295: 名無しさん@HOME 2018/09/27(木) 15:36:01.35 0
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
結婚2年目 子供なし 同郷幼馴染
夫27 会社員
自分 27 公務員
・悩みの原因やその背景
自分は生まれた土地で公務員として働き
夫は隣の県で就職
結婚後は夫激務のため夫の会社のそばに住み
1時間ほどかけて私が通勤していた
去年義父が亡くなったのをキッカケに義実家に住むことになった
土地柄保育園も空きがあるしそろそろ子どもをと言う話になったのだが
夫が通勤が辛いので元の隣県で暮らしたいと言い出した
・これまでの話し合い
正直義実家と同居するには私もためらいがあったのに夫に説得されて戻ってきた
義母も私も気を使いながらの生活だったけれど
やっと軌道に乗ってきたのにまた隣県に戻るというのは納得できない
これでまた義母に何かあった時に同居とか言われて振り回されるのは嫌
通勤激務が辛いなら転職も考えに入れてほしいと言っても濁される
・どうなりたいのか、どうしたいのか
このまま隣県には戻りたくない
義母も一緒にいたいと言っているのですが
夫を説得するにはどうしたらいいでしょうか @鬼嫁ちゃんねる
結婚2年目 子供なし 同郷幼馴染
夫27 会社員
自分 27 公務員
・悩みの原因やその背景
自分は生まれた土地で公務員として働き
夫は隣の県で就職
結婚後は夫激務のため夫の会社のそばに住み
1時間ほどかけて私が通勤していた
去年義父が亡くなったのをキッカケに義実家に住むことになった
土地柄保育園も空きがあるしそろそろ子どもをと言う話になったのだが
夫が通勤が辛いので元の隣県で暮らしたいと言い出した
・これまでの話し合い
正直義実家と同居するには私もためらいがあったのに夫に説得されて戻ってきた
義母も私も気を使いながらの生活だったけれど
やっと軌道に乗ってきたのにまた隣県に戻るというのは納得できない
これでまた義母に何かあった時に同居とか言われて振り回されるのは嫌
通勤激務が辛いなら転職も考えに入れてほしいと言っても濁される
・どうなりたいのか、どうしたいのか
このまま隣県には戻りたくない
義母も一緒にいたいと言っているのですが
夫を説得するにはどうしたらいいでしょうか @鬼嫁ちゃんねる
296: 名無しさん@HOME 2018/09/27(木) 15:53:08.98 0
>>295
旦那を捨てる
旦那を転職させる
旦那と別居する
お前は安定した公務員なんだからお前が中心となる生活をした方が良い
義母に子供の面倒見させることで安定してるなら絶対そこから動くな @鬼嫁ちゃんねる
旦那を捨てる
旦那を転職させる
旦那と別居する
お前は安定した公務員なんだからお前が中心となる生活をした方が良い
義母に子供の面倒見させることで安定してるなら絶対そこから動くな @鬼嫁ちゃんねる
297: 名無しさん@HOME 2018/09/27(木) 15:59:43.51 0
話し合うしかないね @鬼嫁ちゃんねる
299: 名無しさん@HOME 2018/09/27(木) 16:00:33.39 0
一時間ごときの通勤で辛いとか車通勤なのかな
年収のほどやトメの年やトメの経済状況がわからないけどまだ若いし転職を渋るのがよくわからない @鬼嫁ちゃんねる
年収のほどやトメの年やトメの経済状況がわからないけどまだ若いし転職を渋るのがよくわからない @鬼嫁ちゃんねる
302: 295 2018/09/27(木) 16:16:04.19 0
通勤は私はラッシュと逆方向だったので比較的楽でしたが
夫は逆なので終電ギリギリまで働いて満員電車って生活に疲れたんだそうで
でも多くの人がそういう生活してますよね
夫も私も400弱の収入
義母も働いているので正直同居の必要はないんですが夫が心配して戻る事になりました
(義父も現役世代だったのに急死したから)
義母と私の関係はお互い働いているのもあって良好です
転職を渋るのはギリギリの人数で働いているので自分が辞めたら申し訳ないだそうです @鬼嫁ちゃんねる
夫は逆なので終電ギリギリまで働いて満員電車って生活に疲れたんだそうで
でも多くの人がそういう生活してますよね
夫も私も400弱の収入
義母も働いているので正直同居の必要はないんですが夫が心配して戻る事になりました
(義父も現役世代だったのに急死したから)
義母と私の関係はお互い働いているのもあって良好です
転職を渋るのはギリギリの人数で働いているので自分が辞めたら申し訳ないだそうです @鬼嫁ちゃんねる
303: 名無しさん@HOME 2018/09/27(木) 16:26:39.94 0
同居を始める前に旦那は今の生活になることをわかってて
それでも同居に踏み切ったんだよね?
というかなんで同居になったの?
これで「義母が一人で心配だから」って理由で同居提案してきてたんだとしたら、
たった1年後に「やっぱり自分がしんどいから」
で同居解消したがるものすごく自己中かつ先のことを考えられないアホとしか言いようがないんだけど
転職についてもそんなカツカツの人員で回してるようなところなんて
会社の近くに住もうが先は見えてるじゃん @鬼嫁ちゃんねる
それでも同居に踏み切ったんだよね?
というかなんで同居になったの?
これで「義母が一人で心配だから」って理由で同居提案してきてたんだとしたら、
たった1年後に「やっぱり自分がしんどいから」
で同居解消したがるものすごく自己中かつ先のことを考えられないアホとしか言いようがないんだけど
転職についてもそんなカツカツの人員で回してるようなところなんて
会社の近くに住もうが先は見えてるじゃん @鬼嫁ちゃんねる
304: 名無しさん@HOME 2018/09/27(木) 16:30:40.40 0
27なら転職するいい機会なんだけどねぇ
ただそうすると子供はしばらく先になるかもしれないけど @鬼嫁ちゃんねる
ただそうすると子供はしばらく先になるかもしれないけど @鬼嫁ちゃんねる
306: 名無しさん@HOME 2018/09/27(木) 16:36:49.46 0
一旦同居になったら義母としては出てって欲しくないだろうね
介護するにしろしないにしろ同居の方が何かと都合がいいからね
ただ義母が退職した後家庭内の力関係が変化するから
今は295の同居したい気持ちがその時にどう変化するかは分からないけど @鬼嫁ちゃんねる
介護するにしろしないにしろ同居の方が何かと都合がいいからね
ただ義母が退職した後家庭内の力関係が変化するから
今は295の同居したい気持ちがその時にどう変化するかは分からないけど @鬼嫁ちゃんねる
308: 名無しさん@HOME 2018/09/27(木) 16:59:36.33 0
義母がフルで働いてるなら子ども出来ても面倒見てもらうことはできないけど
でも地元なら自分の親も近いから良いのか
旦那の年収400でどのくらい上がる見込みがあるんだろ
人数ギリギリの中小とか零細ならそこまで期待もできないよね
通勤が辛いなら旦那が転職するのが一番良いよなぁ
ちなみに義母はなんて言ってるんだろ @鬼嫁ちゃんねる
でも地元なら自分の親も近いから良いのか
旦那の年収400でどのくらい上がる見込みがあるんだろ
人数ギリギリの中小とか零細ならそこまで期待もできないよね
通勤が辛いなら旦那が転職するのが一番良いよなぁ
ちなみに義母はなんて言ってるんだろ @鬼嫁ちゃんねる
310: 名無しさん@HOME 2018/09/27(木) 17:05:08.38 0
隣県の方が栄えてて、ベッドタウンとはいかないまでも295地元の方がゆったりした土地、295の両親も義両親も50代で義父以外は健康とエスパー
その前提でレスすると295両親も近くにいる今の環境で子育てするのが良いと思う
・夫が激務な場合、育児の手は期待できないから出来れば嫁実家、それが無理なら夫の実家近くに住む方が良いが義母と同居すれば嫁実家にも近く子供を育てやすい環境
・295が旦那の職場近くに行ったら結局子育てと両立はほぼ不可能で退職などになった場合と今旦那が転職した場合の経済的に予想される損失は前者の方が圧倒的に大きい
・ベストは夫婦で義母や嫁実家と同じ地域にアパート借りてお互いの実家と程よい距離感で付き合うことだが、とりあえず今は義母と同居を前面に押し出して旦那の転職を勧めるべき
あと旦那が転職もしないし職場の近くに住みたい!って言うならあなたが産後退職した場合の金銭的な問題や退職しない場合の家事育児について話してみては @鬼嫁ちゃんねる
その前提でレスすると295両親も近くにいる今の環境で子育てするのが良いと思う
・夫が激務な場合、育児の手は期待できないから出来れば嫁実家、それが無理なら夫の実家近くに住む方が良いが義母と同居すれば嫁実家にも近く子供を育てやすい環境
・295が旦那の職場近くに行ったら結局子育てと両立はほぼ不可能で退職などになった場合と今旦那が転職した場合の経済的に予想される損失は前者の方が圧倒的に大きい
・ベストは夫婦で義母や嫁実家と同じ地域にアパート借りてお互いの実家と程よい距離感で付き合うことだが、とりあえず今は義母と同居を前面に押し出して旦那の転職を勧めるべき
あと旦那が転職もしないし職場の近くに住みたい!って言うならあなたが産後退職した場合の金銭的な問題や退職しない場合の家事育児について話してみては @鬼嫁ちゃんねる
311: 295 2018/09/27(木) 17:15:32.61 0
義父の急死(出張先で心臓発作)に義母が憔悴しきっていて
夫が一人に出来ないと言ったのが同居のキッカケです
言われた時は悩んだけれど義母と言っても子どもの頃から知ってる人だし
実家も近いし保育園もあるしで
今となっては共働きで子育てするならこの環境が一番だと思います
義母は一緒にいたいと言っていますが夫の体調も心配って所かな
とりあえず義母とも話し合って転職勧めてみようと思います
ありがとうございました @鬼嫁ちゃんねる
夫が一人に出来ないと言ったのが同居のキッカケです
言われた時は悩んだけれど義母と言っても子どもの頃から知ってる人だし
実家も近いし保育園もあるしで
今となっては共働きで子育てするならこの環境が一番だと思います
義母は一緒にいたいと言っていますが夫の体調も心配って所かな
とりあえず義母とも話し合って転職勧めてみようと思います
ありがとうございました @鬼嫁ちゃんねる
312: 名無しさん@HOME 2018/09/27(木) 17:24:35.47 0
転職考えるいい機会だねー
いいとこ見つかるといいね @鬼嫁ちゃんねる
いいとこ見つかるといいね @鬼嫁ちゃんねる
313: 名無しさん@HOME 2018/09/27(木) 17:28:47.23 0
職場の人に申し訳ないから転職は渋るのに、
自分都合で転居するのは妻にも母にも申し訳なく思わない夫かあ
夫には、元住んでた場所付近に引っ越したら妻と母にどんなプラスがあるのかプレゼンしてもらいなよ
相談者は、家族にとって最良と思われるプランを練ってから話してみる
そろそろ長期的な視点でのライフプランを夫婦で話すいい時期に来ているんじゃないのかな?
みんなに無理なく生活が送れる状況が一番いいと思うけど、話し合いで糸口が見つかるといいね @鬼嫁ちゃんねる
自分都合で転居するのは妻にも母にも申し訳なく思わない夫かあ
夫には、元住んでた場所付近に引っ越したら妻と母にどんなプラスがあるのかプレゼンしてもらいなよ
相談者は、家族にとって最良と思われるプランを練ってから話してみる
そろそろ長期的な視点でのライフプランを夫婦で話すいい時期に来ているんじゃないのかな?
みんなに無理なく生活が送れる状況が一番いいと思うけど、話し合いで糸口が見つかるといいね @鬼嫁ちゃんねる
314: 名無しさん@HOME 2018/09/27(木) 17:34:35.35 0
激務薄給人数少ない、となると
ブラック気味のベンチャーで若い人が多くて仲良く手やりがい搾取的な職場なのかな
旦那は忙しすぎて自分に酔ったりある意味依存状態になったりしてるのかもね
そういうとこって体壊したりしないとなかなか抜け出せなかったりするよね @鬼嫁ちゃんねる
ブラック気味のベンチャーで若い人が多くて仲良く手やりがい搾取的な職場なのかな
旦那は忙しすぎて自分に酔ったりある意味依存状態になったりしてるのかもね
そういうとこって体壊したりしないとなかなか抜け出せなかったりするよね @鬼嫁ちゃんねる
315: 名無しさん@HOME 2018/09/27(木) 17:48:01.33 0
うちもそうだけど他人には迷惑かけたくない、でも家族ならって意識の旦那さんなのかな
迷惑とも思ってないっていうか
そのあたりもちゃんと話し合えたらいいね @鬼嫁ちゃんねる
迷惑とも思ってないっていうか
そのあたりもちゃんと話し合えたらいいね @鬼嫁ちゃんねる
318: 名無しさん@HOME 2018/09/27(木) 18:12:15.29 0
定時上がりで福利厚生良くて地元勤務のホワイト(295がその状態?)なら400万でもまあ20代なら分かる
295の場合は昇給もあるだろうしね
でもそんな激務で400万の20後半はヤバイ
その職場人数も少ないなら昇給もあんま期待できない @鬼嫁ちゃんねる
295の場合は昇給もあるだろうしね
でもそんな激務で400万の20後半はヤバイ
その職場人数も少ないなら昇給もあんま期待できない @鬼嫁ちゃんねる
319: 名無しさん@HOME 2018/09/27(木) 18:41:15.78 0
終電まで働いて400って悲しいなぁ
時給いくらだよ…
昇給とかスキルアップ見込めるんじゃなければ長く勤めるような会社じゃないよね @鬼嫁ちゃんねる
時給いくらだよ…
昇給とかスキルアップ見込めるんじゃなければ長く勤めるような会社じゃないよね @鬼嫁ちゃんねる
325: 名無しさん@HOME 2018/09/27(木) 21:41:23.52 0
転職しろって言ってもごにょごにょ濁されるくらいだから多分、旦那自身、相当都合がいいこと言ってるって自覚してると思う
けどなんだかんだ295が前は言うこと聞いて同居してくれたからって舐められてるんだよ
または義母との同居よりは義母との同居解消の方がハードルが低く見えてるから、同居解消はすぐできる、むしろ295も嬉しいだろって思ってるとかね
295と義母が転職しろって説得してもきっとごにょごにょ濁し続けるんじゃないかな?
だからといってこのケースなら旦那の転職一択なんだから説得しないわけにもいかないんだけどね
ごにょごにょごにょごにょ濁し続けて会社が倒産するのが早いか定年迎えるまで会社が続いてるかは謎だけど @鬼嫁ちゃんねる
けどなんだかんだ295が前は言うこと聞いて同居してくれたからって舐められてるんだよ
または義母との同居よりは義母との同居解消の方がハードルが低く見えてるから、同居解消はすぐできる、むしろ295も嬉しいだろって思ってるとかね
295と義母が転職しろって説得してもきっとごにょごにょ濁し続けるんじゃないかな?
だからといってこのケースなら旦那の転職一択なんだから説得しないわけにもいかないんだけどね
ごにょごにょごにょごにょ濁し続けて会社が倒産するのが早いか定年迎えるまで会社が続いてるかは謎だけど @鬼嫁ちゃんねる
328: 名無しさん@HOME 2018/09/27(木) 22:07:40.67 0
まあ転職した職場が合うか合わないかは働いてみないとわからないんだし、その意味では旦那が二の足を踏んでるっていうのはわかるんだけどね
そろそろ子供を、って言うのは夫婦2人の希望なんだろうか?
子供が生まれたらどうなるか旦那は全然わかっていないし、考えてもいないと思う
だから上にもあるけど旦那の希望通りの職場と家にした時の、旦那が考える生活を聞いてみたらいいと思う
多分突っ込み所満載か相談者に丸投げ予定だと思うんだけど、そのくらい何もわかっていないと思うので自覚してもらうといいと思うな @鬼嫁ちゃんねる
そろそろ子供を、って言うのは夫婦2人の希望なんだろうか?
子供が生まれたらどうなるか旦那は全然わかっていないし、考えてもいないと思う
だから上にもあるけど旦那の希望通りの職場と家にした時の、旦那が考える生活を聞いてみたらいいと思う
多分突っ込み所満載か相談者に丸投げ予定だと思うんだけど、そのくらい何もわかっていないと思うので自覚してもらうといいと思うな @鬼嫁ちゃんねる
331: 295 2018/09/28(金) 00:29:08.67 0
帰ってきた夫と少し話をしたのですが
通勤が辛いというのは私の思っていたのとは理由が違って
電車の時間があるので仕事途中で帰るのが辛いという事だそうです
ベンチャーと書いている方がいましたがまあそんな感じの若い企業で
開発作業が佳境なので時間ではなく仕事の区切りで帰りたいのに出来ないのが辛いということでした
二人で暮らしている時ならそれも可能だったけれども義母や今後の子どものことを考えると無理だから
朝義母も交えて話しようという事になりました
色々皆様提案して頂きましたが
基本もう私は隣県に行く気はないし
単身赴任を認める気もないです(義母と私の二人で暮らすのはおかしいと思うので)
プラス義母も一緒にいたいと言っているので
この地に住んだ上で妥協点を探して行こうと思います @鬼嫁ちゃんねる
通勤が辛いというのは私の思っていたのとは理由が違って
電車の時間があるので仕事途中で帰るのが辛いという事だそうです
ベンチャーと書いている方がいましたがまあそんな感じの若い企業で
開発作業が佳境なので時間ではなく仕事の区切りで帰りたいのに出来ないのが辛いということでした
二人で暮らしている時ならそれも可能だったけれども義母や今後の子どものことを考えると無理だから
朝義母も交えて話しようという事になりました
色々皆様提案して頂きましたが
基本もう私は隣県に行く気はないし
単身赴任を認める気もないです(義母と私の二人で暮らすのはおかしいと思うので)
プラス義母も一緒にいたいと言っているので
この地に住んだ上で妥協点を探して行こうと思います @鬼嫁ちゃんねる
333: 名無しさん@HOME 2018/09/28(金) 00:47:13.10 0
>>331
ワーホリでやりがい搾取されててワロタ
まあここでもほぼ隣県についてけって意見は無いしそう思って当然だと思うw
隣県が都市部とかで車通勤は出来ない状況かな?とも思うけどそんだけ働いて年収400弱で職場も遠いんじゃあ離婚か転職か選択小梨かの3択だろうね
自分語りするけど
私の元彼そういう若くて楽しくて勢いある企業で激務だった
最初は年収低くてもどんどん上がっていって福利厚生というか会社でいろんなもの経費で支給されるようになったのね。元彼が仕事特別できたわけじゃなくて、会社自体に勢いがあった感じ
それで事業拡大し過ぎてコケて倒産したよ
その時は支えようと思ったんだけど一度仕事辞めたら変な癖がついちゃったのか、なかなか就活もせずダラダラしてたので半年ほど無職を養ったものの好きだったけど別れたよ @鬼嫁ちゃんねる
ワーホリでやりがい搾取されててワロタ
まあここでもほぼ隣県についてけって意見は無いしそう思って当然だと思うw
隣県が都市部とかで車通勤は出来ない状況かな?とも思うけどそんだけ働いて年収400弱で職場も遠いんじゃあ離婚か転職か選択小梨かの3択だろうね
自分語りするけど
私の元彼そういう若くて楽しくて勢いある企業で激務だった
最初は年収低くてもどんどん上がっていって福利厚生というか会社でいろんなもの経費で支給されるようになったのね。元彼が仕事特別できたわけじゃなくて、会社自体に勢いがあった感じ
それで事業拡大し過ぎてコケて倒産したよ
その時は支えようと思ったんだけど一度仕事辞めたら変な癖がついちゃったのか、なかなか就活もせずダラダラしてたので半年ほど無職を養ったものの好きだったけど別れたよ @鬼嫁ちゃんねる
335: 名無しさん@HOME 2018/09/28(金) 01:14:10.82 0
子供もいないし最悪離婚になっても全然やり直し聞く年齢でよかったじゃん @鬼嫁ちゃんねる
336: 295 2018/09/28(金) 07:34:29.72 0
おはようございます
朝話した結果ですが、しばらく休日出勤をする、今の仕事が終わったら転職も考えるという事になりました
義母と私が二人だけはマズイだろうと同居した時から休日出勤はしないでいたけれど
10月いっぱいは出るという形で仕事を何とかするという話で
義母がそれじゃあ私さんが可哀想だし家庭を顧みないで働いて義父みたいな事になったらどうするのと言ってちょっと目が覚めた感じでした
実は私自身が実家が商家で両親がいつも忙しく、仕事で忙しい人が家庭より優先が当たり前で育ってきたので麻痺している部分がありました
ここで相談してみて、夫の状況は確かにおかしいなって思えるようになりました
今実家は姉夫婦がついでいるのですが、結婚前は私が休日に甥姪の相手をしていたので、
夫が休日出勤している時は実家で甥姪と遊んでくる事にします
その後の夫の判断次第でまた考える事にします
ありがとうございました @鬼嫁ちゃんねる
朝話した結果ですが、しばらく休日出勤をする、今の仕事が終わったら転職も考えるという事になりました
義母と私が二人だけはマズイだろうと同居した時から休日出勤はしないでいたけれど
10月いっぱいは出るという形で仕事を何とかするという話で
義母がそれじゃあ私さんが可哀想だし家庭を顧みないで働いて義父みたいな事になったらどうするのと言ってちょっと目が覚めた感じでした
実は私自身が実家が商家で両親がいつも忙しく、仕事で忙しい人が家庭より優先が当たり前で育ってきたので麻痺している部分がありました
ここで相談してみて、夫の状況は確かにおかしいなって思えるようになりました
今実家は姉夫婦がついでいるのですが、結婚前は私が休日に甥姪の相手をしていたので、
夫が休日出勤している時は実家で甥姪と遊んでくる事にします
その後の夫の判断次第でまた考える事にします
ありがとうございました @鬼嫁ちゃんねる
337: 名無しさん@HOME 2018/09/28(金) 08:17:15.12 0
よかった。旦那目が覚めたのかー! @鬼嫁ちゃんねる
338: 名無しさん@HOME 2018/09/28(金) 09:06:36.78 0
何て言うかあれだね、夫婦で子供を持つ気があるなら、どういう家庭にしたいか話し合うところから始めた方がいいかもしれないね
今の旦那さんは仕事で一杯一杯で、既婚男性とはいうものの家庭の運営については全く考えていない感じ
それだけやり甲斐がある仕事なのか、単に扱き使われてるだけかはわからないけど、旦那さん本人が家庭と仕事を考える時にきたんだろうね
今回義母の発言によって、旦那さんも相談者も気がついた事があるみたいだし、この際だから今までにお互いが思った不安や不満も全部きちんと話してから、これからについて話し合っていったらいいと思う
期間限定とはいえ、休日出勤もするようになれば新たなメリット・デメリットも出てくるだろうし、これをきっかけに夫婦で話し合って良い方向に家庭を持っていけたらいいね @鬼嫁ちゃんねる
今の旦那さんは仕事で一杯一杯で、既婚男性とはいうものの家庭の運営については全く考えていない感じ
それだけやり甲斐がある仕事なのか、単に扱き使われてるだけかはわからないけど、旦那さん本人が家庭と仕事を考える時にきたんだろうね
今回義母の発言によって、旦那さんも相談者も気がついた事があるみたいだし、この際だから今までにお互いが思った不安や不満も全部きちんと話してから、これからについて話し合っていったらいいと思う
期間限定とはいえ、休日出勤もするようになれば新たなメリット・デメリットも出てくるだろうし、これをきっかけに夫婦で話し合って良い方向に家庭を持っていけたらいいね @鬼嫁ちゃんねる
339: 名無しさん@HOME 2018/09/28(金) 10:17:20.55 0
仕事人間の割に400しかもらってなくて、公務員の嫁と同額ってことは
時給半分くらいじゃないの?
それで自分の都合で職場の近くに住み、義母がかわいそうと思えば同居、仕事が楽しければやっぱりって
嫁さんの事を全然大事にしていない
子供のころからの関係性がそうなのか、もう姉か母親と思われていそう
今回の件関係なく、夫婦としてしっかり関係性をつくっていかないと
仕事の次は浮気とか、自分の都合だけで動きそうな旦那だ @鬼嫁ちゃんねる
時給半分くらいじゃないの?
