431: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:43:37.02 0
旦那がバツイチなんだけど、元嫁に引き取られた旦那子を連れて帰ってきた。
引き取る事にしたと爆弾発言して、色々手続きやら何やらあるからと
旦那子を押し付けられ、ご飯食べさせて風呂に入れてやってくれと言い残し
外出して旦那はまだ帰宅せず。
会社から電話があって、今週いっぱい有給とたらしい。
結婚して2ヶ月。
勝手な旦那にイライラしたけど、旦那子にご飯を食べさせない訳にはいかないと
旦那にアレルギーの有無を確認して、ご飯を作りながら「下手すりゃ離婚かな・・・」
と考えていた。
旦那子は出されたご飯を、終始こちらを気にしながら(怯えながら?)完食。
TVでも見るように言って、後片付けを終えたら、部屋の隅っこで三角座りしてた。
一人でお風呂に入れるか謎だったので、頭と髪だけ洗ってあげようと服を脱がせると
背中が傷だらけだった。アザとタバコを押し付けられた火傷の痕。
流石にひいた。
子供は好きでも嫌いでもないし、初対面の旦那の子。
泣けた。
服もよく見ると、旦那が帰宅前に買ったらしい長袖の下に、汚い半袖着てた。
多分靴下も旦那が買った物。
旦那が置いて行った紙袋は、旦那の元嫁宅から持ってきた着替えではなく
たぶん旦那が買った物だと思う。
不安がるので添い寝したけど、ウトウトしては私がいるのを確認するのにハッと起きて
またウトウトして・・・の繰り返しで、さっきやっと寝た。
よく母親や母親の恋人とか再婚相手に虐待される子供のニュースをみるけど
まさか身近に。
ただの同情なのかもしれないけど、旦那子の寝顔をみてグワーッと湧き上がる感情が
自分でも理解できなくて、落ち着かないのでカキコ。
引き取る事にしたと爆弾発言して、色々手続きやら何やらあるからと
旦那子を押し付けられ、ご飯食べさせて風呂に入れてやってくれと言い残し
外出して旦那はまだ帰宅せず。
会社から電話があって、今週いっぱい有給とたらしい。
結婚して2ヶ月。
勝手な旦那にイライラしたけど、旦那子にご飯を食べさせない訳にはいかないと
旦那にアレルギーの有無を確認して、ご飯を作りながら「下手すりゃ離婚かな・・・」
と考えていた。
旦那子は出されたご飯を、終始こちらを気にしながら(怯えながら?)完食。
TVでも見るように言って、後片付けを終えたら、部屋の隅っこで三角座りしてた。
一人でお風呂に入れるか謎だったので、頭と髪だけ洗ってあげようと服を脱がせると
背中が傷だらけだった。アザとタバコを押し付けられた火傷の痕。
流石にひいた。
子供は好きでも嫌いでもないし、初対面の旦那の子。
泣けた。
服もよく見ると、旦那が帰宅前に買ったらしい長袖の下に、汚い半袖着てた。
多分靴下も旦那が買った物。
旦那が置いて行った紙袋は、旦那の元嫁宅から持ってきた着替えではなく
たぶん旦那が買った物だと思う。
不安がるので添い寝したけど、ウトウトしては私がいるのを確認するのにハッと起きて
またウトウトして・・・の繰り返しで、さっきやっと寝た。
よく母親や母親の恋人とか再婚相手に虐待される子供のニュースをみるけど
まさか身近に。
ただの同情なのかもしれないけど、旦那子の寝顔をみてグワーッと湧き上がる感情が
自分でも理解できなくて、落ち着かないのでカキコ。
439: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:46:02.31 0
>>431
泣けた
難しいだろうけど、旦那子受け入れてあげてほしいな…
泣けた
難しいだろうけど、旦那子受け入れてあげてほしいな…
440: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:46:18.23 0
>>431
乙、超乙
とりあえずその子には何も心配しなくていいってことを伝えてあげてね
あと、旦那には色々ちゃんと説明してもらわないとね…
何歳の子なのかわからないけどすごくつらい思いをしてきたんだろうね
乙、超乙
とりあえずその子には何も心配しなくていいってことを伝えてあげてね
あと、旦那には色々ちゃんと説明してもらわないとね…
何歳の子なのかわからないけどすごくつらい思いをしてきたんだろうね
444: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:46:53.27 0
>>431
とりあえず旦那とよく話し合わないとね
とりあえず旦那とよく話し合わないとね
455: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:48:38.46 0
>>431
大変だね
色々複雑なこともあるけど、子供は可哀想ね
大変だね
色々複雑なこともあるけど、子供は可哀想ね
447: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:47:28.95 0
やーでも
その子をとりあえず放ってきたら
そんな旦那も嫌だわ
とてもじゃないけど置いておけなかったんだろう
その子をとりあえず放ってきたら
そんな旦那も嫌だわ
とてもじゃないけど置いておけなかったんだろう
449: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:47:36.33 0
旦那勝手だなとは思うものの
実の親としたら引き取りたくなるような状況なのは分かる
実の親としたら引き取りたくなるような状況なのは分かる
450: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:47:43.01 0
離婚歴あり子持ちと結婚する時には普通は最初から覚悟が必要だし
そのくらいは想定内で結婚したんでしょ?
