106名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:14:33 ID:Xbx
10年以上前にあった修羅場。
当時付き合っていた彼からデートに誘われた。
だけどその日は免許の更新に行かなくちゃいけなかったのでお断りしたら
「俺が免許センターまで送るよ。帰りに飯でも食おうよ」
と言われた。


うちは交通の便が悪すぎる辺鄙な田舎町で免許センターまでは高速を使っても一時間以上かかる。
遠いし悪いからいいよ…と断ったが、いいよ!大丈夫!当日迎えに行くから!と言ってくれる彼。
なのでお言葉に甘える事にした。
当日の朝早くに迎えに来てもらい免許センターに向かったのだが、センターに着く五分ほど手前で彼の携帯に彼父から電話がきた。
何やら彼父、ひどくご立腹のご様子。
電話を切ったあと、彼は顔面蒼白で一言。
「マジでヤバい…」
聞けば、今日は彼の地元でお祭りがあって彼父はお祭りの実行委員?なのだそう。
彼は彼父に頼まれて、祭り当日に山車の仕舞ってある倉庫を開けて山車の用意をするはずだったんだがスッカリ忘れていて、預かった倉庫の鍵をどこに置いたかも覚えてないと。
その時、時間は8時前。
お祭りは10時から。

彼は私を免許センター手前のコンビニで降ろし
「一回家に帰る。必ず迎えに来るから更新が終わったら連絡して!」
と言い残し猛スピードで来た道を引き返して行った。
私はそのまま免許センターへ向かい無事に更新完了。
なので、更新が終わったと彼に電話をすると
「ごめん。迎えに行けない」
いやいやいや。
え?じゃあ私ここから電車で帰るの?え?
とパニクる私。
「歩いて帰ってきなよ。じゃ」
で電話は切れてその後かけ直したが圏外。
電源ごと切られた。
今度は私が顔面蒼白。
当時はスマホも乗り換えアプリもGooglemapもない。
最寄り駅も分からずもちろん電車での帰り方も分からない。
ここまでが第一の修羅場。

続きます。 @鬼嫁ちゃんねる

108名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:29:56 ID:Xbx
続き。

とりあえず免許センターの受付で最寄り駅を教えてもらい徒歩で40分かけて駅まで移動。
ちなみにバスは一時間に一本しかなくバス停には長蛇の列だったのでバス移動は諦めた。
そして駅の窓口で○○駅まで帰りたい、と伝えたら、駅員さん困惑。
遠すぎてどうやって帰っていいか案内出来ないと。
それでも無理やり調べてもらったら、まず普通電車で大きな駅まで行き、そこから特急で隣県に行く。
そこから私鉄とJRを3回乗り継いだら帰れると教えてもらった。
その情報を元にとりあえず普通電車で特急の出る駅まで行くことに。
普通電車に乗り、しばらく揺られていたが待てど暮せどその駅に着かない…
仕方ないので途中で降りて再度駅員さんに聞いたら
「この電車はその駅、通過しました」
だって。

特急が止まる駅を通過する普通電車って何だよ…と思いつつ各駅停車の普通電車で引き返して特急駅に到着。
そして特急乗り場へ行き料金を見て唖然。
思ったより高額過ぎて手持ちのお金を使い切ってしまう…
仕方ないので特急は諦めて鈍行で一時間かけて隣県に移動。
そこからは近隣で行われていたスポーツイベントの影響+人身事故によるダイヤの乱れに翻弄され、どうにか地元駅の2つ手前の駅(お金が尽きて地元駅まで帰れず)に着いたのが免許センターを出てから5時間後。
そこから1時間半かけて歩いて帰宅した。
その間、彼からの連絡は一度もなし。

無事を祈ってくれてありがとうございます。
次で最後になります。 @鬼嫁ちゃんねる

109名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)09:44:00 ID:Xbx
クソ彼(以降クソと書かせてください)から連絡が来たのは翌日の夕方。
「いや~まいったよー」
から始まったクソの言い訳が以下。
昨日、飛んで家に帰りどうにか倉庫の鍵を発見。
だが祭りまで時間がなかったので自治会長に手伝ってもらい皆で山車の準備をして何とか祭りの開始に間に合った。
祭りが始まって少ししてから自治会長のところにお礼に言ったら酒を勧められた。
一応、これから用事がある、と断ったが、一杯だけと言われつい飲んでしまった。
その酒があまりに美味しくて、あと一杯、もう一杯と飲んでるうちに泥酔してしまい記憶をなくした。

ちなみに私と電話をした事は覚えてないそうだ。
「で、お前あの後どうやって帰ってきたの?」
と聞かれたのでコトの一部始終を話したが、話し終わらないうちにクソが爆笑し始めた。
「マジで?!すげー!大冒険じゃん!」
「特急乗る金ないとかどんだけ貧乏wアコムで借りろよw」
「歩いて一時間半?!お前体力あんなー!」
とか興奮しちゃってすっごい楽しそう。
思わず
「何がそんなにおかしいの!」
と怒鳴ってしまった。
そしたら
クソ「はぁ?てかさ、お祭り図々しくね?あんな遠いとこまで、俺わざわざ早起きして送ってってやったの」
「それを帰りまで迎えに来いとか、迎えに来ないから文句言うとか何様?」
私「自分が送迎するって言い出したんでしょ」
クソ「それを遠慮するのがデキル女だろ。つかこっちも被害者なんだよ。あんなガンガン飲まされてよ。俺の心配はないのかよ。」
で、最後の捨て台詞で
「お前なんかタヒまで延々迷子になってりゃよかったのに」

もちろん即お別れしました。
その後激しくロミオられてそれが第二の修羅場。
今は連絡も来なくなり平和に暮らしています。 @鬼嫁ちゃんねる

110名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)10:07:23 ID:awC
>>109
>その後激しくロミオられてそれが第二の修羅場
ここ、kwskしてもいいかい? @鬼嫁ちゃんねる

113名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)10:50:14 ID:Xbx
109です

ロミオは電話とメールでされたんだけど…
電話ロミオ
「何でこんな事で別れるなんて言うのぉぉ!おかしいでしょぉぉ!」
「たかが迎えにいかなかっただけじゃないかぁぁ!」
「俺が悪いのかぁぁ!ねぇぇ!俺が悪いのぉぉ?!」
みたいな事を泣き叫ばれて恐怖だった。
毎日仕事の送り迎えするから、とも言われて職場まで来られた事もあった。
メールロミオ
「お前はおかしい。お前は考えが子供」
「俺が悪かった。いや、自治会長が悪いんだ」
「お前ももう少し自立しないとだめだ」
「元は俺の親父が悪い」
私を責める内容と誰かに責任転嫁する内容が交互に来て支離滅裂。
ちなみに、共通の趣味で使ってた道具(私が買って彼の車に積んでおいた)を返してくれって言ったら途端に音信不通になりました。
定価でン万円するやつをリサイクルショップでたまたまン千円で手に入れた掘り出し物だったから返したくなかったんだろうけど…

ど田舎の駅員さんは人によるけど雑です(笑)
あと管轄外の事を聞いたら(JRで私鉄の情報を聞くみたいな)そんなのうちで分かるか!とか言われたことも…
人によるんでしょうけどね… @鬼嫁ちゃんねる

114名無しさん@おーぷん 19/05/19(日)11:02:02 ID:0yp
>>113
東京から北海道に在来線でって言われたら最悪は案内できないんで時刻表等で調べてくださいだろうけど
免許センター管轄の地域への案内を免許センター最寄りの駅で断るとかあり得ない
携帯は普及しててスマホは普及してない時代なら尚更
JRで私鉄の駅までの案内を頼んで言われるとしたら
○○駅で乗り換えになると思うので○○駅で私鉄の駅員に聞いて下さい、だよ
国鉄時代であればけんもほろろに粗雑に扱われたのはまだ理解できるけど @鬼嫁ちゃんねる


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング



*コメント一覧

    • 1. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 07:36
    • ID:Iq1tT.oH0
    • ふるーつばすけっと
    • 2. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 07:37
    • ID:xKGVEJb00
    • 図々しいお祭りが気になって先に進めなく終了
    • 3. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 07:39
    • ID:Kc3q.lpX0
    • 第1の修羅場が出てきた時点で古い記事だって分かる。
      時代を感じる。
    • 4. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 07:40
    • ID:JH40BBr50
    • 免許あるんだし、レンタカー借りれば終了じゃねーの?
    • 5. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 07:46
    • ID:diMWgEm30
    • あんたの男を見る目が無かっただけでしょ??WWWWWW
    • 6. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 07:46
    • ID:1s20VVzV0
    • アコムで笑ってしまった
    • 7. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 07:52
    • ID:trDBRLTG0
    • >>電話ロミオ
      「何でこんな事で別れるなんて言うのぉぉ!おかしいでしょぉぉ!」
      「たかが迎えにいかなかっただけじゃないかぁぁ!」
      「俺が悪いのかぁぁ!ねぇぇ!俺が悪いのぉぉ?!」

      ゆっくりかと思った
    • 8. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 07:55
    • ID:hPDaf.WC0
    • つーか免許センターで運転免許のテスト受けたんじゃないの?
      それで帰り道わからないってこっちがよくわからない
    • 9. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 07:57
    • ID:2vQl.aVl0
    • よくガイジと会話ができてたねぇ
    • 10. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 07:59
    • ID:JXAyduYG0
    • 彼氏から送ると申し出られる前はどうやって免許センターまで行こうと考えていたんだろう?
    • 11. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 07:59
    • ID:FHDxmrso0
    • >>8
      車ルートと徒歩ルートは全然違うとかよくあること
      外出なよニート
    • 12. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:01
    • ID:FHDxmrso0
    • >>4
      借りるとこなきゃ終了だろ
      バカかよ
    • 13. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:01
    • ID:GSWQMdXb0
    • 20年以上前の話じゃないの?グーグルマップとか無いって。
      というか彼の暴言はいただけないけど事情が事情だし、万が一一人で帰らなきゃいけなくなったときのことなーんにも考えてないのはどうかと思う。
      「自分が送迎するって言い出したんでしょ」なんて図々しすぎ。
    • 14. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:02
    • ID:.usYsav80
    • >>11
      いや前回どうしたんだよ
    • 15. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:02
    • ID:4TyxiswH0
    • 大変だろうけど元々はどうやって行くつもりだったんだろう
    • 16. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:04
    • ID:YNR2H8980
    • いやいや最初彼氏の車送迎断ってるのに帰り方が分からないってどういうこと?
    • 17. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:05
    • ID:erCztQhr0
    • 駅員の対応で創作と気付きました
    • 18. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:06
    • ID:ymcAha0n0
    • 免許センターって県またぐの?管轄どうなってんの?なんでバス待たないの?そもそもひとりで向かおうと思っていたときはどうやって行くつもりだったの?
    • 19. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:09
    • ID:l4XPAyFV0
    • どうして
      女の創作は
      こうも支離滅裂で
      盛りに盛ってくるのだろう

      反応してんな馬鹿ども
    • 20. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:09
    • ID:EzEWgROr0
    • >>7
      おかしいでしょおおお!って同じくゆっくりが喚いてる図が脳内に
    • 21. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:09
    • ID:E4Ej.B1D0
    • 引っ越しなどで更新でも初めていく免許センターもある。
      自分は、免許取得と更新2回ぜんぶ違う免許センターだよ。
    • 22. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:09
    • ID:iAm.LzZH0
    • 自立しましょうね
    • 23. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:09
    • ID:PLl.JbZK0
    • >>3
      今月の書き込みなんだぜ

      創作かコピペなんだろうけどおかしい点が多すぎる
      投稿する前に気付けよ
    • 24. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:09
    • ID:qmHXYEgZ0
    • 一人だったら自分の車で行ったんじゃない?
      田舎なら停められるでしょ
    • 25. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:10
    • ID:ZKItgVqL0
    • おいおい、嘘付くなよ。10年以上じゃなくて、30年近く前の話だろ?スマホどころか、ガラケー、PHSも普及してない時代だろ?ポケベル、ショルダーフォンは有ったかも知れないけど。
    • 26. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:10
    • ID:Ltud2HoH0
    • クソが爆笑し始めたんや。
    • 27. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:10
    • ID:jSsDS.iQ0
    • 最初は自力で行く予定だったんでしょ?
      行きだけでも楽できたんだから感謝しないのかな?
      本来その大冒険は往復あるはずだったんだから。
    • 28. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:11
    • ID:zzb1gErE0
    • >>4
      元々彼が誘わなければ免許センターまで一人で行くはずだったし、自宅最寄り駅まで行けばレンタカーくらいあるよね
    • 29. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:14
    • ID:tvNA4VoX0
    • >>10
      自分の車じゃない?
      免許取るではなくて更新なんだから
    • 30. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:14
    • ID:smTLsyZy0
    • そんなに遠い免許センターなんてあるの?
      話聞いてると県いくつか超えてそうな勢いだけど
      手持ちが2000円くらいだったとか?
    • 31. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:15
    • ID:FHDxmrso0
    • >>14
      自分で車運転してるだけでしょ
      高速使っても1時間って書いてあるから車乗って高速使う事もあるんでしょ
      徒歩で高速道路歩いてるとでも思ってるの?
      そんなこともわからないとか頭大丈夫?
    • 32. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:15
    • ID:iE5sHgdV0
    • >>10
      更新なんだからマイカーでしょ。
    • 33. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:16
    • ID:zzb1gErE0
    • >>11
      免許証を取得する為に最初に免許センター行く時は公共交通機関使って自宅から往復してるはずだから電車で行き来するのは初めてじゃないはず
    • 34. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:17
    • ID:2Cim65zX0
    • 最初は1人で行くつもりだったんでしょ?
      どうやって行くつもりだったんだろ
    • 35. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:18
    • ID:tvNA4VoX0
    • >>27
      何故行きも徒歩?
    • 36. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:18
    • ID:PLl.JbZK0
    • >>30
      創作なんだから真面目に考えるだけ損だよ
      そんな僻地に行くなら最寄りの警察署で更新した方が楽だしな
    • 37. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:18
    • ID:FHDxmrso0
    • >>27
      自分の車で行き来するのが1番楽なのに送るってしつこかったからでしょ
      男媚び媚びブスみじめすぎ
    • 38. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:19
    • ID:bwm4TQ4j0
    • 114のレスってwww
      報告者の言いたいことは交通手段じゃないでしょw
    • 39. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:19
    • ID:tvNA4VoX0
    • >>33
      取得時は親が送ってくれたんだろ
    • 40. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:20
    • ID:xQRGm8lJ0
    • >>33
      電車でそんだけかかるなら親とかに車で送ってもらってるでしょ
    • 41. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:20
    • ID:4X3POttI0
    • ネタくさすぎ
    • 42. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:20
    • ID:P.iEe2.n0
    • 免許センター遠過ぎるやろ…
    • 43. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:22
    • ID:PNi5D8PX0
    • >>4
      借りるとこあるかわからんし地元に返すところがあるかもわからんしスマホない時代じゃそれらを調べるあてもない
    • 44. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:22
    • ID:qkVZj6720
    • うちも田舎で免許センターは隣の市だから車で1時間半だよ
      あとは隣町の警察署で出来るけど警察署はなんか別の日にも行かなきゃ行けないみたいでほとんどは免許センターに殺到する
      車ならルート分かるけど最寄り駅なんて知らないし徒歩では帰れないな

      でもこの男がくそなのは大前提だけど女もきしょいわ
      しねばいいのにばばぁ
    • 45. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:22
    • ID:zzb1gErE0
    • >>15
      自分ちの車じゃないか
      かなりのド田舎みたいだから公共交通機関使うのになれてないんだな
    • 46. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:23
    • ID:zzb1gErE0
    • >>17
      国鉄時代はこんな感じだったぞ
    • 47. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:24
    • ID:PNi5D8PX0
    • >>28
      元々は自分の車とカーナビで行くつもりだったんでしょ。
      レンタカーない町なんていくらでもあるよ世間知らず。スマホない時代なら調べるあてもないし。
    • 48. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:24
    • ID:P.iEe2.n0
    • どうでもいいが、こんなバカ彼氏みたいなのに地元の大事な山車の鍵を預けるなんてまともな神経してたら出来ん。
    • 49. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:27
    • ID:iE5sHgdV0
    • >>27
      免許の取得ならともかく、更新なら自分の車で行くから、本来なら「大冒険」はなかった。
      逆に彼氏の中途半端な親切()で帰りの足を奪われたって話でしょ。
    • 50. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:28
    • ID:Fwro5.1h0
    • 創作だよね、しょーもな
      そもそも全然修羅場じゃないし、舐めてんの?
    • 51. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:28
    • ID:FHDxmrso0
    • >>33
      家族に車で送ってもらったから電車やバスで来たことないって人普通に多いよ
    • 52. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:29
    • ID:zzb1gErE0
    • >>25
      国鉄時代の話だよな

      当時公務員だった駅員は凄く無愛想だった。
      iモードやJ-SKYWEBが出来た頃は乗換案内もあったし、それより前かな
    • 53. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:29
    • ID:RveBSG8g0
    • 素直に免許センター前でバスを待っていればこんな大冒険しなくて済んだんじゃないか
    • 54. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:31
    • ID:Bh0dm5qH0
    • 創作臭スゲェwww
      車で1時間くらいの距離で駅員が案内できないわけねーだろ
      妄想も大概にしろ
    • 55. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:32
    • ID:PLl.JbZK0
    • >>53
      それな
    • 56. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:33
    • ID:Ay9sBYTx0
    • >>33
      報告者が通った学校はどうか知らないけど
      私が通った学校は免許センターまで送迎してくれる学校だった
      ついでに普段の講習もね
    • 57. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:34
    • ID:CShvrYoP0
    • >>3
      気持ちはわからんでもないww
      そこで冷めて、また古いの引っ張ってきて…と思って日付見たから…
      2019の文字を見て目を疑ったわ ww
      まだこんな人いるんだとwww
    • 58. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:38
    • ID:DE74bpju0
    • >>16
      最初は普通にマイカーで行くつもりだったんだろ
      当然それ以外の行き方は調べないでしょ
    • 59. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:38
    • ID:VBZEsk5B0
    • 運転免許センター確かに辺鄙なところにあるけど、そんなに電車で行くのに大変な所に普通あるのかな!?
    • 60. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:40
    • ID:FHDxmrso0
    • >>53
      日本語読めないならコメントしなくていいよ
    • 61. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:43
    • ID:iCivfo0K0
    • 高速1時間は電車で20分くらいだろ
    • 62. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:44
    • ID:SZyWpouG0
    • >>3
      最近は古いスレをコピペして新しく投稿するという手口が増えてきているぞ
      明らかに何年前かの投稿を全く同じ文として2日前に出てるのを見た
    • 63. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:47
    • ID:vI.1OpAH0
    • >>30
      遠いって言うか、辺境にセンターがあるせいで足がないってのはあるあるだよ
      私のところも車なら30分だけど、バスを使うとなると2時間以上かかる(待ち時間も合わせて)
      ちなみに近くに駅もないからマイカーがない人はバスかタクシーかレンタカーって選択になるんだよね…
      県外に出ちゃったのは、単に路線の接続の問題だと思うよ
    • 64. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:48
    • ID:10B9K.u30
    • >>44
      私は家から東京都の駅まで徒歩3分の埼玉県民だから歩きと電車なら1時間半かかる
      車でも1時間半だし車もってないし
      本当に東京の免許センター使わせてほしい
    • 65. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:56
    • ID:sxfm96YJ0
    • >>56
      田舎っていいなぁ、東京じゃ送迎付きの教習所なんて考えられん
    • 66. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:56
    • ID:pg.32Rkw0
    • >>13
      口約束も約束なんだが?
      お前が口約束なら破っても良いと思ってるのはわかった。
    • 67. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 08:59
    • ID:G8yxOpGI0
    • そういう辺鄙なところにある免許センターってだいたいシャトルバスみたいなのあるけど…
      じゃなかったら家族や知り合い誰も免許持ってない人は行けないじゃん
    • 68. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:02
    • ID:pg.32Rkw0
    • >>18
      群馬県の板倉から同じ群馬県の高崎に行ってみ?
    • 69. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:02
    • ID:aTSRYcod0
    • そりゃ管轄外のこと聞かれたら「そんなもん分かるか」になるんじゃねーの?
      駅員さんにどこまで求めんだよ。
      結局教えてもらえてるのに文句言うって頭ヤバイだろ。
      クソ彼氏とは割れ鍋に綴じ蓋だったんだろうな。
    • 70. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:04
    • ID:832eR2kl0
    • 電車の駅から徒歩40分のところにある免許センターってすごいね
      田舎はスケールが違うなぁ
    • 71. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:05
    • ID:0NBbb3Pq0
    • いつぐらいの話なんだろう?
      20年ぐらい前なら、スマホはなかったけど携帯で乗換案内は見られたはずだよ。
      今みたいにバスとかとの連動はなかったけど、電車ならあった。
      都内を移動するのとか最終の確認に使ってたから。
    • 72. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:08
    • ID:P8tcea.p0
    • ここまで不便な所で更新するなら更新扱ってる警察署で更新したほうが交通機関も整ってて楽だと思う。
    • 73. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:09
    • ID:pg.32Rkw0
    • >>54
      よぅ!
      ゆとり、元気か?
    • 74. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:13
    • ID:3VK8wCqP0
    • >>67
      そんな辺鄙な所で免許持ってない人なんて殆どいないんじゃない?
      免許センターどころか職場にすら行けないじゃん
    • 75. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:15
    • ID:ENpWwWxs0
    • ※59
      あるよ
      自分は免許センターのある政令指定都市住まいだけど、地下鉄+バスを使って軽く一時間はかかる
      駅からセンターまで歩くと坂だらけの道を30分は歩かなくちゃいけないから、バス一択だけどいつも凄く混んでるし、他の市から来ると地下鉄への乗り継ぎも結構めんどくさいから大変だなあと思ってる
    • 76. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:16
    • ID:3VK8wCqP0
    • >>65
      てか全部電車かバスで済むから免許持ってても使わない
    • 77. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:17
    • ID:DaoipDdu0
    • べんきって馬鹿なんだね
    • 78. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:18
    • ID:CY9vqCMK0
    • コメ欄にアホが湧いてる
    • 79. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:18
    • ID:GSWQMdXb0
    • >>66
      なぜそんな斜め上なのか知らないけど、あなたが報告者の立場なら相手の親がシんでも「約束は約束だろ!!」と罵るんかなと思っちゃったよ。
    • 80. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:18
    • ID:CY9vqCMK0
    • >>77
      ベンキー♯だよ☆
    • 81. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:19
    • ID:UYmNYfcP0
    • 元は俺の親父が悪い
      これだけは事実だな
      遺伝子に欠陥がある障害者なんだから
    • 82. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:20
    • ID:WlxUEe2.0
    • >>46
      国鉄時代にグーグルマップとは…携帯で見れんだろ
    • 83. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:23
    • ID:wctcgXUM0
    • >>7
      待つのぜ!れいむは考えが赤ゆなのぜ!
    • 84. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:25
    • ID:aTSRYcod0
    • >>70都会の免許センターほどそういうとこ多いぞ。免許センター行ったことあるだろ?広さ必要だから田舎より中心部のほうが駅近には作り辛い。ちょっと考えたらわかることだからな。
    • 85. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:25
    • ID:wctcgXUM0
    • >>81
      てことはその子供でもあるお前も…?
    • 86. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:27
    • ID:J8pb4zVl0
    • >>5
      なんでもかんでも見抜けるんですか?
      凄いですね。
      親しくなって徐々にガッカリしたこととかないんでしょうね。羨ましいです。
    • 87. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:30
    • ID:IrGXsvcu0
    • 駅まで行く無料の送迎バスがあると思うのだが
    • 88. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:30
    • ID:FxVngpCG0
    • 免許センターがあるのにバスが一時間に一本って時点で不自然だわ
    • 89. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:30
    • ID:V.HwcBkW0
    • 県外まで移動しないといけないとかどんな所なんだろ
      田舎って言うか離島とかそんなレベルでもないとありえなくね
    • 90. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:32
    • ID:01tHownU0
    • 元彼がダメなのはもちろんだけど
      ある程度のお金は財布に入れておいた方がいいよね
    • 91. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:32
    • ID:3gN7TVne0
    • 自宅に電話して、親に迎えに来て貰えば良かったんじゃねーの?
    • 92. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:34
    • ID:9FYzrvCE0
    • 大都市東京()にある府中の免許センターも多磨霊園や三鷹から歩いたら30~40分かかるんじゃね
      意外と遠いわ
    • 93. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:38
    • ID:OfCAUMBG0
    • 車で一時間程度の割には電車でひアホみたいに時間かかるんだな
    • 94. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:41
    • ID:iZ.AyIgj0
    • 更新の通知書に現地までの行き方書いてなかったかね
    • 95. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:44
    • ID:TXJjY8320
    • >>61
      私の住んでる所からは車で1時間ちょいだけど、電車だと乗り換え2回で3時間くらいかかる。
      車だと直通の道路があるのに、電車だと遠回りになるうえ線を三つ跨ぐのよ。
      取得時は電車で行ったから大変だった。
      免許取得が平成になってすぐだったから報告者の苦労がよく分かる。
    • 96. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:44
    • ID:IrodIkmy0
    • ネタでしょ。
      だってこれって免許取得じゃなくて免許更新なんだから。
      全国どこでも免許センターへのバスは「ドル箱」だから一時間に一本なんてありえない。
      ついでに言えば更新ならこいつは自分で運転していけばいいだけ。
      さらに言えば免許センターは取得時に行ったことがあるはず。
      これはネタだよ。
      嘘ついてまでかまってもらいたい奴って一体どういう生き様してるんだろうね。
    • 97. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:45
    • ID:.9RXn2FO0
    • 駅で遠すぎて案内出来ないなんて無いと
      思うが…あるのかね?しかも同一県内でww

      普通の人間の感覚だと嘘草だけど
      こう言う人も居るのかもねww
    • 98. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:45
    • ID:6g4bgJ2M0
    • 埼玉県の話かと思った
      秩父のマイナー駅から鴻巣の免許センターとか昔は最悪、前日入りの一泊コースとかもあったと聞いたことある
    • 99. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:46
    • ID:j.jDS7t70
    • >>4
      運良くレンタカー屋を見つけたとして、借りて家まで帰ってその後返しにきてどうやって帰るんだよ。
      乗り捨てなんてどこにでもあるサービスじゃ無いし、金も結構かかるぞ。
    • 100. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:47
    • ID:7wh.1Fq70
    • 免許更新は警察署でも出来るし
      免許更新の案内ハガキに最寄り駅くらいは書いてる
      10年以上前なんて書いて昔に思わせてるけど
      2000年代なら普通にそうなってる
      壮大な創作だわな
      そもそも初回の発行時にどうしたんだよって話
    • 101. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:47
    • ID:OW5gdctZ0
    • >>92
      23区内なら東陽町で済むよ。
      私も地方都市に住んでた時(地元じゃない)バス、徒歩、電車で行ったなぁ。
      お疲れさまっす。
      免許失効になると金もかかるしランク上がらないから間に合って良かった。
    • 102. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:52
    • ID:OW5gdctZ0
    • >>96
      名古屋のセンターに行ったらバスが1時間に1本くらいだったけど。
      聞いたら、車で来る人が多いし講習時間は決まってるから、始まりと終わりのタイミングでバスが来るんだと。
      まぁこれは10年位前の話しだから今は知らんが。
    • 103. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:52
    • ID:pTiS5ctd0
    • >>5
      メンタリストの方ですか?
    • 104. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:54
    • ID:9v2Mg.rI0
    • 免許更新する年齢の大人が、迎えが来ないから修羅場?
    • 105. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:54
    • ID:vnS4BWpe0
    • 東京の府中免許センターも遠いよ。
      とか思ったけど、この話、旅みたいな遠さで、全然ぴんとこない。
    • 106. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:55
    • ID:XiFPVuu30
    • >>31
      免許試験の時のはなししてんだよくそ文盲
    • 107. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:57
    • ID:IrodIkmy0
    • >>102
      でも名古屋でも少なくとも20年前から違反さえなければ普通に平日なら警察で更新できるよ。
      少なくとも21世紀になってから免許更新ごときで一日仕事にはならない(違反者以外)
      この作家、未だに昭和の知識で生きているんだと思うよ。
    • 108. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:58
    • ID:XiFPVuu30
    • >>65
      都内だけど送迎付きの教習所なんていくらでもあるじゃん。試験場までの送迎は聞いたことないけど。
    • 109. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 09:59
    • ID:XiFPVuu30
    • >>66
      口頭での約束を口頭で解除したわけだがなにか問題か?
    • 110. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:01
    • ID:JNcEdF.b0
    • それ何県よ割とまじで
    • 111. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:02
    • ID:2p2v35EA0
    • >>97
      昔は私鉄→国鉄の乗り換えなら割と親切に教えてくれたけど
      国鉄→私鉄の乗り換えは「自分で調べろ」って感じの対応が良くあったよ
    • 112. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:04
    • ID:ipVppIE90
    • 家はど田舎だから最寄りの高速入口まで15分くらいかかる。
      試験場まで多分、高速に乗っている時間だけで30分くらいかな。
      渋滞も加味すると40分として、高速を下りて試験場までが5分~10分くらい?
      車で行ったことがないけど、多分1時間はかかりそう。

      公共交通機関で行くとなると、最寄り駅までバスで30分、快速に乗れば政令指定都市の駅まで10分、地下鉄に乗り換えて20分くらい?
      地下鉄の最寄り駅から試験場まではバスだと10分くらい。徒歩で30分くらい?

      考えただけで面倒だわ。
      毎回市内の警察署で更新してるから楽だけど。
      実話だとして、なんでこの報告者はわざわざ遠い試験場で更新する必要があるのだろうか
    • 113. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:06
    • ID:RvRiJjWo0
    • 駅員の対応からして国鉄時代の話だろうね
      10年以上前ってことだから30年以上前でも表現として嘘は付いてない
      てことは報告者は還暦前後か
      いい年こいて何十年も前の恨み言をよくもまあここまでつらつらと書けたもんだ
      粘着質な性格してるよ
    • 114. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:09
    • ID:IrodIkmy0
    • >>113
      国鉄民営化の時はまだ一般人の携帯はないだろう。
    • 115. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:10
    • ID:.wUkO6lT0
    • >>13
      日本で一番最初にソフバンで売られたスマホであるiPhone3Gが出たのが2008年だから、約10年前まではみんな手軽に使えなかったんだわグーグルマップなんか
      iPhone最初はソフトバンクでしか買えなかったし全員が持ってた訳でもないし
      あっという間に普及したけど汎用スマホの歴史ってそんな古くないんだよ

      >>96
      だいぶ盛ってるとは思うけど田舎の免許センターって本当に山奥だよ
      ドル箱ったって田舎では生きるために必須の資格で、どんなに不便でも失効したくなきゃ放っておいたって更新に来るんだから、便利な土地の高い場所に建てる必要なんかゼロでしょ
    • 116. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:13
    • ID:0fgdmeTw0
    • その先のわからない徒歩40分の駅と一時間一本のバスならバスを選ぶでしょ
    • 117. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:16
    • ID:JNcEdF.b0
    • >>112
      違反してなければ警察署でOK
      色々やらかしてると免許センターまでいかないといけない
    • 118. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:16
    • ID:31WT90060
    • コメント見に来たら内容即忘れたわ。疲れてんのかな。
    • 119. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:19
    • ID:T01CSCBk0
    • …?
      センターが遠い人は
      最寄りの警察署で更新出来るんじゃないの?
    • 120. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:19
    • ID:FIXF52sZ0
    • 本来どういうルートで行こうとしてたん?この人
    • 121. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:21
    • ID:365TwZad0
    • あほくさ
    • 122. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:22
    • ID:3X1I7cNM0
    • 男がクソなのは揺るがないし田舎の魔境ぶりもあるあるだけども

      自分の住んでる都道府県内の交通網の概要や各地の要衝ぐらいは免許更新する年頃には頭に入ってないもんかね
      免許センターがそんな魔境にある地域なら往復の苦労話の1つや2つ中高時代に耳に入ってるだろうに
    • 123. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:23
    • ID:D8XaktCS0
    • 事実だとしてもだいぶ話盛ってんだろうね。
    • 124. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:25
    • ID:9.f4tyJZ0
    • >>86
      だからそんな性格のやつが近づいてくるってことは自分も同レベルと思われてるんだよ。
      俺の周りの人で元恋人を悪く言う人は一人もいない。
    • 125. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:31
    • ID:zR94V2E90
    • こいつの携帯は何のためにあるんだ?彼氏のにしか通じないのか?
    • 126. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:34
    • ID:0ucU3sfY0
    • 免許センターから公共交通に繋げられない時点でありえない事でしょ
    • 127. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:35
    • ID:0GrCbeUb0
    • そんなに時間かかる免許センターなんかあんのかよ。うそくせーな。
    • 128. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:36
    • ID:YA273qx40
    • 普通に読んでたのに第一の修羅場で一気に萎えた
    • 129. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:36
    • ID:gfkveUPK0
    • 昔は最寄りの警察署では即日交付されずに、新免許証を後日とりに行かないといけない場合が多かった。免許センターなら即日交付なので1回で済む。
    • 130. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:37
    • ID:w4gp4p.f0
    • >>43
      おい、ガラケー世代に喧嘩売ってんのか?あ?
    • 131. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:39
    • ID:zR94V2E90
    • 昔で田舎なら何でも押し通せると思ってる馬鹿作家は無能なんだからその設定いい加減やめたらいいのに
      田舎民なら免許センターある街中への移動の仕方くらい当然知ってますし
    • 132. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:39
    • ID:1KM8WgSJ0
    • >バスは長蛇の列で諦めた

