567: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 18:04:38.17 0
俺の相談、妻の母が家にきて約1ヶ月経過するけど中々帰る気配がないこと
俺年収約800万で妻は専業主婦、子どもは4歳児と下の子が生後2ヶ月
妻の実家は大阪で俺は長崎、現在愛知県の賃貸マンション居住
第二子妊娠が分かり去年の7月に上の子連れて妻は帰省
今年3月下旬迄大阪にいて上の子の幼稚園のタイミングで俺が迎えに行った
その間、妻の実家には盆に3日正月に5日滞在
下の子がまだ生まれたてということで妻から義母も一緒に帰って4月27日迄居てもいい?と言われ承諾
27日帰らなかったので延びたの?と聞くと初めから29日と言っていたと言う
後2日位ならと思い我慢、29日迎えるも帰る気配なし
元々妻側の両親は子離れできず、結婚後何度も夫婦でこちらの家にやってきた
結婚当時は函館に居たんだけどそこにも車で数回理由をつけてはやってきた
上の子生まれた時もそうだけど何もなくても夫婦でよく来る
お盆、正月は遠いので妻が妊娠していない時はお互いの実家には行っていない
俺の実家へ行ったのは結婚後6年になるが2回だけ
俺の親は特に来ないし帰ってこいとも言わない
コロナが収まれば孫の顔見せには行こうと思ってる
このまま妻の母が帰らない場合どうすべきかな?
正直ストレスで偏頭痛がもう毎週起こってる
いつ帰るのって聞くのも早よ帰れと言ってるみたいよね
実際そうなんだけど
義母は変な咳してるし変な子守唄歌うしストレス半端ない
俺年収約800万で妻は専業主婦、子どもは4歳児と下の子が生後2ヶ月
妻の実家は大阪で俺は長崎、現在愛知県の賃貸マンション居住
第二子妊娠が分かり去年の7月に上の子連れて妻は帰省
今年3月下旬迄大阪にいて上の子の幼稚園のタイミングで俺が迎えに行った
その間、妻の実家には盆に3日正月に5日滞在
下の子がまだ生まれたてということで妻から義母も一緒に帰って4月27日迄居てもいい?と言われ承諾
27日帰らなかったので延びたの?と聞くと初めから29日と言っていたと言う
後2日位ならと思い我慢、29日迎えるも帰る気配なし
元々妻側の両親は子離れできず、結婚後何度も夫婦でこちらの家にやってきた
結婚当時は函館に居たんだけどそこにも車で数回理由をつけてはやってきた
上の子生まれた時もそうだけど何もなくても夫婦でよく来る
お盆、正月は遠いので妻が妊娠していない時はお互いの実家には行っていない
俺の実家へ行ったのは結婚後6年になるが2回だけ
俺の親は特に来ないし帰ってこいとも言わない
コロナが収まれば孫の顔見せには行こうと思ってる
このまま妻の母が帰らない場合どうすべきかな?
正直ストレスで偏頭痛がもう毎週起こってる
いつ帰るのって聞くのも早よ帰れと言ってるみたいよね
実際そうなんだけど
義母は変な咳してるし変な子守唄歌うしストレス半端ない
569: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 18:09:08.24 0
今はコロナで長距離移動禁止
残念だけど緊急事態宣言おさまるまでは家に居させるしかないね
残念だけど緊急事態宣言おさまるまでは家に居させるしかないね
571: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 18:15:26.29 0
>>569
それだともうもたん
宣言暫く解除されんやろうし会社も10日迄休みやから俺1人で車で実家へ帰りたくなるわ
来る時もコロナ流行ってたけど義父の車で来てるんよね
それだともうもたん
宣言暫く解除されんやろうし会社も10日迄休みやから俺1人で車で実家へ帰りたくなるわ
来る時もコロナ流行ってたけど義父の車で来てるんよね
570: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 18:10:49.64 0
はよ帰れと言った方が早くないか
偏頭痛がなおらないんですがとも
偏頭痛がなおらないんですがとも
572: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 18:16:47.05 0
>>570
妻になんて言うのが正解?