そのくらいは想定内で結婚したんでしょ?
451: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:47:48.38 0
子どもに同情する気持ちはわかるけど、
自分一人で一方的に配偶者に相談もなしに決める旦那は要らない
自分一人で一方的に配偶者に相談もなしに決める旦那は要らない
452: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:47:50.19 0
離婚してもいいと思うよ
無理だと思うなら、子どもに情が移らないうちに行動したほうがいい
子どものためを思うなら早めに決断を
無理だと思うなら、子どもに情が移らないうちに行動したほうがいい
子どものためを思うなら早めに決断を
453: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:47:58.72 0
そんな女と愛し合って子まで成した男がイヤにならんのかな
454: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:48:32.81 0
そういう男と結婚したら、不幸が伝染しそうで怖いや
456: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:48:56.44 0
旦那さんもそこまで酷いとは思ってなかったんじゃない?
そのまま見ないフリをする人じゃなくて
私はいい旦那さんだと思うけどなあ
自分だって奥さんに嫌われたり逃げられるリスクもあるのに
そのまま見ないフリをする人じゃなくて
私はいい旦那さんだと思うけどなあ
自分だって奥さんに嫌われたり逃げられるリスクもあるのに
457: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:48:59.26 0
最初はそんな女じゃなかったんでしょう
人って変わるじゃん
人って変わるじゃん
458: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:49:08.45 0
いくつぐらいの子?
通報はした?
結婚してすぐなら、はなからあなたに育てさせる気満々だね
通報はした?
結婚してすぐなら、はなからあなたに育てさせる気満々だね
459: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:49:34.35 0
子供は可哀想だね
それしか言えないわ
それしか言えないわ
460: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:49:37.45 0
今後育児はほぼ新嫁になるのに、きちんと説明せずに当たり前のように押し付けるのはどうかと
461: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:49:42.06 0
夫に捨てられたら私もそんな風になってしまうかも
いや子供は可愛いけど
生活が苦しかったりしたらどうなってしまうか…
いや子供は可愛いけど
生活が苦しかったりしたらどうなってしまうか…
463: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:50:01.05 0
ウトメはいるのかなぁ
いるなら嫁じゃなくてウトメに世話してくれって頼むほうがいいかもとか思ったんだけど
いるなら嫁じゃなくてウトメに世話してくれって頼むほうがいいかもとか思ったんだけど
464: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:50:22.81 0
ウトメなら実のおじいちゃんおばあちゃんだもんね
465: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:51:03.58 0
でも連れ子=ウトメのうちで
いずれ生まれる下の子=夫婦のうちで
育つのってこれまた複雑ね
いずれ生まれる下の子=夫婦のうちで
育つのってこれまた複雑ね
466: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:51:09.92 0
ウトメの歳によるのでは…
467: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:51:46.42 0
離婚歴あり、子ありってすごい怖いことなんだね
470: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:52:59.07 0
>>467
バツイチ子蟻は相当気持ちくくらないとしんどいと思う
バツイチ子蟻は相当気持ちくくらないとしんどいと思う
468: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:51:47.37 0
ウトメだって息子が結婚してるなら息子が育てろと思うだろ
471: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:52:59.73 0
ウトメがまだ働いてて、431が専業っていうなら
431に世話みといてってのはまあアリかな、とは思った
今週いっぱい有給とってるってことは何か色々その子のことで動こうと思ってるんじゃないのかな
とりあえず今日帰ってから詳しいことを聞いて相談するしかないよね
431に世話みといてってのはまあアリかな、とは思った
今週いっぱい有給とってるってことは何か色々その子のことで動こうと思ってるんじゃないのかな
とりあえず今日帰ってから詳しいことを聞いて相談するしかないよね
473: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:53:59.59 0
新ヨメもいい人じゃないか
うまくいくなら
夫婦で子供育てられればそれが一番なんだろうけどね
子供が不憫すぎる
うまくいくなら
夫婦で子供育てられればそれが一番なんだろうけどね
子供が不憫すぎる
483: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:58:12.49 0
遠い親戚が×1子連れで再婚したけど、それはそれは仲のいい親子になってる
子連れなのを承知で結婚したからだろうけど、腹くくって相性がよければいい親子にはなるんだろう