      ここだろ
      いや、バスで帰って来いよと
      公共の場である免許センターとそこをつないでるバス路線が、免許の終わり時間に合わせないなんてことないし
      なぜか免許センターって辺鄙な場所にあるけど、であればあるほどバスは繋がってる
      なぜなら更新だけじゃなくて免許受けに行く人(=車のない人)も行かなきゃいけない場所だからな
    • 133. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:40
    • ID:Hqd3QsUg0
    • >>8
      引っ越してきて初めて他県の免許センターに行ったのかもとか色々推測出来るが?
    • 134. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:41
    • ID:YA273qx40
    • 駅を通り過ぎて引き返したり無駄に大回りしたにせよ電車で5時間かかる距離を高速使って1時間は設定ミスりすぎだろ
    • 135. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:46
    • ID:XRLlDeuU0
    • 乗り換えミスによるロスはあれど電車と徒歩で6時間半かかるってどこなんだろう
      元カレがクソなのはともかくとして報告者も盛ってない?
    • 136. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:46
    • ID:RvRiJjWo0
    • >>114
      そういえばそうか
      じゃあやっぱり創作確定だ
    • 137. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:51
    • ID:zsz5gF2K0
    • >>124
      >俺の周りの人で元恋人を悪く言う人は一人もいない
      それ君が信用されてないだけやで
    • 138. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:52
    • ID:.JxJPzKh0
    • アホが考えた創作ってすごいな。そんな魔境設定にして高速はあるのかよw
      高速あるとこまで行ったのなら必ず警察署か免許更新センターもあるわ
    • 139. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:53
    • ID:OtHUYQNi0
    • 同じ県内の移動で駅で「遠すぎてどうやって帰っていいか案内出来ない」って、
      この報告者は路線バスの旅でもしてたんですかねw
      そもそも私鉄とJRを3回乗り継いでって、ド田舎の県はJRを基本とした少ない路線でしか
      通っておらず、本数は少なくても案内不可能な複雑な乗り継ぎなんてあり得ないんですけど
      車を持ってない人が免許センターに更新に行くことなんてザラなのにね
    • 140. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:54
    • ID:zsz5gF2K0
    • >>17
      駅員の対応なんてマジで人による
      少なくとも親切な人ばかりではない
    • 141. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:56
    • ID:aztXujU.0
    • そもそもなんでそんな遠い更新センター行ったのか疑問。
      10年以上前は警察で免許の更新してなかったの?
    • 142. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:56
    • ID:vUWti9KQ0
    • >>61
      川一本またいだ駅まで車で10分、電車で1時間
    • 143. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:57
    • ID:RvRiJjWo0
    • 昔だから、ド田舎だから、ウトメコトメがバカだから
      あらゆる超常現象をこれらで説明して片付けるのはいいかげんやめにしませんか?
    • 144. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 10:59
    • ID:vUWti9KQ0
    • >>54
      駅員が全員路線の知識あると勝手に妄想してるのお前じゃんw
      田舎駅だとバイトの駅員とかいるよ
    • 145. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:01
    • ID:AoM6G9Po0
    • >>126
      免許センターに来る人の大半は免許持ってないから
      公共交通機関利用するはずだよね
    • 146. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:02
    • ID:vUWti9KQ0
    • >>50
      創作認定するなら全国の免許センター調べてくるぐらいのことしてからにしてこいよ、舐めてんの?
      しょーもない人生しか送ってないからって自分と違う人生見て嘘だと思うのって可哀想だなw
    • 147. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:03
    • ID:vUWti9KQ0
    • >>41
      風呂入れば?自分の臭い気になるって相当だぞ
    • 148. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:04
    • ID:M4JU2fXq0
    • >>59
      あるよ。
    • 149. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:06
    • ID:vUWti9KQ0
    • >>36
      警察署で更新する場合ゴールドとか条件のあるの知ってる?
      創作認定気持ち悪いからわざわざコメントするだけお前の気持ち悪さ晒すだけだから損だしね
    • 150. 名無しのまとめりー
    • 2019年05月22日 11:10
    • ID:YJkmMfbz0
    • 凄いとこ住んでるね。神奈川の二俣川も めんどくせぇ~って思ってるけど、比じゃないわ。
    • 151. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:10
    • ID:vUWti9KQ0
    • >>19
      絶対的な根拠なく創作だと判断する馬鹿
      嘘だと思う癖に報告者の性別は信じる馬鹿
      創作認定してるのに盛ってると思う馬鹿
      コメントした時点でお前も反応してるのにそれに気づかない馬鹿
    • 152. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:11
    • ID:CceYlwvu0
    • 高速乗れるならその周りに警察署や免許センターがあるよ
      そんな何もないとこに高速が通るとでも思ってるの?警察署くらいなきゃ警備も大変だし
      少なくとも高速通ってるのに一時間走らなきゃ警察署や免許センター無いとかあり得ないわ
    • 153. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:11
    • ID:Y0xH.Gq70
    • 彼氏の緊急事態も自分優先で気を遣えないのかと思うわ。逆の立場なら彼氏も気にしなくていいよって言うんじゃない?
    • 154.
    • 2019年05月22日 11:14
    • ID:IrodIkmy0
    • このコメントは削除されました。
    • 155. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:18
    • ID:UthmpHaK0
    • 20年前だろうがなんだろうが普通列車がどこかの駅に止まらず通過するとかありえねえよ馬鹿。
      気付かなかったか創作かのどちらかだな。
    • 156. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:24
    • ID:5SeOdFF70
    • >>7
      個人的にはターンエーガンダムの御大将が浮かんだ
    • 157. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:24
    • ID:RvRiJjWo0
    • >>151
      まとめに来てまで創作認定に怒濤のごとく噛みつく暇があったら
      自分が書いた創作話の稚拙さを反省しようよ

      JRと私鉄が走ってて隣県を経由しないと最寄り駅まで行けない
      さらにトータル6時間以上って具体的にどの県を想定して書いたんだい?
    • 158. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:26
    • ID:3VK8wCqP0
    • >>21
      うちの旦那もそうだわ
      免許は大学在学中に取って大学出て上京して東京で更新、引っ越したからまた別の所で更新
    • 159. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:28
    • ID:c2MBK9Wp0
    • ※145
      免許センターを免許とりにいくだけのところだと思ってる?
    • 160. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:30
    • ID:OtHUYQNi0
    • >>157
      だよね、全国の免許センター調べて創作を証明しろなんてバカげたこと言ってるけど
      たった1県の交通センターの例出せば有力な反論になるのに、それで特定に繋がる訳ないのに
      少なくとも人口の下位の数県の路線図みても、この話の様なことはあり得ないよね
    • 161. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:33
    • ID:3VK8wCqP0
    • >>71
      20年前だと私は小学生だけど、その頃はまだ携帯電話全員に普及してなかったと思うよ
      母親は仕事で必要だから持ってたけど父親は持ってなかった
      画面は4センチ四方くらいしかないメール機能もあったのか?くらいのやつ
      携帯でネットが見れるようになったのはそこから5、6年後くらいだから10~13年前くらい
    • 162. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:33
    • ID:AoM6G9Po0
    • >>155
      特急止まるような駅を通過はないとは思うけど
      路線によっては普通列車が駅を通過することもあるよ
    • 163. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:36
    • ID:7gCoPiWL0
    • >>155
      悪いけどあるよ
      今でもあるかは利用してないからわからんけど
      その位の年なら確実に普通列車で止まらん駅は存在した
      普通列車と言うより、乗ってる電車の路線が違う為に、だけどね
    • 164. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:38
    • ID:zYP9Lwk40
    • 免許取るような年齢で一人でおうちに帰れないならいい勉強になりまちたねー
    • 165. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:38
    • ID:OpW9Y.iG0
    • 実際は迎えに来なかった程度だろうな
    • 166. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:40
    • ID:AoM6G9Po0
    • >>159
      そりゃ免許持ってる人も利用するだろうけど、
      免許持ってない人が1度は訪れる場所だよ
    • 167. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:44
    • ID:JjQMXuW00
    • 田舎民だからこそ地方都市なりへの交通機関くらい把握してますよ
      地方都市民は田舎への行き方わからないだろうけど
    • 168. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:45
    • ID:N1VwVUjs0
    • バス停が長蛇の列で諦めて、電車で駅を通過しても気づかず、そもそも辺鄙な場所に住んでいるのに主要都市から帰り道が分からないって、単なるバカなんじゃないの?
    • 169. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:53
    • ID:DcbkXsuO0
    • >>161
      持ってなくてもおかしない時代なのは確かだが
      iモードが20年前だぜ
    • 170. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:53
    • ID:ltjpAGjP0
    • >>84
      申し訳ないけど、お前の言う都会は俺からしたら田舎なんだと思う
    • 171. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:54
    • ID:8EObdAYe0
    • kwskすんな、うぜー
    • 172. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:56
    • ID:fFcdSE0I0
    • すげー盛りマンだなぁ。欲張り過ぎて馬脚を現してるよ。
      まぁ送迎の事でケンカして男と別れたのは本当だろうけど。
    • 173. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:56
    • ID:.RPl.V7Q0
    • 金かかるの覚悟でタクシー呼ぶな俺なら
    • 174. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:57
    • ID:PYBTs6Uz0
    • そもそも既に行ったことある場所で、
      もともと一人で行こうとしてたんでしょ。
      帰りに難儀するっておかしくねーか。
      馬鹿に対して腹立てるのは理解できるけど、
      帰り道を大変がるってそれは逆恨みだろ。
    • 175. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 11:59
    • ID:eO7plP.Y0
    • 自分とこは
      免許試験場で試験うけて合格したら初めての免許そこでもらって
      免許更新センターでは更新オンリーだわ
      まぁ、行く先間違えても近所にあるから焦らんでもいいし
    • 176. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:17
    • ID:OW5gdctZ0
    • >>115
      田舎代表青森県は三内丸山遺跡の近く。空港とかの近くだったよ。試験で行ったけどその時は学校の送迎があって助かった。
      車だと2時間かからないくらい。公共機関だと住んでる市からまず1時間半で青森駅、そこからバス(そんなに本数は無いw)
      違反してない太平洋側の市民は八戸市だから楽勝。
      色んな街に住んだけど青森が冒険?だったな。遺跡近くだからちょっとした観光w
      名古屋は緑区だったけどまだ帰りながら都会に向かっているからマシだった。
      東京はもう別格だから…何も言う事ない。
    • 177. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:21
    • ID:9aC1Cmh30
    • これ30年前の話だよね。創作なら古いネタ持ってきたな〜で良いんだけど。
      60歳前の女性が昔の思い出を一生懸命ネット風文体で書いてる想像したら少し悲しい様な気持ち。
    • 178. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:22
    • ID:tHxb5vxe0
    • もともと自力で行くつもりだったのに、なんで難儀したんだろと思ったけど
      自分で車運転して行くつもりだったのではってコメに納得
      車だと直ぐの距離でも公共機関だと遠回りしたり本数が無くてすごくかかるのあるある
      自分は首都圏住まいだけど、警察署は平日だけだから都合つかない時は免許センターで
      車で1時間位、電車乗り継ぎだと駅からの徒歩とかも含めると2時間近くかかる
      しかもこれでもセンター管轄内では近い方

      交通網整っててもこの状態だから報告者のような事はありえると思う
      持ち合わせ無ければ詰んでたし、なんとか帰れて本当に良かったよ…
      だから彼氏のやらかした事はかなりひどいと思うわ。しかも行けなくなった理由が酒美味しかったからとか擁護しようが無い。迎えまで責任持てないなら最初から送るとか言うなっつーの
    • 179. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:25
    • ID:JjQMXuW00
    • >>177
      30年前に携帯なんて一般人にまで普及しとらんよ
    • 180. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:26
    • ID:j.jDS7t70
    • >>32
      カルチャーショックを感じた。
      田舎じゃ自分で運転して行きたいところに行く事は、空気を吸うくらいに当たり前の事だ。
      彼氏や家族の車どころか、自分専用の車を普通に持ってるくらいだ。
      復路だけ車が無いなんて普通じゃ考えられない。
    • 181. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:28
    • ID:xQRGm8lJ0
    • 田舎だと山越え当たり前だし駅から徒歩圏で行けるとこなんてほとんどないし
      電車は二、三時間に一本とか余裕だしなぁ
    • 182. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:29
    • ID:gAazybwI0
    • 出身県の免許センターも公共交通機関で行くの大変だから盛りすぎだとは感じなかった
      自分だけで行く時はどうするつもりだったのかというコメも多くて驚いた
      みんな都会の人なんだね
    • 183. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:30
    • ID:tVZ9nQGD0
    • >>178
      いやいや無いから。田舎なら中高生だって聞かないで一人で戻れますよ
      こんなあからさまな嘘を嘘と見抜けないならネットはやめなさい
    • 184. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:30
    • ID:LW274Tbr0
    • 全然位置関係がわからなくてハァ?となった
      なんで一回隣県経由?
      距離だと札幌から釧路行くみたいなもん…?
      免許センターって各都道府県に1つはあるよね?
    • 185. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:31
    • ID:OW5gdctZ0
    • >>132
      それね。自家用車じゃない場合は目の前のバスに乗るのが一番良いよ。
      立とうがなんだろうが並んで乗らなきゃ僻地で途方にくれるから。
      絶対都合が良い場所で停まるしね。
      報告者はもしかしたら地元民じゃないかもしれないから尚更乗らなきゃ…と思う。
    • 186. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:34
    • ID:pH1.RDCv0
    • 高知かな…。
    • 187. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:36
    • ID:4ezSGtzo0
    • どんなに辺鄙なところにある免許センターでも、最寄りの大きい駅へ接続するバスは存在しているし、
      最寄りの大きい駅ったら県庁所在地の駅で、そこから自宅への帰り道くらい普通知ってる
      ガチの田舎だとガチで公共交通機関に触れたことない奴はいるけど
      そんなガチ田舎勢は最寄りから2つ隣の駅から徒歩1時間半では帰れない
    • 188. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:38
    • ID:sopfobPQ0
    • >>109
      迎えに来るっていう約束は解除されずに
      無連絡で酔いつぶれてたんだけど?
    • 189. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:40
    • ID:rMy.mfba0
    • で、どこなのよ
      こんだけヒントがあれば推測できそうなもんだけど

      >>186
      高知って免許センターから駅までそんなにかかるの?
      グーグルマップ見ただけだけど
    • 190. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:40
    • ID:j.jDS7t70
    • >>18
      車に決まってるだろう。そう書いてある。
    • 191. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:45
    • ID:jCID.xZi0
    • >>180
      知り合いにいるからわかるよ。
      同じ市内なのに、自分が住む区内は電車、バス、タクシーが当たり前にバンバン走ってて交通関係は普通なのだが…
      知り合いの住む区内は、まず電車がない
      バスの本数が3/1(こちらでは一時間に6本が向こうは2本しかこない)、タクシーは呼ばなければ来ないんだ。
    • 192. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:46
    • ID:tvNA4VoX0
    • >>96
      自分で行きたかったのにクソに邪魔されたって書いてあるだろ
    • 193. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:48
    • ID:tvNA4VoX0
    • >>117
      まだゴールドじゃないんだよ
    • 194. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:52
    • ID:xQRGm8lJ0
    • >>183
      田舎の中高生は親の車がデフォなんで
    • 195. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:52
    • ID:j.jDS7t70
    • >>27
      自力で行きゃ車で帰れるんだよ。
      何故その発想になるんだ…。
      田舎で車が無いというのは非常事態なのに。
      せめて報告者の車で出かけて彼氏が徒歩で帰りゃ良かったのになあ。
    • 196. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:52
    • ID:tvNA4VoX0
    • >>173
      お祭りに乗り付けて彼氏に払わせよう
    • 197. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:53
    • ID:j.jDS7t70
    • >>61
      電車は都合良く走ってない。
      地理的にも時間的にも。
      乗り換えで1時間待ちだって田舎じゃザラだぞ。
    • 198. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:54
    • ID:mxyVj8Pq0
    • 免許センターまで交通の便が悪いとこはあるだろう
      警察署もない辺境でも高速だけはあるとこも存在するかもしれない
      青春時代に遊びですら田舎から出なかったから交通機関ろくに使えない人もいるだろう
      一つ一つは有り得るろうが全部盛りにされちゃうとね
    • 199. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:55
    • ID:j.jDS7t70
    • >>67
      うちの県じゃ今の最寄駅が出来るまで取得時だけタクシー使う人もいたよ。
      更新は車で。
    • 200. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:55
    • ID:97J5AAF90
    • >>132 正解!たぶんそこだわ。俺も引っかかった。長蛇の列に並ばざる負えないんだろう、その辺は交通の便が悪いから。それをスルーしたのは自分の落ち度だよなぁ。
      その後の言い訳や逆切れはクズだけど、普段はそんな人じゃないんだろうね。そんな遠いところまで送ってくれようとしてた訳だし。あまりにもテンパルような状況で、二の次にされたんでしょ。ちなみに彼について少しは心配したのかな?あわや祭りが開けない状況になったかもしれないのだが。親からも相当怒られただろうし・・・それも断ったのに行くってきかないからってのと同じで、自分が忘れてたのが悪いんじゃん私のせいじゃないって思ってるのかな。
    • 201. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:55
    • ID:OW5gdctZ0
    • >>183
      戻れるかもしれないけど彼氏からどうしてもと言われて車に乗ったら置き去り、迎え行くから!→祭りで泥酔で無し。
      親が危篤とかの理由なら誰も怒り心頭じゃないと思うけど。
    • 202. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:55
    • ID:jCID.xZi0
    • >>46
      国鉄時代は、ものすごい金がかかるからセレブか
      それなりの企業しかネット環境がなかったらしい
      ネットが浸透し始めたのは95~98年くらいからで、当時のガラケーはこち亀の纏が持ってたやつのそれしかない。
      iモードが出るのは国鉄民営化の1987年から十数年後だし、Googleマップが出たのは2005年の事だと親からきいたぞ
    • 203. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:56
    • ID:ft6.HXMq0
    • >>194
      いやそれ駅までだから。友達一人もいないならそうかもしれないが
    • 204. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:56
    • ID:OW5gdctZ0
    • >>182
      自分だけなら運転して行くよね。
    • 205. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 12:58
    • ID:OW5gdctZ0
    • >>184
      一回隣県経由の方が近い場合もあるじゃん。
      鳥取から岡山駅に行く時、戻るのかよ!!って時あったし。
    • 206. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:03
    • ID:I8xamyae0
    • JR駅員の私鉄はわからんってのは消防時代に言われた事あるから
      嘘だとは思わないけどな~
    • 207. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:03
    • ID:jCID.xZi0
    • >>157
      自分とこだと、電車で六時間は県境から電車での東西往復+一時間会話したような感じだな
    • 208. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:04
    • ID:HxSahiy70
    • 駅まですら親の車な距離で知らない駅から検索できないで帰るってかなり大変なんだが
    • 209. 名無しのまとめりー
    • 2019年05月22日 13:05
    • ID:29.J.8BU0
    • つーか、みんな普通に管轄の免許センターくらい自宅から往復してるよ。多少迷ったとしても、これが修羅場なんて普段どんだけイージーなんだよ。
    • 210. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:07
    • ID:RvRiJjWo0
    • >>198
      最大の設定ミスは私鉄が走ってる、これに尽きる
      さらに免許センターが隣県またぎ(県の端っこに位置する)という地理的条件
      この2つの条件を満たす田舎県は存在するのだろうか?
    • 211. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:08
    • ID:OW5gdctZ0
    • >>119
      基本土日やってないから時間合わないとセンター行くかな。
      上級国民で騒ぎの区の者だけどね。
    • 212. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:08
    • ID:HxSahiy70
    • >>209
      修羅場だらけの人生でよかったね
    • 213. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:10
    • ID:K.JP0wfu0
    • 免許センターでこれは絶対ない
    • 214. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:11
    • ID:.joj6Xd00
    • 車ないときの往復どうするつもりだったんだ?と思ってたけど
      移動の基本車の人だとそもそも電車ってのが頭にないのか
      昔住んでた神奈川も二俣川とか辺鄙なところにあるからなぁ人に車で乗せていってもらったな
    • 215. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:13
    • ID:jTiMDt7G0
    • 米28
      文無しになったんだよ文盲
    • 216. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:14
    • ID:j.jDS7t70
    • >>182
      すごい分かる
    • 217. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:15
    • ID:UpqjW3Od0
    • >>18
      思った
      長蛇の列だろうとバス待てばよくない?
      と思った
      みんなそうしてるってことはそれが正解なんだし
      結局どれだけ苦労したか言いたいだけだったんでしょ
    • 218. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:19
    • ID:j.jDS7t70
    • >>88
      免許センターしか無いから1時間に一本なんだよ。
      経験した事ある。
      基本みんな車だしね。
    • 219. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:20
    • ID:j.jDS7t70
    • >>120
      車で。
    • 220. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:21
    • ID:UpqjW3Od0
    • >>60
      1時間に1本のバス待つより
      5時間かけて歩きまくって金もかけて帰った方がマシなの?
    • 221. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:22
    • ID:j.jDS7t70
    • >>132
      基本バスが行くのは最寄駅まででしょ。
      そこまで歩いたのはおかしく無いんじゃない?
      乗れなかったらまた1時間待ちだし。
    • 222. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:25
    • ID:PgkeTPmP0
    • 彼氏いなかったら、行きも同じようにして免許センターいかないといけなかったのに、どうするつもりだったんだろう?
    • 223. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:26
    • ID:j.jDS7t70
    • >>39
      私も取得時は親に送ってもらった。
      次は自分で運転してった。
    • 224. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:28
    • ID:cijJ9IPz0
    • 99%創作だろうな
      免許センターの最寄り駅で運賃と特急料金はわかるはず。特急乗車駅に着いてから特急料金に気が付くのはおかしい。
      普通列車=各駅停車だから特急停車駅に普通列車が停車しないのはおかしい。仮に停車しないのなら免許センター最寄り駅の駅員から説明があるはず。
    • 225. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:30
    • ID:ufDI8fmV0
    • >>18
      バス会社にとってもカモ葱なのに
      一時間に一本しかない路線って、すごいな。。。

      埼玉県民の鴻巣を僻地と感じるが
      まだまだやさしいんだな。

      安全運転で、ゴールドを維持しようと
      あらためて思う、お話でした。
    • 226. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:35
    • ID:rMy.mfba0
    • >>210
      立地が悪いって条件でまとめサイトとかにあがってくる免許センターをちょっと調べてみた
      鴻巣、二俣川、門真は徒歩20分程度だし迷うこともないだろうから40分は無い
      逆に茨城、栃木、岐阜はあるける距離じゃない
      愛知と兵庫は徒歩40分はおかしくないものの、愛知は地下鉄だから特急がない
      明石は山陽電鉄とJR神戸線が走ってるから一応文字としての可能性はありそう
    • 227. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 13:39
    • ID:ggqA0u2b0
    • >>182
      自分の県も田舎で交通の便の悪い免許センターで車で高速使えば1時間ぐらいで
      いけるけど、公共交通機関だと乗り合わせ悪いと3時間かかる可能性もありえるが、
      こんな5~6時間かかり、かつ、田舎の県内の移動で複雑な路線図なんてあり得ないと
      分かるけどね。
    • 228. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 14:00
    • ID:0vaqlj.o0
    • >>222
      自分の車で行って自分の車で帰るんだろ。だからその日は会えないと彼氏に言った。
      それを彼氏がデートしたいから自分が送迎すると車に乗せた。
      報告者も車での移動ルートしか知らなかったんだろ。
    • 229. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 14:02
    • ID:ahO1HG760
    • 免許を取ったときってどうやったんだろう?
      更新は近所の警察署でもできるけど、試験はセンターでしか取れないのに。

