206: 名無しさん@HOME 2020/07/02(木) 14:27:14.05 0
相談させてください
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
共働き小梨夫婦、結婚半年
お互いテレワーク中
夫 38歳 妻(自分)34歳
・悩みの原因やその背景
夫が夜型すぎて私が体調を崩してる
それでも夜更かしをやめてくれない
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
共働き小梨夫婦、結婚半年
お互いテレワーク中
夫 38歳 妻(自分)34歳
・悩みの原因やその背景
夫が夜型すぎて私が体調を崩してる
それでも夜更かしをやめてくれない
夫は元々夜更かしをする人だったが、テレワークになって更にひどくなった
私が先に寝るとほぼ確実に3~4時まで起きて、
電気もテレビもつけたままソファで寝落ち
夫の夜更かしで嫌なのは以下の点
・電気やテレビがついたまま寝るので、夜中や明け方に私も起きてしまう
(寝室は別だが、灯りや音は漏れてくる)
・夫に合わせて夜型になりつつある+上記の通り夜中や明け方に起きるので寝不足になる
・歯を磨かずに寝るので汚い
・夫はテレワークなのを良いことに日中寝ていて全く仕事をしていない(会社からの評価も不安)
・夫が会議等でやむなく早く起きると、寝不足で体調が悪い(頭痛や吐き気など)と言い出す
夜型の生活習慣で私が寝付けない+夫の夜更かしで夜中に起きることが重なって、
寝不足になり、体調を崩して会社を休んだが、それでも夫に改善する気がない。
私が先に寝るとほぼ確実に3~4時まで起きて、
電気もテレビもつけたままソファで寝落ち
夫の夜更かしで嫌なのは以下の点
・電気やテレビがついたまま寝るので、夜中や明け方に私も起きてしまう
(寝室は別だが、灯りや音は漏れてくる)
・夫に合わせて夜型になりつつある+上記の通り夜中や明け方に起きるので寝不足になる
・歯を磨かずに寝るので汚い
・夫はテレワークなのを良いことに日中寝ていて全く仕事をしていない(会社からの評価も不安)
・夫が会議等でやむなく早く起きると、寝不足で体調が悪い(頭痛や吐き気など)と言い出す
夜型の生活習慣で私が寝付けない+夫の夜更かしで夜中に起きることが重なって、
寝不足になり、体調を崩して会社を休んだが、それでも夫に改善する気がない。
207: 名無しさん@HOME 2020/07/02(木) 14:28:00.90 0
>>206つづき
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
あなたが心配なのと、
私も体調を崩してしまっているから夜型の生活をやめて欲しいと、冷静に話す場を作った
→同意はしてくれたものの、全く行動にはうつさず
寝落ちしたらちょっとした罰ゲームを設定(家事を手伝ってもらう、くすぐるなど)
→承諾はされるも簡単なものだと苦なく実施されて終わり、またはやらない
夜一緒にベッドに入るまで寝ないで待つ
→それでも早くても2時くらいまでは起きているので、私が夜型になっていく
日々怒らないように、そろそろ寝ようと声がけ
→しつこい、口うるさいと怒られるか、スルーされる
・どうなりたいのか、どうしたいのか
夜更かしをやめて欲しい
どうしたら逆ギレされずに夫がやめる方向に考えてくれるかアイディアが欲しい
・その他(あれば)
夫は1日4~5時間しか働いていないので、自由な時間がないわけではない
一緒にいてもずっと会話しているわけではなく、
それぞれ好きなことをやっていることが多いため1人の時間もある
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
あなたが心配なのと、
