124: 名無しさん@HOME 04/11/27 14:27:56
30のバツ1男です。
去年の今頃、別居から離婚になりました。
娘はもうじき1歳になります。
離婚の原因は、嫁さん曰く
「あなたは私と結婚したんじゃなくて、あなたとあなたの親の一員にしただけ。
私の話を聞いてくれた事はない。
何でも”お父さんがこうだって言ったから””お母さんがこうだったから”で
私と向き合って話もしてくれない。私の味方になってくれなかった。
私があなたの親に何か嫌味を言われても、かばってくれなかった。
あなたも滅多に会わない親戚に会うために、
具合が悪い私を無理に連れ出して、その場でかばってもくれなかった」
だと言ってました。
別居を始める前から嫁さんはちょっと鬱状態で、ただ、お腹に子供が
いたので薬は飲まず、カウンセリングだけを受けに行っていました。
自分と一緒にいたのでは、もっと状態が酷くなるから、と、ある日
家を出て実家に戻り、別居となったんです。
話し合いをしようと思ったのですが
嫁さんの精神的な負担を考えてか、弁護士が全て取り仕切ってしまい
実家に行っても会ってももらえませんでした。
娘が生まれたときは、一応生まれた報告と写真が届き、それで終わってしまいました。
自分も何がなんだか分からず、嫁さんの弁護士に言われるまま離婚届にサインをしました。
養育費、慰謝料は一切要らないので、娘との面会もしない事というのが嫁さんの離婚の条件でした。
去年の今頃、別居から離婚になりました。
娘はもうじき1歳になります。
離婚の原因は、嫁さん曰く
「あなたは私と結婚したんじゃなくて、あなたとあなたの親の一員にしただけ。
私の話を聞いてくれた事はない。
何でも”お父さんがこうだって言ったから””お母さんがこうだったから”で
私と向き合って話もしてくれない。私の味方になってくれなかった。
私があなたの親に何か嫌味を言われても、かばってくれなかった。
あなたも滅多に会わない親戚に会うために、
具合が悪い私を無理に連れ出して、その場でかばってもくれなかった」
だと言ってました。
別居を始める前から嫁さんはちょっと鬱状態で、ただ、お腹に子供が
いたので薬は飲まず、カウンセリングだけを受けに行っていました。
自分と一緒にいたのでは、もっと状態が酷くなるから、と、ある日
家を出て実家に戻り、別居となったんです。
話し合いをしようと思ったのですが
嫁さんの精神的な負担を考えてか、弁護士が全て取り仕切ってしまい
実家に行っても会ってももらえませんでした。
娘が生まれたときは、一応生まれた報告と写真が届き、それで終わってしまいました。
自分も何がなんだか分からず、嫁さんの弁護士に言われるまま離婚届にサインをしました。
養育費、慰謝料は一切要らないので、娘との面会もしない事というのが嫁さんの離婚の条件でした。
125: 124続き 04/11/27 14:29:03
先日、娘が1歳になりました。
嫁さんの実家に電話をして様子をうかがったら、嫁さんはもう働いていて、
実家には住んでおらず、娘と二人暮しをしているようです。
自分は何がなんだか分からないまま離婚してからずっと、
何でこうなったのかを考えていたのですが
先日自分の親と大喧嘩をした時、なんだか嫁さんの言っている事が分かった気がしたんです。
自分の考えが甘く、「親がこう言っているんだし…」と、何も考えず
嫁さんにも押し付けていたんです。
そんな状態を続けた挙句、身重の嫁さんが家を出て行くまで
何もしなかった自分が、すごく情けないんです。
できればやり直したい…そう思ったんですが…
今更遅いでしょうか?
何を言っても、無駄でしょうか?
今まで、親の会社で当たり前のように働いて、親の言うなりになって、
親から小遣い程度の給料を貰って、「まぁ仕方がない」と思っていましたが、
このままでは自分が駄目になると思い、転職しました。
実家から離れた所に、今は一人暮らしをしています。
でも、嫁さんともう一度やり直すことは無理ですか?
どうしたらいいんでしょう。
きつくても何でもいいので、アドバイスをお願いします。
嫁さんの実家に電話をして様子をうかがったら、嫁さんはもう働いていて、
実家には住んでおらず、娘と二人暮しをしているようです。
自分は何がなんだか分からないまま離婚してからずっと、
何でこうなったのかを考えていたのですが
先日自分の親と大喧嘩をした時、なんだか嫁さんの言っている事が分かった気がしたんです。
自分の考えが甘く、「親がこう言っているんだし…」と、何も考えず
嫁さんにも押し付けていたんです。
そんな状態を続けた挙句、身重の嫁さんが家を出て行くまで
何もしなかった自分が、すごく情けないんです。
できればやり直したい…そう思ったんですが…
今更遅いでしょうか?
何を言っても、無駄でしょうか?
今まで、親の会社で当たり前のように働いて、親の言うなりになって、
親から小遣い程度の給料を貰って、「まぁ仕方がない」と思っていましたが、
このままでは自分が駄目になると思い、転職しました。
実家から離れた所に、今は一人暮らしをしています。
でも、嫁さんともう一度やり直すことは無理ですか?
どうしたらいいんでしょう。
きつくても何でもいいので、アドバイスをお願いします。
126: 名無しさん@HOME 04/11/27 14:42:18
嫁さんに捨てられて初めて目が覚めたんだねえ
既婚男性板の嫁姑スレにもそんなのがゴロゴロいたよ
今いる野郎は未だ盲目状態のようだがw
無理かどうかはちょっと判別できないなあ
元嫁さんの性格や離婚に至るまでの過程にもよるだろうから
とりあえず、電話・メール・手紙などで現在の心境を元嫁さんに
伝えてみてはどうだろう?
「復縁の可能性がなければやらない」というのではなく、
今までの元嫁さんへの仕打ちを謝罪することだけでも
しておくべきなんじゃないか?
もしかしたら拒絶されるかもしれないし、少しは心を動かされるかもしれない
それはやってみなければわからんよ
既婚男性板の嫁姑スレにもそんなのがゴロゴロいたよ
今いる野郎は未だ盲目状態のようだがw
無理かどうかはちょっと判別できないなあ
元嫁さんの性格や離婚に至るまでの過程にもよるだろうから
とりあえず、電話・メール・手紙などで現在の心境を元嫁さんに
伝えてみてはどうだろう?
「復縁の可能性がなければやらない」というのではなく、
今までの元嫁さんへの仕打ちを謝罪することだけでも
しておくべきなんじゃないか?
もしかしたら拒絶されるかもしれないし、少しは心を動かされるかもしれない
それはやってみなければわからんよ
127: 名無しさん@HOME 04/11/27 14:45:20
>>124
離婚前の状態は、かなり酷いものですね。
復縁したいと言われても、元奥さんの立場からすると
そうそう簡単にうなずけるものではないと思います。
自分の心境などを手紙に書いて、元奥さんの実家に送ってみてはどうでしょうか?
名前: 124 04/11/27 15:52:08
>>126-127
とりあえずは謝罪ですよね…
メールはアドレスが変わってしまい分からないのと、嫁さんの
今の電話は分からない事を考え、実家に宛てて手紙を書いてみます。
離婚前の状態は、かなり酷いものですね。
復縁したいと言われても、元奥さんの立場からすると
そうそう簡単にうなずけるものではないと思います。
自分の心境などを手紙に書いて、元奥さんの実家に送ってみてはどうでしょうか?
名前: 124 04/11/27 15:52:08
>>126-127
とりあえずは謝罪ですよね…
メールはアドレスが変わってしまい分からないのと、嫁さんの
今の電話は分からない事を考え、実家に宛てて手紙を書いてみます。
129: 名無しさん@HOME 04/11/27 14:49:57
とりあえず復縁覚悟なのであれば、自分の親とは絶縁しないといけないわ。
離れて暮らす、転職レベルではなく、キッパリスッパリ絶縁。
事の元凶を断ち切るところから始めないと、信用してもらえないでしょ。
名前: 124 04/11/27 15:52:08
>>129
もちろんです。
嫁さんと離婚した時も、うちの親は「ふーん」という感じで、あれだけ
結婚する前からあれこれしていたのに・・・という感じで、拍子抜けで
親に対する不信感が出たのもこの時期でした。
うちの親、自分で言うのもなんですが、本当に口だけで、
その時の気分で動くんです…
今更ですが、もう振り回されるのはゴメンです。
離れて暮らす、転職レベルではなく、キッパリスッパリ絶縁。
事の元凶を断ち切るところから始めないと、信用してもらえないでしょ。
名前: 124 04/11/27 15:52:08
>>129
もちろんです。
嫁さんと離婚した時も、うちの親は「ふーん」という感じで、あれだけ
結婚する前からあれこれしていたのに・・・という感じで、拍子抜けで
親に対する不信感が出たのもこの時期でした。
うちの親、自分で言うのもなんですが、本当に口だけで、
その時の気分で動くんです…
今更ですが、もう振り回されるのはゴメンです。
131: 名無しさん@HOME 04/11/27 14:51:23
>>124
まず、復縁したい動機が大問題だと思うけど。
改心した理由が親と大喧嘩してって・・・
パパソママソと喧嘩しちゃったから、元嫁ちゃん味方になって~
ってんじゃないでしょうね。
もしくは、親と喧嘩して家を飛び出しちゃった。
寂しくなったので、娘ちゃんと一緒に暮らしたい。かな?
そうじゃなくて、心底、元嫁さんに悪い事をしたと思うなら、
やり直すなんてより先に、心からの謝罪をするべきだと思うが。
まず、復縁したい動機が大問題だと思うけど。
改心した理由が親と大喧嘩してって・・・
パパソママソと喧嘩しちゃったから、元嫁ちゃん味方になって~
ってんじゃないでしょうね。
もしくは、親と喧嘩して家を飛び出しちゃった。
寂しくなったので、娘ちゃんと一緒に暮らしたい。かな?
そうじゃなくて、心底、元嫁さんに悪い事をしたと思うなら、
やり直すなんてより先に、心からの謝罪をするべきだと思うが。
133: 名無しさん@HOME 04/11/27 14:55:12
相談者が、夫として父親として、
きちんと役割を果たさなかったために、
相談者も、自分の子供に一度も会う事ができなくて寂しいかもしれないけど、
元嫁も、妊娠出産という、一生で何度もある事ではない
大事なイベントを台無しにされた事を考えないと。
今は、自分が働きに出て、それなりに生活をやってるとすると、
元夫なんてのは、過去の悪夢であって、思い出したくもない
くらいに思ってる可能性がある。
きちんと役割を果たさなかったために、
相談者も、自分の子供に一度も会う事ができなくて寂しいかもしれないけど、
元嫁も、妊娠出産という、一生で何度もある事ではない
大事なイベントを台無しにされた事を考えないと。
今は、自分が働きに出て、それなりに生活をやってるとすると、
元夫なんてのは、過去の悪夢であって、思い出したくもない
くらいに思ってる可能性がある。
156: 124 04/11/27 15:52:08
>>131
別居期間も含め、ここ2年くらい、嫁さんが結婚前のように笑っていた記憶がないんです…
妊娠してから、いろいろ努力をしたつもりですが、結果的に
嫁さんには一番負担をかけてしまいました。
嫁に味方になって欲しいのではなく、自分が嫁を守りたいんです。
>>133
その可能性もありますよね…
別居期間も含め、ここ2年くらい、嫁さんが結婚前のように笑っていた記憶がないんです…
妊娠してから、いろいろ努力をしたつもりですが、結果的に
嫁さんには一番負担をかけてしまいました。
嫁に味方になって欲しいのではなく、自分が嫁を守りたいんです。
>>133
その可能性もありますよね…
135: 名無しさん@HOME 04/11/27 14:57:11
元奥だけじゃなく義父母も「幸せになれよ」と送り出した娘が
大きなお腹抱えてボロボロになって帰ってきたんじゃ
生半可な謝罪じゃ娘へのパイプ役なぞ引き受けるわけがないと思うのだが。
本当にやり直したい、自分の愚行を許して欲しいと思うのなら
何ヶ月、何年かかるかわからないけど謝り続けて誠意を見せるしかないんじゃないの?
すぐに結果なんかでないよ、一度失った信用を回復するのは並大抵の事ではない。
半端な覚悟ならしない方がいい、嫁と子供の新しい人生を見送る方がヨシ。
大きなお腹抱えてボロボロになって帰ってきたんじゃ
生半可な謝罪じゃ娘へのパイプ役なぞ引き受けるわけがないと思うのだが。
本当にやり直したい、自分の愚行を許して欲しいと思うのなら
何ヶ月、何年かかるかわからないけど謝り続けて誠意を見せるしかないんじゃないの?
すぐに結果なんかでないよ、一度失った信用を回復するのは並大抵の事ではない。
半端な覚悟ならしない方がいい、嫁と子供の新しい人生を見送る方がヨシ。
139: 名無しさん@HOME 04/11/27 15:07:55
>>124
>私の話を聞いてくれた事はない。
>私があなたの親に何か嫌味を言われても、かばってくれなかった。
2年前、私の友人も同じことを言って離婚しました。
(友人の元旦那さんかとおもいましたよ。。。)
質問なんですが
相談者さんは奥さんが鬱状態になっても話を聞いてあげなかったんですか?
出て行く奥さんを止めなかったんですか?
奥さんの病院通いや、別居に対して124さんのご両親は?
>私の話を聞いてくれた事はない。
>私があなたの親に何か嫌味を言われても、かばってくれなかった。
2年前、私の友人も同じことを言って離婚しました。
(友人の元旦那さんかとおもいましたよ。。。)
質問なんですが
相談者さんは奥さんが鬱状態になっても話を聞いてあげなかったんですか?
出て行く奥さんを止めなかったんですか?
