72: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)10:35:27 ID:5Bm
朝、娘から言われて思わず答えられないことがあって、
今までの教育方針が間違ってたのかもと今更後悔してる。
今日の朝、娘のお気に入りのTシャツを干していたら、脇の生地が薄くなってきているのに気づいた。
ちょっと手を通してみると、肌色が透けるくらいで、
そろそろこれも買い替え時かな~って思って、娘にもうこれは駄目だねって言ったんだけど、
捨てるなんて勿体無い!お気に入りだからまだ着る!と言う娘に
「身につけるものはケチっちゃいけないよ。
娘ちゃんが穴の空いた靴下とか、汚れたTシャツとか、生地の透けたやつとか着てたら、
他の人は『娘ちゃんはお洋服も買ってもらえない』とか
『娘ちゃんの家は貧乏なんだ』って思われるんだから」と言ったら、
「ママはいつもご飯は残さず食べなさい、勿体無いし、
農家さんが一生懸命作ってくれたんだからって言うけど、
お洋服だってお洋服屋さんが一生懸命作ったのに!
なんでお洋服はすぐ捨てなさいって言うの?」
って娘に逆に怒られた。
言われてみたら確かにそうだな~って思ったけど、上手く娘に説明できなかった。
これは私がアホなだけかもしれないけど、昔から自分も親に言われて育って自分がお金を稼げるようになってから親の言い分が分かった気もするし……。
そもそも根本的に我が家の教育の仕方が間違ってたのかもしれないし。
なんだかな~ってちょっとモヤってる。 @鬼嫁ちゃんねる
今までの教育方針が間違ってたのかもと今更後悔してる。
今日の朝、娘のお気に入りのTシャツを干していたら、脇の生地が薄くなってきているのに気づいた。
ちょっと手を通してみると、肌色が透けるくらいで、
そろそろこれも買い替え時かな~って思って、娘にもうこれは駄目だねって言ったんだけど、
捨てるなんて勿体無い!お気に入りだからまだ着る!と言う娘に
「身につけるものはケチっちゃいけないよ。
娘ちゃんが穴の空いた靴下とか、汚れたTシャツとか、生地の透けたやつとか着てたら、
他の人は『娘ちゃんはお洋服も買ってもらえない』とか
『娘ちゃんの家は貧乏なんだ』って思われるんだから」と言ったら、
「ママはいつもご飯は残さず食べなさい、勿体無いし、
農家さんが一生懸命作ってくれたんだからって言うけど、
お洋服だってお洋服屋さんが一生懸命作ったのに!
なんでお洋服はすぐ捨てなさいって言うの?」
って娘に逆に怒られた。
言われてみたら確かにそうだな~って思ったけど、上手く娘に説明できなかった。
これは私がアホなだけかもしれないけど、昔から自分も親に言われて育って自分がお金を稼げるようになってから親の言い分が分かった気もするし……。
そもそも根本的に我が家の教育の仕方が間違ってたのかもしれないし。
なんだかな~ってちょっとモヤってる。 @鬼嫁ちゃんねる
73: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)10:39:49 ID:ogl
>>72
肌色が透けるから捨てようじゃ駄目なん? @鬼嫁ちゃんねる
肌色が透けるから捨てようじゃ駄目なん? @鬼嫁ちゃんねる
74: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)10:42:27 ID:3TW
>>72
娘さんのほうが正しいから、教育方針は間違ってないんじゃない?
あなたのいってることは自覚無いんだろうけど
いわば親の見栄と矜持ばっかりじゃないか
「そんなものを着てるの見られたら「私が」恥をかく」「私が」ケチみたいに見られる」
って言ってるよ
(書いてある通りにいったんならね)
脇の辺りが薄いくらいなら、ハンクラ覚えりゃなんとかなるでしょ内側から当て布でもあてりゃいい
別に部屋着限定で使わせてもいいし
それ来て家でて恥かいて戻ってきてからが「ほらご覧?」って教育する場面になると思うよ
娘さんからいろんな事学べそうで良かったね @鬼嫁ちゃんねる
娘さんのほうが正しいから、教育方針は間違ってないんじゃない?
あなたのいってることは自覚無いんだろうけど
いわば親の見栄と矜持ばっかりじゃないか
「そんなものを着てるの見られたら「私が」恥をかく」「私が」ケチみたいに見られる」
って言ってるよ
(書いてある通りにいったんならね)
脇の辺りが薄いくらいなら、ハンクラ覚えりゃなんとかなるでしょ内側から当て布でもあてりゃいい
別に部屋着限定で使わせてもいいし
それ来て家でて恥かいて戻ってきてからが「ほらご覧?」って教育する場面になると思うよ
娘さんからいろんな事学べそうで良かったね @鬼嫁ちゃんねる
75: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)10:43:14 ID:ywn
>>72
お気に入りの物を他人の勝手な判断でいらないもの扱いされるのって悲しい事と思わん? @鬼嫁ちゃんねる
お気に入りの物を他人の勝手な判断でいらないもの扱いされるのって悲しい事と思わん? @鬼嫁ちゃんねる
77: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)10:50:19 ID:5Bm
>>73
それじゃあ納得しないんだよね。
洋服は勿体なくないのに、なんでご飯は勿体無いの?って感じ。
>>74
>>75
私もそうなんだけど、娘も恥をかくかなってって言うのはあったかな。
自分がどっちかと言うとお気に入りの洋服というより「親から新しいお洋服を買ってもらえるから嬉しい!」っていうタイプだったから、
娘の気持ちを理解してなかったかも。
頭の中ではTシャツを直すより、買った方が早いし安いしって思ってた。
ちょっと子供目線で物事を考えるのを忘れてたね。
娘には外で着ないってことで妥協してもらえないかな。 @鬼嫁ちゃんねる
それじゃあ納得しないんだよね。
洋服は勿体なくないのに、なんでご飯は勿体無いの?って感じ。
>>74
>>75
私もそうなんだけど、娘も恥をかくかなってって言うのはあったかな。
自分がどっちかと言うとお気に入りの洋服というより「親から新しいお洋服を買ってもらえるから嬉しい!」っていうタイプだったから、
娘の気持ちを理解してなかったかも。
頭の中ではTシャツを直すより、買った方が早いし安いしって思ってた。
ちょっと子供目線で物事を考えるのを忘れてたね。
娘には外で着ないってことで妥協してもらえないかな。 @鬼嫁ちゃんねる
78: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)10:51:12 ID:VIB
>>77
洋服としての寿命が終わったからこれは着るためじゃなくて掃除用のタオルとして使おうね、とかじゃダメなの? @鬼嫁ちゃんねる
洋服としての寿命が終わったからこれは着るためじゃなくて掃除用のタオルとして使おうね、とかじゃダメなの? @鬼嫁ちゃんねる
79: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)10:54:13 ID:5Bm
>>78
どうなんだろうな…。
タオルで娘は納得してくれるかな。
お気に入りのTシャツを掃除に使う方が怒るのかな?
ちょっと娘に今日捨てるんじゃなくて、違う使いみちを考えようって提案してみるよ。 @鬼嫁ちゃんねる
どうなんだろうな…。
タオルで娘は納得してくれるかな。
お気に入りのTシャツを掃除に使う方が怒るのかな?
ちょっと娘に今日捨てるんじゃなくて、違う使いみちを考えようって提案してみるよ。 @鬼嫁ちゃんねる
81: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)10:57:11 ID:HkB
Tシャツはコートや礼服と違って何年も着るもんじゃない、ある意味消耗品みたいなもんだからなぁ
外出用→部屋着→雑巾
になるのは仕方がないことだもんね
うまく説得できるといいね @鬼嫁ちゃんねる
外出用→部屋着→雑巾
になるのは仕方がないことだもんね
うまく説得できるといいね @鬼嫁ちゃんねる
82: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)10:58:26 ID:phk
しかし、お気に入りってのは中々捨てがたいよね…
着心地もそうだし、安心感が有る…… @鬼嫁ちゃんねる
着心地もそうだし、安心感が有る…… @鬼嫁ちゃんねる
83: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)11:01:40 ID:3TW
>>79
プリントなんかがあるならポーチにでもする事はできるが、
今はそこじゃないでしょーよ
Tシャツだから着るっていってんだから
別のものにしようねーでなんで納得するのかと
穴が開くまで着せてりゃいいじゃないの
大切なものだったら、他人から笑われるような形で使うのはよくないよって
恥をかいたあとに言ってやれば良いだけじゃないの?
恥かかせたくないのもわかるけどさ、
そのくらいの恥、子供のうちにかかせてあげてもいいんじゃない?
他人からのアドバイスにも耳を傾けようねって
同時指導も出来るかもしれないし @鬼嫁ちゃんねる
プリントなんかがあるならポーチにでもする事はできるが、
今はそこじゃないでしょーよ
Tシャツだから着るっていってんだから
別のものにしようねーでなんで納得するのかと
穴が開くまで着せてりゃいいじゃないの
大切なものだったら、他人から笑われるような形で使うのはよくないよって
恥をかいたあとに言ってやれば良いだけじゃないの?
恥かかせたくないのもわかるけどさ、
そのくらいの恥、子供のうちにかかせてあげてもいいんじゃない?
他人からのアドバイスにも耳を傾けようねって
同時指導も出来るかもしれないし @鬼嫁ちゃんねる
84: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)11:05:21 ID:ogl
>>77
肌が透けるで納得しないなら
インナーを工夫させるようにするしかないんじゃない?
あなたがそのシャツを着せたくない理由やリスクを知った上で
それでもそのシャツを着たいというなら娘さん気持ちを尊重してあげるしかない。 @鬼嫁ちゃんねる
肌が透けるで納得しないなら
インナーを工夫させるようにするしかないんじゃない?
あなたがそのシャツを着せたくない理由やリスクを知った上で
それでもそのシャツを着たいというなら娘さん気持ちを尊重してあげるしかない。 @鬼嫁ちゃんねる
87: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)11:11:12 ID:5Bm
やっぱり本人が納得するまで着せる方が良いのかな。
もう小学中学年だし、身だしなみを気にする時期なのかと思ってたけど、
本人の意思の尊重の方が大事か…。
もうあんまり親が口出す頃じゃないのかな。
>>83さんみたいなことを言うだけ言ってる。 @鬼嫁ちゃんねる
もう小学中学年だし、身だしなみを気にする時期なのかと思ってたけど、
本人の意思の尊重の方が大事か…。
もうあんまり親が口出す頃じゃないのかな。
>>83さんみたいなことを言うだけ言ってる。 @鬼嫁ちゃんねる
86: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)11:09:39 ID:HkB
>>77
娘さんが気にいってる服ってそのTシャツだけで、ほかの服は捨てても大丈夫なの?
そうだったら、何か特別な思い入れのある大事なTシャツなのかもしれないね
娘さんの年齢が書いてないけど、まだ幼いなら、かわいいぬいぐるみでも買ってあげて
「もうこの服は小っちゃくなっちゃったから、これからはこの子に着せてあげようね」
というのはどうだろう @鬼嫁ちゃんねる
娘さんが気にいってる服ってそのTシャツだけで、ほかの服は捨てても大丈夫なの?
そうだったら、何か特別な思い入れのある大事なTシャツなのかもしれないね
娘さんの年齢が書いてないけど、まだ幼いなら、かわいいぬいぐるみでも買ってあげて
「もうこの服は小っちゃくなっちゃったから、これからはこの子に着せてあげようね」
というのはどうだろう @鬼嫁ちゃんねる
88: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)11:18:05 ID:5Bm
>>86
他のも結構渋々って感じ。
ゴムがよれよれになった下着とかも、毎回なんとか説得してた。
靴下なんかは裏から縫って使ってたけど、
流石に脇が擦れて薄くなったTシャツは私の技術じゃ無理かなって思って…。
どっちかというと物を大切にするタイプの子なんだよね。 @鬼嫁ちゃんねる
他のも結構渋々って感じ。
ゴムがよれよれになった下着とかも、毎回なんとか説得してた。
靴下なんかは裏から縫って使ってたけど、
流石に脇が擦れて薄くなったTシャツは私の技術じゃ無理かなって思って…。
どっちかというと物を大切にするタイプの子なんだよね。 @鬼嫁ちゃんねる
89: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)11:21:55 ID:Ly8
食べ物だって悪くなったら捨てるでしょ
食べない方がいい部分は削られる
娘の前には安全に食べられるものだけが出ていて、そのことに気付かないのかもしれないけど
服も食べ物も娘さんの体を守るためのものだから
古くなった服を引退させるのもそれと同じだよって @鬼嫁ちゃんねる
食べない方がいい部分は削られる
娘の前には安全に食べられるものだけが出ていて、そのことに気付かないのかもしれないけど
服も食べ物も娘さんの体を守るためのものだから
古くなった服を引退させるのもそれと同じだよって @鬼嫁ちゃんねる
90: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)11:27:11 ID:5Bm
>>89
確かにそうだよね。
言われてみたらそうだ。
83さんと89さんの合わせ技で言ってみる!
