537: 名無しさん@HOME 2014/05/21(水) 07:53:33.20 0.net
朝から愚痴吐き。家の一人息子は支援学校の高等部の一年生。
遠方なので寄宿舎に入ってます。
この息子重度自閉症で言葉は無い。知能も小学校一年いくかどうか。
でも穏やかな性格のせいか療育で巡り合った先生がよかったのか
パニックはほんの小さい頃だけで、現在は見込みを示せばほぼなく
自傷他傷も多動も無い。ここまで来るには涙止まらないこともあったけど
とにかく貯金してこの子のために残して、自分達の老後も誰の迷惑にならないように共働き頑張ってます。
遠方なので寄宿舎に入ってます。
この息子重度自閉症で言葉は無い。知能も小学校一年いくかどうか。
でも穏やかな性格のせいか療育で巡り合った先生がよかったのか
パニックはほんの小さい頃だけで、現在は見込みを示せばほぼなく
自傷他傷も多動も無い。ここまで来るには涙止まらないこともあったけど
とにかく貯金してこの子のために残して、自分達の老後も誰の迷惑にならないように共働き頑張ってます。
息子に障碍があるとわかったときの反応は親族でも真っ二つに分かれてて
そんな子うちの血筋じゃないと言った義両親とはもう交流はありません。
義兄はびっくりしたようですが、理解を示してくれて義両親と絶縁状態のため
何かと義実家との間にたってくれてます。
義兄嫁の方は、障碍のある子が親戚なのが嫌なので、義兄が我が家と関わり合いになるのが不快な模様。
この義兄夫婦には成人した息子が二人と大学生の娘が一人いて
そろそろ縁談とかあるらしく先日義兄嫁から「お宅が親戚だとわかると
そういう遺伝があると思われるから、もし聞き合わせとかあったら
お宅の子はあなたの連れ子と言ってあるから話を合わせてね。」と言われました。
「私だってこんなこと言いたくないけど、障害のある子を産むあなたが悪い。」とも
言われて、しばらくは立ち直れません。
538: 名無しさん@HOME 2014/05/21(水) 08:31:22.23 0.net
うーんまあ親戚の縁談にまで影響でるのは事実だしね
義兄嫁は調べればわかるような嘘言うように言うのはどうかと思う
義兄嫁は調べればわかるような嘘言うように言うのはどうかと思う
541: 名無しさん@HOME 2014/05/21(水) 08:54:58.16 0.net
義兄嫁のその言動は
「義兄に絶縁した義実家と537家の間に立ってもらっている」
ことも原因なんだよね。
絶縁した義実家との間に何で入ってもらわなきゃあかんの?
如何なる関係も必要ないから絶縁なんでしょ。
「親が死んだら知らせてくれ、葬式くらいは出るから」
とでもお願いしとけばいいじゃん。
「義兄に絶縁した義実家と537家の間に立ってもらっている」
ことも原因なんだよね。
絶縁した義実家との間に何で入ってもらわなきゃあかんの?