奥さんの病院通いや、別居に対して124さんのご両親は?
157: 124 04/11/27 15:52:22
>>135
時間がかかっても、やり直したいんです。
せめてやり直すことが無理でも、今の自分を見てほしい。
本当に酷い事をしてしまったと、謝りたいんです。
>>139
話は聞いていたつもりです。
ただ、嫁さんが訴える根本的な事にはまったく気付かず、
その場しのぎの対応をしていたと思います。
嫁さんが出て行ったのは、自分が仕事の付き合いの旅行で家を空けたときでした。
もしかしたら、その前から計画を立てていたのかもしれませんが、
自分は気付かなかったんです。
嫁さんが病院に通っていた頃は、別居までうちの両親は知りませんでした。
自分の親は過干渉なので、通院していると分かると、余計干渉が酷くなるかと、
伏せていました。ただ、これ以上嫁さんに干渉しないように、自分たちの生活に
口を挟まないように言っていたつもりですが…
別居に関しては「あんたたちが決めたならそれでいいんじゃない?」と。
ただ、お腹も大きくなっていたので、心配はしていたようです。
時間がかかっても、やり直したいんです。
せめてやり直すことが無理でも、今の自分を見てほしい。
本当に酷い事をしてしまったと、謝りたいんです。
>>139
話は聞いていたつもりです。
ただ、嫁さんが訴える根本的な事にはまったく気付かず、
その場しのぎの対応をしていたと思います。
嫁さんが出て行ったのは、自分が仕事の付き合いの旅行で家を空けたときでした。
もしかしたら、その前から計画を立てていたのかもしれませんが、
自分は気付かなかったんです。
嫁さんが病院に通っていた頃は、別居までうちの両親は知りませんでした。
自分の親は過干渉なので、通院していると分かると、余計干渉が酷くなるかと、
伏せていました。ただ、これ以上嫁さんに干渉しないように、自分たちの生活に
口を挟まないように言っていたつもりですが…
別居に関しては「あんたたちが決めたならそれでいいんじゃない?」と。
ただ、お腹も大きくなっていたので、心配はしていたようです。
148: 名無しさん@HOME 04/11/27 15:31:58
いくら元奥がそういったからって養育費も払っていないってのは痛いな。
完全に縁が切れちゃってる。
とりあえず、今までの分の養育費を支払ったら。
一人で子供を育てるって並大抵じゃないと思うよ。
完全に縁が切れちゃってる。
とりあえず、今までの分の養育費を支払ったら。
一人で子供を育てるって並大抵じゃないと思うよ。
149: 名無しさん@HOME 04/11/27 15:36:42
まあ、弁護士がすべて取り仕切ったってことは、
顔あわせるのが本当にいやだったんでしょうね。
おそらく顔見たら症状が悪化するとか。
1年くらいじゃ、根本的な回復は見込めんかも。
>養育費、慰謝料は一切要らないので、娘との面会もしない事、というのが
>嫁さんの離婚の条件でした。
普通はもらうよね。もらわずに苦しくても一人で育ててるってことは
完全に縁を切りたかったんだ。
お金をもらったら、>>124に父親面されるから。
いやな思いをして、別れないなら死んだほうがましって思ったら、
「いらないからどうか別れてくれ」って思うよ。
少なくとも私は思った。
名前: 124 04/11/27 15:52:08
>>149
出産費用と養育費は、何度か送りました。
しかし送り返され、また送っても送り返され…の繰り返しです。
一応、その分は別に口座を作って、そこに全て入金しています。
実家に戻ってしばらくは、電話の音にも敏感だったそうで、
(自分や自分の親ではないか…と)あちらの弁護士さんから
「精神的にかなり参っているので、何か連絡があれば
自分を通してほしい。決してあちらに直接連絡をしないように」と
何度も念を押されました。
確かに別居間際は、自分と会話をするのも辛そうだったので…
顔あわせるのが本当にいやだったんでしょうね。
おそらく顔見たら症状が悪化するとか。
1年くらいじゃ、根本的な回復は見込めんかも。
>養育費、慰謝料は一切要らないので、娘との面会もしない事、というのが
>嫁さんの離婚の条件でした。
普通はもらうよね。もらわずに苦しくても一人で育ててるってことは
完全に縁を切りたかったんだ。
お金をもらったら、>>124に父親面されるから。
いやな思いをして、別れないなら死んだほうがましって思ったら、
「いらないからどうか別れてくれ」って思うよ。
少なくとも私は思った。
名前: 124 04/11/27 15:52:08
>>149
出産費用と養育費は、何度か送りました。
しかし送り返され、また送っても送り返され…の繰り返しです。
一応、その分は別に口座を作って、そこに全て入金しています。
実家に戻ってしばらくは、電話の音にも敏感だったそうで、
(自分や自分の親ではないか…と)あちらの弁護士さんから
「精神的にかなり参っているので、何か連絡があれば
自分を通してほしい。決してあちらに直接連絡をしないように」と
何度も念を押されました。
確かに別居間際は、自分と会話をするのも辛そうだったので…
150: 名無しさん@HOME 04/11/27 15:39:30
「やり直したい」って気持ちは分からないでもない。
しかし、取り返しの付かない過ちってのはある。
既に、妊娠出産の、一番夫の支えが必要だった時に、
自分を支えるどころか敵に回った実績のある男は、
再婚相手としての順位は、最低ランクだろうな。
しかし、取り返しの付かない過ちってのはある。
既に、妊娠出産の、一番夫の支えが必要だった時に、
自分を支えるどころか敵に回った実績のある男は、
再婚相手としての順位は、最低ランクだろうな。
名前: 124 04/11/27 15:52:08
162: 名無しさん@HOME 04/11/27 16:02:06
気づいて反省したことはえらい(っつーのも変かな)と思うけど、
元妻は反省なんかいらんわけで。
たしかにメリットないんだよね。復縁の。
どちらかというと、せっかく立て直した生活を混乱させられるし
精神的に立ち直っていないから負担だし、いいことなし。
彼女の弁護士に話しが聞けたらねえ。
でも守秘義務があるからムリかな。
名前: 124 04/11/27 16:37:08
>>162
そう言われてしまうと…正直きついです。本当の事なので。
嫁さんの弁護士さんに、とりあえず色々聞いてみたいと思います。
教えてもらえるかは分かりませんが…
元妻は反省なんかいらんわけで。
たしかにメリットないんだよね。復縁の。
どちらかというと、せっかく立て直した生活を混乱させられるし
精神的に立ち直っていないから負担だし、いいことなし。
彼女の弁護士に話しが聞けたらねえ。
でも守秘義務があるからムリかな。
名前: 124 04/11/27 16:37:08
>>162
そう言われてしまうと…正直きついです。本当の事なので。
嫁さんの弁護士さんに、とりあえず色々聞いてみたいと思います。
教えてもらえるかは分かりませんが…
163: 名無しさん@HOME 04/11/27 16:06:17
124の元奥さんは、もうあのころの奥さんとは別人だと思うけど。
乳幼児を育てながら一人で生きていくほどの決意をして、それを
実行している人に「復縁したい」なんて言っても、「人生の荷物が増える」
くらいに思われるのがオチじゃないのかな?