私も体調を崩してしまっているから夜型の生活をやめて欲しいと、冷静に話す場を作った
→同意はしてくれたものの、全く行動にはうつさず
寝落ちしたらちょっとした罰ゲームを設定(家事を手伝ってもらう、くすぐるなど)
→承諾はされるも簡単なものだと苦なく実施されて終わり、またはやらない
夜一緒にベッドに入るまで寝ないで待つ
→それでも早くても2時くらいまでは起きているので、私が夜型になっていく
日々怒らないように、そろそろ寝ようと声がけ
→しつこい、口うるさいと怒られるか、スルーされる
・どうなりたいのか、どうしたいのか
夜更かしをやめて欲しい
どうしたら逆ギレされずに夫がやめる方向に考えてくれるかアイディアが欲しい
・その他(あれば)
夫は1日4~5時間しか働いていないので、自由な時間がないわけではない
一緒にいてもずっと会話しているわけではなく、
それぞれ好きなことをやっていることが多いため1人の時間もある
211: 名無しさん@HOME 2020/07/02(木) 14:34:11.95 0
実家に帰る
罰をゲームじゃなく本気のものにする(テレビぶっ壊す、無期限別居など)
罰をゲームじゃなく本気のものにする(テレビぶっ壊す、無期限別居など)
213: 名無しさん@HOME 2020/07/02(木) 15:08:44.83 0
音はせめヘッドフォンとかしてもらうとか、
テレビはタイマーで消すとか、照明は時間が来たら必ず消すとか決めてもらったら
あと自分の寝室に遮光カーテン、耳栓して寝る
相手を変えるのは無理だと思うよ
テレビはタイマーで消すとか、照明は時間が来たら必ず消すとか決めてもらったら
あと自分の寝室に遮光カーテン、耳栓して寝る
相手を変えるのは無理だと思うよ
216: 名無しさん@HOME 2020/07/02(木) 15:53:24.95 0
ベッドで寝ないんならベッドいらないよね?
これ以上その生活続けるならベッド捨てるって言ってみたら?
子供の予定はないのかな?
だらしない生活しか送れないなら子供に悪影響
改善するつもりがない(改善出来ない)なら子供は作らないと言ってみるとか
今改善出来ない人は、子供が出来ても改善出来ないよ
これ以上その生活続けるならベッド捨てるって言ってみたら?
子供の予定はないのかな?
だらしない生活しか送れないなら子供に悪影響
改善するつもりがない(改善出来ない)なら子供は作らないと言ってみるとか
今改善出来ない人は、子供が出来ても改善出来ないよ
215: 名無しさん@HOME 2020/07/02(木) 15:46:31.14 0
角度を変えて、あなたが心配なの 的な言い方は?
・電気やテレビがついたまま寝るので、夜中や明け方に私も起きてしまう
(寝室は別だが、灯りや音は漏れてくる)
→ちゃんとベッドで寝ないと腰や肩を痛める(職場の人がそれで痛めて治らず数年…とか若干の色をつけて)
・夫に合わせて夜型になりつつある+上記の通り夜中や明け方に起きるので寝不足になる
→最近寝不足ですごく眠い。このままだと夫さんへの家事の負担が増えてしまいそうで申し訳ない
・歯を磨かずに寝るので汚い
→虫歯の治療のミスで大変な事が有ったらしいから気を付けるんやで~
・夫はテレワークなのを良いことに日中寝ていて全く仕事をしていない(会社からの評価も不安)
→テレワークをいい事に仕事をしていない人の事がネットで話題になってる。あなたの周りには居ない?
・夫が会議等でやむなく早く起きると、寝不足で体調が悪い(頭痛や吐き気など)と言い出す
→テレワークに伴うエコノミー症候群的なものかもしれない!病院に行っとこう!
などなど
元気な人間は体調面を心配されると申し訳なく感じるし
男女問わずできれば家事はしたくないからw
「私が倒れる事により、あなたに家事の負担を増やしたくない」とか
どや?