    • 230. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 14:14
    • ID:..r3.tVJ0
    • そもそもこんな男とよく付き合ってたな。
      頭の悪そうな言い訳&責任転嫁。
      こんだけ頭悪いなら普段からバカだったろうに。

      他人には迷惑かけても気にしてなかったが自分に迷惑かかるとキレるパターンか?
      この男が他人にDQNな事してても
      やーめなよー(棒)クスクス
      とか言ってそう
    • 231. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 14:19
    • ID:AhtQBmR60
    • どこなんだろ。五時間って。
    • 232. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 14:19
    • ID:zR94V2E90
    • >>228
      田舎にいてこんな歳まで知らない駅からでも大きな駅に行けない、大きな駅から自分の家への帰り方知らないとか余程のアホだぞ
    • 233. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 14:27
    • ID:ufDI8fmV0
    • >>224
      昔の常磐線は、千代田線直通が各駅停車。
      土浦まで行くのが普通。
      取手止まりが快速っていう時期はあったよ。
      今は使ってないから、残ってるか分からんけど。
      各停は止まるけど、普通で通過はあるよ。
      まあ、各停停車、普通通過、特急停車の駅は無い(はずだ)けど。
    • 234. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 14:29
    • ID:R9Je0ZuD0
    • >>151
      こういうのはホントの話だと思った方が面白いからね
      どうせ真相なんて分からないし嘘でも構わないわけだからさ
    • 235. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 14:32
    • ID:UWj2Rsa70
    • >>2
      本スレでそこに突っ込みが入ってない事が不満で仕方ないwww
    • 236. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 14:32
    • ID:R9Je0ZuD0
    • 祭りの事忘れるって、その彼氏認知症かなんかじゃねえのってくらい頭悪いんだな
      まぁ、それはそうとバスは待とうよ
    • 237. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 14:44
    • ID:zR94V2E90
    • 本当にこんな田舎にいるなら1時間に1本しかバスがないとかまず言わない
      朝昼夕方の3本とかだって普通なんだから1時間に1本もあるなら地方じゃ栄えてるんだから絶対に待つ
      1時間に1本がヤバいみたいに書くやつは想像の田舎しか知らない典型
    • 238. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 14:49
    • ID:C.N4dCqK0
    • 地元の管轄の免許センターなら行き方ぐらい分かるだろw作家先生詰めが甘過ぎワロタw
    • 239. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 14:52
    • ID:RvRiJjWo0
    • >>226
      兵庫だと一旦大阪に行って乗り替えパターンもあるかもしれんから
      隣県またぎの条件もクリアできるな
      まあ、神戸起点にアクセスできるんじゃ?という疑問も残るが

      なんか懐かしの時刻表トリックを解き明かしてる気分だw
    • 240. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 14:52
    • ID:RvRiJjWo0
    • >>233
      普通電車と各駅停車は別なのか、知らんかった
      やっぱ所変われば常識も変わるなあ
    • 241. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 15:07
    • ID:8EGPOx8X0
    • >>77
      便所ブラシがなんか喋ってる〜
    • 242.
    • 2019年05月22日 15:09
    • ID:8EGPOx8X0
    • このコメントは削除されました。
    • 243. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 15:22
    • ID:kL6nUOqZ0
    • >>217
      バス乗っても免許センターの最寄りの駅までで、結局地元の駅まではめちゃくちゃ苦労するんだよ
    • 244. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 15:24
    • ID:kL6nUOqZ0
    • >>25
      ガラケーの初期は本当にメールと簡単なネットが見れたかどうか…だから
      30年は言い過ぎ
      20年くらいでしょう
    • 245. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 15:31
    • ID:yE0J12Sm0
    • 高速で1時間の距離で、鉄道移動で隣県まで行く?しかも乗り継ぎ3本?
      いくつか思いつくところあるが高速で1時間がクリアできないぞ

      ※242
      警察署更新はゴールドだけで
      県によってはその場で出来ず指定された日(平日)に来る必要がある
    • 246. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 15:51
    • ID:Jd6CU4BH0
    • >>245
      ちなみにどこらへん?
      高速使った全行程で1時間以上だから、ICまで20分とかかもしれないし。
    • 247. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 16:01
    • ID:3VK8wCqP0
    • >>173
      自分もそうする
    • 248. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 16:36
    • ID:BtAGpHvW0
    • PHSの時代なら解るけどガラケーの時は乗車案内とか地図普通に見れただろ
      20年くらい前の話かな?
    • 249. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 16:38
    • ID:RvRiJjWo0
    • >>246
      鉄道乗り継ぎ5時間、トラブル込みでの時間を考慮しても3時間くらいか?
      この距離を高速使っても1時間じゃ着かないってことじゃないかと
    • 250. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 17:30
    • ID:RqLx9qX60
    • 米欄で報告者が必死にネタ認定に反論発狂していて失笑。
    • 251. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 17:49
    • ID:0Uhy.OgX0
    • >>87
      そんなものはない
    • 252. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 17:50
    • ID:Y6OOdTmB0
    • 駅員が遠すぎて教えるのを躊躇う距離を、
      車ならチャチャッと行けるんだぁwww
    • 253. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 17:53
    • ID:Q3sSS7Ot0
    • この話が盛り盛り感ヤバいのは同意するとこだけど、彼氏がいない場合でも交通手段が電車だと思ってる奴は頭沸きすぎでヤバいな
      あと彼氏が異常なのを無視してバスに乗らなかったとか経路が分からなかったことかを叩いてるキチガイも結構いて草
    • 254. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 17:53
    • ID:zsz5gF2K0
    • >>19
      ネカマなんてそこら中にいるのにどういう理由で性別を断定したの?
    • 255. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 17:53
    • ID:Y6OOdTmB0
    • レンタカーは他所の地方の支店に返せるんだが

      どうやって返す?と疑問な人は大正あたりの生まれかな?
    • 256. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 18:02
    • ID:y34lg5Lc0
    • 元々はどうやっていくつもりだったのか
      親に頼んでるならそう言えばいいし、公共機関使うなら下調べはしてるだろうし、投稿者みたいな稚拙で馬鹿な状況にはなりづらいし
      貧乏人がタクシーなんかで行くわけもないし
      ネタくせーな
    • 257. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 18:18
    • ID:LW274Tbr0
    • >>205
      道民だから県のことはピンとこないけど、札幌から釧路に行くなら一回東京まで飛行機に行ってまた釧路空港まで飛んだ方がはやい場合があるってことね!それはたしかにわかる
    • 258. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 18:23
    • ID:jWg6Rmn10
    • まず、北海道と沖縄は除外 
      東北・東海・北陸甲信越・中国・四国・九州は県またぎは無い。
      関東・近畿はバス1時間に1本は無い。
      あれ?無くなった・・・・
    • 259. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 18:57
    • ID:MfuLG5vY0
    • >>106
      車校が送迎とかじゃないの。俺はそうだったよ。親でもおかしくないし
    • 260. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 19:37
    • ID:iYp61ZaT0
    • >>256
      自分で行くでしょ更新なら
    • 261. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 19:38
    • ID:Y6OOdTmB0
    • どんなに遠かろうと鉄道で行けるなら駅員が説明を渋る事なんかあるかい
    • 262. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 19:50
    • ID:1MaUzM970
    • 多分、フェイク混ぜてるせいで辻褄が合わなくなってる事に
      書いた本人が気づいてないかもね

      少ない情報を補おうと、ここで妄想をこねくり回した者同士が
      あーだこーだと罵り合うのは正直時間の無駄だと思うから
      別のまとめでも読んでたほうがいいよ
    • 263. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 19:51
    • ID:xDkSGmFh0
    • つまんない嘘話だな。
      免許取り行くのに一回は行ってるんだから、知らないなんてことありえない。
    • 264. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 19:51
    • ID:R9Je0ZuD0
    • >>255
      一時間に1台しかでないようなバス停の近くにレンタカー屋ないとこ多いんじゃないか?
    • 265. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 19:52
    • ID:R9Je0ZuD0
    • >>256
      普通に考えると車の免許の更新だから車で行くよね?
    • 266. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 19:57
    • ID:gAazybwI0
    • >>227
      まずGoogleマップの経路検索で家→免許センターの公共交通機関ルートが出てこないような場所もある。
      でも実際は徒歩バス特急バス徒歩で頑張れる。それが3時間くらい。
      複雑な路線とかじゃなくて単純に鉄道が通ってない。
      バス待たずに歩いたり乗り過ごしたり鈍行乗ったりしてるなら5~6時間に膨れるのも有り得ないとは思わない。
      この話が嘘か本当かはどうでもいいけど、無くはないと思うだけ
    • 267. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 20:10
    • ID:OW5gdctZ0
    • >>257
      でしょ。それね。大都会東京育ちにはわかりにくいけどさ。
      調べると、遠回りに見えて近いって場所は沢山あるもん。
    • 268. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 20:12
    • ID:OW5gdctZ0
    • >>232
      大人なら何でもできる、知ってると思ってんのかよ。
    • 269. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 20:13
    • ID:0lwgeD7k0
    • ※256
      だから、「免許の更新」だと書かれてるだろうが。取得じゃなくて更新。自分の車で自分が運転していくに決まってるだろ。
      自分が運転していく予定だから道路地図は調べてあっただろうけど(もしくは前回家族の車で送迎してもらったので道は覚えていたとか)、デートの一環として元カレが送迎するっていうから自分の車では出かけなかったってだけ。だからこそ、手持ちの現金もそんなになかった。

      ところで、なんで5時間もかかったかって、純粋に移動時間+待ち時間じゃないからね。
      >近隣で行われていたスポーツイベントの影響+人身事故によるダイヤの乱れに翻弄され、
      とあるし、最初にセンターから最寄り駅まで40分+特急の出る駅まで仮に15分くらいとして、降りられずに行き過ぎて戻ってるからそこでロス10分くらい? 更に特急に乗れずに鈍行で1時間。そこからダイヤの乱れが発生してる中で3回の乗り換えがあって3時間とすると、電車に乗り慣れた人が普段通りの運行状況で移動したら、下手すると半分くらいの時間で済むんじゃないの。
      そうしたら、すんなりバス乗れて、電車乗り間違わずに特急にも乗れてダイヤ正常でとなると、3時間くらいで地元の駅まで行くのでは。
    • 270. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 20:15
    • ID:NTHA3HU.0
    • すごい遠い免許センターだなw
      しかしまぁ、田舎だと車移動ばかりで電車乗らないから、
      いきなり電車で帰れと言われたら難しいのは確か。
    • 271. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 20:48
    • ID:SGhWugnr0
    • 引っ越し多くて田舎でもそこそこ更新したけど
      宮城県(仙台市)
      埼玉県(鴻巣市)
      長野県(塩尻市)
      あたりは公共交通機関だと面倒だなと感じた記憶が
      あと少なくとも今だと、更新の案内に最寄り駅のアクセスくらいは書いてあるよね?
    • 272. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 20:55
    • ID:rgLSOlZv0
    • >>102
      平針は15分に1本だよ。
    • 273. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 20:58
    • ID:R9Je0ZuD0
    • >>263
      交通手段が違えば知らないこともでてくるよ。
    • 274. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 21:01
    • ID:R9Je0ZuD0
    • >>271
      スマホとかない時の話だからね
    • 275. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 21:14
    • ID:dP0mh2160
    • >>33
      私学生の時大学のあった県で免許取って、更新は就職先の大学とは別の件で更新した。進学先と同じ県内で就職とか、ずっと地元住みとか以外はそういうパターンは結構あると思うけど?
    • 276. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 21:17
    • ID:dP0mh2160
    • >>109
      まともに約束解除してないけどな。
      でも強引に取り付けた約束を勝手に破ることによって、報告主がどれ程大変な思いをすることになるかというのを考えられないバカクズということは確か。
    • 277. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 21:20
    • ID:dP0mh2160
    • >>27
      頭悪いねwww
    • 278. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 21:21
    • ID:dP0mh2160
    • >>154
      1回目の更新だったらゴールドな訳ねーだろ。そういう可能性も考えられないとかバカじゃねーの?
    • 279. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 21:28
    • ID:dF5lXg5I0
    • 当時はスマホも乗り換えアプリもGooglemapもない
      所持金がない