「復縁」とか、具体的な話を持って元奥さんに接触すると
せっかく固まってきた自分の足場を、前の夫がまた崩しにくる!って
思って、元奥さんがパニックになりそうで心配だ。
乳幼児を育てながら一人で生きていくほどの決意をして、それを
実行している人に「復縁したい」なんて言っても、「人生の荷物が増える」
くらいに思われるのがオチじゃないのかな?
「復縁」とか、具体的な話を持って元奥さんに接触すると
せっかく固まってきた自分の足場を、前の夫がまた崩しにくる!って
思って、元奥さんがパニックになりそうで心配だ。
164: 名無しさん@HOME 04/11/27 16:12:03
まずは復縁などということは考えずに、過去の行状を
ひたすら謝りたおすしかないだろう
仮にそれで許してもらえたとしても、復縁のスタートラインに
立ったとは言えないね
今までのマイナス分を10倍返しするぐらいのことを
地道に何年もかけてやって、そこでようやく立てるぐらいのもんだ
名前: 124 04/11/27 16:38:08
>>163-164
別人…でしょうね…
とりあえず、ひたすら謝りつづけようと思います。
ひたすら謝りたおすしかないだろう
仮にそれで許してもらえたとしても、復縁のスタートラインに
立ったとは言えないね
今までのマイナス分を10倍返しするぐらいのことを
地道に何年もかけてやって、そこでようやく立てるぐらいのもんだ
名前: 124 04/11/27 16:38:08
>>163-164
別人…でしょうね…
とりあえず、ひたすら謝りつづけようと思います。
166: 名無しさん@HOME 04/11/27 16:15:16
復縁しようとしたところで、強くなった奥タンに昔の面影求めて、
124が落胆する可能性だってある。
他の人を幸せにしてあげたら?
124奥も124への憎しみが原動力になって頑張ってる部分もあるかもしれないから、
中途半端にいい人ぶって、苦しめるのはどうかとおもう。
124が落胆する可能性だってある。
他の人を幸せにしてあげたら?
124奥も124への憎しみが原動力になって頑張ってる部分もあるかもしれないから、
中途半端にいい人ぶって、苦しめるのはどうかとおもう。
170: 名無しさん@HOME 04/11/27 16:22:31
124の元奥は、芯は強い人じゃないかと思う。
義両親や夫に酷いことをされても、ただ泣いて我慢するだけの人も多い中、
妊娠中に決断して離婚し、
その後、実家に居座る事なく自立しているのだから。
元から強い人だったとしたら、
そういう人を、鬱になるまで追い詰めた。
元は強くなかったとしたら、
それほど強くならざるを得ないくらい辛い経験をさせた。
どちらにしても、124が生半可な覚悟で擦り寄ろうとすれば、
それこそ、びしっと振り払われるだろうな。
義両親や夫に酷いことをされても、ただ泣いて我慢するだけの人も多い中、
妊娠中に決断して離婚し、
その後、実家に居座る事なく自立しているのだから。
元から強い人だったとしたら、
そういう人を、鬱になるまで追い詰めた。
元は強くなかったとしたら、
それほど強くならざるを得ないくらい辛い経験をさせた。
どちらにしても、124が生半可な覚悟で擦り寄ろうとすれば、
それこそ、びしっと振り払われるだろうな。
171: 名無しさん@HOME 04/11/27 16:27:42
奥さんと復縁するのは無理かもしれない。
でも、お子さんに対して恥ずかしくない父親には、
これからだってなれると思う。
まずは、お金を送るとか手紙を書くなど直接アピールするんじゃなくて、
奥さん任せにしていたことを、自分でできるようにするとか、
そういうことから始めてみたらどうでしょう。
(一人暮らしでも不自由のない人かもしれないけど・・・)
でも、お子さんに対して恥ずかしくない父親には、
これからだってなれると思う。
まずは、お金を送るとか手紙を書くなど直接アピールするんじゃなくて、
奥さん任せにしていたことを、自分でできるようにするとか、
そういうことから始めてみたらどうでしょう。
(一人暮らしでも不自由のない人かもしれないけど・・・)
174: 124 04/11/27 16:38:10
>>166
嫁さん、結婚前から強い人でした。
大学も親に仕送りしてもらうことなく、自力で卒業した人ですし…
結婚してから、完全に自分と自分の親に囲まれる環境(自営・近距離別居)
だったので、どうしていいのか足掻いていたみたいなんですが…
うちの親があれこれ良かれとやっていた事も、なんでも今まで
自分でやってきた嫁さんには、「小さな親切大きなお世話(嫁さん談)」
で、負担になっていたみたいです。
そんな嫁さんが、精神的にバランスを崩すほど追い詰めてしまったんですよね…
>>171
恥ずかしながら、嫁さんと暮らすまでは実家にいたし、本当に分からない、
できない事だらけです。
嫁さんが出て行く前に、「○○銀行○日○○引落 ○○円」とかを
一覧表にしていってくれて、保険なども名義の変更や
受取人の変更までしていってくれました…
料理に関しても、味噌汁とご飯、野菜炒めくらいしかできなかったので、
「一人暮らしの家事と料理」みたいな本を手紙と共においていってくれて…
そのおかげで生活できているようなものです。
嫁さん、結婚前から強い人でした。
大学も親に仕送りしてもらうことなく、自力で卒業した人ですし…
結婚してから、完全に自分と自分の親に囲まれる環境(自営・近距離別居)
だったので、どうしていいのか足掻いていたみたいなんですが…
うちの親があれこれ良かれとやっていた事も、なんでも今まで
自分でやってきた嫁さんには、「小さな親切大きなお世話(嫁さん談)」
で、負担になっていたみたいです。
そんな嫁さんが、精神的にバランスを崩すほど追い詰めてしまったんですよね…
>>171
恥ずかしながら、嫁さんと暮らすまでは実家にいたし、本当に分からない、
できない事だらけです。
嫁さんが出て行く前に、「○○銀行○日○○引落 ○○円」とかを
一覧表にしていってくれて、保険なども名義の変更や
受取人の変更までしていってくれました…
料理に関しても、味噌汁とご飯、野菜炒めくらいしかできなかったので、
「一人暮らしの家事と料理」みたいな本を手紙と共においていってくれて…
そのおかげで生活できているようなものです。
172: 名無しさん@HOME 04/11/27 16:31:27
「元奥をそっとしておく」に一票。
謝罪の手紙にしたって、そんなものがしつこく実家に届いてたら、
元奥にしてみりゃ、嫌なものではなかろうか?
一歩間違えばストーカーでそ。
謝罪の手紙にしたって、そんなものがしつこく実家に届いてたら、
元奥にしてみりゃ、嫌なものではなかろうか?