義母にはさすがに言えんよ
妻になんて言うのが正解?
義母にはさすがに言えんよ
574: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 18:34:05.08 0
上の子の世話を自分ができるなら良いけど、そうじゃなき妻の母が必要な状態だろうけど、その辺はどうにかなるの?
576: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 18:58:04.88 0
>>574
それは問題ない
上の子の面倒は会社でいない日以外は自分が見てるから
お風呂もパパと入るって言うから
マジで女性の意見聞きたい
自分の親が長期でいることについてどう思ってんのかな
それは問題ない
上の子の面倒は会社でいない日以外は自分が見てるから
お風呂もパパと入るって言うから
マジで女性の意見聞きたい
自分の親が長期でいることについてどう思ってんのかな
578: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 19:29:07.45 0
会社の日はどうなのよ
579: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 19:31:29.99 0
>>576
お風呂は仕事のある平日も、入れた後もちゃんと体拭いて服着せて髪乾かして水飲ませてトイレ行かせて寝かしつけて
とかまでできるの?
休みの日に風呂入れるだけ(出た後は妻任せ)でそう言ってるんじゃないよね?
お風呂は仕事のある平日も、入れた後もちゃんと体拭いて服着せて髪乾かして水飲ませてトイレ行かせて寝かしつけて
とかまでできるの?
休みの日に風呂入れるだけ(出た後は妻任せ)でそう言ってるんじゃないよね?
580: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 20:10:23.35 0
仮にそうだとしても自分の親をうやむやに長期滞在させていい理由になるの?
581: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 20:18:39.76 0
>>579
もちろん全部やってる
そもそも俺の子育てとかの相談ではなく義母がいつまでも帰らないのでその相談だから
いや、子ども生まれたら義母が数ヶ月来て世話するのが常識ってのならもう諦める
でもきっと男側の親が1ヶ月もいるとか有り得ない訳でしょ
もちろん全部やってる
そもそも俺の子育てとかの相談ではなく義母がいつまでも帰らないのでその相談だから
いや、子ども生まれたら義母が数ヶ月来て世話するのが常識ってのならもう諦める
でもきっと男側の親が1ヶ月もいるとか有り得ない訳でしょ
582: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 20:21:20.69 0
>>580
ほんこれ
自分の親はストレスじゃないかもしれないけど相手からしたら相当ストレス
数日ならいざ知らず
ほんこれ
自分の親はストレスじゃないかもしれないけど相手からしたら相当ストレス
数日ならいざ知らず
584: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 20:23:57.59 0
奥さんの体調次第かなぁ
普通なら産後1か月もすれば上の子のお世話含めて日常生活できるように頑張るもんだけど
産後の肥立ちは人それぞれだし、赤ちゃんや上の子の性格とかにもよるから絶対にできなきゃおかしいとも言えない
いくら土日は手伝うって言っても、今はコロナで幼稚園も通わせられないし外に遊びに行くこともできないし、平日に赤ちゃんと上の子のお世話を家の中で完全に1人でやるのはかなり大変だし、親に手伝ってもらいたい気持ちはわからないでもない
でも家主の旦那さんだけが我慢するのもおかしいとは思うから、奥さんと話してダメならもう一度里帰りさせるのもいい選択肢としてはあるかも
普通なら産後1か月もすれば上の子のお世話含めて日常生活できるように頑張るもんだけど
産後の肥立ちは人それぞれだし、赤ちゃんや上の子の性格とかにもよるから絶対にできなきゃおかしいとも言えない
いくら土日は手伝うって言っても、今はコロナで幼稚園も通わせられないし外に遊びに行くこともできないし、平日に赤ちゃんと上の子のお世話を家の中で完全に1人でやるのはかなり大変だし、親に手伝ってもらいたい気持ちはわからないでもない
でも家主の旦那さんだけが我慢するのもおかしいとは思うから、奥さんと話してダメならもう一度里帰りさせるのもいい選択肢としてはあるかも
585: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 20:37:53.30 0
たしかに
もう一回、里帰りがいいかもね
今のこの外出自粛の環境で低月齢児と幼稚園児の世話をするのは本当にしんどいと思う
相談者も「会社のときは世話はやってない」が免罪符になると思ってるレベルだし
義母さんだって、いったん自宅に帰っちゃうともう一回は来にくい状況だと思うから帰りにくいのもわかる
一応答えると普段なら、その調子でズルズルと義母が家にいるのはナシだと思いますよ
もう一回、里帰りがいいかもね
今のこの外出自粛の環境で低月齢児と幼稚園児の世話をするのは本当にしんどいと思う
相談者も「会社のときは世話はやってない」が免罪符になると思ってるレベルだし
義母さんだって、いったん自宅に帰っちゃうともう一回は来にくい状況だと思うから帰りにくいのもわかる
一応答えると普段なら、その調子でズルズルと義母が家にいるのはナシだと思いますよ
590: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 21:58:33.56 0
>>584
一度返すのがやっぱりいいのかな
幼稚園も5月一杯休園が決まってるしこのままだとストレスでもたない
帰らないなら俺が車で実家に帰るから戻ってくる迄には義母を返してくれと言うしかない
上の子はやっぱり周りが赤ちゃんばかりに目が行くものだから、それは当然だけど、俺以外には言うこと聞かなかったりする
それで上の子に強く当たる所もこの1ヶ月の間でみてきた
また義母は口が悪いのでこの前はつん○とかメク○とか言っててそれを上の子がマネして、このままだとつん○になっちゃうと言ったもんだから義母に聞こえるようにそんな言葉使っちゃダメと時間かけて叱った
そんなこともあり上の子を置いて行くのは憚られる
一度返すのがやっぱりいいのかな
幼稚園も5月一杯休園が決まってるしこのままだとストレスでもたない
帰らないなら俺が車で実家に帰るから戻ってくる迄には義母を返してくれと言うしかない
上の子はやっぱり周りが赤ちゃんばかりに目が行くものだから、それは当然だけど、俺以外には言うこと聞かなかったりする
それで上の子に強く当たる所もこの1ヶ月の間でみてきた
また義母は口が悪いのでこの前はつん○とかメク○とか言っててそれを上の子がマネして、このままだとつん○になっちゃうと言ったもんだから義母に聞こえるようにそんな言葉使っちゃダメと時間かけて叱った
そんなこともあり上の子を置いて行くのは憚られる
589: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 21:44:14.04 0
聞きにくいとか言ってないで奥さんにきちんと聞いてみなよ
義母がいると緊張するんだけどどのくらいいる予定なのか
義母が帰った後には自分が育児はもちろんの事、しっかりと家事サポートをするつもりだけど、どんなことを不安に思っているのか、等々
上から言われたら、奥さんも理由を言えずにコソコソと義母に頼ることになるよ
(パパとお風呂に入りたい、はパパっ子の可能性ももちろんあるけど、単なるレアキャラだからかもしれません)
義母がいると緊張するんだけどどのくらいいる予定なのか
義母が帰った後には自分が育児はもちろんの事、しっかりと家事サポートをするつもりだけど、どんなことを不安に思っているのか、等々
上から言われたら、奥さんも理由を言えずにコソコソと義母に頼ることになるよ
(パパとお風呂に入りたい、はパパっ子の可能性ももちろんあるけど、単なるレアキャラだからかもしれません)
591: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 22:09:50.35 0
>>589
少なくとも今はパパっ子だよ
大きくなったら何になる?って聞くと前はパソコンで仕事するんだよとか大学行ってコロナウイルス治すとか言ってたけど今はパパみたいになるって言うからね
妻には27日帰らなかった時に延びたの?って聞いて29日だよと言われて、今度はまた義母いつまでいるの?は聞きにくいよ
でも聞くしかないか
妻の両親には色々思う所あるけど妻とは決して不仲ではないので
少なくとも今はパパっ子だよ
大きくなったら何になる?って聞くと前はパソコンで仕事するんだよとか大学行ってコロナウイルス治すとか言ってたけど今はパパみたいになるって言うからね
妻には27日帰らなかった時に延びたの?って聞いて29日だよと言われて、今度はまた義母いつまでいるの?は聞きにくいよ
でも聞くしかないか
妻の両親には色々思う所あるけど妻とは決して不仲ではないので
593: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 22:14:52.77 0
>>591
正直に「義母には感謝しているし、好きだけど、一緒にいると緊張するしくつろげない」は言った方がいいかも(仮に嫌いでも、嘘も方便)
世の中の嫁姑問題もそうだけど、やっぱりみんな「その他のうざい親と自分の親は違う」と思ってるからさ
義母がうざい気持ちはわかるよ
でも、同じくらい奥さんの気持ちもわかる
正直に「義母には感謝しているし、好きだけど、一緒にいると緊張するしくつろげない」は言った方がいいかも(仮に嫌いでも、嘘も方便)
世の中の嫁姑問題もそうだけど、やっぱりみんな「その他のうざい親と自分の親は違う」と思ってるからさ
義母がうざい気持ちはわかるよ
でも、同じくらい奥さんの気持ちもわかる
594: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 22:15:28.70 0
現実的には義母が帰るか俺が別居するかどっちかやな
車で移動だけならスーパー行くよりもマシ
会社は地下鉄やから通勤よりリスクはない
車で移動だけならスーパー行くよりもマシ
会社は地下鉄やから通勤よりリスクはない
595: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 22:21:24.85 0
>>588
ストレス感じてることは(多少オブラートに包んだりはするとして)伝えてるの?
全く伝えずに察して配慮せよ、は察してちゃんウザいってなるぞ
夫が在宅ワークになってフォローしてくれるならともかく、日中居ない状態で幼稚園がなく外出自粛の状態の4歳児と2乳児と3人だけで家いるのは辛いとは思う
とは言え、夫側のストレスが溜まるのもよくないし、話し合って折り合いつけるしかないと思うが
ストレス感じてることは(多少オブラートに包んだりはするとして)伝えてるの?
全く伝えずに察して配慮せよ、は察してちゃんウザいってなるぞ
夫が在宅ワークになってフォローしてくれるならともかく、日中居ない状態で幼稚園がなく外出自粛の状態の4歳児と2乳児と3人だけで家いるのは辛いとは思う
とは言え、夫側のストレスが溜まるのもよくないし、話し合って折り合いつけるしかないと思うが
597: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 22:27:10.75 0
または自分が1人になれる時間を作ることかな
マンスリー借りるとか、近くのホテルに泊まるとか
休日しか子どもの世話できないのに妻は帰ってこい、義母を帰らせろはちょっと暴論かな
お風呂入れてくれるのはそりゃ助かるけど、赤ちゃんの世話しながら上の子に三食作って食べさせてずっと相手してってするのはなかなか大変だよ
それなら土日は上の子も下の子も面倒見て家のことやって奥さん一日中寝かせてあげるくらいしないともたないかも
マンスリー借りるとか、近くのホテルに泊まるとか
休日しか子どもの世話できないのに妻は帰ってこい、義母を帰らせろはちょっと暴論かな
お風呂入れてくれるのはそりゃ助かるけど、赤ちゃんの世話しながら上の子に三食作って食べさせてずっと相手してってするのはなかなか大変だよ
それなら土日は上の子も下の子も面倒見て家のことやって奥さん一日中寝かせてあげるくらいしないともたないかも
599: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 22:31:06.20 0
マンスリーいいね
無駄に濃厚接触者増やさなくて済むし
上の子連れ出して、奥さんと赤ちゃんだけにして少し休ませてあげることもできるだろうし
金銭的余裕があればだけど
無駄に濃厚接触者増やさなくて済むし
上の子連れ出して、奥さんと赤ちゃんだけにして少し休ませてあげることもできるだろうし
金銭的余裕があればだけど