あとあなたに限らずだけど、モノは言い方とタイミングで結果が大きく変わるよ
・電気やテレビがついたまま寝るので、夜中や明け方に私も起きてしまう
(寝室は別だが、灯りや音は漏れてくる)
→ちゃんとベッドで寝ないと腰や肩を痛める(職場の人がそれで痛めて治らず数年…とか若干の色をつけて)
・夫に合わせて夜型になりつつある+上記の通り夜中や明け方に起きるので寝不足になる
→最近寝不足ですごく眠い。このままだと夫さんへの家事の負担が増えてしまいそうで申し訳ない
・歯を磨かずに寝るので汚い
→虫歯の治療のミスで大変な事が有ったらしいから気を付けるんやで~
・夫はテレワークなのを良いことに日中寝ていて全く仕事をしていない(会社からの評価も不安)
→テレワークをいい事に仕事をしていない人の事がネットで話題になってる。あなたの周りには居ない?
・夫が会議等でやむなく早く起きると、寝不足で体調が悪い(頭痛や吐き気など)と言い出す
→テレワークに伴うエコノミー症候群的なものかもしれない!病院に行っとこう!
などなど
元気な人間は体調面を心配されると申し訳なく感じるし
男女問わずできれば家事はしたくないからw
「私が倒れる事により、あなたに家事の負担を増やしたくない」とか
どや?
あとあなたに限らずだけど、モノは言い方とタイミングで結果が大きく変わるよ
219: 名無しさん@HOME 2020/07/02(木) 16:08:27.56 0
軽々しく言うべき言葉では無いけど、その旦那要る?
妻が体調崩しても自分の都合優先って時点で完全に下に見られてるし
脅す訳じゃないけど、今後テレワークの解除なりサボり対策での管理体制の強化なりがされた際に
対応出来ずに良くて収入激減、最悪クビになるなんて未来があり得る以上
早いうちに捨てた方が良いと思うの
妻が体調崩しても自分の都合優先って時点で完全に下に見られてるし
脅す訳じゃないけど、今後テレワークの解除なりサボり対策での管理体制の強化なりがされた際に
対応出来ずに良くて収入激減、最悪クビになるなんて未来があり得る以上
早いうちに捨てた方が良いと思うの
221: 名無しさん@HOME 2020/07/02(木) 16:49:44.04 0
206です。
レスありがとうございました。
自分で思いつく限りのことはやってみてもダメだったのでここで相談してみましたが、
まだやれることはありそうですね。
タイマーは夫はやらないので、私が寝る前に設定してしまうというのもありですね。
罰ゲームを過激にしたり、脅すようなことを言うと夫は怒ってしまい、
そうすると余計頑なになります。
そのため夫を逆ギレさせないように何らかの対策を取れないかなと思っています。
旦那とは仲が良く、子供は考えていないので金銭的に不安もないので、
離婚したいとは思いません。
ただ友達に相談しても「そんなことで悩んでるの?w」って反応をされていたので、
深刻な問題と捉えられるのは少し気持ち的に救われました。
>>215
>>219
ありがとうございます。219さんの言う通り、夫の体調が悪くなることも嫌で、
心配しているということも伝えています。
口では同意するものの、根本的には
「俺の体調が悪いのは誰にも迷惑をかけていない!」
という考えのようで、全く聞く耳を持ってもらえません。
私は家族なんだから、あなたが病気になったり早く亡くなったりしたら私にも影響があるし悲しい。ということも伝えましたが、刺さっていないようでした。
毎回怒らないようにはするものの、かなり神妙に話していたので、215さんのように軽い口調で話したり、他の人のエピソードを入れるのはやってみたいなと思いました。
レスありがとうございました。
自分で思いつく限りのことはやってみてもダメだったのでここで相談してみましたが、
まだやれることはありそうですね。
タイマーは夫はやらないので、私が寝る前に設定してしまうというのもありですね。
罰ゲームを過激にしたり、脅すようなことを言うと夫は怒ってしまい、
そうすると余計頑なになります。
そのため夫を逆ギレさせないように何らかの対策を取れないかなと思っています。
旦那とは仲が良く、子供は考えていないので金銭的に不安もないので、
離婚したいとは思いません。
ただ友達に相談しても「そんなことで悩んでるの?w」って反応をされていたので、
深刻な問題と捉えられるのは少し気持ち的に救われました。
>>215
>>219
ありがとうございます。219さんの言う通り、夫の体調が悪くなることも嫌で、
心配しているということも伝えています。
口では同意するものの、根本的には
「俺の体調が悪いのは誰にも迷惑をかけていない!」
という考えのようで、全く聞く耳を持ってもらえません。
私は家族なんだから、あなたが病気になったり早く亡くなったりしたら私にも影響があるし悲しい。ということも伝えましたが、刺さっていないようでした。
毎回怒らないようにはするものの、かなり神妙に話していたので、215さんのように軽い口調で話したり、他の人のエピソードを入れるのはやってみたいなと思いました。
223: 名無しさん@HOME 2020/07/02(木) 17:29:09.87 0
他人からしたら「そんなこと」かもしれんけど
人によって必要な睡眠時間とか違うし翌日が休みな日とかならまだしも仕事絡む日で配偶者と睡眠時間が違ったりすると本当ストレスだし体調も悪くなる
そういう時は物理的に距離を置くしかない
だって旦那さんは206の辛さをわからないだもん(逆もまたしかり)
ちゃんと話し合って解決しないのならビジネスホテルでも実家でもマンスリーでも、とにかく距離置いてお互いの生活大事にしたらどうかな
人によって必要な睡眠時間とか違うし翌日が休みな日とかならまだしも仕事絡む日で配偶者と睡眠時間が違ったりすると本当ストレスだし体調も悪くなる
そういう時は物理的に距離を置くしかない
だって旦那さんは206の辛さをわからないだもん(逆もまたしかり)
ちゃんと話し合って解決しないのならビジネスホテルでも実家でもマンスリーでも、とにかく距離置いてお互いの生活大事にしたらどうかな
224: 名無しさん@HOME 2020/07/02(木) 17:30:06.17 0
206はリモートなのに体調悪くて休めるの?
226: 名無しさん@HOME 2020/07/02(木) 18:21:13.48 0
206です。
リモートでも申請すれば有休は取れますよ。
ありがとう。リアル友達だとむしろ笑い話にされてたから、
ちゃんとアドバイスもらえるの嬉しいです。
夫にもう一度改善案を含めて話をしてみようと思いましたが、
体調が悪い中で冷静に話ができない気がして、今実家に帰ってます。
夫への抗議ではなく、一度休養して頭を冷やしたいと思いました。
最近ベッドに入っても早く寝なきゃと焦るばかりだったので、
実家のベットに横になったらすごく落ち着いて、ちょっと泣けてきました。
リモートでも申請すれば有休は取れますよ。
ありがとう。リアル友達だとむしろ笑い話にされてたから、
ちゃんとアドバイスもらえるの嬉しいです。
夫にもう一度改善案を含めて話をしてみようと思いましたが、
体調が悪い中で冷静に話ができない気がして、今実家に帰ってます。
夫への抗議ではなく、一度休養して頭を冷やしたいと思いました。
最近ベッドに入っても早く寝なきゃと焦るばかりだったので、
実家のベットに横になったらすごく落ち着いて、ちょっと泣けてきました。
227: 名無しさん@HOME 2020/07/02(木) 19:40:40.26 0
体調も崩れてて涙も出てくるってだいぶキてるのでは
子供作る予定無くて仕事あんなら別居するのもありだと思う
自分の身体と精神壊してまで一緒に住む必要ないと思う
子供作る予定無くて仕事あんなら別居するのもありだと思う
自分の身体と精神壊してまで一緒に住む必要ないと思う
228: 名無しさん@HOME 2020/07/02(木) 20:35:52.44 0
かなり我慢してたんだね、眠れないってつらいよね
おつかれさま
ひとまず実家でゆっくりして、この先のことは落ち着いてから考えたらいいと思う
おつかれさま
ひとまず実家でゆっくりして、この先のことは落ち着いてから考えたらいいと思う
12日後
707: 名無しさん@HOME 2020/07/14(火) 02:24:21.55 0
707: 名無しさん@HOME 2020/07/14(火) 02:24:21.55 0