如何なる関係も必要ないから絶縁なんでしょ。
「親が死んだら知らせてくれ、葬式くらいは出るから」
とでもお願いしとけばいいじゃん。
542: 名無しさん@HOME 2014/05/21(水) 09:17:47.25 0.net
>>541に同意。
そもそも絶縁したんだったら間に入ってもらう必要ないよね。
障碍がある子の事で貶められたりいやなこと言われたりするのが嫌で、
義実家と絶縁したなら、義兄夫婦とも絶縁したほうが精神衛生上いいと思うけど。
結局理解ない義兄嫁に苦しめられているんだし。
だから、義兄嫁には
「嘘ついてまで聞き合わせとかに出るつもりはありません。
一方的に私を貶めようとする人の役に立とうなんて思いません。
どうしても出て欲しいなら本当のことを相手にお話するだけです」
とでも言っときな。
そんなら聞き合わせなんて面倒くさい且つ腹立たしい場所に出なくてすむからさ。
そもそも絶縁したんだったら間に入ってもらう必要ないよね。
障碍がある子の事で貶められたりいやなこと言われたりするのが嫌で、
義実家と絶縁したなら、義兄夫婦とも絶縁したほうが精神衛生上いいと思うけど。
結局理解ない義兄嫁に苦しめられているんだし。
だから、義兄嫁には
「嘘ついてまで聞き合わせとかに出るつもりはありません。
一方的に私を貶めようとする人の役に立とうなんて思いません。
どうしても出て欲しいなら本当のことを相手にお話するだけです」
とでも言っときな。
そんなら聞き合わせなんて面倒くさい且つ腹立たしい場所に出なくてすむからさ。
543: 名無しさん@HOME 2014/05/21(水) 09:22:30.54 0.net
聞き合わせって改まって場所設定して聞かれるとかじゃないよ
昔なら興信所使って聞いてくるとかそんなんでしょ
昔なら興信所使って聞いてくるとかそんなんでしょ
544: 名無しさん@HOME 2014/05/21(水) 09:36:32.50 0.net
聞き合わせって、顔合わせてやるものじゃないよね
でも嘘つく必要もないし、「個人情報なので第三者に教えるつもりはありません」で良いと思うけどね。
でも嘘つく必要もないし、「個人情報なので第三者に教えるつもりはありません」で良いと思うけどね。
546: 名無しさん@HOME 2014/05/21(水) 09:44:39.50 0.net
しかし、絶縁状態の義実家との間に立ってもらうって
実際は何やってもらってんだろ
それが原因で義兄嫁も義実家と義兄の板挟みで
嫌な思いしてたりするんじゃないの
実際は何やってもらってんだろ
それが原因で義兄嫁も義実家と義兄の板挟みで
嫌な思いしてたりするんじゃないの
549: 名無しさん@HOME 2014/05/21(水) 09:48:55.25 0.net
義兄嫁ひどすぎ。
障がいを持ってる人に優しくできないなんてもにょる。
個性なんだし会わせれば分かると思うけどなあ。
幸い義兄と姪はまともそうだし縁談の時に連れて紹介してあげたら?
先方も話せば分かるはずだよ。
そうしたら基地外は義兄嫁だったって理解して謝ってくれるかもな。
障がいを持ってる人に優しくできないなんてもにょる。
個性なんだし会わせれば分かると思うけどなあ。
幸い義兄と姪はまともそうだし縁談の時に連れて紹介してあげたら?
先方も話せば分かるはずだよ。
そうしたら基地外は義兄嫁だったって理解して謝ってくれるかもな。
566: 537 2014/05/21(水) 11:46:23.77 0.net
休憩時間なのでたくさんは書けませんが。
説明が足りないみたいですみません。
義兄が義実家との間に入ると言うのは、具体的には現在は介護です。
うちの血筋じゃない、そんな子は孫でもないと言われて、私と息子が義実家に
行ったり義両親に会うことも無かったのですが、主人だけは法事等に参加してました。
今は義両親八十代で介護がいります。義父だけ施設に入れましたが
義母はまだ介護度が低いため在宅でヘルパーさんに頼ってます。
その手続きなど全て義兄がしているので、介護費用の分担のみ我が家もして
義兄に渡してます。たぶんそのことも義兄嫁は快く思ってないと思います。
どうして長男だからって家だけが動くのかって言われてます。
義兄と主人の間で話は付いているのですが、義兄嫁は不満があると
私に嫁同士で話しましょうと電話して来ます。
そして私は主人と再婚なので「息子は連れ子して結婚した事にしてある。」と
義兄嫁に言われました。前の結婚では子供はできなくて
もちろん息子は今の主人の子です。ですが義兄家の子供達には、そう教えてあるそうです。
義兄家の子供達に息子を会せたことも無いので、そう信じているのでしょう。
だから「結婚相手にもそう話すと思うし、もし相手が聞き合わせするような
お宅だったら、あなたの家にも行くかもしれないから話を合わせろ。」と
言ってました。義兄はどういう考えでそれを肯定しているのかわかりませんが
義兄嫁が強い家なのでそれで通っているかもしれません。
説明が足りないみたいですみません。
義兄が義実家との間に入ると言うのは、具体的には現在は介護です。
うちの血筋じゃない、そんな子は孫でもないと言われて、私と息子が義実家に
行ったり義両親に会うことも無かったのですが、主人だけは法事等に参加してました。
今は義両親八十代で介護がいります。義父だけ施設に入れましたが
義母はまだ介護度が低いため在宅でヘルパーさんに頼ってます。
その手続きなど全て義兄がしているので、介護費用の分担のみ我が家もして
義兄に渡してます。たぶんそのことも義兄嫁は快く思ってないと思います。
どうして長男だからって家だけが動くのかって言われてます。
義兄と主人の間で話は付いているのですが、義兄嫁は不満があると
私に嫁同士で話しましょうと電話して来ます。
そして私は主人と再婚なので「息子は連れ子して結婚した事にしてある。」と
義兄嫁に言われました。前の結婚では子供はできなくて
もちろん息子は今の主人の子です。ですが義兄家の子供達には、そう教えてあるそうです。
義兄家の子供達に息子を会せたことも無いので、そう信じているのでしょう。
だから「結婚相手にもそう話すと思うし、もし相手が聞き合わせするような
お宅だったら、あなたの家にも行くかもしれないから話を合わせろ。」と
言ってました。義兄はどういう考えでそれを肯定しているのかわかりませんが
義兄嫁が強い家なのでそれで通っているかもしれません。
568: 名無しさん@HOME 2014/05/21(水) 11:53:52.84 0.net
なんか537と537旦那の人生は、人のために稼ぐだけのようなもんだね。
わが子はともかく、義両親の分までか。
もっと自分たちの事も考えていいんじゃないかなあ。
わが子はともかく、義両親の分までか。
もっと自分たちの事も考えていいんじゃないかなあ。
569: 名無しさん@HOME 2014/05/21(水) 12:02:04.30 0.net
だよね。
義兄には悪いけど、義実家処分してそのお金を義親介護にあてればいいと思う。
絶縁してるのにお金出して文句言われちゃ割に合わない。
義親に出してるお金を息子さんのために残せばいいと思うよ。
義兄には悪いけど、義実家処分してそのお金を義親介護にあてればいいと思う。
絶縁してるのにお金出して文句言われちゃ割に合わない。
義親に出してるお金を息子さんのために残せばいいと思うよ。
570: 名無しさん@HOME 2014/05/21(水) 12:02:06.52 0.net
それは…本当に聞き合せがあるような家柄との縁談があるのではなく、
介護を義兄家だけがやらされている恨みで嫌がらせで言ってるんじゃないの
「手続きなど全て義兄が」と言うけど、
どうせ義兄じゃなくて義兄嫁も手続きや介護の手伝いやってるんでしょ
介護を義兄家だけがやらされている恨みで嫌がらせで言ってるんじゃないの
「手続きなど全て義兄が」と言うけど、
どうせ義兄じゃなくて義兄嫁も手続きや介護の手伝いやってるんでしょ
575: 名無しさん@HOME 2014/05/21(水) 12:39:03.65 0.net
絶縁状態で義兄と旦那だけが連絡取り合う事になってんなら
他は着拒でいいと思うけどね
なんで律儀に電話出ちゃうの
他は着拒でいいと思うけどね
なんで律儀に電話出ちゃうの
576: 名無しさん@HOME 2014/05/21(水) 12:51:09.49 0.net
まじめそうな人だからなあ。
もっと楽に生きていいんだよー。
もっと楽に生きていいんだよー。
577: 名無しさん@HOME 2014/05/21(水) 12:56:11.54 0.net
ほんとほんと。「旦那とお義兄さんに任せてあるから私じゃわかりません」って繰り返してればいいのに。
580: 名無しさん@HOME 2014/05/22(木) 00:07:48.09 0.net