604: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 23:51:56.31 0
沢山のアドバイスありがとう
感謝の言葉を伝えつつ帰宅日程を話し合いますよ
何となくだが義母がまだまだ居てもいいよ、妻がそれに甘えてうん、という流れな気がする
差別用語については妻にやんわり義母に言うように言ったがどこまで伝わっているかは分からない
この1ヶ月の間に針を無くされハラハラさせられる事もあったし本音は直ぐに帰って欲しい
感謝の言葉を伝えつつ帰宅日程を話し合いますよ
何となくだが義母がまだまだ居てもいいよ、妻がそれに甘えてうん、という流れな気がする
差別用語については妻にやんわり義母に言うように言ったがどこまで伝わっているかは分からない
この1ヶ月の間に針を無くされハラハラさせられる事もあったし本音は直ぐに帰って欲しい
606: 名無しさん@HOME 2020/04/29(水) 23:58:05.38 0
たとえ義両親といえども、普通に他人が家にいたら心休まらないのは当たり前だと思う
それを気遣えない配偶者は糞だよね
それを気遣えない配偶者は糞だよね
608: 名無しさん@HOME 2020/04/30(木) 08:07:42.35 0
>>606
幼稚園も休みで子供連れて買い物行くとヒソヒソされるご時世で、休日しか子供の世話まともにできないのに自分のストレスのことばかり考えてる配偶者は糞だよね
幼稚園も休みで子供連れて買い物行くとヒソヒソされるご時世で、休日しか子供の世話まともにできないのに自分のストレスのことばかり考えてる配偶者は糞だよね
611: 名無しさん@HOME 2020/04/30(木) 09:21:04.06 0
夫はコロナで買い物は最小限の人数で手早く!と言われてる世の中で、平日に2ヶ月児と4歳児連れてスーパー行けって言ってるんだぞ
そりゃ頼れる実母がいれば妻は頼りたくなるだろう
そりゃ頼れる実母がいれば妻は頼りたくなるだろう
613: 名無しさん@HOME 2020/04/30(木) 12:41:24.11 0
結論として2日に帰るという話だったので現状維持で過ごすことにしたよ
感謝の気持ちと2人で決めずにこちらにも言って欲しいということは伝えつつ、色々と
今だって妻には買物行かせてないし(そもそもペーパードライバーで運転はできない)、コロナで出社はGW後も、宣言継続なら週3日程度定時が11時-16時の時短になるので支援もできる
育児休暇は部署の事情でとれないけど
611はない話を捏造して何が言いたいんよ
妻の体調については特に大きな問題はない
授乳が3時間に1回で睡眠不足もあって大変なのは理解しているよ
上の子は起きるの早いので会社行く時も朝食は俺が用意している
その程度で育児参加とは思ってない
そもそもは帰る日を聞いていたので特に話し合いもしてなかった俺が悪かったと思う
今回の件で分かったのは自分の親とも同居はしたくないが相手の親との同居なんて絶対無理
昔の人はよく同居してたと感心する
ここまで相談にのってくれてありがとう
感謝の気持ちと2人で決めずにこちらにも言って欲しいということは伝えつつ、色々と
今だって妻には買物行かせてないし(そもそもペーパードライバーで運転はできない)、コロナで出社はGW後も、宣言継続なら週3日程度定時が11時-16時の時短になるので支援もできる
育児休暇は部署の事情でとれないけど
611はない話を捏造して何が言いたいんよ
妻の体調については特に大きな問題はない
授乳が3時間に1回で睡眠不足もあって大変なのは理解しているよ
上の子は起きるの早いので会社行く時も朝食は俺が用意している
その程度で育児参加とは思ってない
そもそもは帰る日を聞いていたので特に話し合いもしてなかった俺が悪かったと思う
今回の件で分かったのは自分の親とも同居はしたくないが相手の親との同居なんて絶対無理
昔の人はよく同居してたと感心する
ここまで相談にのってくれてありがとう
615: 名無しさん@HOME 2020/04/30(木) 13:06:32.46 0
2日に帰ってくれたらいいね。
「嫌いじゃないけど、自分の親に対してと同じ態度はやっぱりできないし、適度な距離感が欲しい」っていうのは今後のためにもしっかり話し合ったら方がいいね。
「嫌いじゃないけど、自分の親に対してと同じ態度はやっぱりできないし、適度な距離感が欲しい」っていうのは今後のためにもしっかり話し合ったら方がいいね。
オスってほんとに忍耐力ないんだな、ゴミ