以前こちらで夫が夜寝ないことを相談した206です。
あれから4日ほど実家に帰っておりましたが、
夫からは何も連絡がなく、フラッと帰ったみたところ不機嫌ながらも迎えられました。
実家では不眠もなく、ストレスフリーですこぶる体調が良かったこともあり、
夫にあたられても平然と話をすることができました。
そして改めて不眠により苦しんでいたことと、夫も心配なので夜更かしをやめてほしいことを、
あまり神妙すぎないよう、自分的には軽い(優しい?)言い方で伝えました。
夫曰く、「そこまで体調が悪いと思っていなかった」とのことで、
聞く耳を持ってくれて、2人で色々改善案について話し合いました。
夫
1.0時過ぎたら電気と冷房のタイマーをつける
2.0時になったらまだ寝なくても歯磨きをする
3.週に3回朝早起きして一緒に散歩する
妻
1.0時過ぎたら電気と冷房のタイマーをつける
2.安定して眠れるようになるまで、睡眠導入剤を飲む
3.夫が上記のことを守れば、もう夜更かしについては何も言わない
あれから4日ほど実家に帰っておりましたが、
夫からは何も連絡がなく、フラッと帰ったみたところ不機嫌ながらも迎えられました。
実家では不眠もなく、ストレスフリーですこぶる体調が良かったこともあり、
夫にあたられても平然と話をすることができました。
そして改めて不眠により苦しんでいたことと、夫も心配なので夜更かしをやめてほしいことを、
あまり神妙すぎないよう、自分的には軽い(優しい?)言い方で伝えました。
夫曰く、「そこまで体調が悪いと思っていなかった」とのことで、
聞く耳を持ってくれて、2人で色々改善案について話し合いました。
夫
1.0時過ぎたら電気と冷房のタイマーをつける
2.0時になったらまだ寝なくても歯磨きをする
3.週に3回朝早起きして一緒に散歩する
妻
1.0時過ぎたら電気と冷房のタイマーをつける
2.安定して眠れるようになるまで、睡眠導入剤を飲む
3.夫が上記のことを守れば、もう夜更かしについては何も言わない
708: 名無しさん@HOME 2020/07/14(火) 02:25:08.52 0
>>707つづき
タイマーについて2人とも書いてあるのは、
我が家のタイマーが最大5時間で、私がが睡眠薬を飲むため21時頃には寝てしまうことが多いので、私の寝るのが早い日は夫がやることになりました。
睡眠薬は当社市販の導入剤を、試しましたが、
効かなかったので心療内科で処方してもらっています。
結果として、それで1週間程度は仲良くやれていたのですが、
徐々に夫は約束を守らなくなりました。
先日の日曜日、夫がまた電気や冷房をつけたむま寝ていたので、明け方(4時くらい)に目が覚めてしまい、あまりにもイライラして、睡眠薬を再度飲んでしまいました。
飲んだのは1錠のみですが、翌日も夕方まで眠気がすごく、浅い睡眠と覚醒を繰り返すような状態になり、夕方以降もめまいでほぼ立ち上がることができなくなりました。
夫はその状態をずっと見ていたはずなのですが、
今日も電気と冷房をつけたままソファで寝ています。
私は先程目覚めてこの文章を書いています。
一応スレでいただいた案でできそうなものは試してみたり夫に提示したりしました。
耳栓&目隠し → 寝ている間に外してしまうので、夜中目覚るの防止にならず
などうまくいかず…
あといただいた案でやっていないのは夫に対して過激なことを言うか、別居がです。
結婚半年で別居は避けたいのですが、何か他にできることや、こんな子供みたいな夫にも聞く耳を持たせられる方法があれば、アドバイスいただけないでしょうか。
タイマーについて2人とも書いてあるのは、
我が家のタイマーが最大5時間で、私がが睡眠薬を飲むため21時頃には寝てしまうことが多いので、私の寝るのが早い日は夫がやることになりました。
睡眠薬は当社市販の導入剤を、試しましたが、
効かなかったので心療内科で処方してもらっています。
結果として、それで1週間程度は仲良くやれていたのですが、
徐々に夫は約束を守らなくなりました。
先日の日曜日、夫がまた電気や冷房をつけたむま寝ていたので、明け方(4時くらい)に目が覚めてしまい、あまりにもイライラして、睡眠薬を再度飲んでしまいました。
飲んだのは1錠のみですが、翌日も夕方まで眠気がすごく、浅い睡眠と覚醒を繰り返すような状態になり、夕方以降もめまいでほぼ立ち上がることができなくなりました。
夫はその状態をずっと見ていたはずなのですが、
今日も電気と冷房をつけたままソファで寝ています。
私は先程目覚めてこの文章を書いています。
一応スレでいただいた案でできそうなものは試してみたり夫に提示したりしました。
耳栓&目隠し → 寝ている間に外してしまうので、夜中目覚るの防止にならず
などうまくいかず…
あといただいた案でやっていないのは夫に対して過激なことを言うか、別居がです。
結婚半年で別居は避けたいのですが、何か他にできることや、こんな子供みたいな夫にも聞く耳を持たせられる方法があれば、アドバイスいただけないでしょうか。
709: 名無しさん@HOME 2020/07/14(火) 02:27:17.73 0
以前このスレで皆さんに暖かい言葉をかけていただき、
泣くほど嬉しかったのに、出戻りになってしまい申し訳ないです…
泣くほど嬉しかったのに、出戻りになってしまい申し訳ないです…
710: 名無しさん@HOME 2020/07/14(火) 02:29:15.90 0
タイマーの買い替え
711: 名無しさん@HOME 2020/07/14(火) 02:38:33.20 0
心療内科の担当医は何て言ってるの?
今までの事も、話し合った内容も、改善は見られたけどまた元に戻った生活も全部受診時に相談し記録として残すのは重要
今までの事も、話し合った内容も、改善は見られたけどまた元に戻った生活も全部受診時に相談し記録として残すのは重要
712: 名無しさん@HOME 2020/07/14(火) 02:49:33.95 0
ちゃんと話し合ってこの結果だからね
どういう人かよく分かったんじゃない?
睡眠は大事だよ
どういう人かよく分かったんじゃない?
睡眠は大事だよ
713: 名無しさん@HOME 2020/07/14(火) 03:01:50.69 0
エアコンは賃貸なので変えられないんです…
電気はこのために買い換えたばかりです
心療内科には寝つきが悪くて、
リビングの電気ぐついていると起きてしまうということしか言ってないです
今夫を起こしましたが、
「あ、起きたの?」の一言で、
謝罪もありませんでした。
今まででだらしないだけで悪い人ではないと思っていた私が馬鹿だったのかもしれません。
電気はこのために買い換えたばかりです
心療内科には寝つきが悪くて、
リビングの電気ぐついていると起きてしまうということしか言ってないです
今夫を起こしましたが、
「あ、起きたの?」の一言で、
謝罪もありませんでした。
今まででだらしないだけで悪い人ではないと思っていた私が馬鹿だったのかもしれません。
715: 名無しさん@HOME 2020/07/14(火) 05:56:58.60 0
だらしない人
これだけで十分
これだけで十分
716: 名無しさん@HOME 2020/07/14(火) 06:31:07.64 0
リビングと寝室の間に光を遮る物を置くようにするくらいかな
遮光カーテンや衝立等で眩しくないように工夫してみる
ドラえもんみたいに押入に寝るのもアリっちゃアリだと思う
遮光カーテンや衝立等で眩しくないように工夫してみる
ドラえもんみたいに押入に寝るのもアリっちゃアリだと思う
717: 名無しさん@HOME 2020/07/14(火) 06:34:52.45 0
結婚半年だからリスタートもしやすいと思うんだけどなぁ
睡眠不足は甘くみない方が良いよ。それが引き金で亡くなる事もあるよ
睡眠不足は甘くみない方が良いよ。それが引き金で亡くなる事もあるよ
718: 名無しさん@HOME 2020/07/14(火) 07:14:07.17 0
旦那にやり返したらどうせキレるんでしょ
愛されてないのわかったんだから結婚続けない方が良いんじゃないの
愛されてないのわかったんだから結婚続けない方が良いんじゃないの
719: 名無しさん@HOME 2020/07/14(火) 07:40:46.15 0
その生活を一生続けるって想像してみて?