うちも軽度知的+自閉子がいるけど、義兄嫁家はそういうのほんのり気にする気配があるから、向こうから言われたら暴言になるようなことは先に常々全部こっちから言ってるよ。
「縁ごとに障るといけないから、せめて穏やかで良い子に育てるからね、本当ゴメンね」
「こっちの近所でも目立たないように気をつけるね」
「そういう子が産まれたのは完全に私の遺伝だろうから義兄嫁さんとこは大丈夫だよ、私がまともなお腹ちゃんだったらよかかったのに、ごめんね」
「変な行動うつったらいけないから、なるべく甥君と会わないようにしたほうがいいかな?」
自虐のようだけどへりくだることで結構鉄壁の防衛。
障害児生んだからって蔑まれるいわれはないけど、威張ることじゃないし、言われるよりはダメージ少ないから
子育てで苦労しつつも奮闘してるのにお疲れ様。人としての心すら思いやってもらえない人とは関わらずに>>537が心穏やかに過ごせますように
「縁ごとに障るといけないから、せめて穏やかで良い子に育てるからね、本当ゴメンね」
「こっちの近所でも目立たないように気をつけるね」
「そういう子が産まれたのは完全に私の遺伝だろうから義兄嫁さんとこは大丈夫だよ、私がまともなお腹ちゃんだったらよかかったのに、ごめんね」
「変な行動うつったらいけないから、なるべく甥君と会わないようにしたほうがいいかな?」
自虐のようだけどへりくだることで結構鉄壁の防衛。
障害児生んだからって蔑まれるいわれはないけど、威張ることじゃないし、言われるよりはダメージ少ないから
子育てで苦労しつつも奮闘してるのにお疲れ様。人としての心すら思いやってもらえない人とは関わらずに>>537が心穏やかに過ごせますように
581: 537 2014/05/22(木) 07:31:33.01 0.net
愚痴に返信ありがとうございます。
具体的に聞き合わせがあるような縁談が決まりつつあるわけではないようで
将来聞き合わせがあったら、話を合わせなさいという趣旨だと思います。
我が家の息子が産まれた頃は、義兄宅と義実家と同じ市で車で十数分と言うところに
住んでいたのですが「近いと義兄宅の子供達に障碍のあるいとこがいるとか
周りに言われて傷つくから引っ越せ。」と義兄嫁に言われました。
そのためだけだ無く、障碍児の療育環境が今住んでいる市の方が格段によかったこと
義両親からも「私の顔を見ると腹が立つ。離婚させても障害のある子がいる事実は
代わらないから義実家によりつくな。」と言われたのが、引っ越す主原因です。
現在の住所の近所の方は、その後二回引っ越した後の場所ですので
赤ん坊のころから知っているわけではないので、聞き合わせに来ても
返事はできないと思います。
そういうことあるともないともわかりませんが、夕べ主人とも相談しましたが
もし直接我が家に来られたら「個人情報に触れるのでお話しません。」と断ろうという事になりました。
義兄嫁が介護をさせられているから、我が家にあたりが強いのかもという話ですが
そうかもしれません。義兄達は同居ではないので、義母はヘルパーさんが主体で介護ですが
施設に入所中の義父の通院付添は、義兄が行けないときは義兄嫁が代わりに
行っているそうですし、義母はわがままな人なので、ヘルパーさんに無理難題を
言うらしくて調節はたいへんらしいです。「お金出せばいいって楽よね。」と
よく言われてます。介護の実務をお願いしている以上着信拒否とかは考えてません。
ですので解決もなくてあくまで愚痴にしかなりません。
いろいろ考えて下さった方には申し訳ありませんでした。
具体的に聞き合わせがあるような縁談が決まりつつあるわけではないようで
将来聞き合わせがあったら、話を合わせなさいという趣旨だと思います。
我が家の息子が産まれた頃は、義兄宅と義実家と同じ市で車で十数分と言うところに
住んでいたのですが「近いと義兄宅の子供達に障碍のあるいとこがいるとか
周りに言われて傷つくから引っ越せ。」と義兄嫁に言われました。
そのためだけだ無く、障碍児の療育環境が今住んでいる市の方が格段によかったこと
義両親からも「私の顔を見ると腹が立つ。離婚させても障害のある子がいる事実は
代わらないから義実家によりつくな。」と言われたのが、引っ越す主原因です。
現在の住所の近所の方は、その後二回引っ越した後の場所ですので
赤ん坊のころから知っているわけではないので、聞き合わせに来ても
返事はできないと思います。
そういうことあるともないともわかりませんが、夕べ主人とも相談しましたが
もし直接我が家に来られたら「個人情報に触れるのでお話しません。」と断ろうという事になりました。
義兄嫁が介護をさせられているから、我が家にあたりが強いのかもという話ですが
そうかもしれません。義兄達は同居ではないので、義母はヘルパーさんが主体で介護ですが
施設に入所中の義父の通院付添は、義兄が行けないときは義兄嫁が代わりに
行っているそうですし、義母はわがままな人なので、ヘルパーさんに無理難題を
言うらしくて調節はたいへんらしいです。「お金出せばいいって楽よね。」と
よく言われてます。介護の実務をお願いしている以上着信拒否とかは考えてません。
ですので解決もなくてあくまで愚痴にしかなりません。
いろいろ考えて下さった方には申し訳ありませんでした。
583: 名無しさん@HOME 2014/05/22(木) 07:57:31.03 0.net
>義両親からも「私の顔を見ると腹が立つ。離婚させても障害のある子がいる事実は
>代わらないから義実家によりつくな。」と言われたのが
こんな事言われてるのにまだ介護だとかで付き合ってんだ。
悪いけどあなた達も愚かすぎる、
それで関係持って屈辱的な事言われて落ち込んでる。
はっきり言って半分以上自業自得。
>代わらないから義実家によりつくな。」と言われたのが
こんな事言われてるのにまだ介護だとかで付き合ってんだ。
悪いけどあなた達も愚かすぎる、
それで関係持って屈辱的な事言われて落ち込んでる。
はっきり言って半分以上自業自得。
585: 名無しさん@HOME 2014/05/22(木) 08:36:03.47 0.net
寄りつくなって言われた時点で、相続も全部放棄して完全絶縁すべきだったね。
むしろチャンスだったのに。
むしろチャンスだったのに。
586: 名無しさん@HOME 2014/05/22(木) 08:43:14.13 0.net
ご主人は両親を切り捨てる気はない様子だから
義兄家とも上手く付き合っていくしかないよ
義兄嫁は電話で八つ当たりしてくるだけなんだから
>>580のように賢く切り返す強さを持てるようになればいいと思う
義兄家とも上手く付き合っていくしかないよ
義兄嫁は電話で八つ当たりしてくるだけなんだから
>>580のように賢く切り返す強さを持てるようになればいいと思う
587: 名無しさん@HOME 2014/05/22(木) 09:00:36.70 0.net
介護は実子の義務だから絶縁したって、介護要請が来たら断るのは大変だよ。
まあ無視する性悪もいるけど、普通だったらなかなかなんにもしないってのは
無理かな。あ私介護関係の仕事してます。
>>537はお金だけで済んでるのでまだまし。義兄嫁はひどい人だけど
介護はしてるみたいだから介護してる人の方が発言権が上なのは当たり前。
上手くいなすことを覚えるといいね。
まあ無視する性悪もいるけど、普通だったらなかなかなんにもしないってのは
無理かな。あ私介護関係の仕事してます。
>>537はお金だけで済んでるのでまだまし。義兄嫁はひどい人だけど
介護はしてるみたいだから介護してる人の方が発言権が上なのは当たり前。
上手くいなすことを覚えるといいね。
590: 名無しさん@HOME 2014/05/22(木) 09:08:49.42 0.net
介護についての不満があるなら誰の親の介護してんだってことで文句を言う相手は義兄&>>537夫でしょ。
>>537に当たるのは筋違い。まして自分たちから距離を開けろと言っておいて身勝手すぎる。
話題記事
夫がすごい激怒。「いい年して恥ずかしくないのか!そのAって奴に遊ばれてるだけだろう!」
>>537に当たるのは筋違い。まして自分たちから距離を開けろと言っておいて身勝手すぎる。
話題記事
夫がすごい激怒。「いい年して恥ずかしくないのか!そのAって奴に遊ばれてるだけだろう!」
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?95【義弟嫁】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1399630388/
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1399630388/
実際、自分には軽度の知的障害者の親戚がひとりいるが、親族の誰も就職でも結婚でも何もなかったしね。もちろん、その親戚一家ともごく普通の親戚付き合いをしているし。