様々なアドバイスありがとうございます! @鬼嫁ちゃんねる
確かにそうだよね。
言われてみたらそうだ。
83さんと89さんの合わせ技で言ってみる!
様々なアドバイスありがとうございます! @鬼嫁ちゃんねる
93: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)12:08:30 ID:X21
>>90
基本的にあなたのダブスタに対して疑問を抱いてるようにも見えるなぁ
いまだ、着させない方向から変わってないのも気になるよ
賢い娘さんっぽいし、これからどんどんロンパされていくと思う
私は娘さんの主張のほうが基本的には正しい(ママのダブスタ・
モノを大切に扱いたい)と思うんだよ
だから、それを踏まえたうえで(お母さんの言うこともずれてるね、もっとこれからはよく考えてみるよって
譲歩を入れたうえで)論理的に説明できないとどれだけ「いい言葉」をここで集めても無駄だと思う
正しい方を言い負かすのって、ひどいと言われようと横車を押しとおすか、それを凌駕するテクニックと知識で
論戦挑むしかないと思うんだがそれができるのかな
@鬼嫁ちゃんねる
基本的にあなたのダブスタに対して疑問を抱いてるようにも見えるなぁ
いまだ、着させない方向から変わってないのも気になるよ
賢い娘さんっぽいし、これからどんどんロンパされていくと思う
私は娘さんの主張のほうが基本的には正しい(ママのダブスタ・
モノを大切に扱いたい)と思うんだよ
だから、それを踏まえたうえで(お母さんの言うこともずれてるね、もっとこれからはよく考えてみるよって
譲歩を入れたうえで)論理的に説明できないとどれだけ「いい言葉」をここで集めても無駄だと思う
正しい方を言い負かすのって、ひどいと言われようと横車を押しとおすか、それを凌駕するテクニックと知識で
論戦挑むしかないと思うんだがそれができるのかな
@鬼嫁ちゃんねる
97: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)13:16:29 ID:5Bm
>>93
別に着させないわけじゃないよ。
だから83さんの意見も使わせてもらうんだよ。
私だってダブスタを言いたいわけじゃないし、なんでもかんでも捨てろって言ってるわけじゃないもの。
論戦がしたいわけでもないし、嫌がらせで捨てろって言ってるわけじゃないし、嫌がらせで恥をかけって言ってるわけでもない。
それを娘に分かってもらいたいだけで。 @鬼嫁ちゃんねる
別に着させないわけじゃないよ。
だから83さんの意見も使わせてもらうんだよ。
私だってダブスタを言いたいわけじゃないし、なんでもかんでも捨てろって言ってるわけじゃないもの。
論戦がしたいわけでもないし、嫌がらせで捨てろって言ってるわけじゃないし、嫌がらせで恥をかけって言ってるわけでもない。
それを娘に分かってもらいたいだけで。 @鬼嫁ちゃんねる
98: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)13:41:28 ID:X21
>>97
あなたが言いたいことはそれなのは理解できるし、
娘さんもわかってくれると思うけど
娘さんが今言いたいことはそこじゃないと思うのよ
@鬼嫁ちゃんねる
あなたが言いたいことはそれなのは理解できるし、
娘さんもわかってくれると思うけど
娘さんが今言いたいことはそこじゃないと思うのよ
@鬼嫁ちゃんねる
100: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)14:10:21 ID:5Bm
自分が言われてきて育って、
新しい洋服を買ってもらえる喜び>お気に入りをずっと着る喜びだったから、
娘の気持ちを理解してなかったなっていう反省はあるんだ。
なんでもすぐ捨てろとか使うなって言う!って言われて、
そう思われてたのかって少しショックだったのもあるけど、
娘の言い分に一理あるのも分かってるから、お母さんはこう思って言ったんだよって説明させて欲しいんだ。
その後の判断は娘に任せようと思ってる。 @鬼嫁ちゃんねる
新しい洋服を買ってもらえる喜び>お気に入りをずっと着る喜びだったから、
娘の気持ちを理解してなかったなっていう反省はあるんだ。
なんでもすぐ捨てろとか使うなって言う!って言われて、
そう思われてたのかって少しショックだったのもあるけど、
娘の言い分に一理あるのも分かってるから、お母さんはこう思って言ったんだよって説明させて欲しいんだ。
その後の判断は娘に任せようと思ってる。 @鬼嫁ちゃんねる
101: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)14:27:02 ID:97D
>>100
てかなんでいちいち捨てることをお伺い立てるのかなと思った
うちの子たちも気に入った服や下着を捨てることは嫌がるタイプなんだけど
年齢的にもう母の出した服を着るという感じじゃないから
新しいのを購入してタンスの手前側に入れておく
そうすると最初の内はお気に入りを探してタンスを探るけど
雨天とかで乾いてないとか何らかの理由で新しい服を出して着る時もでてくる
そうするとそのうちサイズ的にも着やすくて生地の傷み的にも柔らかい肌触りの新しいのを好むようになる
そうやって新しいく買ったものを自分で選んで身に着けるようにさせる
そんで古いのはタンスの奥にしばらく入れておいて完全にサイズアウトしたら許可取ってボロ布なり捨てるなりするか
うちの場合は黙って捨てる、その頃には新しい服になじむから古いのの存在を指摘されるまで忘れてるしw @鬼嫁ちゃんねる
てかなんでいちいち捨てることをお伺い立てるのかなと思った
うちの子たちも気に入った服や下着を捨てることは嫌がるタイプなんだけど
年齢的にもう母の出した服を着るという感じじゃないから
新しいのを購入してタンスの手前側に入れておく
そうすると最初の内はお気に入りを探してタンスを探るけど
雨天とかで乾いてないとか何らかの理由で新しい服を出して着る時もでてくる
そうするとそのうちサイズ的にも着やすくて生地の傷み的にも柔らかい肌触りの新しいのを好むようになる
そうやって新しいく買ったものを自分で選んで身に着けるようにさせる
そんで古いのはタンスの奥にしばらく入れておいて完全にサイズアウトしたら許可取ってボロ布なり捨てるなりするか
うちの場合は黙って捨てる、その頃には新しい服になじむから古いのの存在を指摘されるまで忘れてるしw @鬼嫁ちゃんねる
102: 名無しさん@おーぷん 2018/10/29(月)15:08:01 ID:HkB
>>101
子供本人が「別に捨ててもいいよ」とその状況を受け入れていればいいけど、
そうじゃなくて、子供が大事にしていて捨てるのを嫌がってるのに、大人が勝手に捨てたり、無理やり取り上げたりは
絶対に子供には良い影響を与えないよ
これは「剥奪体験」と言って、ゴミ屋敷の住民や片づけられない、捨てられない人には、子供時代に必ずこの体験があるそうだよ @鬼嫁ちゃんねる
子供本人が「別に捨ててもいいよ」とその状況を受け入れていればいいけど、
そうじゃなくて、子供が大事にしていて捨てるのを嫌がってるのに、大人が勝手に捨てたり、無理やり取り上げたりは
絶対に子供には良い影響を与えないよ
これは「剥奪体験」と言って、ゴミ屋敷の住民や片づけられない、捨てられない人には、子供時代に必ずこの体験があるそうだよ @鬼嫁ちゃんねる
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。