一歩間違えばストーカーでそ。
173: 名無しさん@HOME 04/11/27 16:35:13
成功してある程度の地位を得て、
娘に何かしてやればいいさ。
元奥さんは既にあなたのことは嫌いだと思う。
娘に何かしてやればいいさ。
元奥さんは既にあなたのことは嫌いだと思う。
183: 124 ◆Sjc.Sw4PX6 04/11/27 16:50:28
>>172
そっとして置く…ですか…
今まで自分がしてきた事を考えると…確かに…
ストーカーになったら元も子もないですしね…
>>173
そういう道もありますね。
自分が娘に対して何ができるかは分かりませんが…
離婚の時だったかに、嫁さんから手紙を貰いました。
そこには「ずっと両親と一緒に暮らしてきて、狭い”自営”という
空間で育ち、世間一般の成人男子に成長できていないあなたを嫌いにはなれません。
むしろかわいそうだと思っています。
あなたのご両親にとって、世間を知らない息子ほど扱いやすいものはないでしょう。
自分達の掌から飛び立つ事はないのですから。
あなたと私の考え、価値観はリンクしなかったし、
どうにかリンクさせようと私なりに努力したつもりですが、私だけが動くことに疲れました。
あなたの考え、あなたの両親の考えと
ぴったりに合う女性と、幸せな過程を築ける事を祈っています。
世の中にはきっと、お姑さんにあれこれしてもらう事を心地いいと
思ってくれる人もたくさんいますので、幸せになってください」
と書いてありました…
やっぱり絶望的なんですよね…きっと…
そっとして置く…ですか…
今まで自分がしてきた事を考えると…確かに…
ストーカーになったら元も子もないですしね…
>>173
そういう道もありますね。
自分が娘に対して何ができるかは分かりませんが…
離婚の時だったかに、嫁さんから手紙を貰いました。
そこには「ずっと両親と一緒に暮らしてきて、狭い”自営”という
空間で育ち、世間一般の成人男子に成長できていないあなたを嫌いにはなれません。
むしろかわいそうだと思っています。
あなたのご両親にとって、世間を知らない息子ほど扱いやすいものはないでしょう。
自分達の掌から飛び立つ事はないのですから。
あなたと私の考え、価値観はリンクしなかったし、
どうにかリンクさせようと私なりに努力したつもりですが、私だけが動くことに疲れました。
あなたの考え、あなたの両親の考えと
ぴったりに合う女性と、幸せな過程を築ける事を祈っています。
世の中にはきっと、お姑さんにあれこれしてもらう事を心地いいと
思ってくれる人もたくさんいますので、幸せになってください」
と書いてありました…
やっぱり絶望的なんですよね…きっと…
180: 名無しさん@HOME 04/11/27 16:46:30
>>174
で、すごーく、まだ、分かっていないことが判明。
>うちの親があれこれ良かれとやっていた事も、
自営、近居ってなると、本当に息が詰まる環境ですよね。
さらには自立心が強い人と、
息子を「何もできない男」に育てちゃったような過干渉、過保護な義親
との組み合わせでは。
良かれとやっていた事
って、本当に100%善意でやっていたと言い切れる?
そういうケースで嫁と揉める場合は、
息子ちゃんをまともな大人にしつけなおそうとする嫁の努力をないがしろにしたり、
嫁を息子専用召使に仕立てあげようとしたりなど、
きちんとした大人を子ども扱いする事がほとんど。
で、すごーく、まだ、分かっていないことが判明。
>うちの親があれこれ良かれとやっていた事も、
自営、近居ってなると、本当に息が詰まる環境ですよね。
さらには自立心が強い人と、
息子を「何もできない男」に育てちゃったような過干渉、過保護な義親
との組み合わせでは。
良かれとやっていた事
って、本当に100%善意でやっていたと言い切れる?
そういうケースで嫁と揉める場合は、
息子ちゃんをまともな大人にしつけなおそうとする嫁の努力をないがしろにしたり、
嫁を息子専用召使に仕立てあげようとしたりなど、
きちんとした大人を子ども扱いする事がほとんど。
186: 124 ◆Sjc.Sw4PX6 04/11/27 16:52:57
>>180
うちの親が「お金がかかるし、うちにあるんだから」と
いくつかの家具や食器などをくれようとした時、嫁さんは
「安くてもなんでもいいから、自分たちで選びたい」と
自分に訴えていたんですが…
今思えば、そこから始まっていたんですよね。
嫁さん、何も言わずに受け取ってました。
俺…すごい世間知らずの酷い男ですよね…
うちの親が「お金がかかるし、うちにあるんだから」と
いくつかの家具や食器などをくれようとした時、嫁さんは
「安くてもなんでもいいから、自分たちで選びたい」と
自分に訴えていたんですが…
今思えば、そこから始まっていたんですよね。
嫁さん、何も言わずに受け取ってました。
俺…すごい世間知らずの酷い男ですよね…
189: 名無しさん@HOME 04/11/27 16:55:19
>>183
どうしてもあきらめられないのなら、まず手紙を書いて
元嫁さんのご両親に会って謝罪しその手紙を読んでもらった上で
「見せてもかまわないと思ってくださったなら、彼女に渡してくださいませんか」
と、頼んでみたらどうだろうか
却下されたらあきらめろ
どうしてもあきらめられないのなら、まず手紙を書いて
元嫁さんのご両親に会って謝罪しその手紙を読んでもらった上で
「見せてもかまわないと思ってくださったなら、彼女に渡してくださいませんか」
と、頼んでみたらどうだろうか
却下されたらあきらめろ
190: 名無しさん@HOME 04/11/27 16:58:17
>>183
ああ、そういうお手紙もらってたんですね。
無理でしょう、はっきり。
もう「私の人生とは全く関係のない人」って烙印押されてるじゃないですか。
哀れまれたら終わりですよ。
ああ、そういうお手紙もらってたんですね。
無理でしょう、はっきり。
もう「私の人生とは全く関係のない人」って烙印押されてるじゃないですか。
哀れまれたら終わりですよ。
192: 名無しさん@HOME 04/11/27 17:01:21
元奥はしっかりした女性のようなので124の手助けはいらないのだろうが
女としては「父親はいい人だった」と嘘ではなく子供に言って欲しい気がするので
124には儀両親にもいずれは元奥にも伝わるようにしっかり謝り倒して欲しいと思う。
女としては「父親はいい人だった」と嘘ではなく子供に言って欲しい気がするので
124には儀両親にもいずれは元奥にも伝わるようにしっかり謝り倒して欲しいと思う。
193: 名無しさん@HOME 04/11/27 17:02:01
しかし、立派な嫁だな。
124が未練たらたらなのもわかる気がする。
私だったらキレにキレまくって養育費を分捕るだろう。
124が未練たらたらなのもわかる気がする。
私だったらキレにキレまくって養育費を分捕るだろう。
197: 124 ◆Sjc.Sw4PX6 04/11/27 17:10:16
すみません。
仕事の緊急呼び出しが入ったので、また夜になったら来ます。
仕事の緊急呼び出しが入ったので、また夜になったら来ます。
200: 名無しさん@HOME 04/11/27 17:29:56
どうみても無理
最後の手紙が語ってる
「嫌いにはなれません」って一文に縋ってるのかも
しんないけど嫌う程に同じレベルじゃなくなってるだけ
哀れんでるんだよね・・・
尊敬できない人とまた復縁なんてありえない
元奥にはもっとお似合いの素敵な人を選ぶ権利あるし
むかしのダメんずと付き合うメリットなし
それに両親は何一つ学んでないみたいだし
きっと124は完全に両親と絶縁するような
度量もなさげ
最後の手紙が語ってる
「嫌いにはなれません」って一文に縋ってるのかも
しんないけど嫌う程に同じレベルじゃなくなってるだけ
哀れんでるんだよね・・・
尊敬できない人とまた復縁なんてありえない
元奥にはもっとお似合いの素敵な人を選ぶ権利あるし
むかしのダメんずと付き合うメリットなし
それに両親は何一つ学んでないみたいだし
きっと124は完全に両親と絶縁するような
度量もなさげ
201: 名無しさん@HOME 04/11/27 17:32:28
なんか、もう元奥さんは「過去と決別」してるよね。
それを「あのおぞましい悪夢のような日々」を想起させるモノ(124)が現れたら大恐慌に陥りそうだ。
元奥さんの希望通り「これからの母子の人生に関わらない」というのも贖罪の一つだからね。
それを「あのおぞましい悪夢のような日々」を想起させるモノ(124)が現れたら大恐慌に陥りそうだ。
元奥さんの希望通り「これからの母子の人生に関わらない」というのも贖罪の一つだからね。
202: 名無しさん@HOME 04/11/27 17:34:09
124奥さんの手紙といい、出て行くときの段取りといい
目的に向かって着実に前進していく人の精神を見た気がする・・・
124にとっては、<奥=追い求める人> でも
奥にとっては、<元夫=そんな男を選んだ自分の過去の失敗> なんじゃない?
育児も家事も仕事も忙しい今、元夫の世迷い言に付き合ってる暇なんか
ないだろうし、邪魔しない方が感謝されるんじゃないの。
目的に向かって着実に前進していく人の精神を見た気がする・・・
124にとっては、<奥=追い求める人> でも
奥にとっては、<元夫=そんな男を選んだ自分の過去の失敗> なんじゃない?
育児も家事も仕事も忙しい今、元夫の世迷い言に付き合ってる暇なんか
ないだろうし、邪魔しない方が感謝されるんじゃないの。
204: 名無しさん@HOME 04/11/27 17:36:48
きっと結婚してた時は
「もっと両親とうまくやってくれる嫁」
になってくんないかな~とでも思ってたのかしら?
しょせん無いものねだりの他力本願
ちびっと反省したくらいじゃ根元はかわらない
100の言葉より一つの行動だ
今までの自分と決別するんだね
手始めにできる事は
元奥と二度とかかわらない事かな・・・
道で会っても声かけちゃだめよん
「もっと両親とうまくやってくれる嫁」
になってくんないかな~とでも思ってたのかしら?
しょせん無いものねだりの他力本願
ちびっと反省したくらいじゃ根元はかわらない
100の言葉より一つの行動だ
今までの自分と決別するんだね
手始めにできる事は
元奥と二度とかかわらない事かな・・・
道で会っても声かけちゃだめよん
205: 名無しさん@HOME 04/11/27 17:42:35
無理にでも、124元奥を叩いてみるとするなら、
面倒見良すぎ、気が利きすぎってところだろうなあ。
一覧表とか、名義変更の件なんかで、そう思った。
ある種の旦那にとって、お母さんになっちゃうんだよね、こういう人って。
124元奥再婚するなら、少しダラ奥になってみるといいのかもね。
面倒見良すぎ、気が利きすぎってところだろうなあ。
一覧表とか、名義変更の件なんかで、そう思った。
ある種の旦那にとって、お母さんになっちゃうんだよね、こういう人って。
124元奥再婚するなら、少しダラ奥になってみるといいのかもね。
208: 名無しさん@HOME 04/11/27 17:53:18
>>205
というより、自分の要求するものがよく分かっていなかった、
若さの過ちではないかと。
しっかりした人みたいだから、頼りない124に母性本能をくすぐられてしまって
結婚してしまったのではないかと想像。
しかし、そういう「頼りない男」には、
自立心の成長を阻害するような、過干渉な親がいるという、
当然の事が、分かってなかったんだろうね。
というより、自分の要求するものがよく分かっていなかった、
若さの過ちではないかと。
しっかりした人みたいだから、頼りない124に母性本能をくすぐられてしまって
結婚してしまったのではないかと想像。
しかし、そういう「頼りない男」には、
自立心の成長を阻害するような、過干渉な親がいるという、
当然の事が、分かってなかったんだろうね。
209: 名無しさん@HOME 04/11/27 17:53:22
124は子供との絆が全く無いし
出産前後の一番大変でかつ思い出の多い
時期にうかうかと過ごしてしまったのが一番
痛いと思う。
この時期に頼れなかったような男に
なんでその後の人生託せますか
出産前後の一番大変でかつ思い出の多い
時期にうかうかと過ごしてしまったのが一番
痛いと思う。
この時期に頼れなかったような男に
なんでその後の人生託せますか
210: 名無しさん@HOME 04/11/27 17:56:33
>>209
ハゲド。
その時に表面上は忘れたフリをしてやり過ごしても、
恨みを忘れられず、熟年離婚する夫婦もいるくらいだし。
生物の基本でそ?
人間はつがいで子育てする生き物だから、
子供抱えているメスを守らないオスは、
メスに相手にされない。
ハゲド。
その時に表面上は忘れたフリをしてやり過ごしても、
恨みを忘れられず、熟年離婚する夫婦もいるくらいだし。
生物の基本でそ?
人間はつがいで子育てする生き物だから、
子供抱えているメスを守らないオスは、
メスに相手にされない。
211: 名無しさん@HOME 04/11/27 18:00:58
124元奥はさ、
本来自立心のある成熟した大人なのに、
124及び124周辺と一緒にいると、大人としての自分を認められずに、
124レベルまで自分を落とさなきゃいけないんだよね。
だから、家を出て本来の自分に戻ったわけでしょう。
だとしたら、124が元奥レベルまで自分を上げるしかないよね。
それで復縁できるかといえば、できない可能性の方が強いけど、
復縁なんぞ望まないで、娘の良き父親として認められることを考えた方が良いよ。
ただ124が元奥と同じレベルまでっていうのは
今まで生きてきた自分を作り直す作業だから、
はい、明日にはできます、なんて生易しいものじゃないし。
それをやり遂げる覚悟があって、初めて元奥に接触できると思う。
本来自立心のある成熟した大人なのに、
124及び124周辺と一緒にいると、大人としての自分を認められずに、
124レベルまで自分を落とさなきゃいけないんだよね。
だから、家を出て本来の自分に戻ったわけでしょう。
だとしたら、124が元奥レベルまで自分を上げるしかないよね。
それで復縁できるかといえば、できない可能性の方が強いけど、
復縁なんぞ望まないで、娘の良き父親として認められることを考えた方が良いよ。
ただ124が元奥と同じレベルまでっていうのは
今まで生きてきた自分を作り直す作業だから、
はい、明日にはできます、なんて生易しいものじゃないし。
それをやり遂げる覚悟があって、初めて元奥に接触できると思う。
212: 名無しさん@HOME 04/11/27 19:32:01
すべてを手に入れるのは無理だって事も分かってないお子ちゃまか・・・。
親とケンカして家を飛び出しました。
それは良かったね。だけど、親に自分の非を認めさせて謝罪させる事はできないの?
親は、自分が過干渉なのが悪いと自覚できないタイプ
嫁は、過干渉されるのを我慢できないタイプ
だとしたら、親を捨てるか嫁を諦めるか、どちらかしかないでしょ?
親に、元嫁に、「過干渉して、変な押し付けをしてすみませんでした」
と頭を下げさせる自信ある?
もしくは、親と絶縁し、親の葬式にも行かないくらいの覚悟ある?
問題は124がヘタレだったって事より124親の過干渉なら、
自分の親を何とかできない限り、復縁迫ってもムダ。
親とケンカして家を飛び出しました。
それは良かったね。だけど、親に自分の非を認めさせて謝罪させる事はできないの?
親は、自分が過干渉なのが悪いと自覚できないタイプ
嫁は、過干渉されるのを我慢できないタイプ
だとしたら、親を捨てるか嫁を諦めるか、どちらかしかないでしょ?
親に、元嫁に、「過干渉して、変な押し付けをしてすみませんでした」
と頭を下げさせる自信ある?
もしくは、親と絶縁し、親の葬式にも行かないくらいの覚悟ある?
問題は124がヘタレだったって事より124親の過干渉なら、
自分の親を何とかできない限り、復縁迫ってもムダ。
213: 名無しさん@HOME 04/11/27 20:46:40
124は今はつらいけど、元奥に
いい勉強をさせてもらったと思うので
別の人を探して、そのひとといい関係を築けば
いいと思います。
元奥も過去の過ち(124を選んだ事)を吹っ切って
前へ進んでる所だと思うし
今度こそはいい旦那&パパになってね
いい勉強をさせてもらったと思うので
別の人を探して、そのひとといい関係を築けば
いいと思います。
元奥も過去の過ち(124を選んだ事)を吹っ切って
前へ進んでる所だと思うし
今度こそはいい旦那&パパになってね
239: 名無しさん@HOME 04/11/27 22:47:51
「嫁とやり直すにはどうすれば?」 ではなく
「嫁と娘の幸せのために今からできることは?」
と考えるのが先じゃないかと思う。
一人暮らししながら家のこと一切をやり続けて
親と自分や嫁さんがどんなやりとりしてたか冷静に見つめ直して
一方で養育費相当の積み立てなんかも続けて。
つまり「独立した大人の男」としての実績を積んで。
娘さんの誕生日や節句、七五三などの節目節目に
「父親としてこのくらいはさせて欲しい」って
代理人たててお祝い金を送らせてもらうとか。
そうすれば、成長した娘が自分から希望するようになれば
いつか会わせてもらえるかもしれない。
「嫁と娘の幸せのために今からできることは?」
と考えるのが先じゃないかと思う。
一人暮らししながら家のこと一切をやり続けて
親と自分や嫁さんがどんなやりとりしてたか冷静に見つめ直して
一方で養育費相当の積み立てなんかも続けて。
つまり「独立した大人の男」としての実績を積んで。
娘さんの誕生日や節句、七五三などの節目節目に
「父親としてこのくらいはさせて欲しい」って
代理人たててお祝い金を送らせてもらうとか。
そうすれば、成長した娘が自分から希望するようになれば
いつか会わせてもらえるかもしれない。
243: 124 ◆Sjc.Sw4PX6 04/11/27 23:13:02
すみません。ついさっき帰ってきました。
たくさんのレス、本当にありがとうございます。
一つ一つに返したいところなんですが…
自分としては、ちょっとは進歩したつもりでしたが、
皆さんの意見をこうして聞いていると、まだまだだと実感しました。
嫁さんともう一度やり直したい、娘と暮らしたい…そう思っても、
やっぱり自分が嫁さんにして来た仕打ちって、ちょっとやそっとじゃすまない事なんですよね。
それを改めて目の当たりにしました。
実際の友人などは、ここまではっきり言ってくれないので、かえって
すっきりしました。本当にありがとうございます。
とりあえず、嫁さんの両親宛てに、謝罪の手紙を出したいと思います。
やり直したいとか、娘に会いたいとかではなく、ただ、自分のした事を
許してもらえなくてもいいので、謝りたいと思います。
もちろん、嫁さんに対して、娘に対しても。
その上で、娘に対しての養育費などは、いつかその時の為に
積み立てることを続けたいと思います。
…無駄になるような気もするんですが…
たくさんのレス、本当にありがとうございます。
一つ一つに返したいところなんですが…
自分としては、ちょっとは進歩したつもりでしたが、
皆さんの意見をこうして聞いていると、まだまだだと実感しました。
嫁さんともう一度やり直したい、娘と暮らしたい…そう思っても、
やっぱり自分が嫁さんにして来た仕打ちって、ちょっとやそっとじゃすまない事なんですよね。
それを改めて目の当たりにしました。
実際の友人などは、ここまではっきり言ってくれないので、かえって
すっきりしました。本当にありがとうございます。
とりあえず、嫁さんの両親宛てに、謝罪の手紙を出したいと思います。
やり直したいとか、娘に会いたいとかではなく、ただ、自分のした事を
許してもらえなくてもいいので、謝りたいと思います。
もちろん、嫁さんに対して、娘に対しても。
その上で、娘に対しての養育費などは、いつかその時の為に
積み立てることを続けたいと思います。
…無駄になるような気もするんですが…
244: 124 ◆Sjc.Sw4PX6 04/11/27 23:13:12
嫁さんとの喧嘩で、「あなたは私がこうして自分の考えを言っても、
ただ黙っているだけ、自分の意見はないの?自分の考えはないの?
どうしていつも黙って、そして翌日にはいつも通りに起きてくるの?」と言われた事があります。
嫁さんは、子供の頃から、納得できないことはたとえ相手が親でも
「何で?どうして?」と喧嘩になっても、話し合いをしてきたらしいです。
なので、大学進学も高校生の頃からバイトをして上京費用をため、
「自分で決めた事だから、自分で責任を取る覚悟がある」と、
仕送りも貰わずに卒業したらしいです。
それに引き換え自分は、オヤジと似たようなタイプで、何か言われれば
とりあえず黙るか切れるか…親に逆らっても、自分の意見を聞いてもらえる
事が殆どなく、面倒なので黙っていうことを聞いてきて、いつの間にか
それが当たり前になっていました。
人とぶつかること、人の気持ちを思いやること、そういうことが自分には
欠けていると、親の会社から離れ、新たな仕事についてみて
分かってきた気がします。
自分がいた世界は、本当に狭かったんだと…
自分から見ると、嫁さんは「どうしてそこまでそれにこだわる?」と
いう感じの人でした。
でも、今思えば、嫁さんはそれなりに信念や考えがあって、
その上で行動していたんですよね…
面倒だからいいや、的な考えはもうやめます。
謝りたい、というのは本音ですが、何度か様子をうかがってみて、
それが迷惑になるようだったら、すっぱりと縁を切る…つもりです。
自分は娘にも嫁さんにも会えなくて辛いけど、嫁さんには
それ以上に辛い思いを自分がさせたんですから…
本当に色んなご意見、ありがとうございました。
ただ黙っているだけ、自分の意見はないの?自分の考えはないの?
どうしていつも黙って、そして翌日にはいつも通りに起きてくるの?」と言われた事があります。
嫁さんは、子供の頃から、納得できないことはたとえ相手が親でも
「何で?どうして?」と喧嘩になっても、話し合いをしてきたらしいです。
なので、大学進学も高校生の頃からバイトをして上京費用をため、
「自分で決めた事だから、自分で責任を取る覚悟がある」と、
仕送りも貰わずに卒業したらしいです。
それに引き換え自分は、オヤジと似たようなタイプで、何か言われれば
とりあえず黙るか切れるか…親に逆らっても、自分の意見を聞いてもらえる
事が殆どなく、面倒なので黙っていうことを聞いてきて、いつの間にか
それが当たり前になっていました。
人とぶつかること、人の気持ちを思いやること、そういうことが自分には
欠けていると、親の会社から離れ、新たな仕事についてみて
分かってきた気がします。
自分がいた世界は、本当に狭かったんだと…
自分から見ると、嫁さんは「どうしてそこまでそれにこだわる?」と
いう感じの人でした。
でも、今思えば、嫁さんはそれなりに信念や考えがあって、
その上で行動していたんですよね…
面倒だからいいや、的な考えはもうやめます。
謝りたい、というのは本音ですが、何度か様子をうかがってみて、
それが迷惑になるようだったら、すっぱりと縁を切る…つもりです。
自分は娘にも嫁さんにも会えなくて辛いけど、嫁さんには
それ以上に辛い思いを自分がさせたんですから…
本当に色んなご意見、ありがとうございました。
245: 名無しさん@HOME 04/11/27 23:16:02
まあ、あれだ。
がんがれ。超がんがれ!
がんがれ。超がんがれ!
247: 名無しさん@HOME 04/11/27 23:24:02
次の妻はシアワセに出来る男になる悪寒。
がんがれYO
がんがれYO
248: 名無しさん@HOME 04/11/27 23:29:15
励まされて少しは幸せかな?
無理だよこの人、何も変わらない。賭けてもいい。
私も数年前、自営長男から求婚されたけど、さんざん悩んでお断りしたよ。
読めば読むほど似てる。
私の場合、どうしても最初から同居を断れなかった彼が怖くなったからだけど。
無理だよこの人、何も変わらない。賭けてもいい。
私も数年前、自営長男から求婚されたけど、さんざん悩んでお断りしたよ。
読めば読むほど似てる。
私の場合、どうしても最初から同居を断れなかった彼が怖くなったからだけど。
249: 名無しさん@HOME 04/11/27 23:38:27
自営同居でも男気溢れる奴はいるのに、なんか124ってアレなんだよなぁ。
「嫁さんと」て、娘には会ってないからとはいえ関心薄杉。
はっきり言うが、養育費積み立ても自己満足あるいは嫁さんへの餌だろ?
俺の知人にも似たようなバツイチいるが、リアルな友人だから
助言がないんじゃなくて、言っても無駄っつうか手応えないんだよな・・・
「嫁さんと」て、娘には会ってないからとはいえ関心薄杉。
はっきり言うが、養育費積み立ても自己満足あるいは嫁さんへの餌だろ?
俺の知人にも似たようなバツイチいるが、リアルな友人だから
助言がないんじゃなくて、言っても無駄っつうか手応えないんだよな・・・
250: 名無しさん@HOME 04/11/27 23:42:57
男って、自分の腹が痛むわけじゃないから父親として本当に
自覚を求めるには実際会って目覚めさせるしかないんだよね。
124は娘のことは頭ではわかっていても実感が無いんだと思うよ。
だからと言って配慮が無いのは許されないけど。
自覚を求めるには実際会って目覚めさせるしかないんだよね。
124は娘のことは頭ではわかっていても実感が無いんだと思うよ。
だからと言って配慮が無いのは許されないけど。
253: 名無しさん@HOME 04/11/27 23:45:34
なんで124さんと奥さんが結婚したんだろう。
全然性格合わなそうなのになぁ…
私は奥さんと124さんがなんらかの接点を再び持つことを祈るよ。
どんな事情があっても父親は父親。
奥さんを精神的に追いつめるひどい男でも、娘にとってひどい父親でなければ
会えた方がいいし、父親を娘から取り上げる権利は母親にはない。
月一くらいで娘と124さんが会えたりできるようにあればなあと思う。
全然性格合わなそうなのになぁ…
私は奥さんと124さんがなんらかの接点を再び持つことを祈るよ。
どんな事情があっても父親は父親。
奥さんを精神的に追いつめるひどい男でも、娘にとってひどい父親でなければ
会えた方がいいし、父親を娘から取り上げる権利は母親にはない。
月一くらいで娘と124さんが会えたりできるようにあればなあと思う。
254: 名無しさん@HOME 04/11/27 23:50:38
子供の一番かわいい時期に子供に会わせないってのは
もう、父親として何も望んでないという嫁の気持ちの表れでしょ。
この時期に会わせないって事は、子供に一生かかわらす気がないだろ。
養育費も何もかも忘れて、124が別の人と幸せになって
その嫁との間に子供ができて、自分の赤を抱いたときに、
やっと、自分の人生の本当の残酷さに気づくと思うなぁ。
もう、父親として何も望んでないという嫁の気持ちの表れでしょ。
この時期に会わせないって事は、子供に一生かかわらす気がないだろ。
養育費も何もかも忘れて、124が別の人と幸せになって
その嫁との間に子供ができて、自分の赤を抱いたときに、
やっと、自分の人生の本当の残酷さに気づくと思うなぁ。
258: 名無しさん@HOME 04/11/28 00:08:18
もういいじゃん。
意見は出尽くしたんだから、あとは124が決める事だよ。
一人前の男になれるようエールを送ってやろうではないか。
話題記事
妻の妊娠中に義妹を抱きまくった
意見は出尽くしたんだから、あとは124が決める事だよ。
一人前の男になれるようエールを送ってやろうではないか。
話題記事
妻の妊娠中に義妹を抱きまくった
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1101215561/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1101215561/
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。