実家に帰っても迎えにも来ず改善もしなかったんでしょ
旦那自身によほどのことがない限り絶対変わらないよ
実家に帰っても迎えにも来ず改善もしなかったんでしょ
旦那自身によほどのことがない限り絶対変わらないよ
720: 名無しさん@HOME 2020/07/14(火) 08:24:20.54 0
その旦那は変わらないし、反省したフリしてるだけだよね…
その旦那本当に必要?
その旦那本当に必要?
721: 名無しさん@HOME 2020/07/14(火) 09:10:03.73 0
どうしてもやり直したいなら
エアコンも電気もリモコンだけ買い換えて
決めた時刻に入切するようにしたら?
本体買い替えでなくそう言う事が出来るものが売ってるよ
でもまあそれ以外にも優しさのないだらしない男とは別れた方がいいよ
エアコンも電気もリモコンだけ買い換えて
決めた時刻に入切するようにしたら?
本体買い替えでなくそう言う事が出来るものが売ってるよ
でもまあそれ以外にも優しさのないだらしない男とは別れた方がいいよ
722: 名無しさん@HOME 2020/07/14(火) 10:49:39.44 0
713です
コメントありがとうございます、
721さんのアイディアだとうちにスマートスピーカーがあるので、
スマートリモコンを買えばできそうですね
クローゼットが広いので、ドラえもんもできそうです
ただ皆さんの仰る通り、実家に帰っても迎えにくるどころか謝罪もない、妻が睡眠薬を飲んでいても自分優先な夫と長く続けるべきではないのかもしれません
夫曰く昨晩謝らなかったのはどう考えても自分が悪いから、何も言うことがないと思ったそうです
寝ようと思って寝ているわけではないからどうしようもないとも言っていました
夫の提案で、ソファを捨てることになりました
それでもダメなら別居と伝えようと思います
今後のことも視野に入れて、
次に心療内科に行ったときには記録の意味で色々話すようにしますね
相談に乗っていただき、ありがとうございました
コメントありがとうございます、
721さんのアイディアだとうちにスマートスピーカーがあるので、
スマートリモコンを買えばできそうですね
クローゼットが広いので、ドラえもんもできそうです
ただ皆さんの仰る通り、実家に帰っても迎えにくるどころか謝罪もない、妻が睡眠薬を飲んでいても自分優先な夫と長く続けるべきではないのかもしれません
夫曰く昨晩謝らなかったのはどう考えても自分が悪いから、何も言うことがないと思ったそうです
寝ようと思って寝ているわけではないからどうしようもないとも言っていました
夫の提案で、ソファを捨てることになりました
それでもダメなら別居と伝えようと思います
今後のことも視野に入れて、
次に心療内科に行ったときには記録の意味で色々話すようにしますね
相談に乗っていただき、ありがとうございました
724: 名無しさん@HOME 2020/07/14(火) 11:27:55.17 0
>>722
リビングと寝室が離れてる物件に引っ越し
1階リビング2階寝室のメゾネットとか
光と音がなければそこまでイライラしないはず
リビングと寝室が離れてる物件に引っ越し
1階リビング2階寝室のメゾネットとか
光と音がなければそこまでイライラしないはず
727: 名無しさん@HOME 2020/07/14(火) 14:13:22.02 0
>>724
正直、この夫にさらなる出費をしてまで一緒にいる妥協案探る価値あるか?と思う
子供とか持てないでしょ
正直、この夫にさらなる出費をしてまで一緒にいる妥協案探る価値あるか?と思う
子供とか持てないでしょ
725: 名無しさん@HOME 2020/07/14(火) 12:41:05.96 0
ソファ捨てても床で寝るよw
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。