      スマホがースマホがーてあるけどスマホが普及してなかった時って
      みんな乗り換えが一切わからず、場所もわからんって人だらけだったんか?
      10数年前にガラケー使ってたけど普通に乗り換え検索は使ってた
      ガラケーで地図は使ったことないけどコンビニが免許センターのそばにあるならコンビニで地図買えるよね
      帰るの大変ーお金がーって大変なのは気の毒だけど何としても帰らなきゃいけない状況で
      免許を更新する年齢でキャッシュカードもクレカもないの?
      なんていうか田舎のインフラ云々じゃなくて本人に解決方法が無さすぎるのが引っかかる
      都会で放り出されても所持金尽きたら歩いて帰りそう
    • 280. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 21:29
    • ID:dP0mh2160
    • >>96
      普通に1時間に一本だったけど。
      行く時に帰りの時間確認したら、一つ逃すと次は一時間後だったから、受かったこと確認してすぐさま手続きして免許受け取ってバス停までダッシュした思い出。初めての免許に浸る余裕などなかった。
    • 281. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 21:39
    • ID:dP0mh2160
    • >>232
      ヒュー!万能なんだね!
    • 282. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 21:47
    • ID:dP0mh2160
    • 免許の更新なんだから、自分だけなら車で行くに決まってんのにどうやって行くつもりだったの?とか脳みそスッカスカの奴多いなー。
      1回目の更新ならゴールドじゃないんだから、警察署で更新も出来ないけど、そういう可能性も考えずに警察署ですれば?も相当アホ。
      免許センターくらいしか無い田舎のバスは一時間に一本は当たり前。免許の更新が30分で終わるわけでなし、利益率を考えるとそんなもん。

      盛ったり創作だったりはまた別の話。バカ達の突っ込みどころが間違ってますよって書きたかっただけwww
    • 283. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 21:55
    • ID:R9Je0ZuD0
    • >>279
      ガラケーっていっても最初の頃は電話とメールしかできなかったのも知ってるかな?あとね、そのくらいの時代にクレカやらなんてバスや電車で使えなかったからね。あと、滅多に行かない場所の乗り換えとかなんて分からないよね。
    • 284. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 21:57
    • ID:R9Je0ZuD0
    • >>282
      ゴールドでも警察署で更新できない田舎もあるよ。ソースは俺の地元。
    • 285. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 22:25
    • ID:sK8vkLWw0
    • 携帯に乗換検索が無いってことは20年以上前の話なのかな?
      免許取るときは別の免許センターだったのかな?
      他に迎えに来てくれる家族や友達は居なかったのかな?
    • 286. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 22:41
    • ID:b0o8.qwU0
    • 昔の話を今更だけど
      迎えの件も借りパクも
      バカの頭ごしに親に言えばよかったのでは
    • 287. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 22:56
    • ID:dP0mh2160
    • >>284
      そうなんだ。免許センターしか行ったことなかったから知らなかった。教えてくれてありがとう。
    • 288. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 22:57
    • ID:dF5lXg5I0
    • >>283
      電話ができるなら番号検索してくれる番号に問い合わせてタクシー呼べるよね
      田舎ではタクシーはつかまえるんじゃなくて呼ぶんだよ
      キャッシュカードあるならATMでおろせるし
      滅多に行かない場所の乗り換えなんて駅の路線案内見るでしょ
      スマホないときは乗り換えわからないときはどうしてたのw
      みんなわからないまま大冒険でもしてたんか
    • 289. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 22:57
    • ID:0lwgeD7k0
    • ※285
      ここまでの※、読み飛ばしてるだろ。
      それと、迎えに来てもらうって簡単に言うけど、「高速で1時間」の距離を、そうそうお気軽に迎えに来てとは頼めないだろうよ。元カレは一緒に来て一緒に帰る予定だったんだし、とんぼ帰りする時、自分で迎えに来るからと言い残してる。
      逆に言えば、元カレが迎えには来れないと言っていたら、報告者は更新の手続きに入って受講する前に迎えを頼めたわけだ。更新も終わってあとは帰るだけ、の時点から、無理を言って高速飛ばしてくる迎えを最短1時間強(その予定じゃない人間にいきなり頼んだら、準備にも時間がかかる。高速使うんだし)待つか、誰にも迷惑かけず自力で帰ろうとするか。
      この状況で簡単に迎えに来いと言う人間は、自分で車運転しない人だと思う。
    • 290. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 23:00
    • ID:VaXcQz750
    • 報告者の場合とは違うけど、似たケース

      家が茨城県南の利根川沿いだと最寄が千葉の成田線の駅だったりする。
      茨城免許センターは水戸駅からバスで30分。水戸から柏まで鈍行で1時間半。
      柏から成田まで50分。成田線本線に乗り継いで最寄まで数十分。
      鹿島線経由の方が早いこともあるけど。
      車で1時間のはずが電車だと3時間4時間に膨らむことはあるよ。
      何が言いたいかっていうと茨城免許センターの立地はクソ
    • 291. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 23:35
    • ID:P6kQTC3R0
    • >>288
      地図で調べるしかないよ紙のね
      コンビニも無いしATMは銀行いかないとね支店は何処にあるか知らないけどね
      駅は私鉄なら私鉄だけしかわからないし分厚い時刻表とにらめっこだよ
    • 292. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月22日 23:46
    • ID:P6kQTC3R0
    • >>169
      まだ画面がカラーですらないぞそれ
    • 293. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 00:06
    • ID:fiIWYCDv0
    • >>288
      メールや電話しかできない携帯の時代だと、まずコンビニにATMとかないから、田舎だととくに探すの大変なんじゃないかな?
      それと、タクシー。値段の事は考えての発言かな?
    • 294. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 00:19
    • ID:fiIWYCDv0
    • 目に見えるものが真実とは限らない。
      何が本当で、何が嘘か。
      By コンフィデンスマン
    • 295. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 00:21
    • ID:fiIWYCDv0
    • >>288
      番号を検索してくれる番号を検索できない
    • 296. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 00:33
    • ID:gK8pjTv80
    • あらかじめ自分で行き方・帰り方を調べてない報告者ってなんだ?
      全部人まかせで、それを当たり前程度にしか思ってない糞でしかない。
    • 297. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 00:36
    • ID:VNA1EsyE0
    • >>291
      だから地図はコンビニがあるって書いてあるんだからコンビニで買えるじゃん
      分厚い時刻表しかない時代なら分厚い時刻表とにらめっこで何がダメなの?
      なんで今の便利さと比べて今の時代のアイテムがないから〜できないって発想なの?
      当時あるもので解決する・解決しようとする能力がないって言ってるの

      >>293
      ガラケーの歴史とATMの歴史が一致してないね
      あと携帯がメールと電話しかできない時代を生きてるなら
      番号を検索する番号なんて大人なら常識だったと思うよ
      タクシー代もせいぜい数万なんだから家まで行って家にある現金で払えばいいんだよ
      クレカやキャッシュカードも使える機会が少ない時代wなら現金持ってるから
    • 298. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 00:45
    • ID:fiIWYCDv0
    • >>296
      君は送り迎えすると言われて行き方と帰り方調べて行くのかい?
    • 299. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 00:47
    • ID:fiIWYCDv0
    • >>296
      それと免許更新の日だから最初に会うの断ってるというのは読んだかな?
      つまり車なら行き方・帰り方分かってた可能性の方が高いよね?
    • 300. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 01:29
    • ID:6ouk9c1y0
    • >>297
      ?報告者は尋ねてるし調べるのと変わらないよ?
      スマホがないから何事も逐一時間がかかるから帰るのにめちゃくちゃ時間が掛かったって話でしょ?
    • 301. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 02:24
    • ID:HYaG3jxH0
    • >>290
      始発で行ったわw落ちてセンター前の食堂に泊まって次の日受け直した思い出
      20年前でも初更新もゴールドも地元警察署で即日交付だし、特定の教習所での本試験も有るよね茨城。自衛隊員が免許取るのに教習所で試験するから便乗して受けられる
    • 302. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 04:27
    • ID:ryKUV6ad0
    • >>239
      兵庫県内のJRは西は姫路、東は尼崎駅で複数の路線が収束するから
      尼崎よりさらに東の大阪を一旦経由しないと移動できない駅があるのはあり得ない
    • 303. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 06:19
    • ID:pyVcl0xY0
    • 10年前とか普通にガラケーでヤフー路線使ってるだろうが
      暇なゴミ女の創作とか寒すぎて、
    • 304. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 06:47
    • ID:jdjluL8F0
    • >>2
      ✖️お祭り
      ○おまえ
      で普通に補完できるじゃん
    • 305. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 07:00
    • ID:EdS22fL90
    • ロミオメールにポエム要素が足りなくてつまらない
    • 306. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 07:51
    • ID:pCuDRRi.0
    • 普通は車で送迎してくれるって話でも、電車でのルートくらい調べておかないかな。
      ただ都会住みの私からしたら、隣県回りで5時間とか信じられないし、飛ばした特急駅だってこの人がちゃんと見てなかっただけでしょ。
      免許を更新するような年齢で人のせいにしすぎの甘ったれだと思うな。
    • 307. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 07:53
    • ID:pCuDRRi.0
    • >>298
      何があるかわからないから自分は一応自力で帰れるルートは調べておくよ。
    • 308. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 10:22
    • ID:fiIWYCDv0
    • >>306
      普段から車乗ってる人と電車などを利用してる人の違い。例えば学生の時に電車通学などしてればその発想もでてくるかも知れないけど、自転車や単車などを足にしてたら電車の乗り方知らない人もいるよ。ソースは大阪に車で行って向こうで電車行動した時に切符の買い方も知らなかったという俺のツレ。
    • 309. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 10:23
    • ID:fiIWYCDv0
    • >>303
      10年前なんて書いてあった?
    • 310. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 13:54
    • ID:pFKsbT2M0
    • 10年以上前っていうけど10年くらい前ならスマホも余裕であったし
      15年位前でもガラケーで普通に乗換案内的なサイト見られたし
      2~30年前なら分からんでもないが
    • 311. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 14:29
    • ID:KcEB6qp90
    • 25年前だと駅すぱーとだったかなPCのだけど
      つーかそれくらい前だと下調べもせずに行くのは無謀じゃね
    • 312. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 15:22
    • ID:CyrXiaLY0
    • 免許センターからの交通機関のくだりがありえない。
    • 313. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 15:53
    • ID:n0S1gh.N0
    • 報告者は準備や見通しも甘いところがあったのかもしれんけど、送り迎えだって最初は断ってたしもともと車のつもりなら公共機関ルート知らなくても無理はないし、ものすごい落ち度があったかってと無い気がする
      それに対して車の迎えを約束しておいて、一杯だけのつもりがってどうしようもない言い訳で歩いて帰れ言い放った記憶も無くす程泥酔してた彼氏は一体何なの。最初からろくに約束守る気無かったなら問題外だし、その一杯だけもらって迎えに行くつもりだったってなら免許持ちとして最低最悪なんだが
    • 314. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 15:56
    • ID:2.WWFNsa0
    • >>235
      人の些細なミスを手を叩いて喜ぶのは小学校くらいで卒業したほうがいい
    • 315. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 18:02
    • ID:pZpdqgXi0
    • i-modeのガラケーも無い時代のことかね、20年前ぐらいかな?よくそんな古いことを書く気になったもんだ。
      当時でも免許更新案内の葉書には交通機関の案内書いたあったし、更新センターにそういう情報はあるはず。
      まあ送迎するって約束して、自分のミスで放棄した彼氏が悪い。
    • 316. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 18:46
    • ID:sTg93bW90
    • >>47
      スマホがない時代って言えばごまかせると思ってるやつ多いけど
      ガラケー時代からナビウォークとか乗換案内サービスはあるんだよなあ
      15年くらい前からしょっちゅう東京に遊びに言ってたけど方向音痴なのでそれらのサービスに頼りまくってた
    • 317. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 18:54
    • ID:.GjggBWO0
    • これどうせ30分かかって帰ったのを盛りに盛ったんだろうな…
      そんな立地の免許交付場は日本に存在しない
    • 318. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 20:58
    • ID:n0S1gh.N0
    • ※316
      確かに当時ガラケーでもその手のアプリは存在してたが
      自分は当時通話とメールの契約しかしてなくて、パケ死するから地図系アプリなんて使えなかった
      非常事態だからって、使える契約してなきゃ選択できるもんじゃない
    • 319. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 21:57
    • ID:NmwwuGSu0
    • また第一修羅場先生かあ
      そもそも田舎で車無いとかありえねーから
    • 320. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月23日 23:14
    • ID:0m2ZrQbw0
    • ※317
      いや笑える話だが、試しに地元の免許センターと地元でも距離があって鉄道の路線から遠そうなところ選んでルート検索したら、車で小一時間、公共交通機関使って2時間ほどと出た。
      関東なんだが、免許センターからバス使わずに一番近い駅まで歩くと30分ほど。そこからいったん都内に向かい、乗り換えて都内から隣県内を移動して再び自分のとこの県に入ったところで鉄道はムリになり、そこから先はバスしかない。
      自分の県の中の鉄道使えば一見最短距離だし早くないかと思ったら、その路線では一番自宅に近い駅がはるか手前になってしまい(線路がほぼ90°の勢いで隣県側にカーブしている)、そこからやっぱりバスしかないので、時間的に一番早く着くのは都内と隣県経由するルートになる。
      スポーツイベントの種類によっては混雑するし、人身事故もよく聞くので、そういうのに巻き込まれたら途端に時間ばかりくうだろうから、3、4時間はかかってもおかしくないかも。
      まぁ、車で小一時間は渋滞が無い場合の下道で、高速は使わないから違うけどね。使う気になりゃ有料道路はあるけども。
    • 321. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月24日 06:41
    • ID:5ey2etpk0
    • アコムでお金は借りないよね
    • 322. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月24日 10:28
    • ID:Ibk8Lo3V0
    • ド田舎、原電立地自治体住みやけど駅まで40分(バス1日6本)、電車は各駅2車両で1時間、駅から徒歩(バスなし)で20分の免許センターでしか更新できない(車で行っても1時間かかる)。
      地元の警察署では更新できないとこもあるんよ。
    • 323. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月24日 10:39
    • ID:Qwjedvfc0
    • >>220
      長蛇の列で、最終までも乗れなかったら?
      ってなことは考えないんだね
    • 324. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月24日 11:22
    • ID:Qwjedvfc0
    • >>307
      何があるかはわからんでも、そばに彼がいない可能性までは普通考えんよな?
    • 325. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月24日 17:48
    • ID:uuXOPBdv0
    • >>147
      作家先生、うまくないですよ
    • 326. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月24日 17:49
    • ID:zwwGaeGj0
    • 長崎県運転免許試験場
      住所 調川駅付近

