187: 名無しの心子知らず 2011/08/13(土) 11:37:38.07 ID:bUc0xYkP
ここでも頻繁に出てくるような嫁いびりが生きがいになってる姑にどうやって仕返そうかと考えた末、
めちゃくちゃ良い嫁演じて否応でも私の事を「良い嫁」と認めさせる事にした。
子供連れて泊まりに行ったり食事に誘ったりそれはもう至れり尽くせりしてたらある日
旦那実家の昔からのご近所さんがやり取りを見ていたらしく「本当に良いお嫁さんもらったわねぇ」
「羨ましい、なかなかそんなお嫁さんいないよ~」と言ってくれた。
姑、どうしても認めたくないとはいえこの雰囲気で私の悪口を言えば自分の分が悪いと思ったのか
「そうなのよ、こんないいお嫁さんが来てくれて本当幸せだわー」と言わせることに成功。
自分も「本当にお母さんが素敵な方でいつも助かってるんです」と褒め称えた。
どうせ戻れば嫌味倍増だと思ったら案外嬉しかったらしく超ご機嫌。その後もそれを続け
今や「嫁子ちゃん嫁子ちゃん」と懐いてくるくらいになりそれはそれで面倒くさいけど
負けないようにツンケンしてるよりは演技でもにこにこしてる方が気持ち的にも落ち着いた。
嫌味を言う人はコンプレックスの塊と言うし、褒めて褒めて認めてあげると嬉しいもんなのかもしれない。
めちゃくちゃ良い嫁演じて否応でも私の事を「良い嫁」と認めさせる事にした。
子供連れて泊まりに行ったり食事に誘ったりそれはもう至れり尽くせりしてたらある日
旦那実家の昔からのご近所さんがやり取りを見ていたらしく「本当に良いお嫁さんもらったわねぇ」
「羨ましい、なかなかそんなお嫁さんいないよ~」と言ってくれた。
姑、どうしても認めたくないとはいえこの雰囲気で私の悪口を言えば自分の分が悪いと思ったのか
「そうなのよ、こんないいお嫁さんが来てくれて本当幸せだわー」と言わせることに成功。
自分も「本当にお母さんが素敵な方でいつも助かってるんです」と褒め称えた。
どうせ戻れば嫌味倍増だと思ったら案外嬉しかったらしく超ご機嫌。その後もそれを続け
今や「嫁子ちゃん嫁子ちゃん」と懐いてくるくらいになりそれはそれで面倒くさいけど
負けないようにツンケンしてるよりは演技でもにこにこしてる方が気持ち的にも落ち着いた。
嫌味を言う人はコンプレックスの塊と言うし、褒めて褒めて認めてあげると嬉しいもんなのかもしれない。
188: 名無しの心子知らず 2011/08/13(土) 11:51:44.30 ID:LLI1uKT2
>>187
凄いね。私も頑張るわ
凄いね。私も頑張るわ
189: 名無しの心子知らず 2011/08/13(土) 12:13:07.68 ID:AfcpCOwq
えらいね~
なかなかできない事だよ。
仏様の域だわ。
なかなかできない事だよ。
仏様の域だわ。
190: 名無しの心子知らず 2011/08/13(土) 12:35:21.78 ID:VXTGbPFH
私は出来ない。
191: 名無しの心子知らず 2011/08/13(土) 12:38:42.20 ID:RZHXhJ/A
私も徹底的に良い嫁演じたいが、将来的に同居希望な義両親持ちの
私には出来ないなぁ。
それやったら同居話しがドンドン進むか、義両親の同居ドリームが益々加速しそう。
私には出来ないなぁ。
それやったら同居話しがドンドン進むか、義両親の同居ドリームが益々加速しそう。
192: 名無しの心子知らず 2011/08/13(土) 12:51:07.16 ID:6dbggfTu
うちも無理だわ。
そもそもトメが「良い嫁」であることを望んでないし、
気の利く良い嫁をしようとするとものすごく不機嫌に「やらないで!」と怒鳴られる。
姑を褒めて褒めて認めて持ち上げると、
そりゃもう喜んでうちに入り浸って家のこと全部やりだすよ。
私は自分の家の台所に入ることもできなくなるだろうな。
子どもの世話もさせてもらえなくなると思う。
それでも笑顔で「お姑さんさすがです~助かります~」なんて
私にはとても言えない。
そもそもトメが「良い嫁」であることを望んでないし、
気の利く良い嫁をしようとするとものすごく不機嫌に「やらないで!」と怒鳴られる。
姑を褒めて褒めて認めて持ち上げると、
そりゃもう喜んでうちに入り浸って家のこと全部やりだすよ。
私は自分の家の台所に入ることもできなくなるだろうな。
子どもの世話もさせてもらえなくなると思う。
それでも笑顔で「お姑さんさすがです~助かります~」なんて
私にはとても言えない。
うちのは迂闊に褒めると嫌み倍で返ってくるか調子に乗ったまま戻らん