659名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)12:28:56 ID:A4T
バイトをクビになった
私は1ミリも悪く無いと思うんだけど、クビの回避方法がわからなかった
今後のためにどうしたらいいか教えてほしい

ことの経緯は次の通り

・七月下旬お客様から個人情報の入った資料とお金を渡される
・マニュアル通り、お金を受け取ったので領収書を切って渡した
・資料とお金を受け取ったことを室長に報告、どうすればよいか相談
・室長は社員のAさんにその仕事を処理するよう伝えてくれと私に指示
・言われたとおり、Aさんに伝えて個人情報の入った資料とお金を二人で確認しながら渡す
その時、バラけて無くならないように、私が自腹で購入したポケモンセンターのミミッキュの書類入れに入れて渡した
・室長にAさんに伝えた旨を報告
室長から「ありがとう」と言われたので、きちんと伝わっていることを確認

・十月頭にこの書類が処理されていなかったことが判明し、お客様からクレームが入る
その際お客様から私を名指しして「あの娘に渡した!あいつが責任をとれ!」と言われる
・私は室長とAさんに当時のやり取りを確認するも、二人共覚えていないという
・領収書は私の文字で切られていたため、私が数万のお金を横領したとされ、返金とクビを言い渡された


上記がクビになるまでの流れ
ちなみにAさんにはきちんと書類が紛れてないか探して確認するように何度も伝えた
私はお金を盗んでないので、返金は断固拒否して、クビを受け入れ(というかそこで働くのが怖くなったので)辞めた

そして昨日、室長から電話があり
ミミッキュの書類入れにすべての書類とお金が入ったままの状態でAさんのデスクから見つかった
お客様は大変ご立腹で、Aさんが謝っても元凶である娘(私)が謝るまでけして許さないと言っている
その日の日当だけ出すから、Aさんとお客様のお宅まで訪問して謝罪してほしい
と言われた

私が悪いならAさんは何のために同行するのか聞いたら、私の指導不足を謝罪するためだって
マジふざけんなと思って室長の番号を着信拒否
他の人の電話番号から電話をかけてきたので、今日電話番号変えに行った

お金が関わることだし、私は慎重に処理したつもり
私に何か手落ちがあった?
今回の問題、どうやったら回避できたんだろう
ホント怖い @鬼嫁ちゃんねる

660名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)12:34:17 ID:VWj
>>659
強いて重箱の隅つつくなら、ポケモン(キャラもの)のファイル使用した事じゃない? @鬼嫁ちゃんねる

663名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)12:45:34 ID:A4T
>>660
キャラものはダメでしたか
Aはクリアファイルしか無い、というので、無くさないように私がその時偶然持っていたものを貸しました
書き忘れてましたが、後日Aに返してくださいとお願いした際
「すぐに出せないから今度」と言われて結局かえってきませんでした
適当な言い方だったので、これはパクられたなと諦めてたんですが
その時点できちんと私に返してくれていれば、書類を忘れて放置なんてことにはならなかったはずなんですけどね @鬼嫁ちゃんねる

661名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)12:38:22 ID:mr7
>>659
お客さんに悪いのはAと室長だと伝えたいところだね。 @鬼嫁ちゃんねる

662名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)12:40:24 ID:6OE
>>659
「確かに書類とお金を引き継ぎました」と一筆とっとくぐらいしか回避のしようはなかったろうけどまさかこんなことになるとは思ってないよねえ @鬼嫁ちゃんねる

664名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)12:49:47 ID:A4T
>>662
お客様から何かをお預かりすることって少なくないんですよ
そしてお金に関することはバイトは勝手に処理できない
一つ一つ社員に一筆書いて貰っていたら、業務が進まなくなるんですよね

前に他のバイトが預かったものを忘れて放置して帰ったことがあって
その際にバイトは社員にきちんと確実に渡すこと、と注意があったんですが
社員に忘れられたバイトはどーしろと @鬼嫁ちゃんねる

666名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)12:55:35 ID:bhe
>>663
私は逆にキャラ物の方が頭に残りやすいと思うけどなあ
よくあるクリアファイルより、あぁミミッキュのやつねってなりそう

会社側が落ち度満点なので、もう辞めたのなら忘れてしまって尻拭いは会社に丸投げでいいでしょう @鬼嫁ちゃんねる

670名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)13:03:34 ID:A4T
>>666
フォローありがとうございます
バイト先は結構モノが入り乱れてるので、普通の文具品使ってるといつの間にか誰かに持っていかれるんですよね
だからパクられたり混じったりしないように、私は全部ポケモンで揃えてました
どこかに行方不明になっても、「ポケモンだから○○さんのだ」と気づいて返してもらえるんですよね

今の元バイト先がどう損害を受けようと私にはもう無関係ですが
もしまた同じようなことがおきたら、どうすれば回避できるのか、とそんなことばかり考えてしまいます
4月からは社会人なので、今回はバイトだからよかったけど、もし正社員だったら・・・とか考えてしまうんですよ @鬼嫁ちゃんねる

667名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)12:59:25 ID:YJS
>>659
横領とかヤバい話が出てきてるんで最寄の役所へ法律相談をすることを薦めるわ
あと労基に報告してもいいかな
黙って何もしないとあなた一人が悪いことになる
本来はAさんがあなたの家に赴いて謝罪すべきことだよ @鬼嫁ちゃんねる

671名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)13:07:41 ID:A4T
>>667
役所や労基では「横領の濡れ衣を着せられています!」と相談するのでしょうか?
そういえば罪を疑う側はその証拠を提示しなければならないんですよね
お客様の「あの娘に預けた!」の発言に証拠能力がないのなら、それで横領の罪をきせられることだけは回避できそうですね @鬼嫁ちゃんねる

672名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)13:12:00 ID:hct
>>670
今の状態ではあなたが横領したことで確定してしまっているのでは?
これは今後のためによろしくないことも考えられ、少なくとも相談実績は作るべき
センシティブな物を手渡しで進めるなど、いいかげんな体制のまずい会社なんだと思うけど
事実を時系列で客観的に整理して、起きていることを全部説明すればいいのでは
厚労省のサイトで個別労働紛争のところを見てみてね @鬼嫁ちゃんねる

673名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)13:15:46 ID:A4T
>>672
ミミッキュの書類入れにすべて入ったまま、Aのデスクの中から出てきたので、私の疑いは晴れてます
ご心配ありがとうございます @鬼嫁ちゃんねる

674名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)13:16:12 ID:YJS
>>671
横領の疑いもそうだし、辞めるときにお金を出せと言ってきたこともヤバい
さらに今となって謝罪にいけとしつこく言ってきてるのもおかしい
素人だからよくわかんないけど法律的にどれも会社側のすることに正当性はないと思うんだよね
まあ、相談するのはダメ元かも知れないけど @鬼嫁ちゃんねる

675名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)13:21:51 ID:YJS
回避策を強いてあげるのなら
社員のAに金銭と重要書類を渡す際に、Aがミミッキュのファイルを持っているところを
Aの了承を得てスマホで撮影しておくくらいしか思い付かない
まともな職場ならいつ誰が誰に何を渡したって記録を残すと思うんだ @鬼嫁ちゃんねる

678名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)13:48:27 ID:9zK
>>673
顧客の金を横領、個人情報の漏洩/紛失レベルの話で、当事者だけで処理なんてまともな企業だったらあり得ないよ。
その室長が上に報告しないで内々に処理しようとしている(当然社内規定にも違反している)可能性が高い。
とにかく、その室長の言うことは聞かない方がいい。その会社のセキュリティとかコンプライアンスを担当している部署に相談すべきだったんだけど。 @鬼嫁ちゃんねる

681名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)13:58:41 ID:Ibh
>>673
今できることは、見つかった(忘れていた)状況をメールなどでもらって、
それを室長より上の人に相談するとかかなあ
今後はサインをもらうなどの文字で残すようにするしかないし、
そういうシステムになってないその会社がおかしいよ

災難だったね
今後お金が絡むことは文字で残す習慣に活かせると思うしかない… @鬼嫁ちゃんねる

682名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)14:22:24 ID:J4J
>>673
その内輪の場ではいったん疑いが晴れたかもしれないけど
室長も社員もあなたのせいにして処理するつもりマンマンで
つまり公的にはあなたの横領として記録にも記憶にも残ってしまうであろうということ
すでにこれだけ酷い目にあってるんだからもうちょっと危機感持たないと @鬼嫁ちゃんねる

684名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)14:51:44 ID:9zK
>>673
室長、Aとのやりとりは口頭だけ? バイトだとメールは使えないのかな。
確認が必要な、業務上重要なやりとりは社内メールで念押しするのが普通。
メールなら社内で調査が入ったときサーバー側に証拠が残るよ。 @鬼嫁ちゃんねる

699名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)20:49:44 ID:k0g
ID:A4Tです
すみません
講習など受けていたらレス返すタイミングのがしていました
一応記録ですが、弟の入れ知恵でストーカー対策に通話の記録は全部自動録音されるようにアプリを入れてます
確認したところ、半年前くらいから全部の通話が残って再生できました
だから室長の自供とも取れる電話の内容の録音は残っています

それで、室長とは話したくなかったので、本社のお客様相談室に受付時間ギリギリに電話しました
もう私はクビになっていてお客様なので、一応お客様として扱ってもらいました
内容が問題ありとのことで、エリア担当のマネージャーという男性が出てきましたが
事実確認含め、その時電話の向こうにいた人には手に負えないとのことで
責任者が調べて、後日電話をしてくれるそうです
土日は責任者が出社してこないから、確認が月曜、連絡は遅くとも月曜以降になると言われました
「お金を預けたお客様の損害にもつながるのに、そんなのんびりした対応でいいんですか?私も相応のところに相談します」
と伝えましたが、責任者が退社してしまったから呼び戻せないそうです

今はこれ以上のことはわかりません @鬼嫁ちゃんねる

706名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)22:06:52 ID:h3B
>>699
その職場の仕事の進め方が悪いと思う。

お金に関する預かりものだけでも、記録する「紙の台帳」を用意して、
預かった時点で台帳に記録する。日付、預かり人、預かり品の内容など。
で、社員に渡すとき、受け取った社員の名前とサインを日付入りで記載する。
それが最終的に処理される段階まで、その台帳で管理し、完了を確認するって訳。
台帳の形式にも注意点がある。
1枚の用紙に数件を書くようにして、用紙に連番を付けておく。
1枚に1件だと抜き取って消される可能性があるから、1枚に数件の形式に。
一応連番が付いてるけど、1枚抜けてるとか言い訳が効きそうだからね。

紙に記入する形だと、管理漏れが発生しにくいし、誤魔化しもやりづらい。
方法としては地味だけど、効果は大きいよ。

ともかく、無事に解決することを祈ってる。 @鬼嫁ちゃんねる


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング