185: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 12:06:26.25 0
◆現在の状況→離婚を考えているが踏ん切りがつかない
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)→33歳、パート、250万くらい
◆配偶者の年齢・職業・年収(手取り額)→夫33歳、会社員、400万くらい
◆家賃・住宅ローンの状況→家賃10万
◆貯金額→150万くらい
◆子供の人数・年齢・性別→小4息子1人、妊娠7ヶ月
◆離婚危機の原因の詳細
息子あてのお年玉や両実家から頂いたお小遣いなど、
半分は銀行に預金、半分は息子の自由に使っていい、
ただし大きな買い物をするときは何を買うつもりか教えてね、という風にしてありました
息子は貯金が好きなのか、自由に使っていいといったお金も貯金箱に全額入れていました
が、ついに貯めてあったお金を使う、それもお腹の中の子にプレゼントを買うんだと言うので、
息子と一緒にその貯金箱を開けてみたところ、明らかにお金が少ないのです
缶タイプの貯金箱なので息子が使っていたというのも有り得ませんし、毎回貯金箱にお金を入れるところを私も見ていました
狐につままれたような思いで夫に話してみると、「ごめんそれ俺が使った」とのことでした
同じ貯金箱を購入し、お金を抜き取って入れ替えていたようです
借金でもあるのかと思えばそうではなく、趣味の物を購入するとき手持ちが足りないので拝借したとのことで、
まだ小さいんだしこれくらいいいだろう、とこちらが怒ってもまるきり悪びれもしません
無理やり夫には息子に謝罪と返済をさせましたが、息子は落ち込んでいますし夫は不機嫌です
こういう風では育児で悪影響が出るのではないかと思い、離婚を考えています
しかし両親含め周囲からは、妊娠中であることやそこまで大事ではないなどと言われ、
私が深く考えすぎなのかと悩んでいます
なのでどうぞご意見を聞かせてください
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)→33歳、パート、250万くらい
◆配偶者の年齢・職業・年収(手取り額)→夫33歳、会社員、400万くらい
◆家賃・住宅ローンの状況→家賃10万
◆貯金額→150万くらい
◆子供の人数・年齢・性別→小4息子1人、妊娠7ヶ月
◆離婚危機の原因の詳細
息子あてのお年玉や両実家から頂いたお小遣いなど、
半分は銀行に預金、半分は息子の自由に使っていい、
ただし大きな買い物をするときは何を買うつもりか教えてね、という風にしてありました
息子は貯金が好きなのか、自由に使っていいといったお金も貯金箱に全額入れていました
が、ついに貯めてあったお金を使う、それもお腹の中の子にプレゼントを買うんだと言うので、
息子と一緒にその貯金箱を開けてみたところ、明らかにお金が少ないのです
缶タイプの貯金箱なので息子が使っていたというのも有り得ませんし、毎回貯金箱にお金を入れるところを私も見ていました
狐につままれたような思いで夫に話してみると、「ごめんそれ俺が使った」とのことでした
同じ貯金箱を購入し、お金を抜き取って入れ替えていたようです
借金でもあるのかと思えばそうではなく、趣味の物を購入するとき手持ちが足りないので拝借したとのことで、
まだ小さいんだしこれくらいいいだろう、とこちらが怒ってもまるきり悪びれもしません
無理やり夫には息子に謝罪と返済をさせましたが、息子は落ち込んでいますし夫は不機嫌です
こういう風では育児で悪影響が出るのではないかと思い、離婚を考えています
しかし両親含め周囲からは、妊娠中であることやそこまで大事ではないなどと言われ、
私が深く考えすぎなのかと悩んでいます
なのでどうぞご意見を聞かせてください
186: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 12:17:09.76 0
>>185
ありえないぐらいの最低男だね
息子まで、自分の金と他人の金の区別ができない人間に育てたくなかったら
先ずは別居しましょう
その最低男の影響を子供受けないようにすることが
母親として最初にやるべきことです
ありえないぐらいの最低男だね
息子まで、自分の金と他人の金の区別ができない人間に育てたくなかったら
先ずは別居しましょう
その最低男の影響を子供受けないようにすることが
母親として最初にやるべきことです
187: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 12:20:21.49 0
>>185
許される事じゃないし何らかのペナルティを与えるべきだけど
その理由だけで離婚は大袈裟。
かえって息子が可哀想だよ。
許される事じゃないし何らかのペナルティを与えるべきだけど
その理由だけで離婚は大袈裟。
かえって息子が可哀想だよ。
188: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 12:28:29.50 0
>>185
自分の稼ぎから出したとはいえ、息子に譲渡したのなら息子のお金
他人のお金と自分のお金の区別がつかない大人って恥ずかしくないのか
息子がお菓子欲しさに親の財布からお金取った、というなら
まだ未熟故だと理解出来るけれど
社会人である大人が子供が働けない中わずかな小遣いから貯めたものを
平気で抜き取れるその神経は異常だ
上記のことを理解して恥ずべきことだと思うまで話せばいい
それまで冷戦だろうが家庭内別居だろうがすればいい
だけど今の段階ではい離婚ってのはおかしい
ものには段階というものがあるんだよ
とりあえず泥棒思考な人とは一緒にいれないと伝えてみれば?
