【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?89【義弟嫁】
132: 名無しさん@HOME 2014/02/22(土) 17:54:17.75 0 義実家 義父58才 会社員 義母 56才 パート
義兄宅(別居) 故義兄30才 事故で去年死去 義兄嫁 28才 専業主婦 子供(男)二歳
私達夫婦(別居) 旦那 29才 会社員 私 30才 会社員
現在妊娠五か月です。子供が産まれても保育園と私の両親の協力で共働きの予定。
私の両親は現在私達夫婦が住んでいる近くに住んでます。
義兄嫁の両親は、お母さんが亡くなられています。お父さんは義兄嫁が中学生の時に
再婚して義兄嫁は継母と大変仲が悪くて義兄嫁は実家と付き合いが薄い状態です。
以上の状況で、義兄嫁が「身軽になって、学校に行きたい。」と言い出しました。
義兄嫁は高校中退です。理由は父親と継母に反抗してぐれたからだそうです。
高校中退後はフリーターしていたのですが、
二十歳のころに勤めていた飲食業で働きが認められて契約社員になっていて、
そこの常連だった義兄と知り合って結婚しました。
義兄宅(別居) 故義兄30才 事故で去年死去 義兄嫁 28才 専業主婦 子供(男)二歳
私達夫婦(別居) 旦那 29才 会社員 私 30才 会社員
現在妊娠五か月です。子供が産まれても保育園と私の両親の協力で共働きの予定。
私の両親は現在私達夫婦が住んでいる近くに住んでます。
義兄嫁の両親は、お母さんが亡くなられています。お父さんは義兄嫁が中学生の時に
再婚して義兄嫁は継母と大変仲が悪くて義兄嫁は実家と付き合いが薄い状態です。
以上の状況で、義兄嫁が「身軽になって、学校に行きたい。」と言い出しました。
義兄嫁は高校中退です。理由は父親と継母に反抗してぐれたからだそうです。
高校中退後はフリーターしていたのですが、
二十歳のころに勤めていた飲食業で働きが認められて契約社員になっていて、
そこの常連だった義兄と知り合って結婚しました。
まず高認を取ってから大学に行きたいそうです。
学資は義兄の生命保険と事故の慰謝料があるので、私大までも楽に行けるそうです。
大学に行って資格を取って独り立ちをする。子供は足手まといなので置いていきたいと。
置いていく以上は子供は特別養子として、私達夫婦の子供にして欲しいと言い出しました。
私達夫婦の方が義兄夫婦より先に結婚したのですが、結婚が早かったので
貯金をしてからと妊娠を先延ばしにしていただけなのですが
義兄嫁は結婚後すぐ妊娠した義兄嫁自身を基準にしていて、私は不妊だと思われてました。
特別養子にと義兄嫁が言い出した時は、まだ安定期ではなかったので
義両親には言ってませんでした。義兄嫁に至っては義兄が亡くなった直後だったので
とても言えずに言ってませんでした。
実子が生まれる時に幼い子を養子にする気力体力はないので、お断りましたら
義兄嫁に「お腹の子をおろせ。」と言われて、旦那は激怒しました。
さすがに不憫な孫が可哀想な義両親も「おろせ。」発言には呆れて
「学校には行きたいなら行きなさい。でも父親を亡くしてもちゃんと母親がいるじゃないか。
私達が手助けをするから、保育所も使って学業と母親業を両立させなさい。」と言いました。
まだ義兄嫁と義両親で揉めてます.
学資は義兄の生命保険と事故の慰謝料があるので、私大までも楽に行けるそうです。
大学に行って資格を取って独り立ちをする。子供は足手まといなので置いていきたいと。
置いていく以上は子供は特別養子として、私達夫婦の子供にして欲しいと言い出しました。
私達夫婦の方が義兄夫婦より先に結婚したのですが、結婚が早かったので
貯金をしてからと妊娠を先延ばしにしていただけなのですが
義兄嫁は結婚後すぐ妊娠した義兄嫁自身を基準にしていて、私は不妊だと思われてました。
特別養子にと義兄嫁が言い出した時は、まだ安定期ではなかったので
義両親には言ってませんでした。義兄嫁に至っては義兄が亡くなった直後だったので
とても言えずに言ってませんでした。
実子が生まれる時に幼い子を養子にする気力体力はないので、お断りましたら
義兄嫁に「お腹の子をおろせ。」と言われて、旦那は激怒しました。
さすがに不憫な孫が可哀想な義両親も「おろせ。」発言には呆れて
「学校には行きたいなら行きなさい。でも父親を亡くしてもちゃんと母親がいるじゃないか。
私達が手助けをするから、保育所も使って学業と母親業を両立させなさい。」と言いました。
まだ義兄嫁と義両親で揉めてます.
140: 名無しさん@HOME 2014/02/22(土) 20:04:09.87 0
>>132
父親無くして、母親に捨てられる幼子が不憫。
いっそ子供欲しがる家庭に特別養子に出してほしい。
二歳なら記憶も残らないだろう?
父親無くして、母親に捨てられる幼子が不憫。
いっそ子供欲しがる家庭に特別養子に出してほしい。
二歳なら記憶も残らないだろう?
141: 名無しさん@HOME 2014/02/22(土) 20:10:38.13 0
義兄の生命保険と事故の慰謝料をひとりじめする気満々な気がするんだが。
142: 名無しさん@HOME 2014/02/22(土) 20:17:58.68 0
>>132
義兄嫁は身軽になりたいんだから成人までの養育費を一括払いしてもらって
132夫婦がサポートしつつ義兄子は義父母の元で育てれば良いと思う。
保険金と慰謝料があるんだから養育費を払っても公立の学費くらい出るでしょ。
そのお金は元々義兄子のためのものなんだから横取りは許しちゃいけない。
義兄嫁は身軽になりたいんだから成人までの養育費を一括払いしてもらって
132夫婦がサポートしつつ義兄子は義父母の元で育てれば良いと思う。
保険金と慰謝料があるんだから養育費を払っても公立の学費くらい出るでしょ。
そのお金は元々義兄子のためのものなんだから横取りは許しちゃいけない。
143: 名無しさん@HOME 2014/02/22(土) 20:21:07.51 0
お金に目が眩んで子も邪魔になったのね
148: 名無しさん@HOME 2014/02/22(土) 22:51:01.10 0
>>132
男が出来たんだよ
そして前の旦那との子どもに学費を使うのが惜しくなったんだと思う
慰謝料とか保険の半額はそのお子さんのものだから、義両親と相談してきちんとしておかないとね
男が出来たんだよ
そして前の旦那との子どもに学費を使うのが惜しくなったんだと思う
慰謝料とか保険の半額はそのお子さんのものだから、義両親と相談してきちんとしておかないとね
149: 名無しさん@HOME 2014/02/22(土) 23:18:30.63 0
>>132
保険金や慰謝料なんて子どものために取っておくと考えるのが普通だろうに
自分の事優先しようとするなんて死んだ旦那にも子どもにも愛情が無いんだね
育てる気は無さそうだし養子に出す方がいいと思う
保険金や慰謝料なんて子どものために取っておくと考えるのが普通だろうに
自分の事優先しようとするなんて死んだ旦那にも子どもにも愛情が無いんだね
育てる気は無さそうだし養子に出す方がいいと思う
151: 名無しさん@HOME 2014/02/23(日) 00:33:52.95 0
子どものことを一番に考えられないのかな?
例えば132にとってもかけがいのない甥だよね。
みんなが笑顔な世界を否定するのは自分の幸せも逃げて行かないかな。
例えば132にとってもかけがいのない甥だよね。
みんなが笑顔な世界を否定するのは自分の幸せも逃げて行かないかな。
156: 名無しさん@HOME 2014/02/23(日) 07:14:15.70 0
>>151
2歳の男の子が母親に捨てられる事が一番不幸だと思わん?
母親に捨てられたら、引き取られる先が施設だろうが、
実子の妊娠出産フィーバー中の叔父夫婦家だろうが
不幸度はあまり変わらないよ
2歳の男の子が母親に捨てられる事が一番不幸だと思わん?
母親に捨てられたら、引き取られる先が施設だろうが、
実子の妊娠出産フィーバー中の叔父夫婦家だろうが
不幸度はあまり変わらないよ
157: 132 2014/02/23(日) 07:54:28.02 0
返信ありがとうございます。
甥は可哀想だとおもいますが、実母の義兄嫁が健在なのに
私達夫婦が引き取る選択肢はありません。
義兄嫁は実母が幼いうちに亡くなって、祖母に育てられたので
学校の参観日等肩身の狭い思いをしたので、両親そろっている環境に
させてやりたいと執着してます。
皆さんのおっしゃる保険金と慰謝料は今後自分が独り立ちするのに
必要なお金なので貰って行くと言ってます。
甥の養育に必要なお金は義兄が受け継ぐはずだったものが
全部旦那が相続するので、その分を養育費にあてろと言う主張です。
ただ義両親ともに資産家などでなく、普通のサラリーマンとパート主婦で
資産と言えば今住んでいるローンがまだあるマンションぐらいです。
今後の定年退職金や年金は二人が暮らしていくのに必要です。
そうすると私達夫婦が老後の世話と甥の養育をするの両方なんて無理です。
なんとか義兄嫁に甥を育てて欲しいと義両親は説得してますが
義兄嫁はすでに高認の資格を取るために通信制の高校に四月から
通うように手続したそうです。個別指導の塾にも行くそうで
子育てしている暇はないと言い切ってます。現在住んでいるアパートは
義兄の会社の借上げ社宅なのですが、会社の温情で三月一杯は
住まわせて貰えてますが、引っ越しは必要です。
義兄嫁はすでに1LDKの子供不可の物件を下見しているそうです。
そういうことで出歩くときは、義両親にいろいろ言われるのが嫌だし
私はまだ働いているので、一時保育に一日中甥を預けているそうでうす。
甥は可哀想だとおもいますが、実母の義兄嫁が健在なのに
私達夫婦が引き取る選択肢はありません。
義兄嫁は実母が幼いうちに亡くなって、祖母に育てられたので
学校の参観日等肩身の狭い思いをしたので、両親そろっている環境に
させてやりたいと執着してます。
皆さんのおっしゃる保険金と慰謝料は今後自分が独り立ちするのに
必要なお金なので貰って行くと言ってます。
甥の養育に必要なお金は義兄が受け継ぐはずだったものが
全部旦那が相続するので、その分を養育費にあてろと言う主張です。
ただ義両親ともに資産家などでなく、普通のサラリーマンとパート主婦で
資産と言えば今住んでいるローンがまだあるマンションぐらいです。
今後の定年退職金や年金は二人が暮らしていくのに必要です。
そうすると私達夫婦が老後の世話と甥の養育をするの両方なんて無理です。
なんとか義兄嫁に甥を育てて欲しいと義両親は説得してますが
義兄嫁はすでに高認の資格を取るために通信制の高校に四月から
通うように手続したそうです。個別指導の塾にも行くそうで
子育てしている暇はないと言い切ってます。現在住んでいるアパートは
義兄の会社の借上げ社宅なのですが、会社の温情で三月一杯は
住まわせて貰えてますが、引っ越しは必要です。
義兄嫁はすでに1LDKの子供不可の物件を下見しているそうです。
そういうことで出歩くときは、義両親にいろいろ言われるのが嫌だし
私はまだ働いているので、一時保育に一日中甥を預けているそうでうす。
158: 名無しさん@HOME 2014/02/23(日) 08:21:28.36 0
>>157
じゃあ後は役所と児童相談所の出番だね
母親が実子の養育を放棄する気なんだから、第三者を巻き込まないとどうしようもないと思う
施設に入れるにしても、父親の遺産や保険金は子供にも権利がある
母親が子供を捨てて全部取りしていいわけない
例え義実家が面倒見る結論になるとしても
弁護士を入れて、子供の分の養育費はキッチリ取り決めないとダメだと思う
もう身内だけで話し合ってどうにかできる段階じゃなくなったと思うよ
何より132に自分の出産以外の負担がかからないように
(はっきりさせとかないと世間的に132が一番の悪者になってしまう)
じゃあ後は役所と児童相談所の出番だね
母親が実子の養育を放棄する気なんだから、第三者を巻き込まないとどうしようもないと思う
施設に入れるにしても、父親の遺産や保険金は子供にも権利がある
母親が子供を捨てて全部取りしていいわけない
例え義実家が面倒見る結論になるとしても
弁護士を入れて、子供の分の養育費はキッチリ取り決めないとダメだと思う
もう身内だけで話し合ってどうにかできる段階じゃなくなったと思うよ
何より132に自分の出産以外の負担がかからないように
(はっきりさせとかないと世間的に132が一番の悪者になってしまう)
167: 名無しさん@HOME 2014/02/23(日) 09:40:34.83 0
>>157
甥の養育に必要なお金は義兄が受け継ぐはずだったものが
全部旦那が相続するので、その分を養育費にあてろと言う主張です。
この旦那というのはあなたの旦那のことですよね?
義兄が受け継ぐ=義理両親の遺産
のこと?
それなら義兄の権利は子に移動しているから旦那の独り占めじゃないのにね。
甥の養育に必要なお金は義兄が受け継ぐはずだったものが
全部旦那が相続するので、その分を養育費にあてろと言う主張です。
この旦那というのはあなたの旦那のことですよね?
義兄が受け継ぐ=義理両親の遺産
のこと?
それなら義兄の権利は子に移動しているから旦那の独り占めじゃないのにね。
169: 132 2014/02/23(日) 09:58:30.27 0
義両親が身内で話を済ませたい意向で
私の旦那の公的機関に相談すると言う案を今のところ
却下されてます。
>>167
説明が下手ですみません。そうです。義兄が亡くなったので
義実家の遺産(実際は何もありません。)は私の旦那が一人で
相続なので義兄の分は甥の養育費として私達が前払いしろと言う
義兄嫁の主張です。義父が遺産などないこと、マンションは自分達の
施設費用に売るつもりであること、もし万が一遺産があっても
義兄の分は甥に代襲相続で権利があることを説明したのですが
「だったらその代襲分を私さん夫婦に前払いして貰いたい。」と引きません。
義実家に資産があると決めつけて、隠していて
義兄嫁をだましているとでも思っているみたいです。
義父は東北の方の地主の次男なので、墓参りで帰省した時に
長男の伯父の家がものすごく立派だったので、祖父が亡くなった時に
遺産を貰っていると邪推しているらしいです。
実際は分散すると本家が維持できないので、長男以外全員相続放棄してます。
どんなに言葉を尽くしても、思い込んでいるので、説明が耳に入らないようなんです。
もう一度旦那から義両親に児童相談所に行くように勧めて貰います。
私の旦那の公的機関に相談すると言う案を今のところ
却下されてます。
>>167
説明が下手ですみません。そうです。義兄が亡くなったので
義実家の遺産(実際は何もありません。)は私の旦那が一人で
相続なので義兄の分は甥の養育費として私達が前払いしろと言う
義兄嫁の主張です。義父が遺産などないこと、マンションは自分達の
施設費用に売るつもりであること、もし万が一遺産があっても
義兄の分は甥に代襲相続で権利があることを説明したのですが
「だったらその代襲分を私さん夫婦に前払いして貰いたい。」と引きません。
義実家に資産があると決めつけて、隠していて
義兄嫁をだましているとでも思っているみたいです。
義父は東北の方の地主の次男なので、墓参りで帰省した時に
長男の伯父の家がものすごく立派だったので、祖父が亡くなった時に
遺産を貰っていると邪推しているらしいです。
実際は分散すると本家が維持できないので、長男以外全員相続放棄してます。
どんなに言葉を尽くしても、思い込んでいるので、説明が耳に入らないようなんです。
もう一度旦那から義両親に児童相談所に行くように勧めて貰います。
170: 名無しさん@HOME 2014/02/23(日) 10:01:47.03 P
ちゃんとした家に養子に言った方が幸せだわな~
児相もだけど、弁護士も入れようよ~
児相もだけど、弁護士も入れようよ~
171: 名無しさん@HOME 2014/02/23(日) 10:13:02.63 0
話の通じないキチガイ相手に説得が通じると思ってる義両親もアホ
それに押し切られて話を進められない貴方方夫婦はヘタレ
タイムリミットが迫っているんだから、逃げられる前にきちんと法に則った
処理を粛々と行使するしかないだろ
子供の養育義務放棄とかあらゆる面からも許されるわけが無いんだから
それに押し切られて話を進められない貴方方夫婦はヘタレ
タイムリミットが迫っているんだから、逃げられる前にきちんと法に則った
処理を粛々と行使するしかないだろ
子供の養育義務放棄とかあらゆる面からも許されるわけが無いんだから
174: 名無しさん@HOME 2014/02/23(日) 10:23:54.69 0
>>169
身内で済ませたいなら弁護士一択でしょ。
義兄嫁が横領しようとしてる遺産を返させて義兄嫁は放逐。
養子に出すということは父方親族から切り離すということなので勧めない。
ただし義父母が体裁に拘って現実的に考えないなら義実家ごと切り捨てた方が良い。
どうせ132夫婦に逃げられて自分達の負担になったら義父母は義兄子を手放すよ。
身内で済ませたいなら弁護士一択でしょ。
義兄嫁が横領しようとしてる遺産を返させて義兄嫁は放逐。
養子に出すということは父方親族から切り離すということなので勧めない。
ただし義父母が体裁に拘って現実的に考えないなら義実家ごと切り捨てた方が良い。
どうせ132夫婦に逃げられて自分達の負担になったら義父母は義兄子を手放すよ。
184: 名無しさん@HOME 2014/02/23(日) 12:53:17.67 0
誰もが満足いく方法はないからどこで132夫婦が義両親を見限るかってことでしかないね
とにかく義兄嫁は子供を捨てたいんだから話しあいは最初から成立しないよ
見限るタイミング間違えばどちらにしても132家族の人生が犠牲になるから
とにかく早く義両親を無視して児相に義兄嫁へ介入を頼むしかない
社宅にいられるからと期限まで住む義務は全くないこと忘れてない?
今日にも子捨て・金の持ち逃げ・失踪は起きてもおかしくないんだから
旦那さんの決断を促すしかないよ
とにかく義兄嫁は子供を捨てたいんだから話しあいは最初から成立しないよ
見限るタイミング間違えばどちらにしても132家族の人生が犠牲になるから
とにかく早く義両親を無視して児相に義兄嫁へ介入を頼むしかない
社宅にいられるからと期限まで住む義務は全くないこと忘れてない?
今日にも子捨て・金の持ち逃げ・失踪は起きてもおかしくないんだから
旦那さんの決断を促すしかないよ
190: 名無しさん@HOME 2014/02/23(日) 15:28:58.20 0
今から20年以上前に似たような騒ぎが近所で起こったよ
小梨長男夫婦が親と二世帯同居、
子持ち次男夫婦は町内のアパートという生活で次男が仕事中の事故で死亡
若くて家庭があってなおかつ仕事中の事故だからかなりの保証が出るはずなのに
次男嫁が「この子は本家の跡取りにしてください」と
子供を置き去りにして行方をくらました。
仕方なく長男嫁が面倒を見てたら親が
「長男夫婦には子供がいないからこの子を引き取れば三方丸く収まる」
みたいなことを言ったもんだから怒った長男嫁が家を出ていった
それで赤ん坊の面倒を見きれない両親+長男が近所に子守を頼んで
うちの母がちょくちょく赤ん坊を預かってた
その当時、私も小学生だったから後で聞いた話ばかりだけど
結局次男嫁の居所を発見してから、その頃としては珍しく弁護士も交えて
「亡き次男の遺産は嫁と子供のもの。
嫁一人が財産を全部持っていくのはおかしいし
長男夫婦に子供を育てて貰うお礼含めて相応に遺産を分配しないと駄目」と
嫁2:子供8くらいの割合で分配を進めようとしたら
自分の取り分が減ることに焦った次男嫁が
「じゃあ自分で子供育てます」と引き取っていったらしい
どういう神経してるんだろうね。
小梨長男夫婦が親と二世帯同居、
子持ち次男夫婦は町内のアパートという生活で次男が仕事中の事故で死亡
若くて家庭があってなおかつ仕事中の事故だからかなりの保証が出るはずなのに
次男嫁が「この子は本家の跡取りにしてください」と
子供を置き去りにして行方をくらました。
仕方なく長男嫁が面倒を見てたら親が
「長男夫婦には子供がいないからこの子を引き取れば三方丸く収まる」
みたいなことを言ったもんだから怒った長男嫁が家を出ていった
それで赤ん坊の面倒を見きれない両親+長男が近所に子守を頼んで
うちの母がちょくちょく赤ん坊を預かってた
その当時、私も小学生だったから後で聞いた話ばかりだけど
結局次男嫁の居所を発見してから、その頃としては珍しく弁護士も交えて
「亡き次男の遺産は嫁と子供のもの。
嫁一人が財産を全部持っていくのはおかしいし
長男夫婦に子供を育てて貰うお礼含めて相応に遺産を分配しないと駄目」と
嫁2:子供8くらいの割合で分配を進めようとしたら
自分の取り分が減ることに焦った次男嫁が
「じゃあ自分で子供育てます」と引き取っていったらしい
どういう神経してるんだろうね。
203: 132 2014/02/24(月) 06:48:09.23 0
いろいろアドバイスありがとうございます。
出勤前なのでタイプミスがあったらご容赦下さい。
旦那と一緒に義実家に話し合いに昨日夜行って来ました。
私達夫婦はとにかく実母がいるのに、養子などありえない。
自分の都合で私達の実子をおろせなどの暴言を吐く義兄嫁とは距離を置く。
この二点は絶対に譲らないと言いました。
このままぐだぐだ話し合っている間に、甥を捨てて義兄嫁が義兄の財産を
持って逃げてしまったらどうするつもりかと旦那が言いました。
義母は母親が子供を捨てるなんてと言いましたが
「すでに捨てようとしているじゃないか。
兄貴の残したものは甥のこれからの将来のために使わないでどうすんだ。」
と旦那が言いますと義両親ともにはっとしたようで
今週休暇を取って児童相談所に相談に行き、弁護士も探してみると言ってました。
またいくら疎遠とは言え、母方の祖父にあたる義兄嫁実父に連絡することにもなりました。
まだこのくらいしか動きはないのですが、背中を押して頂いて
ありがとうございました。
出勤前なのでタイプミスがあったらご容赦下さい。
旦那と一緒に義実家に話し合いに昨日夜行って来ました。
私達夫婦はとにかく実母がいるのに、養子などありえない。
自分の都合で私達の実子をおろせなどの暴言を吐く義兄嫁とは距離を置く。
この二点は絶対に譲らないと言いました。
このままぐだぐだ話し合っている間に、甥を捨てて義兄嫁が義兄の財産を
持って逃げてしまったらどうするつもりかと旦那が言いました。
義母は母親が子供を捨てるなんてと言いましたが
「すでに捨てようとしているじゃないか。
兄貴の残したものは甥のこれからの将来のために使わないでどうすんだ。」
と旦那が言いますと義両親ともにはっとしたようで
今週休暇を取って児童相談所に相談に行き、弁護士も探してみると言ってました。
またいくら疎遠とは言え、母方の祖父にあたる義兄嫁実父に連絡することにもなりました。
まだこのくらいしか動きはないのですが、背中を押して頂いて
ありがとうございました。
206: 名無しさん@HOME 2014/02/24(月) 08:26:32.36 0
>>203
乙です
お仕事大変でしょうが頑張ってくださいね
旦那の遺産はあくまで「残された妻子が生きていくための費用」なのに
この義兄嫁は「頑張ってきた自分へのご褒美」とでも思ってそう
乙です
お仕事大変でしょうが頑張ってくださいね
旦那の遺産はあくまで「残された妻子が生きていくための費用」なのに
この義兄嫁は「頑張ってきた自分へのご褒美」とでも思ってそう
208: 名無しさん@HOME 2014/02/24(月) 09:33:47.31 0
>>203
義両親の目が覚めたようでよかった
義兄嫁は大人なんだから働いてお金を稼ぐことができる
けど義兄子はまず生きるために義兄の遺産が必要なんだ
きっと辛いことも言われるだろうけど(結局金が欲しいのかとかね)
なるべくあなたは関わらずに心安らかにお過ごしください
義両親の目が覚めたようでよかった
義兄嫁は大人なんだから働いてお金を稼ぐことができる
けど義兄子はまず生きるために義兄の遺産が必要なんだ
きっと辛いことも言われるだろうけど(結局金が欲しいのかとかね)
なるべくあなたは関わらずに心安らかにお過ごしください
211: 名無しさん@HOME 2014/02/24(月) 09:44:01.04 0
そっか、子供に対して支給されるお金もあるんだ
それを自分一人で好きに使うなんて許されないことだね
しかし亡き義兄がこの世を見ることが出来たら
情けなくてたまんないだろうねえ
それを自分一人で好きに使うなんて許されないことだね
しかし亡き義兄がこの世を見ることが出来たら
情けなくてたまんないだろうねえ
212: 名無しさん@HOME 2014/02/24(月) 09:45:55.41 O
>>203
お疲れさま
まだこの後も、義兄嫁父から「うちは関係ない」と言われただの「義兄嫁に泣かれた」だの
「弁護士にこう言われた」だの、ウトメが色々言って来そうですが、
全て旦那に担当してもらって下さい
「ウトメも大変だから…」と愚痴に付き合ってはいけません
母親の聞いてる音はお腹の子にも聞こえていますから、
妊婦はドロドロした話など聞かない方がいいのです
そう言って旦那に丸投げして下さい
どうか、残りの妊婦ライフを楽しく過ごして下さいね
話題記事
義弟嫁がダウン症の子供を家に連れてきて、私が席を外した隙に子供を置いて帰りやがった。(胸糞注意・後日談有)
お疲れさま
まだこの後も、義兄嫁父から「うちは関係ない」と言われただの「義兄嫁に泣かれた」だの
「弁護士にこう言われた」だの、ウトメが色々言って来そうですが、
全て旦那に担当してもらって下さい
「ウトメも大変だから…」と愚痴に付き合ってはいけません
母親の聞いてる音はお腹の子にも聞こえていますから、
妊婦はドロドロした話など聞かない方がいいのです
そう言って旦那に丸投げして下さい
どうか、残りの妊婦ライフを楽しく過ごして下さいね
話題記事
義弟嫁がダウン症の子供を家に連れてきて、私が席を外した隙に子供を置いて帰りやがった。(胸糞注意・後日談有)
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?90【義弟嫁】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1392859990/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1392859990/
子供放り出して「身軽になりたい」とか頭おかしい。