      高速使えば1時間半(合致)
      センターから駅まで40分(何故か試験場では最寄駅の諏訪駅でなく大村駅への地図を案内している。大村へは迷わず行けば31分なので多少迷えば概ね合致)
      乗換検索すれば佐賀ルートが出るが、平日昼間で1番目に出る事がある以下のルートは駅員の指示と概ね一致
      (大村→竹松で特急に乗り換え→早岐→有田(佐賀県)→伊万里→調川で、有田までJRを乗り継ぎその後は私鉄を乗り継ぐので、早岐を佐賀県と勘違いしていれば駅員の指示した乗り方となる)
      調川の二つ前の駅から調川まで徒歩1時間15分(概ね合致)

      当時普通が竹村に停車しなかったかは不明

      問題なく行けば3時間46分2120円のルート

      ネット検索での推測だから穴だらけかも


    • 327. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月24日 20:00
    • ID:1DZyi9fr0
    • >>124
      信用されてないだけ。言ったら馬鹿にしながら言いふらすとか。
    • 328. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月24日 22:46
    • ID:zhTlf0CV0
    • >>29
      あ、そっか。自分がペーパードライバーだから、マイカーという意識が飛んでた
    • 329. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月27日 06:48
    • ID:.jXOVzsT0
    • 秩父や三峰口から鴻巣に行くとか
      箱根とか相模湖から二俣川行くとかで考えれば
      住んでるエリア次第で遠い・アクセスが不便ってのはあるある
      不便だから最初の免許取得の時も親に車出してもらって行くとかするんじゃないかな
      バスの便数少ないのは辺鄙な場所で普段から利用者が多い路線じゃない可能性
      待たずに歩いたのは1時間に一便のそれに一度に全員乗れる保証が無い為じゃないかな
      乗れるか乗れないかわからないし待つから歩いたってのはわからなくもない
      免許センターなんてそれこそ一県内に1つのところと複数あるところ
      場所が不便、便利の地域格差があって当然だから
      自分のところと違うからとウソだ盛ってると言うのはどうかと思う
      恵まれた地域住みの人間からすると不遇の地域住みの事情はピンとこないんだろうけど

      報告者が自分の車で行くつもりだったのを強引に予定を変えさせて
      その癖途中で放り投げ迎えに行くと言っておいて酒を飲み遠い所に放置したままにして
      挙句悪態ついた無責任クズの彼氏のいい加減な性根こそが問題であって
      本来報告者は自分の運転で恙無く行って帰ってきてたはずだから
      報告者はそんな責められるようなことはないと思う
    • 330. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月27日 09:07
    • ID:pamq.x6e0
    • 不便な場所の場合…
      バスが混んでいるのは、当然、唯一のアクセスであるからだわなあ。
      混雑を嫌ってバスをパスしちゃえば、修羅の道になるわなw。
    • 331. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月27日 10:20
    • ID:gh4c3UMd0
    • そこそこ田舎住みだが普段車で行ってる場所に公共交通機関だけで往復しろと言われたら困るわ
    • 332. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月27日 10:45
    • ID:f8cLPrsG0
    • >>139
      特急の部分がよくわからないけど、京都だと京阪淀まで歩いて40分ぐらい、京阪本線、近鉄京都線、JR山陰線で辻褄は合う。
    • 333. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月27日 13:16
    • ID:boZbzyd80
    • 最寄りの警察署で更新出来ないって事は青免許か…
    • 334. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月27日 13:27
    • ID:boZbzyd80
    • 全鈍行で5時間って静岡市から横浜市までの距離なんだけど…
      北海道なら旭川から札幌の距離
      そんな距離の免許センターって一体管轄どうなってんの?
    • 335. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月27日 13:32
    • ID:boZbzyd80
    • >>269
      新幹線代が勿体なくて特急で横浜から静岡に行ったことあるがそれで
      3時間だったんだけどこの報告者の地域の管轄どうなってんの?
    • 336. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月27日 20:53
    • ID:RxiKAS7c0
    • 複数乗り継ぎ&徒歩&待ち時間合わせて5時間の距離と
      ほぼ直線ずっと移動の3〜5時間の距離同列で比較するって頭どうなってんの?

      >>333
      自分ところは警察署は平日のみだから週末更新したい時はセンター
    • 337. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年05月27日 22:35
    • ID:0B6mbIbB0
    • 埼玉の免許センター(鴻巣)ならありえる話だと思った。
      バス激混みと私鉄とJRの乗り継ぎが絶望的に悪い=鴻巣じゃないのと思った。
      投稿者が秩父方面在住なら納得出来る、という埼玉県民いませんか?
    • 338. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年06月03日 13:30
    • ID:1bSIdFa40
    • 駅員が家が遠すぎて経路が分からないなんてことあるわけねーだろ
    • 339. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年06月03日 21:58
    • ID:GJ..G8cN0
    • >>337
      バスの本数の時点で否定できるからありえない。

      さらに言えば、鴻巣は埼玉の中心にあるから、わざわざ他県に出向く必要は薄い。
      三峰口でも加須でも他県には行かない。

      八潮はつくばエクスプレスが無い頃だろうけど
      草加に行けばいいはずだから
      ここまでの苦労はないはず。

      交通の便が悪いのは否定しないけど
      ここまでの大冒険劇にはならないはず。
    • 340. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年06月06日 07:20
    • ID:pLJuTolb0
    • 彼氏が笑った辺りはふざけんなと思うけど、その前の「送ってやる」から「大事な用があったのでそっちに」の辺りは仕方ない気がする。

      これ彼氏が親切心を出さず送ってあげなければ破局にならなかったのか
    • 341. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年06月10日 12:46
    • ID:DdBB08Ce0
    • 今までどうやって免許センターにいってたんだ?
    • 342. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年06月10日 12:47
    • ID:DdBB08Ce0
    • ※340
      自分のミスで全方面に迷惑かけてんだからなにが仕方ないのか分からん。
    • 343. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年06月11日 01:21
    • ID:.yF3Zey.0
    • 一人で行くつもりだったのに片道ういたんだから良いじゃん
      あ~
      彼氏なら普通送り迎えしてくれるのあたりまえですってやつか
      どうせやるなら往復やれって事ね
    • 344. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年06月11日 18:42
    • ID:GZm3oH0w0
    • >免許センターまでは高速を使っても一時間以上かかる。

      北海道かな
      大変だね
    • 345. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年06月11日 18:49
    • ID:GZm3oH0w0
    • 他の方も言っているけど、そんなカスト結婚しなくてよかったじゃん。
      その日は精神的にも体力的にもヘトヘトだっただろうけど、
      別れるきっかけになって本当に良かったと思うよ。
      そんな男と子どもなんか作ってみなさいよ。
      もう、まるで役に立たないことが手に取るように予測できる
    • 346. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年06月11日 18:53
    • ID:GZm3oH0w0
    • ※343
      そうじゃなくて、一度引き受けたことは男で女でも
      きちんと最後までやりましょうね、ってことでは?
      お祭りの件があるなら、帰りの手段があるのかどうか程度は話し合うのが普通では?
    • 347. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年06月12日 00:57
    • ID:26vVb1uv0
    • タクシーで帰って、家にあるお金を使ったらいいよ
      高いけど…。公衆電話のところに電話帳あるだろうし
    • 348. 鬼嫁な名無しさん
    • 2019年06月20日 18:00
    • ID:ZG1FiSrN0
    • >そして特急乗り場へ行き料金を見て唖然。
      >思ったより高額過ぎて手持ちのお金を使い切ってしまう…
      >仕方ないので特急は諦めて鈍行で一時間かけて隣県に移動。
      大変だったんだなぁ...
      『隣県に移動』←???
      アレか?
      福岡県で言えば、大牟田市から福岡市に行くのに一旦佐賀県に入らないといけないやつ?

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

フィルタリングによりアダルトワードを含むコメントは投稿できませんのでご注意ください。
コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。