そこでまだ不機嫌だったり逆ギレしようものなら
そういう人間性なのね、会社の人に話したら
いつ会社のお金横領されるかわかったもんじゃないって疑ってかかるわよねって言えばいい
自分の稼ぎから出したとはいえ、息子に譲渡したのなら息子のお金
他人のお金と自分のお金の区別がつかない大人って恥ずかしくないのか
息子がお菓子欲しさに親の財布からお金取った、というなら
まだ未熟故だと理解出来るけれど
社会人である大人が子供が働けない中わずかな小遣いから貯めたものを
平気で抜き取れるその神経は異常だ
上記のことを理解して恥ずべきことだと思うまで話せばいい
それまで冷戦だろうが家庭内別居だろうがすればいい
だけど今の段階ではい離婚ってのはおかしい
ものには段階というものがあるんだよ
とりあえず泥棒思考な人とは一緒にいれないと伝えてみれば?
そこでまだ不機嫌だったり逆ギレしようものなら
そういう人間性なのね、会社の人に話したら
いつ会社のお金横領されるかわかったもんじゃないって疑ってかかるわよねって言えばいい
189: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 12:38:23.66 0
>>185
百歩譲って、魔が差して貯金箱からお金くすねただけならまだしも
そっくりの別の貯金箱用意して計画的にくすねるってのはありえないし
その事実がバレて不機嫌になるってのもありえない
私なら、お灸据える意味でまず別居かなあ
ところで、浮気の方は大丈夫なの?
計画的に子供の金くすねるぐらいのクズなら
計画的に妻を騙して不倫するぐらい
軽くやってそうだけど
百歩譲って、魔が差して貯金箱からお金くすねただけならまだしも
そっくりの別の貯金箱用意して計画的にくすねるってのはありえないし
その事実がバレて不機嫌になるってのもありえない
私なら、お灸据える意味でまず別居かなあ
ところで、浮気の方は大丈夫なの?
計画的に子供の金くすねるぐらいのクズなら
計画的に妻を騙して不倫するぐらい
軽くやってそうだけど
192: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 12:54:17.59 0
総額どれくらいなのかね
だいたいでいいけど
使い道はキッチリ把握しているのか?
だいたいでいいけど
使い道はキッチリ把握しているのか?
196: 185 2012/11/26(月) 14:01:22.81 0
通帳と照らし合わせてみて抜かれたお金は7万くらいでした
お小遣いが足りなかったというか購入したものはカメラのレンズですね
ボーナスの残りで買ったと言っていましたが、息子の貯金を使っていたとは思いませんでした・・・
実際にそのレンズもありますし浮気のために使った、とかではないと思うのですが、一応念頭においておきます!
息子が悲しんでいるからとにかく謝って返して!と無理やりさせましたが
本人は何が悪いのか分かっていないようで、まだ子供だから息子の金は親のもの、という考えのようです
そういう考えでは息子に悪影響じゃないのかと思い、離婚した方がいいのではないかと悩んでいるのですが、
夫の両親に相談してみてからでも遅くはないですよね
また、こういう人にはどう話したらいいのでしょうか
お小遣いが足りなかったというか購入したものはカメラのレンズですね
ボーナスの残りで買ったと言っていましたが、息子の貯金を使っていたとは思いませんでした・・・
実際にそのレンズもありますし浮気のために使った、とかではないと思うのですが、一応念頭においておきます!
息子が悲しんでいるからとにかく謝って返して!と無理やりさせましたが
本人は何が悪いのか分かっていないようで、まだ子供だから息子の金は親のもの、という考えのようです
そういう考えでは息子に悪影響じゃないのかと思い、離婚した方がいいのではないかと悩んでいるのですが、
夫の両親に相談してみてからでも遅くはないですよね
また、こういう人にはどう話したらいいのでしょうか
198: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 14:15:08.96 0
>>196
正直それで義両親に相談ってどうかと思うけど
第三者を入れてちょろまかした手段とか詳細に話した方がいいかもね
小学4年ってことは9歳だよね
乳幼児のお年玉は親が管理(もしくは子供のものを購入する資金にする)
という考えなのはありだと思うけど
子供が自分でお小遣いを管理できて自分で買い物出来る年齢なのに
その思考はおかしいよ
旦那に聞いてみたら?自分もそうやって育ってきたの?って
それともし義両親に話したかったら
「まさか昔、息子さんのお小遣いを勝手に使い込んだりしてました?」
って聞いてみたらどうかね
正直それで義両親に相談ってどうかと思うけど
第三者を入れてちょろまかした手段とか詳細に話した方がいいかもね
小学4年ってことは9歳だよね
乳幼児のお年玉は親が管理(もしくは子供のものを購入する資金にする)
という考えなのはありだと思うけど
子供が自分でお小遣いを管理できて自分で買い物出来る年齢なのに
その思考はおかしいよ
旦那に聞いてみたら?自分もそうやって育ってきたの?って
それともし義両親に話したかったら
「まさか昔、息子さんのお小遣いを勝手に使い込んだりしてました?」
って聞いてみたらどうかね
199: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 14:22:26.50 0
>>196
夫の友人交えて相談するってできない?
何が悪いのか夫が分かってない場合、
そもそも義両親が、子供のお金と親のお金の区別が付いてないことが原因の場合が多いよ
だから、旦那との共通の友人に入ってもらって
冷静にジャッジしてもらった方がいいと思う
旦那だって、友人からドン引きされたら
さすがに考えると思うよ
第三者に相談すれば家族の恥を晒すことになるけど
それでも、今の養育環境に子供置き続けるよりは
子育ての観点からはずっとまし
子供を旦那みたいな最低のクズにしてしまわないために
今恥をかくべきだと思う
夫の友人交えて相談するってできない?
何が悪いのか夫が分かってない場合、
そもそも義両親が、子供のお金と親のお金の区別が付いてないことが原因の場合が多いよ
だから、旦那との共通の友人に入ってもらって
冷静にジャッジしてもらった方がいいと思う
旦那だって、友人からドン引きされたら
さすがに考えると思うよ
第三者に相談すれば家族の恥を晒すことになるけど
それでも、今の養育環境に子供置き続けるよりは
子育ての観点からはずっとまし
子供を旦那みたいな最低のクズにしてしまわないために
今恥をかくべきだと思う
200: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 14:32:44.38 0
旦那の両親は、これらの事情について知っていても「まあまあw」なの?
・同じ貯金箱を買ってきて偽装工作して
・小さい子が産まれる子のために、貯金を放出しようとして大ショック
・それなのに、まったく悪びれていない夫
これらについて、一体どう思うのか徹底的に追求してやりたいわ。
そしてこれらの前提を周りに一斉にアナウンスしてやれば
「それぐらいで離婚」とは、絶対に言えない悪質さだって分かるはず。
・同じ貯金箱を買ってきて偽装工作して
・小さい子が産まれる子のために、貯金を放出しようとして大ショック
・それなのに、まったく悪びれていない夫
これらについて、一体どう思うのか徹底的に追求してやりたいわ。
そしてこれらの前提を周りに一斉にアナウンスしてやれば
「それぐらいで離婚」とは、絶対に言えない悪質さだって分かるはず。
206: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 14:45:40.59 0
確かに、離婚!とはリアルで対面している人には強く後押しはできない。
でも「それぐらい許しなさいよ夫婦間で収めなさいよ」と妻の苦悩を見逃すなんて無理。
子供の精神成長にも、旦那に何も反省がないまま流したら絶対に良くない。
でも「それぐらい許しなさいよ夫婦間で収めなさいよ」と妻の苦悩を見逃すなんて無理。
子供の精神成長にも、旦那に何も反省がないまま流したら絶対に良くない。
207: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 14:46:40.90 0
>>196
ぶっちゃけ、旦那も内心じゃ
子供の貯金箱からお金取っちゃダメだって
分かってると思うよ
ただ、物欲が押さえきれないから
分からないふりしてしれっとしてるだけで
ぶっちゃけ、旦那も内心じゃ
子供の貯金箱からお金取っちゃダメだって
分かってると思うよ
ただ、物欲が押さえきれないから
分からないふりしてしれっとしてるだけで
212: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 15:04:53.76 0
これが
「ごめん、父さんどうしてもお金が必要になって…
返そうと思ってたんだよ、言わなくて本当に悪かったね
もう二度としないし、もし今度あったらちゃんとお前に聞くからな」
と謝ってお金を返したって話だったならここまでになってないってことも
ちゃんと旦那に言ってるのかな?
「ごめん、父さんどうしてもお金が必要になって…
返そうと思ってたんだよ、言わなくて本当に悪かったね
もう二度としないし、もし今度あったらちゃんとお前に聞くからな」
と謝ってお金を返したって話だったならここまでになってないってことも
ちゃんと旦那に言ってるのかな?
213: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 15:11:00.44 0
ひでークズ男
こういう男は家計財布からも平気でくすねるよ
こういう男は家計財布からも平気でくすねるよ
214: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 15:16:32.13 0
家計内で収まっているならまだ幸せ
この手の馬鹿はその機会があれば横領にも簡単に手を出す
もうやっているかもしれず
この手の馬鹿はその機会があれば横領にも簡単に手を出す
もうやっているかもしれず
215: 185 2012/11/26(月) 16:22:11.83 0
お恥ずかしながら夫の友人とはほとんど面識がないんです
顔を合わせたことくらいはありますが、相談事が出来る人となると心当たりがありません・・・
私も貯金箱をわざわざ交換したところからして>>207なのかなと思ってはいるのですが、
貯金箱の件に限らず、息子の取っておいたお菓子をいくら注意しても勝手に食べてしまうことがあり、
(現在はこっそり隠すなどして対処していますが)
子供は所有物という考えが根底にあるのではないかと不安に思います
>>212はそのような内容の謝罪をさせましたが、
本人は息子がもらったお金=養育中の親が使っていいお金だと言ってきかず、
どう思おうが息子はショックだったんだ、と感情論でなんとか謝罪をさせた形です
そもそも息子にそのまま金なんて渡すなよ、と昨夜もぶちぶち言っていました
もし離婚するとしたら出産もありますし地元に帰ろうと思います
薬剤師の資格があり現在もパートでなんとか食いついているのですが
出産後は貯金で食いつなぎその後はどうにか職を探す他ないと思っています
顔を合わせたことくらいはありますが、相談事が出来る人となると心当たりがありません・・・
私も貯金箱をわざわざ交換したところからして>>207なのかなと思ってはいるのですが、
貯金箱の件に限らず、息子の取っておいたお菓子をいくら注意しても勝手に食べてしまうことがあり、
(現在はこっそり隠すなどして対処していますが)
子供は所有物という考えが根底にあるのではないかと不安に思います
>>212はそのような内容の謝罪をさせましたが、
本人は息子がもらったお金=養育中の親が使っていいお金だと言ってきかず、
どう思おうが息子はショックだったんだ、と感情論でなんとか謝罪をさせた形です
そもそも息子にそのまま金なんて渡すなよ、と昨夜もぶちぶち言っていました
もし離婚するとしたら出産もありますし地元に帰ろうと思います
薬剤師の資格があり現在もパートでなんとか食いついているのですが
出産後は貯金で食いつなぎその後はどうにか職を探す他ないと思っています
216: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 16:31:18.93 0
>>215
だからまず、旦那及びその親に
「旦那が小学4年生の頃、お小遣いやお年玉は親が勝手に使いこんでいいものだったのか
産まれる下の子の為に一生懸命貯めてプレゼントを買おうとしてたその気持ちを
「子供の金は親のもの」というジャイアン思考で踏みつけるのが当たり前だったのか」
ということを聞けばいい
小学校上がるまではそりゃ子供の行事に色々お金かかるし
そういうものの為に相手もお年玉渡したりするもんだけど
もう4年生だよ?しかも子供の為じゃなく自分の趣味にお金使う??
