919名無しさん@HOME 2014/06/15(日) 11:20:33.82 0.net
義兄夫婦のところは一人娘です。
我が家は去年男の子が生まれました。
この義兄嫁が女の子至上主義なのか、私の中の人が男とわかってから
「女の子が絶対にいいよ。間違いだといいね。」としつこかった。

私に男の子が生まれて義実家で会ったら、義兄嫁が私をつかまえて
「やっぱり男だったんだって?これから大変な事しか待ってないよ。
男の子は体弱いし、乱暴だし、馬鹿だし、育てにくいのに
大きくなったらたくさん食べるし、教育費は沢山かかるし、お金が一杯いるのに
親なんかさっさと捨てて、お嫁さん所に行って、介護もしてくれないんだよ?
子供は女の子に限るよ。結婚してもお婿さん連れて帰って来てくれるしね。
うちは一人目女の子だったから、もう二人目いらないの。万が一男が産まれたら
困るしね。だから旦那が何言ってもお断りなの。」
と言ってるうちに、だんだん興奮して声が大きくなった。

襖を隔てた部屋に舅と義兄と私の旦那がいたそうで、いきなり襖があいて
「お前の気持ちはよくわかった。俺はお前が大嫌いな男だ。一緒に住むのも
申し訳ないな。離婚前提に別居しよう。」と義兄が言い放った。


周りも私もぽかーんとしていたら、義兄嫁が
「そういう意味じゃないの。家は女の子で幸せって言いたかっただけなの。」
言い出して義兄と言い争いになり、最後に義兄嫁が
「私さんが男の子産むとお義父さん達の援助がそっちに集中するかも
しれないから、嫌味を言っていじめてやろうとしただけなの!」
と暴露した。

結局義兄夫婦は義実家から出されました。今までかなり援助されてましたが
今は義兄の給与だけでやっているらしく、いままでのセレブ奥様会の
お遊びに参加できなくなったらしく、嫌味の電話が来ますが
全部録音して、舅さんに送ってます。そうしろと言われたからですが
義兄嫁は自分で首絞めていることにいつ気が付くんでしょうかね。




920名無しさん@HOME 2014/06/15(日) 11:30:09.02 0.net
義兄嫁もバカだけど、
分不相応な暮らしになるような援助をしていた義父もどうなのよ
あなたも夫が実家の金でフラフラしないように気をつけたほうがいいよ

921名無しさん@HOME 2014/06/15(日) 11:33:04.56 0.net
私の首を絞めているのは>>919、ウトメ、ママ友その他、とにかく誰かなのよ!
と責任転嫁を続けるから、死ぬまで気づかない

922名無しさん@HOME 2014/06/15(日) 11:40:16.11 0.net
でもよく義兄は離婚思いとどまったね

923名無しさん@HOME 2014/06/15(日) 11:41:16.58 O.net
別居しようって言ったんだから、有言実行しろよ義兄

924名無しさん@HOME 2014/06/15(日) 11:45:39.62 0.net
嫁はクソでも娘可愛さってのもあるだろうよ

925917 2014/06/15(日) 11:52:18.43 0.net
いや~みなさん辛口ですね。
舅が義兄に援助していたのは、義兄が当時資格浪人だったからです。
そのために義実家にも同居中でした。
在職しながら資格を取るのに失敗を数回して、舅に頼み込んで
置いてもらって資格浪人中でした。そのため家賃はいらない
光熱費もいらない、食費も最低限なのに、前職で貰っていた
給与の額を舅に援助して貰うという生活だったので
義兄嫁は偽セレブママしてたみたい。

結局義兄にもよくないところがあると舅が言って
義兄は資格をあきらめて、なんとか就職して三人で賃貸で暮らしてます。
義兄は娘ラブな人なので、離婚したら連れて行かれてしまうと
自覚して離婚はやめたとか言っていたそうですよ。

義実家は旦那達の祖父の代まで農家だったので、家と土地は広いですけど
舅はサラリーマンですし、姑もパートしてる普通の家です。
義兄への援助は、相続の前渡しだったそうです。振込口座の証拠とか残して
あるとか聞きました。ですので共働きの我が家には、普通の子供のお祝い以外
貰ってませんよ。




926名無しさん@HOME 2014/06/15(日) 12:02:33.71 0.net
つか資格浪人で無収入&親掛かりの生活を送っていた時に
子供作ったのか義兄…
信じられない

927名無しさん@HOME 2014/06/15(日) 12:04:41.56 0.net
2人目は要らない以前に
1人目だって(今は)要らないだよね>資格浪人で無収入

928名無しさん@HOME 2014/06/15(日) 12:18:43.19 0.net
嫌味言っていじめたからって、介護だの援助だのの事情がそれで
変わるわけでもなかろうに、色々頭悪い女だよな。

929917 2014/06/15(日) 12:21:57.45 0.net
義兄に恩はありませんが、自分で書いた以上訂正しますと
姪が生まれたのは、義兄が前職に付いていた時です。
姪が二歳の時に子供が小さいうちに資格を取りたいと
前職を辞めました。
義兄は娘激ラブな人で、資格を取って開業して
豊かな暮らしをさせてやりたいと言うのが、資格浪人することにした
動機だと聞きました。
ですが無事資格を取って開業しても、今は食べて行くのも大変な人もいると
聞く資格なので、どのくらい勝算があったのかと私の旦那は言ってました。
開業するなら義実家の納屋を立て直してとかも言ってましたが
義実家は結構田舎なので、需要があるのかも疑問だとも言ってました。
今はあきらめて普通のサラリーマンをしてますから、関係ないでしょうが。

932名無しさん@HOME 2014/06/15(日) 12:23:55.13 0.net
>食べて行くのも大変な人もいる
さすがに弁護士じゃないだろうから、行政書士か司法書士かな?

933名無しさん@HOME 2014/06/15(日) 12:30:44.09 0.net
なるほど子供が生まれてから資格浪人か
だけど>>929を読む限り、目算が甘すぎる

934名無しさん@HOME 2014/06/15(日) 12:56:15.27 0.net

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング