440おさかなくわえた名無しさん 2019/05/16(木) 18:30:20.94 ID:wSZ5YD6V
夫は子供の好き嫌いにやたらと厳しい
子供たちも頑張っているので、ここは親も頑張ろうと夫の嫌いな野菜を夕飯に1品だけ使って大人になっても嫌いなものはあるけどちゃんと食べるんだよって姿勢を子供に見せたかった(ちなみに私は嫌いな物がない)
が、嫌いな野菜の入った食事を見た夫が一言
「なにこれ嫌がらせ?」

無論子供の見ている前だから食べさせたけどお前が普段子供にしていることは嫌がらせじゃないのかと @鬼嫁ちゃんねる



441おさかなくわえた名無しさん 2019/05/16(木) 18:38:36.52 ID:dEgI31ZB
>>440
どう考えても、子育てにこじつけた嫌がらせにしか見えないよw

もしそれやるなら、あらかじめ打ち合わせが必要でしょう?
だまし討でやるのはただの嫌がらせだよ @鬼嫁ちゃんねる

442おさかなくわえた名無しさん 2019/05/16(木) 18:42:50.49 ID:IQHEd6Vq
>>441
そうか?ダブスタじゃん @鬼嫁ちゃんねる

445おさかなくわえた名無しさん 2019/05/16(木) 19:38:45.52 ID:lnEzGQHD
自分がされて嫌なことは人にするなって教育されなかった? @鬼嫁ちゃんねる

447おさかなくわえた名無しさん 2019/05/16(木) 21:28:24.70 ID:t9TzEXgQ
無理に食べさせるのではなくて美味しく食べられるような調理法や盛りつけ、食卓の雰囲気を工夫できたら理想的だよね @鬼嫁ちゃんねる

448おさかなくわえた名無しさん 2019/05/16(木) 22:25:00.62 ID:VjFPCpT9
でも今は昔みたいに分かりやすく人参やピーマンが嫌い!っていう子が少ない気がする
気のせいかも知れんが俺が子供の頃は人参なんてもっと土臭い感じだったと思うけど食べやすくなったのかね @鬼嫁ちゃんねる

449おさかなくわえた名無しさん 2019/05/16(木) 22:29:17.15 ID:BbjhLWjC
昔に比べて、
レシピも調理法も調味料も色々増えたってのもあるかも @鬼嫁ちゃんねる

458おさかなくわえた名無しさん 2019/05/17(金) 07:12:23.36 ID:aAcf+VcI
偏食はただのわがままだからな
自分の知り合いにもいるが嫌いまずい苦い舌がピリピリするやだ食べたくない誰か食べてのコンボはさすがに見苦しい
職場にいる偏食は、飲み会では食べられるものを選んで食べるから好きなの頼んでって言うし、定食のようにすでに分けられてる場合は極力食べているか、気心のしれた友人がいれば手を付ける前に?さらっとそっちの皿に移している
私も少しだけ分けられたことはあるが好きなものだったので構わなかった
人の好物を覚えていて分けているようだから、そういうタイプの偏食はわがままだとは思うけど嫌いじゃない @鬼嫁ちゃんねる

459おさかなくわえた名無しさん 2019/05/17(金) 07:48:53.00 ID:IUZKnoWq
食べ物の好き嫌いはある程度あってもいい
会食とか他の人が作ってくれたものを食べる時に
「嫌いだから食べない」って主張しないで黙って食べてる限り @鬼嫁ちゃんねる

460おさかなくわえた名無しさん 2019/05/17(金) 08:31:30.95 ID:LPoceyrp
いまだに学校給食で口をこじ開け無理矢理食わすところも多いってね
偏食を無くすどころか偏食を加速させたり拒食症に追い込んでいる @鬼嫁ちゃんねる

461おさかなくわえた名無しさん 2019/05/17(金) 08:35:50.37 ID:ARXvr9fM
旦那さんの嫌いな野菜のメジャー度によるね
人参トマト玉ねぎクラスなら文句言う方がおかしい
アスパラとかオクラくらいなら黙って食べろよと思うけど
パクチーとかならそんなマイナーなものわざわざ出すなよと思う @鬼嫁ちゃんねる

466おさかなくわえた名無しさん 2019/05/17(金) 08:54:43.94 ID:IMbkhiqL
自分より偉い人ばかりのときなどは我慢しても食う
基本は手を付けないか手を付けたふり
どうでもいいときは食え(わ)ない宣言 @鬼嫁ちゃんねる

472おさかなくわえた名無しさん 2019/05/17(金) 09:39:08.86 ID:IMbkhiqL
「嫌いなら残せばいい」
「残すのが嫌だから抜け」
って対立もあるからな

この国では綺麗に食い切るのがマナーとしてはまだ大勢だよね @鬼嫁ちゃんねる


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング