らず 2012/05/11(金) 10:24:49.05 ID:1l26x1rM
>>972
973と975の意見とかぶるけど、目先が家族に向き過ぎてるのかも。
家族のために、旦那のために、子どものために・・・
という考え方から少し離れて、自分のために目を向けるといいと思うよ。
私の場合は習い事始めたら、頭にくることあっても
自分も好きなことさせてもらってるし、みたいに、
好きにやってることが中和剤になることがある。

あと、旦那が奥さんにウザイとか言うってどうよ、って思う。
言い返してやってもいいんじゃない?
夫婦と親子関係はまた別と思うな。

985名無しの心子知らず 2012/05/11(金) 10:49:26.29 ID:RbGecxe1
私は仕事始めて
手が回らなくてほんっとうに子どもほったらかしになったら改善されたよ
自分でご飯作らせたりもしたこともあったけど反抗せず手伝いしてた

でも辞めて暇になったらついついまた口うるさくなっちゃうんだな
昨日の夜~今朝にかけてテスト勉強のことで口出してしまい
久々にバトルになった
目につくとついつい言いたくなってしまうんだよね

991名無しの心子知らず 2012/05/11(金) 12:19:51.98 ID:1l26x1rM
>>985
友だちに、仕事で夜までランダムに忙しい人がいるが、
あるとき仕事がオフで家にいたら、子どもたちの様子が気になる気になると。
あれこれ言いたくて、またあれこれ心配で仕方なかったと。
で、自分は家にいたら色々と子どもをめぐって苦しくてダメだから、
仕事してる方がいいってあらっためて思ったらしい。
距離間が大事ってことなんだろうね。

994名無しの心子知らず 2012/05/11(金) 13:38:20.74 ID:JGgwAw0j
>>983
レスありがとうございます
主人と息子は性格が似てて、主人も私の言葉を聞くとイラつくと言ってます
主人が言うには、息子がイラつくのも当たり前だそうです
悔しいですが、主人の言う通りにしたら、息子はイラつかなくなりました
とりあえず穏やかに生活して、落ち着いて将来を考えさせる事が大事だと言ってます

私が息子と許された会話は、「ご飯おいしい?頑張って作ったのよ」だけです

あとは透明人間です

母親って何なんでしょうね、母の日なんてうちには存在しません

995名無しの心子知らず 2012/05/11(金) 13:53:38.06 ID:lpjyW4yv
>「ご飯おいしい?頑張って作ったのよ」

げ!私ならそれもウザイわ…。
おはよういってらしゃいおかえりお休みごはんだよー、の挨拶だけでいい感じw

996名無しの心子知らず 2012/05/11(金) 13:54:06.93 ID:1l26x1rM
>>994
そうなんだ きついね

参考になるかどうか・・・
自分も言い方については夫を始め親、姉妹、子どもから
何度か指摘されたことあるんだけど、共通するのは
すぐいやみっぽい言い方になる、すぐケンカ腰になる、一言多いことだそう。
(あとすぐ声が高くなって早口になるとかも・・・)
自分でも気をつけてるつもりなんだけど、
子どもがキレルときは、たいてい自分の言い方が悪かった時だな・・とあとでわかるorz

それと、最近子どもとの会話で、なるべく事実だけの情報会話に徹してる。
下手に自分の思いとか意見を加え、ああしたら?とかこうすればいいのに、
みたいな言葉を使うと、自分の意見に従わせようとする!ってキレられるしね・・・

998名無しの心子知らず 2012/05/11(金) 13:57:52.26 ID:JGgwAw0j
>>996
~したら、は一番禁句だそうです
絶対に言ってはいけないそうです
私もイヤミがひどいらしいんです

999名無しの心子知らず 2012/05/11(金) 14:06:26.12 ID:1pDm4fI0
そうなんだ~、って聞いとけばいい。
~なんだけどどう思う?って聞かれたら「どうなんだろうね~?」
お母さんはどう思う?って聞かれたら「私はこう思うけどね~」
どうしたらいい?って聞かれたら「どうしたらいいんだろうね~?」
お母さんならどうする?って聞かれたら「私ならこうする」
なんでどうしたらいいか教えてくれないの?って言われたら
「私はこう思うけど息子娘ちゃんが同じように思うか分からないしね…」

気分を害さないのはこの程度だねw

そういえば昨日か一昨日、TVで優しい虐待ってのを取り上げてたよ。
過度な「教育」や「しつけ」も虐待になるって話。
自慢だった子が突然破綻するケースが多いらしいね。

6名無しの心子知らず 2012/05/11(金) 16:18:54.90 ID:JGgwAw0j
>>1乙
前スレの透明人間です

レスして下さった方、ありがとうございました
主人が言うには、私は一言多く、人をイラつかせる天才だと言っています

これからは仕事と習い事をやって、家になるべく居ないようにします
子離れの時期なんでしょうけど、私は子供を信じて離れるというよりも
お互いに、波風立てずに穏やかに過ごすために、子供から離れるって感じです
結果オーライになればいいんですが、どうなるかは賭けです

9名無しの心子知らず 2012/05/11(金) 17:51:28.19 ID:lpjyW4yv
頑張りって余計なお世話やおせっかいになりかねないからねぇ…。

ヌケ感って何に対しても大事よ~。
余裕にも繋がるし、何かあったときにも遊び幅がないと対処できない。
6さん今度は存在消すことに必死になりそうで怖いw

10名無しの心子知らず 2012/05/11(金) 18:06:05.74 ID:3pUNx5cX
ものごとには全力でやるべきことと
適度にヌケ感をもってやったほうがいいことってあるよね。
反抗期の子育てはヌケ感大事かも。
私は息子の辛らつな暴言に全力で対抗してきたけど
少し鈍感になって、言わせておくか~、くらいの気持ちをもってもいいんだろうね。


11名無しの心子知らず 2012/05/11(金) 19:00:44.31 ID:h8iAFtpk
良い加減って奴だね


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング