197: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)09:58:59 ID:5Iy
子供が行ってる保育園の保護者で何人か。
なんというか、無神経。
先日保護者会で、子供の名前の由来&最近子供が挑戦していることを発表するというのがあった。
春の保護者会だったからか紹介も兼ねてなのか、
担任の先生たちも自分の名前の由来と挑戦してることを話したんだけど。
なんというか、無神経。
先日保護者会で、子供の名前の由来&最近子供が挑戦していることを発表するというのがあった。
春の保護者会だったからか紹介も兼ねてなのか、
担任の先生たちも自分の名前の由来と挑戦してることを話したんだけど。
以下名前だけ仮名。
20代らしき先生(太め)が、「恵美です。美しさには恵まれませんでしたが、
美味しいものにたくさん恵まれています。
ここの給食美味しいので、食べ過ぎちゃっても消費できるように、
たくさん運動遊びをしたいです」というような感じで話した。
確かに太ってはいるけど明るく可愛い先生で、それを聞いて皆笑った。
ある保護者夫婦が私の隣だったんだけど、「だから結婚できないんじゃないw」と笑っている。
えぇ…と思いつつ、それぞれの話を聞いていた。
トイトレに挑戦中ですとか、ピーマン嫌いなので克服中ですとか皆言ってたんだけど、ちょいちょい「それは親が悪いよね」とかヒソヒソ。 @鬼嫁ちゃんねる
20代らしき先生(太め)が、「恵美です。美しさには恵まれませんでしたが、
美味しいものにたくさん恵まれています。
ここの給食美味しいので、食べ過ぎちゃっても消費できるように、
たくさん運動遊びをしたいです」というような感じで話した。
確かに太ってはいるけど明るく可愛い先生で、それを聞いて皆笑った。
ある保護者夫婦が私の隣だったんだけど、「だから結婚できないんじゃないw」と笑っている。
えぇ…と思いつつ、それぞれの話を聞いていた。
トイトレに挑戦中ですとか、ピーマン嫌いなので克服中ですとか皆言ってたんだけど、ちょいちょい「それは親が悪いよね」とかヒソヒソ。 @鬼嫁ちゃんねる
198: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)10:05:29 ID:5Iy
あとは、由来を話すときに他の名前や漢字をおとして説明する親が何人かいたのもビックリ。
例えば、コハルが同じクラスに二人いるんだけど、漢字がそれぞれ小春と心陽。
心陽親「小春は普通で嫌だったから、心陽にした」とか。
「自分が親から一字もらう名前で嫌だったから、オリジナルにした」とか。
そういう親から一字もらう名付けをした親がいるという可能性があるだろうに。
なんというか、私が気にしすぎの気もするけど、ちょっとヒヤヒヤしてしまった。 @鬼嫁ちゃんねる
例えば、コハルが同じクラスに二人いるんだけど、漢字がそれぞれ小春と心陽。
心陽親「小春は普通で嫌だったから、心陽にした」とか。
「自分が親から一字もらう名前で嫌だったから、オリジナルにした」とか。
そういう親から一字もらう名付けをした親がいるという可能性があるだろうに。
なんというか、私が気にしすぎの気もするけど、ちょっとヒヤヒヤしてしまった。 @鬼嫁ちゃんねる
199: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)11:08:02 ID:67n
子供が子供産んでるって感じだね @鬼嫁ちゃんねる
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。