子連れなのを承知で結婚したからだろうけど、腹くくって相性がよければいい親子にはなるんだろう
485: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:58:44.30 0
結婚してる時点で一生その子はついてまわるんだもんね
487: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 23:59:51.06 0
子どもの年齢にもよるし、相性もあると思う
489: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:00:35.22 0
実子がそんな目に有ってるの見てほっとける人はそうおらんだろ
とりあえず連れてきちゃうだろ
ほっとく人とは添い遂げられんでしょ
でも育てるとなると話は別で
プロのサポートなしでは絶対無理だわな
とりあえず連れてきちゃうだろ
ほっとく人とは添い遂げられんでしょ
でも育てるとなると話は別で
プロのサポートなしでは絶対無理だわな
492: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:00:55.67 0
そんな虐待受けてるようじゃ、成長してもメンヘラになったり
犯罪犯すかもしれん
そういう度に付き合う羽目になる
夫の実子だから
もし今の奥さんとの間にこれから子が産まれたらその子と兄弟になるわけだし
我が子にも迷惑かかるかも知れん
一生の問題ですなあ
犯罪犯すかもしれん
そういう度に付き合う羽目になる
夫の実子だから
もし今の奥さんとの間にこれから子が産まれたらその子と兄弟になるわけだし
我が子にも迷惑かかるかも知れん
一生の問題ですなあ
500: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:04:20.85 0
>>492
幼稚園児くらいまでなら、ケアしだいで問題無いんじゃない?
これが、高学年とかなら無理そうだけど
幼稚園児くらいまでなら、ケアしだいで問題無いんじゃない?
これが、高学年とかなら無理そうだけど
494: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:02:18.04 0
悪いほうに考えたら止まらないわ
実子でもまともに育たないのだっている
実子でもまともに育たないのだっている
495: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:02:36.83 0
自分だったら
可哀想な子供の内はまだ何とかなりそうだけど
馴染んできた時に起こるっていう我儘三昧とどこまで向き合えるだろう
難しそうだ
可哀想な子供の内はまだ何とかなりそうだけど
馴染んできた時に起こるっていう我儘三昧とどこまで向き合えるだろう
難しそうだ
496: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:02:46.24 0
自分だったらと考えると
無理だな
無理だな
497: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:03:15.27 0
そうだねぇ
小学生とかではなさそうな感じだから4、5歳?
小学生とかではなさそうな感じだから4、5歳?
498: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:03:38.75 0
虐待された子の闇は深いよ
責任はもちろん前嫁だけど、旦那にも大いに責任はあるわけだし
長い問題になりそーですなあ
責任はもちろん前嫁だけど、旦那にも大いに責任はあるわけだし
長い問題になりそーですなあ
514: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:06:29.78 0
>>498
虐待されてきたけど、こんなに時が過ぎたのに、たまに思い出してはなんとも言えない気持ちになるよ
虐待されてきたけど、こんなに時が過ぎたのに、たまに思い出してはなんとも言えない気持ちになるよ
521: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:08:48.61 0
>>514
だろうな
毒親スレやそういう関連を見ても根深い問題だと思うよ
だろうな
毒親スレやそういう関連を見ても根深い問題だと思うよ
504: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:05:14.34 0
自分だったら…
育てるだろうな
でもそれは、旦那への信頼あってこそだ
ちゃんと話し合わないと
それと自分の子が3人甥姪も半分は育てた経験があるからで
新婚2ヶ月目だったらとても決断できないだろう
育てるだろうな
でもそれは、旦那への信頼あってこそだ
ちゃんと話し合わないと
それと自分の子が3人甥姪も半分は育てた経験があるからで
新婚2ヶ月目だったらとても決断できないだろう
506: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:05:45.51 0
とりあえずプロのサポートが絶対必要だし
旦那の考え方次第では離婚もやむなしだろうけど
もし離婚して問題が自分の手から離れたからってすっきり出来んよなぁ
旦那の考え方次第では離婚もやむなしだろうけど
もし離婚して問題が自分の手から離れたからってすっきり出来んよなぁ
511: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:06:12.89 0
>>506
それそれ
なんかすっごく罪悪感もってしまいそうで
それそれ
なんかすっごく罪悪感もってしまいそうで
507: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:05:47.49 0
自分だったら、ぶっちゃけ小学校高学年だっだら無理。
509: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:05:54.99 0
タバコを押し付けられた跡があるのはかなりの虐待だよね
どこまで心が回復できるか難しい所だ
どこまで心が回復できるか難しい所だ
512: 431 2012/11/06(火) 00:06:16.32 0
遅くに色々レスありがとう。
旦那がしてた話だと、来年小学校。
服のサイズは110だったけど、標準ってどんなもんだろ?
旦那バツイチで、元嫁が旦那子を引き取ったのも知っていて
顔を合わせる位した方がいいのかな、と結婚決まってから話した事もあった。
ウトメさんに引き取って貰うのは難しいと思う。
長男さん夫婦と同居だし、トメさん闘病中。
今は私は専業で、短時間のパートにでも出ようと思ってた。
とりあえず旦那に旦那子の背中の傷についてメールしたら、電話がかかってきて
謝りまくって、写真をとっておいてと頼まれた。
離婚の時の弁護士さんに連絡とったり、警察とか児童相談所も絡んでるらしい。
旦那テンパりすぎて、経緯がイマイチはっきりしなかった。
さっき電話してみたら、ちょっと実家に今後の相談しようとか何とか言ってたので
帰ってくるように言ったから、家路についているはず。
旦那がしてた話だと、来年小学校。
服のサイズは110だったけど、標準ってどんなもんだろ?
旦那バツイチで、元嫁が旦那子を引き取ったのも知っていて
顔を合わせる位した方がいいのかな、と結婚決まってから話した事もあった。
ウトメさんに引き取って貰うのは難しいと思う。
長男さん夫婦と同居だし、トメさん闘病中。
今は私は専業で、短時間のパートにでも出ようと思ってた。
とりあえず旦那に旦那子の背中の傷についてメールしたら、電話がかかってきて
謝りまくって、写真をとっておいてと頼まれた。
離婚の時の弁護士さんに連絡とったり、警察とか児童相談所も絡んでるらしい。
旦那テンパりすぎて、経緯がイマイチはっきりしなかった。
さっき電話してみたら、ちょっと実家に今後の相談しようとか何とか言ってたので
帰ってくるように言ったから、家路についているはず。
520: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:08:42.29 0
>>512
乙
どうしたらいいかなんてわからない状況だけど
よくなるように祈るわ
乙
どうしたらいいかなんてわからない状況だけど
よくなるように祈るわ
522: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:08:49.55 0
>>512
まだ幼稚園児だね…
うちの子も同じくらいだから
なんとも言えないわ
まだ幼稚園児だね…
うちの子も同じくらいだから
なんとも言えないわ
513: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:06:27.63 0
そもそも我が子を虐待しないし、手放なさないから、
その旦那の前奥も、ハッチャケ旦那みたいなタイプもよくわからん
結局は似たもの同士なんじゃないの
感情のままに突っ走るバカ
その旦那の前奥も、ハッチャケ旦那みたいなタイプもよくわからん
結局は似たもの同士なんじゃないの
感情のままに突っ走るバカ
515: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:06:50.66 0
親の虐待受けた子って、多重人格障害になりやすいんだっけ
成人してからも大変だ
成人してからも大変だ
518: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:08:39.75 0
来年小学校か…
入学までに安心して日常生活送れるようになって欲しいな
入学までに安心して日常生活送れるようになって欲しいな
526: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:10:13.60 0
幼児期の虐待って、虐待された本人は忘れてても
思春期に問題が出たり、青年期に出たりもするんだってね
カウンセリング受けてそれが虐待のせいだとわかる
多重人格もそうだし
思春期に問題が出たり、青年期に出たりもするんだってね
カウンセリング受けてそれが虐待のせいだとわかる
多重人格もそうだし
532: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:11:21.95 0
虐待された子は問題が出るのか
それじゃ、私なら即離婚するな
それじゃ、私なら即離婚するな
580: 431 2012/11/06(火) 00:22:40.50 0
>感情のままに突っ走るバカ
ああ・・・。もう今の旦那はその一言にあてはまってる。
引き取るにしても、無理にしても、何らかの機関のサポートは必要だと思う。
旦那子、まだ一言も喋ってない。
旦那がバツイチで子供ありって、わかってたけど万が一の場合引き取る事に
なるかもしれないって覚悟は、あまりなかった。
自分の子も欲しい。
新婚で料理もやりくりも頑張らなくっちゃ♪って浮かれて2ちゃんしてた
昨日までの自分がちょっと懐かしい・・・。
ああ・・・。もう今の旦那はその一言にあてはまってる。
引き取るにしても、無理にしても、何らかの機関のサポートは必要だと思う。
旦那子、まだ一言も喋ってない。
旦那がバツイチで子供ありって、わかってたけど万が一の場合引き取る事に
なるかもしれないって覚悟は、あまりなかった。
自分の子も欲しい。
新婚で料理もやりくりも頑張らなくっちゃ♪って浮かれて2ちゃんしてた
昨日までの自分がちょっと懐かしい・・・。
583: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:23:35.25 0
>>580
喋ってないのか・・・
闇は深そうだな
専門家の手に委ねるべきかも
喋ってないのか・・・
闇は深そうだな
専門家の手に委ねるべきかも
595: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:27:26.91 0
私がこの新婚奥さんの母親だったら
全力で離婚すすめるわ
子供が出来ないうちに逃げろっていう
ややこしい係累は一生の不作
婆になると汚れてるから愛だけじゃ長い結婚生活乗り切れないってわかってるから
全力で離婚すすめるわ
子供が出来ないうちに逃げろっていう
ややこしい係累は一生の不作
婆になると汚れてるから愛だけじゃ長い結婚生活乗り切れないってわかってるから
601: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:28:35.33 0
>>595
母親としは我が子がいちばん大事だし
よほど覚悟してても止めちゃうよね
母親としは我が子がいちばん大事だし
よほど覚悟してても止めちゃうよね
608: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:31:06.78 0
虐待されてないフツーの子だったら
反対しないんだけどねえ
幼少期にやられた子の傷は、ヤバイっていうもんなぁ
思春期からの虐待の数倍ヤバイという
反対しないんだけどねえ
幼少期にやられた子の傷は、ヤバイっていうもんなぁ
思春期からの虐待の数倍ヤバイという
589: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 00:25:46.68 0
子供さんと431が幸せになる方向に向かうよう祈るわ
145: 前スレ431 2012/11/06(火) 10:26:25.67 0
昨夜は聞いてくれてありがとう。
結局旦那子が落ち着かず、ほとんど寝れなかった。
旦那はさっき旦那子を連れて病院に行った。
旦那と元嫁は旦那子が2歳になる前に離婚して、初めの方が毎週旦那子と
会っていたみたいなんだけど、入園してからは月1回とかになって
ここ2年近くは数ヶ月に1回会わせてもらえるのが、やっとの状態だったらしい。
会う回数が減るにつれ、喋らなくなる旦那子が心配で、今年に入って私との結婚が
決まったのを機会に、旦那子と会う回数を増やすよう元嫁と交渉したらしいんだけど
「園の友達と遊ぶ約束をしている」とか「風邪気味で来週園のイベントがあるから」とか
「子供って大人の男の人に慣れていない」とか、上手い事言いくるめられていたらしい。
旦那と元嫁の離婚理由は元嫁の浮気。
その浮気相手とは別れたはずが、ずっと続いていて既に入籍もしていて、子供もいるそうだ。
元嫁夫婦とその間に出来た子供だけで、泊まりで出かける事もたまにあって
その度に旦那子は一人で留守番させられてたみたい。
今回某宅配業者の人が旦那子を見つけてくれて、保護してもらえたらしい。
幼稚園か保育園かはわからないけど、どうやら行かせてもらってなかったみたいで
同年代の子と同じように喋れるのかも不明。
子供なのに泣くと酷く叱られたみたいで、泣き声もほとんど出さない。
正直堪えた。
子供の面倒をみた事もないのに、精神面に問題を抱えた子供を支えるのは荷が重すぎる。
引き取るのは無理だと思う。
とりあえず落ち着くまでは、ちゃんと面倒みようと思う。
名無しに戻ります。
結局旦那子が落ち着かず、ほとんど寝れなかった。
旦那はさっき旦那子を連れて病院に行った。
旦那と元嫁は旦那子が2歳になる前に離婚して、初めの方が毎週旦那子と
会っていたみたいなんだけど、入園してからは月1回とかになって
ここ2年近くは数ヶ月に1回会わせてもらえるのが、やっとの状態だったらしい。
会う回数が減るにつれ、喋らなくなる旦那子が心配で、今年に入って私との結婚が
決まったのを機会に、旦那子と会う回数を増やすよう元嫁と交渉したらしいんだけど
「園の友達と遊ぶ約束をしている」とか「風邪気味で来週園のイベントがあるから」とか
「子供って大人の男の人に慣れていない」とか、上手い事言いくるめられていたらしい。
旦那と元嫁の離婚理由は元嫁の浮気。
その浮気相手とは別れたはずが、ずっと続いていて既に入籍もしていて、子供もいるそうだ。
元嫁夫婦とその間に出来た子供だけで、泊まりで出かける事もたまにあって
その度に旦那子は一人で留守番させられてたみたい。
今回某宅配業者の人が旦那子を見つけてくれて、保護してもらえたらしい。
幼稚園か保育園かはわからないけど、どうやら行かせてもらってなかったみたいで
同年代の子と同じように喋れるのかも不明。
子供なのに泣くと酷く叱られたみたいで、泣き声もほとんど出さない。
正直堪えた。
子供の面倒をみた事もないのに、精神面に問題を抱えた子供を支えるのは荷が重すぎる。
引き取るのは無理だと思う。
とりあえず落ち着くまでは、ちゃんと面倒みようと思う。
名無しに戻ります。
163: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 10:29:54.90 0
>>145にできるなんて誰も思わないよ
離婚を思ったわけだし、それが現実
離婚を思ったわけだし、それが現実
172: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 10:30:51.11 0
>>145
お疲れ様
昨夜もロムってたわ
子供は本当にかわいそうだけど、だからといって他人の子を育てるなんてなかなか決断できないわ
状況が落ち着くまでは面倒みてあげるしかなさそうな状況?だと思うけど、
旦那さんと良く話し合ってね
お疲れ様
昨夜もロムってたわ
子供は本当にかわいそうだけど、だからといって他人の子を育てるなんてなかなか決断できないわ
状況が落ち着くまでは面倒みてあげるしかなさそうな状況?だと思うけど、
旦那さんと良く話し合ってね
199: 名無しさん@HOME 2012/11/06(火) 10:35:43.53 O
>>145
おつかれさま
その子が幸せに暮らせる環境が見つかるとよいね
おつかれさま
その子が幸せに暮らせる環境が見つかるとよいね
その後いかがですか? 75
964: 名無しさん@HOME 2013/09/10(火) 01:16:35.58 0
964: 名無しさん@HOME 2013/09/10(火) 01:16:35.58 0
以前チラ裏かどこかに、旦那が突然元妻との子供を連れ帰ってきたとカキコした者です。
あれから色々あり、今日まで旦那と私と連れ子の3人で暮らしてきました。
旦那は連れ子と暮らす以外考えられないと言い、私もそれは仕方がないと受け入れました。
ただずっと一緒に暮らせるかどうかは、その時の私には判断出来ずとりあえず
連れ子が落ち着くまではと、今日に至ります。
元嫁との親権についての話し合いも、思ったよりも長引きましたが
結局元嫁夫のご両親が間に入って下さり、何とか決着がつきました。
連れ子へのネグレクトや虐待について激怒して、元嫁一家は
元嫁義実家で同居する事になったそうです。
間に入ってくれたと言うよりも、実際は我が孫が心配だったのと世間体を
気にして必死なようでした。。。
少し前から連れ子が私の事を「ママ」と呼ぶようになり、今は私も違和感がなくなってしまいました。
ニコニコしながら、その日会った事などをたくさん話してくれるようになってきました。
笑顔がすごく愛おしく感じます。
ツインテールにすると、どこの子供よりも可愛い。いや、本当に。
夜寝る時も、旦那よりも私にくっついて寝てくれるのが、すごく嬉しい。
私の中で少しずつ「旦那の連れ子」から「私の娘」になってしまいました。
自分で子供を産むつもりではいますが、まだまだ娘の様子をみて
旦那が40になるまでには・・・とさっき話して
「あ、もう大丈夫かも」と変な自信が湧いてきたので、思い切って書き込んでみました。
あの時、考えが足りなかった私にレスをくれた皆さん、ありがとうございました。
まだ1年もたっていないのに、ふっと湧いた自信?の勢いでカキコしてしまいましたが
これからも娘の笑顔を絶やさないように頑張るぞ、という決意表明です。
あれから色々あり、今日まで旦那と私と連れ子の3人で暮らしてきました。
旦那は連れ子と暮らす以外考えられないと言い、私もそれは仕方がないと受け入れました。
ただずっと一緒に暮らせるかどうかは、その時の私には判断出来ずとりあえず
連れ子が落ち着くまではと、今日に至ります。
元嫁との親権についての話し合いも、思ったよりも長引きましたが
結局元嫁夫のご両親が間に入って下さり、何とか決着がつきました。
連れ子へのネグレクトや虐待について激怒して、元嫁一家は
元嫁義実家で同居する事になったそうです。
間に入ってくれたと言うよりも、実際は我が孫が心配だったのと世間体を
気にして必死なようでした。。。
少し前から連れ子が私の事を「ママ」と呼ぶようになり、今は私も違和感がなくなってしまいました。
ニコニコしながら、その日会った事などをたくさん話してくれるようになってきました。
笑顔がすごく愛おしく感じます。
ツインテールにすると、どこの子供よりも可愛い。いや、本当に。
夜寝る時も、旦那よりも私にくっついて寝てくれるのが、すごく嬉しい。
私の中で少しずつ「旦那の連れ子」から「私の娘」になってしまいました。
自分で子供を産むつもりではいますが、まだまだ娘の様子をみて
旦那が40になるまでには・・・とさっき話して
「あ、もう大丈夫かも」と変な自信が湧いてきたので、思い切って書き込んでみました。
あの時、考えが足りなかった私にレスをくれた皆さん、ありがとうございました。
まだ1年もたっていないのに、ふっと湧いた自信?の勢いでカキコしてしまいましたが
これからも娘の笑顔を絶やさないように頑張るぞ、という決意表明です。
965: 名無しさん@HOME 2013/09/10(火) 01:20:34.48 0
>>964
よかった
大変だろうけど、頑張ってな
よかった
大変だろうけど、頑張ってな
966: 名無しさん@HOME 2013/09/10(火) 01:45:16.09 0
>>965
ありがとうございます。
ありがとうございます。
967: 名無しさん@HOME 2013/09/10(火) 01:57:58.31 P
>>964
一日の最後にいい話を読ませてもらった。
ご家族3人(+これから産まれてくるであろう赤ちゃん)全員で、
お幸せに。
一日の最後にいい話を読ませてもらった。
ご家族3人(+これから産まれてくるであろう赤ちゃん)全員で、
お幸せに。
968: 名無しさん@HOME 2013/09/10(火) 09:17:56.57 0
>>964
お幸せに。
本当の兄姉弟妹であっても、下の子が生まれた途端に豹変することはあるよ。
初めての赤ちゃんは本当にかかりきりになってしまうからね。
出来るかぎり時間をじっくりかけてから後に作ることをおすすめしたいな。
お幸せに。
本当の兄姉弟妹であっても、下の子が生まれた途端に豹変することはあるよ。
初めての赤ちゃんは本当にかかりきりになってしまうからね。
出来るかぎり時間をじっくりかけてから後に作ることをおすすめしたいな。
974: 名無しさん@HOME 2013/09/10(火) 13:02:13.42 0
>>968
お母さんを赤ちゃんに取られちゃう!!
てやつか
愛情に飢えてただろうから、より注意が必要かもね
お母さんを赤ちゃんに取られちゃう!!
てやつか
愛情に飢えてただろうから、より注意が必要かもね
970: 名無しさん@HOME 2013/09/10(火) 10:46:16.33 0
>>964 素敵な話だねー。
元の話は知らないんだけど、964も娘ちゃんからたくさんのものをもらってるのね。
愛しい対象は自分の支えになる!
元の話は知らないんだけど、964も娘ちゃんからたくさんのものをもらってるのね。
愛しい対象は自分の支えになる!
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。