どんな育ち方したのか、まさに「お里が知れる」だな
だからまず、旦那及びその親に
「旦那が小学4年生の頃、お小遣いやお年玉は親が勝手に使いこんでいいものだったのか
産まれる下の子の為に一生懸命貯めてプレゼントを買おうとしてたその気持ちを
「子供の金は親のもの」というジャイアン思考で踏みつけるのが当たり前だったのか」
ということを聞けばいい
小学校上がるまではそりゃ子供の行事に色々お金かかるし
そういうものの為に相手もお年玉渡したりするもんだけど
もう4年生だよ?しかも子供の為じゃなく自分の趣味にお金使う??
どんな育ち方したのか、まさに「お里が知れる」だな
217: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 16:39:53.29 0
>>215
旦那ゴミすぎ
つか手癖悪い泥ママとか笑えないレベル
旦那ゴミすぎ
つか手癖悪い泥ママとか笑えないレベル
219: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 16:55:25.39 0
>>215
はっきり言うけど、親が子供を自分の所有物感覚で
子供を一人の人間として扱わないと
子供は心が病むよ
このまま放置すると、子供が家庭内暴力起こしたり
引きこもりになったりして
離婚以上に大変な思いすると思う
貯金箱の件だけならまだしも
御菓子だとかも日常的に取ったりしてるなら
早急に子供と父親を引き離す必要があると思う
気付いてるかな?
子供にとっては、もう既に家庭は
安心できる場所じゃなくなってるし
親は信用できる人じゃなくなってるんだよ
お願いだから、メンヘラこれ以上増やさないで
はっきり言うけど、親が子供を自分の所有物感覚で
子供を一人の人間として扱わないと
子供は心が病むよ
このまま放置すると、子供が家庭内暴力起こしたり
引きこもりになったりして
離婚以上に大変な思いすると思う
貯金箱の件だけならまだしも
御菓子だとかも日常的に取ったりしてるなら
早急に子供と父親を引き離す必要があると思う
気付いてるかな?
子供にとっては、もう既に家庭は
安心できる場所じゃなくなってるし
親は信用できる人じゃなくなってるんだよ
お願いだから、メンヘラこれ以上増やさないで
221: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 17:10:56.30 0
>>215
>本人は息子がもらったお金=養育中の親が使っていいお金
こういう家数件知ってる。
親同士の付き合いがあるから子供にお金が行くのだから、そのお金は親が管理して当然らしい。
まあ色んな家があるんだろうなぁ。
215は今まで夫婦でそういう話はしなかったのかな?
旦那としては盗んだのは悪いけど、もともと自分の金なのに大袈裟みたいな感じなんだろうな。
旦那がクズと決めつけるのは簡単だけど、そんなクズと結婚したのも215なんだから
お互いの価値観をすり合わせるように努力するべきじゃない?
そのために一旦実家に帰るなり、別居するなりして事を大きくするのもいい。
子供達を片親にするなら、できるだけの努力をした後にして。
片親の子供はなんだかんだいって大変だからね。
>本人は息子がもらったお金=養育中の親が使っていいお金
こういう家数件知ってる。
親同士の付き合いがあるから子供にお金が行くのだから、そのお金は親が管理して当然らしい。
まあ色んな家があるんだろうなぁ。
215は今まで夫婦でそういう話はしなかったのかな?
旦那としては盗んだのは悪いけど、もともと自分の金なのに大袈裟みたいな感じなんだろうな。
旦那がクズと決めつけるのは簡単だけど、そんなクズと結婚したのも215なんだから
お互いの価値観をすり合わせるように努力するべきじゃない?
そのために一旦実家に帰るなり、別居するなりして事を大きくするのもいい。
子供達を片親にするなら、できるだけの努力をした後にして。
片親の子供はなんだかんだいって大変だからね。
222: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 17:29:49.64 O
子供のお菓子を父親に盗られない様に母親が指導する家庭なのか
ツライね…
ツライね…
231: 185 2012/11/26(月) 22:28:44.87 0
お返事が遅くなりすみません
夫と話したところ、夫が幼い頃義実家は困窮した状況だったらしく
親戚からのお金などは全て義両親に直接渡されていたそうです
だから夫はそもそも自分あてのお小遣いなどを貰ったことがなく
それを知ったのは高校生になって義実家が落ち着いてからだとのことです
息子のお金は親のものという考えはそういうところから来ているようです
が、そういう風にしたいなら最初からそうすべきだし、
息子が自分のものと認識した後でこっそり取り上げるような真似はやめてほしい、
と伝えたところ、思うところがあったのか今回の件は悪かったと言われました
しかし根本的に「息子の物は親のものではない」というのがぴんとこないらしく
お菓子を取らない、ゲームソフトのデータは勝手に消さない、
などについては、私が息子を甘やかし過ぎて聞き分けがないと言われました
その辺りの意識の違いをどう擦り合わせたらいいのか・・・
夫と話したところ、夫が幼い頃義実家は困窮した状況だったらしく
親戚からのお金などは全て義両親に直接渡されていたそうです
だから夫はそもそも自分あてのお小遣いなどを貰ったことがなく
それを知ったのは高校生になって義実家が落ち着いてからだとのことです
息子のお金は親のものという考えはそういうところから来ているようです
が、そういう風にしたいなら最初からそうすべきだし、
息子が自分のものと認識した後でこっそり取り上げるような真似はやめてほしい、
と伝えたところ、思うところがあったのか今回の件は悪かったと言われました
しかし根本的に「息子の物は親のものではない」というのがぴんとこないらしく
お菓子を取らない、ゲームソフトのデータは勝手に消さない、
などについては、私が息子を甘やかし過ぎて聞き分けがないと言われました
その辺りの意識の違いをどう擦り合わせたらいいのか・・・
234: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 22:56:59.87 0
>>231
お菓子はまぁいいとして
ゲームのデータ消すってなんの意味があるの??
メモリーカード買う金惜しいとか?w
お菓子はまぁいいとして
ゲームのデータ消すってなんの意味があるの??
メモリーカード買う金惜しいとか?w
241: 185 2012/11/26(月) 23:12:37.78 0
>>234
ゲームのことはさっぱりなのですが、DSでセーブデータを保存できる数が少ないゲームがあり、
息子が進めていたデータを消して夫が新しく始めてしまっていたようで
そのときも夫は何が悪いのか分かっていないようでした
体罰とかそういったことはないのですが、とにかくジャイアニズムというのか、
息子のものは親のもの、という考えが当たり前のようで
何を言っても甘やかしていると取られているのが現状です
ゲームのことはさっぱりなのですが、DSでセーブデータを保存できる数が少ないゲームがあり、
息子が進めていたデータを消して夫が新しく始めてしまっていたようで
そのときも夫は何が悪いのか分かっていないようでした
体罰とかそういったことはないのですが、とにかくジャイアニズムというのか、
息子のものは親のもの、という考えが当たり前のようで
何を言っても甘やかしていると取られているのが現状です
242: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 23:18:36.53 0
>>241
奪ったぶんは夫の小遣いから勝手に天引きして
子供に返してやったら?
DSにソフトもお菓子も全部新品に
家庭内に泥棒がいるとマジで大変だね
奪ったぶんは夫の小遣いから勝手に天引きして
子供に返してやったら?
DSにソフトもお菓子も全部新品に
家庭内に泥棒がいるとマジで大変だね
243: 名無しさん@HOME 2012/11/26(月) 23:22:15.51 0
子どもが親の意に添わなかったときの夫の態度はどう?
250: 185 2012/11/26(月) 23:55:55.08 0
>>243
基本的に息子が何か悪いことをしたときは特に問題のない叱り方をしてくれていると感じます
息子のものを勝手に扱うところ以外はいい父親だと思います
息子のとっておいたお菓子を食べた最初の頃は
息子が父親に怒る→「お父さんは仕事してるんだからいいんだ」→次第に息子諦め
というような状況で、打つ手がなくお菓子を隠すようにしたという感じです
正直に言えば話し合うたび平行線で疲れてきたところに
今回の貯金箱の件でもう無理だ・・・と思ってしまったような気持ちです
今なら息子にも「赤ちゃんを産む準備のため」とか別居の理由をつけやすいんじゃないかとか
別居や離婚に考えが傾いてしまっています
出産もありますしあまり引っ張り過ぎず決断しようと思います
基本的に息子が何か悪いことをしたときは特に問題のない叱り方をしてくれていると感じます
息子のものを勝手に扱うところ以外はいい父親だと思います
息子のとっておいたお菓子を食べた最初の頃は
息子が父親に怒る→「お父さんは仕事してるんだからいいんだ」→次第に息子諦め
というような状況で、打つ手がなくお菓子を隠すようにしたという感じです
正直に言えば話し合うたび平行線で疲れてきたところに
今回の貯金箱の件でもう無理だ・・・と思ってしまったような気持ちです
今なら息子にも「赤ちゃんを産む準備のため」とか別居の理由をつけやすいんじゃないかとか
別居や離婚に考えが傾いてしまっています
出産もありますしあまり引っ張り過ぎず決断しようと思います
253: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 00:14:38.33 0
>>250
別居でいいと思うなぁ
離婚はまず置いといて
だってさ、別居したらわかると思うよ
この旦那がいなくても家庭は普通に回る、寧ろいい方に回る
旦那は自分の存在価値を見直した方がいい
別居でいいと思うなぁ
離婚はまず置いといて
だってさ、別居したらわかると思うよ
この旦那がいなくても家庭は普通に回る、寧ろいい方に回る
旦那は自分の存在価値を見直した方がいい
392: 185 2012/11/30(金) 20:46:26.19 0
前回トリップを付けず相談したので本人証明等できないのですが、185です
事態が少し進んだのでご報告させていただきたく参りました
夫は義両親に心配や迷惑をかけるのを大変嫌がるのでためらいもありましたが、
背に腹は変えられずと相談してみました
すると義両親共に愕然とされて、
「そんな考えを持っていると思わなかった
こちらから話をしてみるので別居や離婚を急いで考えないでほしい
しかし一番には息子くんのことを考えてほしい」
という言葉をいただきました
夫は義両親から話をされ、今までの価値観を全否定されたようなショックを受けているようです
今日から週末にかけて夫は義両親に呼ばれており、家を留守にしています
ショックを受けている最中でまだ私とはしっかりと話ができていませんが、
いい方向に向かってくれるのではないかなと思っています
しかし夫の不在を息子に告げたところ、嬉しそうに
「じゃあ今日はケーキ買おうケーキ!」とはしゃいでいます
その様子を見て私が思っていたよりも息子に我慢させていたんだと痛感しました
夫がもし考え方を改めてくれたとして、すぐに変わるかというとそうは思えません
息子にこれ以上我慢させることになるのは果たしてどうなのかと悩んでいます
私や息子の言葉は全く歯牙にもかけなかったのに義両親の言葉は聞くんだなと
もやもやしているのも多少あります
事態が少し進んだのでご報告させていただきたく参りました
夫は義両親に心配や迷惑をかけるのを大変嫌がるのでためらいもありましたが、
背に腹は変えられずと相談してみました
すると義両親共に愕然とされて、
「そんな考えを持っていると思わなかった
こちらから話をしてみるので別居や離婚を急いで考えないでほしい
しかし一番には息子くんのことを考えてほしい」
という言葉をいただきました
夫は義両親から話をされ、今までの価値観を全否定されたようなショックを受けているようです
今日から週末にかけて夫は義両親に呼ばれており、家を留守にしています
ショックを受けている最中でまだ私とはしっかりと話ができていませんが、
いい方向に向かってくれるのではないかなと思っています
しかし夫の不在を息子に告げたところ、嬉しそうに
「じゃあ今日はケーキ買おうケーキ!」とはしゃいでいます
その様子を見て私が思っていたよりも息子に我慢させていたんだと痛感しました
夫がもし考え方を改めてくれたとして、すぐに変わるかというとそうは思えません
息子にこれ以上我慢させることになるのは果たしてどうなのかと悩んでいます
私や息子の言葉は全く歯牙にもかけなかったのに義両親の言葉は聞くんだなと
もやもやしているのも多少あります
393: 名無しさん@HOME 2012/11/30(金) 21:03:11.07 0
>>392
よかったね
ただ、義両親としては別居を望んでないだろうけど
やっぱり離婚しない場合でも別居はした方がいいと思うよ
自分で変えようと思っても、
長年染み付いた考え方を変えるのは
時間がかかるからね
まず第一に子供のこと考えるなら
旦那の思想改造が終わってから
改めて同居した方がいいと思う
よかったね
ただ、義両親としては別居を望んでないだろうけど
やっぱり離婚しない場合でも別居はした方がいいと思うよ
自分で変えようと思っても、
長年染み付いた考え方を変えるのは
時間がかかるからね
まず第一に子供のこと考えるなら
旦那の思想改造が終わってから
改めて同居した方がいいと思う
463: 名無しさん@HOME 2012/12/02(日) 11:45:32.50 0
>>392=185
よければどういう風に義両親に旦那の問題を話したの?
そこまで全面的に嫁の言い分を信じてくれるなんて、
余程説明の仕方が良かったんだろうなと思って。
よければどういう風に義両親に旦那の問題を話したの?
そこまで全面的に嫁の言い分を信じてくれるなんて、
余程説明の仕方が良かったんだろうなと思って。
466: 185 2012/12/02(日) 21:42:47.74 0
>>463
「頂いている身で申し訳ないのですが、
来年から息子にお年玉を頂くべきではないのかもしれない」
という切り口で話をしてみました
するとやはり「それはなぜか?」と聞かれましたので、
夫が息子の貯めたお年玉まで自分のものとして使ってしまい、息子がショックを受けている
今まで通りにしてまた使われてしまっては息子も可哀想ですし、
どうしたらいいんでしょう…と相談してみました
義両親も最初から私の言い分を全て信じてくれたわけではないと思いますが、
夫と話をしたら本当にその通りだったので急遽実家召還となったのだと思います
「頂いている身で申し訳ないのですが、
来年から息子にお年玉を頂くべきではないのかもしれない」
という切り口で話をしてみました
するとやはり「それはなぜか?」と聞かれましたので、
夫が息子の貯めたお年玉まで自分のものとして使ってしまい、息子がショックを受けている
今まで通りにしてまた使われてしまっては息子も可哀想ですし、
どうしたらいいんでしょう…と相談してみました
義両親も最初から私の言い分を全て信じてくれたわけではないと思いますが、
夫と話をしたら本当にその通りだったので急遽実家召還となったのだと思います
7: ◆8184AG81TE 2013/01/24(木) 00:34:38.02 0
トリップを付けていなかったので本人証明は出来ないのですが、
以前息子の貯金箱から夫がお金を取っていた件で相談させていただいた者です
しばらく間が空いてしまったのですがご報告にあがりました
夫は義両親と話してから息子のもの=自分のものという考え方を直したいと言うようになりました
しかし頭ではそう考えていても実際には癖になっている部分が大きいらしく、
軽い気持ちで息子のお菓子などに手を出すことがその後も何度かありました
息子には夫から謝罪がありましたが、これ以上息子に嫌な思いをさせては可哀想だと思い、
しかし一緒に生活しなければ夫の行動も治らないのでは?という思いもあり悩みましたが、
私の出産のために実母がこちらへ来るのをきっかけに年明けから近距離別居を始めました
平日は私と息子と実母で生活し、週末は家族で過ごすようにしています
先週は息子が置いて帰ったお菓子がそのまま残されており
このまま再構築できたらと願っています
以前息子の貯金箱から夫がお金を取っていた件で相談させていただいた者です
しばらく間が空いてしまったのですがご報告にあがりました
夫は義両親と話してから息子のもの=自分のものという考え方を直したいと言うようになりました
しかし頭ではそう考えていても実際には癖になっている部分が大きいらしく、
軽い気持ちで息子のお菓子などに手を出すことがその後も何度かありました
息子には夫から謝罪がありましたが、これ以上息子に嫌な思いをさせては可哀想だと思い、
しかし一緒に生活しなければ夫の行動も治らないのでは?という思いもあり悩みましたが、
私の出産のために実母がこちらへ来るのをきっかけに年明けから近距離別居を始めました
平日は私と息子と実母で生活し、週末は家族で過ごすようにしています
先週は息子が置いて帰ったお菓子がそのまま残されており
このまま再構築できたらと願っています
9: 名無しさん@HOME 2013/01/24(木) 02:24:31.82 O
癖になっている、というのを言い訳にされないようにね。
お子さんの為にも頑張って直してもらって下さい。
お子さんの為にも頑張って直してもらって下さい。
15: 名無しさん@HOME 2013/01/24(木) 16:09:46.05 0
>>7
旦那も改善する気があるみたいでよかった。またいつか家族団らんしながら笑い話に出来る日が来るといいね。頑張ってください。
旦那も改善する気があるみたいでよかった。またいつか家族団らんしながら笑い話に出来る日が来るといいね。頑張ってください。
実際はそう簡単にするものでも出来るものでもないよな