それで自分の都合で職場の近くに住み、義母がかわいそうと思えば同居、仕事が楽しければやっぱりって
嫁さんの事を全然大事にしていない
子供のころからの関係性がそうなのか、もう姉か母親と思われていそう
今回の件関係なく、夫婦としてしっかり関係性をつくっていかないと
仕事の次は浮気とか、自分の都合だけで動きそうな旦那だ @鬼嫁ちゃんねる
341: 名無しさん@HOME 2018/09/28(金) 11:40:48.35 0
>>339
嫁のこと奴隷かなにかだと思ってるんだろうね
都合の良い人形か何か @鬼嫁ちゃんねる
嫁のこと奴隷かなにかだと思ってるんだろうね
都合の良い人形か何か @鬼嫁ちゃんねる
342: 名無しさん@HOME 2018/09/28(金) 13:46:44.81 0
この手のタイプは何も考えていないよ
文字通り本当に何も考えていない
奴隷だとかすら思ってない
問題が起こっても問題しか見えてないから先のことなんか考えられないし
その時点での自分視点のみのベスト案しか出せない
もう性格というか本質みたいなものだから強制はほぼ無理だろうね @鬼嫁ちゃんねる
文字通り本当に何も考えていない
奴隷だとかすら思ってない
問題が起こっても問題しか見えてないから先のことなんか考えられないし
その時点での自分視点のみのベスト案しか出せない
もう性格というか本質みたいなものだから強制はほぼ無理だろうね @鬼嫁ちゃんねる
815: 295 2018/10/05(金) 21:50:44.95 0
一応メドがついたのでご報告
休日に約束通り実家で甥姪の面倒を見ながら姉と姉夫に今回の話をすると
実家の商売でネットの充実を図りたいと思っているのだが
私の夫に全面的に任すから手伝って貰えないだろうか
軌道に乗るまでで良いしその間に就職活動してもらって良い
もしもずっと手伝ってくれるならそれも良いから聞いてくれと言われました
夫の会社は若い会社と書きましたが大学の先輩が立ち上げた会社で夫の大学時代の友人たちも一緒に働いていて
そこを辞める事で大学の友人との仲が悪くなるのを夫が懸念しているのもあったのですが
他の会社に移るのと違って実家を継ぐという形で去った人たちとは特に問題なく友人関係を続けているそうで
妻の実家ではあるけれどそこを手伝うという形で今年いっぱいで退職しようと決まりました
私の実家の仕事という事で義母にも相談しましたが激務から解放される事が優先だと賛成されました
まだ色々詰めることも多いのですが夫の退職は決まったという事でご報告でした
色々なアドバイスありがとうございました @鬼嫁ちゃんねる
休日に約束通り実家で甥姪の面倒を見ながら姉と姉夫に今回の話をすると
実家の商売でネットの充実を図りたいと思っているのだが
私の夫に全面的に任すから手伝って貰えないだろうか
軌道に乗るまでで良いしその間に就職活動してもらって良い
もしもずっと手伝ってくれるならそれも良いから聞いてくれと言われました
夫の会社は若い会社と書きましたが大学の先輩が立ち上げた会社で夫の大学時代の友人たちも一緒に働いていて
そこを辞める事で大学の友人との仲が悪くなるのを夫が懸念しているのもあったのですが
他の会社に移るのと違って実家を継ぐという形で去った人たちとは特に問題なく友人関係を続けているそうで
妻の実家ではあるけれどそこを手伝うという形で今年いっぱいで退職しようと決まりました
私の実家の仕事という事で義母にも相談しましたが激務から解放される事が優先だと賛成されました
まだ色々詰めることも多いのですが夫の退職は決まったという事でご報告でした
色々なアドバイスありがとうございました @鬼嫁ちゃんねる
816: 名無しさん@HOME 2018/10/05(金) 21:52:51.71 0
ああーやっぱIT系なのねブラックって
しかし辞めるのに体面が必要って小心者の旦那さんだな @鬼嫁ちゃんねる
しかし辞めるのに体面が必要って小心者の旦那さんだな @鬼嫁ちゃんねる
817: 名無しさん@HOME 2018/10/05(金) 21:53:04.81 0
でも、良い方向に進んでよかった @鬼嫁ちゃんねる
819: 名無しさん@HOME 2018/10/05(金) 22:09:47.84 0
>>815
ただ辞めたいだけだったんだな
家庭の事情は最強の理由だからちょうど良いな
実家の仕事が軌道に乗ったらそのまま働いてもいいし、またSEに戻っても良い
ベンチャーでブラック仕事してたならスキルもあるだろうし再就職も難しくないだろ @鬼嫁ちゃんねる
ただ辞めたいだけだったんだな
家庭の事情は最強の理由だからちょうど良いな
実家の仕事が軌道に乗ったらそのまま働いてもいいし、またSEに戻っても良い
ベンチャーでブラック仕事してたならスキルもあるだろうし再就職も難しくないだろ @鬼嫁ちゃんねる
いい方向に向かいそうでよかったわ。
自分は「そんな自分勝手な旦那でええんか?」って思ってたけどなw