214名無しの心子知らず 2019/05/31(金) 08:50:54.37 ID:/Q7yYTHy
結局は妻がなんとか育児すると思われたら終わりだよね。
もちろんそれで良い家庭もあるだろうけど、嫌なら最初から貫いた方が良い。

あー疲れた。4月復帰で時短だけど毎日毎日ギリギリだ。
朝はバタバタ、すし詰め電車、仕事は異動したばかり&時短で肩身狭く、終わればダッシュでお迎え。帰っても水を一杯飲む隙もない。足元にまとわりつく1歳双子のご飯の支度、洗濯、お風呂、歯磨き。寝かしつけもすんなり行かない。

やっと寝たと思ったら今度は旦那のご飯の支度。
食べ終わったら寝たいのに「さぁ一緒にささっと片付けちゃおっか!」とか笑顔で言われる。
わかるよ旦那は私が時短してる間も働いてるわけだから二人とも疲れてる。
二人とも疲れてるんだから片付けば二人で協力しようっていうのは
全くその通りなんだけどでもきつい @鬼嫁ちゃんねる



215名無しの心子知らず 2019/05/31(金) 09:24:32.74 ID:FamUGcXd
>>214
双子育児は想像を絶する…お疲れ様です。
子供たちのご飯と一緒に旦那さんのご飯も作っちゃって、あなたは子供とそのまま寝て旦那さんはレンチンして食べて片付けまでやってもらったら?
うちはそうしてるよ。2人とも疲れてるっていうけど仕事してる方がよっぽど楽とよく思うよ。
時短で必ず定時上がりだから仕事特急でやって、帰って家事と育児を特急でやって…って、あなたの方が疲れてると思う。 @鬼嫁ちゃんねる

217名無しの心子知らず 2019/05/31(金) 10:55:06.82 ID:Mq9c5iH/
>>214
辞めなさいよそんな綱渡り生活
生きてる意味ないね @鬼嫁ちゃんねる

218名無しの心子知らず 2019/05/31(金) 11:59:35.39 ID:nqKYHf/l
人数が全然足りてない部署で、昨年度から育休中の人3人、
そして私は来月から産休なのに補充の人が辞めてしまった
給料安いのに責任重いから仕方ないよねとは思うけど、
有給使って少し早めに休む計画が消えて辛すぎる @鬼嫁ちゃんねる

219名無しの心子知らず 2019/05/31(金) 12:11:19.29 ID:fACnEWdA
>>214
まだ双子1歳でしょ?
旦那ご飯なんて世話しなくていいし、子供と一緒に寝ちゃえ

うちの双子が1歳+上の子の時は、お迎え行ってご飯とお風呂と明日の保育園の支度したらそのまま寝ちゃってたよ
洗い物は置きっ放しで旦那が片付けして、洗濯予約までやってもらってた
夜泣きもあったし、時短使ってなかったのもあるけど、体力の限界だったなー @鬼嫁ちゃんねる

220名無しの心子知らず 2019/05/31(金) 12:57:32.96 ID:/Q7yYTHy
一緒に寝ちゃいたいなと思うんだけど、
今16時終わりで余裕あるはずなのにそういう感じにしちゃったらフルタイムに戻した時に
一体どうなっちゃうの?と怖くて。
まぁもうそんなこと言ってる場合じゃないよね・・・愚痴に優しいレスをありがとう! @鬼嫁ちゃんねる

221名無しの心子知らず 2019/05/31(金) 13:13:22.65 ID:CDzhlo6y
>>220
その時はその時
子供も少し大きくなっているだろうし親の経験値も上がってるしサービスも増えてるかもしれないし
なんとかなるさ、無理しないでね @鬼嫁ちゃんねる

222名無しの心子知らず 2019/05/31(金) 15:32:38.40 ID:kY84GnCt
旦那のご飯の世話とかアホか @鬼嫁ちゃんねる

224名無しの心子知らず 2019/05/31(金) 16:41:56.80 ID:d7MzBW1q
ほんとだわ
仕事終わらなかったら残業すれば良いって感覚で仕事してる旦那と比べて、帰らなくちゃいけない時間が決まってて気を張って仕事して、その後も子供にペース合わせながら全てこなすのって超大変だよ
遅くまで仕事するのも大変だけど、こっちも超大変なんだよ
ましてや一歳双子なんて大変すぎる
こどもと一緒に寝ていいんだよ @鬼嫁ちゃんねる

226名無しの心子知らず 2019/05/31(金) 18:45:40.84 ID:uFYHOwiK
何で夫のご飯の世話するんだろう。むしろ、夫が夜帰宅後に、次の日の全員分の夕飯作ってから寝れば良いのに @鬼嫁ちゃんねる

228名無しの心子知らず 2019/05/31(金) 19:57:10.77 ID:oNM0gV95
子供と一緒に寝てしまうと旦那さんとの時間がなくなってしまうけど大丈夫なのかな @鬼嫁ちゃんねる

234名無しの心子知らず 2019/05/31(金) 22:04:52.52 ID:Hde0FLz/
結構旦那のご飯の支度をしていない人が多くて驚いた。羨ましい。皆さんレスありがとう
前にどっかのスレで08-15勤務の子持ちパートさんが夕飯の支度したくない系の発言したら結構な勢いで叩かれてたのが記憶に残ってて、私と労働時間同じだしやっぱ晩ごはんは私の役割だよなと思い込んでた。

いずれにせよ今の状態をキープはできないので、意識改革してみます
愚痴ってよかったです、ありがとう @鬼嫁ちゃんねる

237名無しの心子知らず 2019/05/31(金) 23:52:13.12 ID:BViG3tUO
>>234
うーん
終業時刻は16時か17時とかで、帰宅したら通勤1時間みても17か18時かな、と勝手に思って見てた
それなら旦那が夕飯作るとか手助けしてやれと思ってたけど、
15時終業なら、夕飯は作れるんじゃない? @鬼嫁ちゃんねる

240名無しの心子知らず 2019/06/01(土) 07:45:56.07 ID:ZlDawgV6
>>237
ごめんなさい、私は09-16でお察しの通り帰宅は17時過ぎですが、その08-15のパートさんと労働時間(拘束7時間実働6時間)は変わらないから、という意味でした。
拘束は同じでも終業時刻によってやれること変わってきますよね。ありがとう @鬼嫁ちゃんねる

243名無しの心子知らず 2019/06/01(土) 09:06:23.88 ID:qfTQrQhs
そもそも1歳双子なんて、生きてるだけで精一杯だろうから、
母親が専業だろうと父親が夕飯作るなりの協力して良いと思うけど…少なくとも父親自身の食事の準備は自分でやるべきだわ @鬼嫁ちゃんねる


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング