68名無しさん@HOME 2014/07/23(水) 19:27:17.21 0.net
夫から離婚を打診されてしまった。
結婚13年目で子供はいなく(作らなかった)共働き。
夫婦ともに40代前半。
なんていうか自分には青天の霹靂。
共働きで子供は持たないライフスタイルで、
自由に外食や旅行に行ったり、互いに趣味に時間とお金をそれなりにかけて
でもパートナーがいて、という生活スタイルに自分は満足しきっていた。

でも夫は違ったという。
最初こそ楽しかったけど、この何の変化も無い成長もない生活が苦痛になってきたという。
他の家庭のように子供を育てる人生をどうして選択しなかったのか後悔している。
このまま60代になったら君(私)を恨みそうだから別れて欲しいと。
もちろん自分(夫)の我儘だから慰謝料も払うし財産分与もすると。

離婚したくない。お金じゃなくて離婚を避けたい。


81
名無しさん@HOME 2014/07/23(水) 19:53:13.65 0.net
>>68
あなたが気づかなかっただけで、向き合わずに夫婦を続けちゃったのかもね。
旦那さんの気持ちが変わらない限り離婚回避は難しいかと。

どうしても避けたいなら、諦めるまでとにかく拒否するしかないけど
ますます嫌われる可能性大。

149名無しさん@HOME 2014/07/23(水) 21:31:20.23 0.net
>>68
子供を作らない生活を選択した時夫との話し合いは?
納得して約束の上で結婚したのか、ただなんとなく同意してくれたと思っていたのか。

ライフスタイルが違えば離婚やむ得ないことはあるよ。
嫌だから言い訳で相手に犠牲をしいることはできない。子供も嫌、離婚も嫌じゃ夫の人生が嫌だらけの
犠牲になるからね。われさえよければいい、夫はどうでもいいならそれはエゴ。
子供作りたくない人は作らない人と、作りたい人はそういう人と歩めばお互いの妥協は少なくて住むし
相手を犠牲にしなくて住む。
自分の望みだけ100パーセント通し夫は100パーセント我慢じゃ思いやりがなさすぎてそっちでも
結婚続行難しくなる。




151名無しさん@HOME 2014/07/23(水) 21:43:17.53 0.net
>>68
別れたくないなら子作りしたらよろし。
それも嫌は通りませんよ。
夫が好きで別れたくないなら今からでも頑張れ。
今の生活と周りに対する見栄やプライドならアキラメロン。
まぁ、旦那も子供産める可能性が低くなってから言い出すのでなく、もっと前に話し合えば良かったのに。

しかしやはり新しい女はいると思うよ。
妊娠はまだしてないかもしれないけど別れて次の女と子作り結婚するつもりでしょう。
黙って調査入れて旦那から財産分与と慰謝料しっかり取ってから女にも慰謝料請求するのが宜しいかと。

154名無しさん@HOME 2014/07/23(水) 21:50:10.41 0.net
>>68
「自分は満足しきっていた」って言葉が全てかもね
人間関係において満足したら終わりなんじゃないかな

旦那が今離婚を言い出した理由は、既に相手がいるか相手の目処がある可能性が高い
汚いやり方かもしれないけど、相手有責なら相手からの離婚はできないから
まずは興信所使って身辺調査してみたら?

黒なら慰謝料もらって離婚してもいいし、妻の立場を利用して居座るのもいい
もし白だったら、改めてじっくり話し合ってみたら
多分旦那さんはあなたに満足してなかったんだよ、残念だけど

155名無しさん@HOME 2014/07/23(水) 21:55:29.36 0.net
>>68
子供を持たないで趣味とかしたいことを選択してパートナーのいる人生

ご主人はまだ子供を持つことができるから焦ってるんだよ
そして、あなたよりちゃんと向き合ってくれて
今の年からでも子供を持って一緒に家庭を持ってもいいという人がいるか
好きな人ができたんじゃないの?
お互い同じ趣味とかでいつも一緒じゃなくて
別々の世界を持っていたのなら
より価値観や人生観の合う女性と出会ったのかもね
そうでなければあなたとは
もうやっていく気がなくなったんでしょう
お金があって趣味ややりたいことをに金かけられてパートナーがいる人生が
嘘くさい薄っぺらいものにしか思えないのかもね
財産もくれるというなら別れたほうが傷は浅いと思われ

156名無しさん@HOME 2014/07/23(水) 21:55:51.83 0.net
>>68
40代前半ならバブルの余韻冷めやらぬ頃に結婚した人かな。
未だにDINKSなんてやってた人がいたんだとちょっと驚いた。
旦那は消費するだけでなく何を作り出す人生を送りたいんだよ。
趣味に時間をかけてるなら友人も大勢いるでしょ。
旦那は自由にしてあげなよ。あなたも自由に生きれば良い。

-DINKS(ディンクス)とは、共働きで子供を意識的に作らない、持たない夫婦、またその生活観のこと

157名無しさん@HOME 2014/07/23(水) 22:18:19.52 0.net
>>156
ちょ、未だにDINKSやってる40代半ばの俺に謝れw

159名無しさん@HOME 2014/07/23(水) 22:41:31.31 0.net
>>156
世代的には>>157の方がバブル期どストライクじゃないかな。
団塊jrが今年41歳、高卒だけが就職楽勝の最後の年で、大卒だと氷河期入っちゃったから。

子供を持つかどうかはホントに、後悔先に立たずだし
人間どこでどう心境の変化があるかわからない。
残酷だけど、旦那の意思は尊重した方が結局は後でお互いの為になると思う。
ただ、興信所は勧めておく。

162名無しさん@HOME 2014/07/23(水) 23:09:23.79 0.net
>>159
DINKSは自分達の生活を充実させるために子供は持たないというライフスタイルだから
嫁が子供を欲しがってたならDINKSとはちょっと違うのでは?
結果的にそうなったのでなく、子供を作って育てると言う従来の家庭像を否定した以上
配偶者に共白髪という従来の価値観を要求するのはダブスタだと思う。

165名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 05:30:21.87 0.net
>>68です。
たくさんのレスをありがとうございました。

結婚前に子供を持たない人生にすることは話し合いました。
夫も趣味(鉄道関連)に休日を使いたいということと、
子育てを自分も責任を担っていくということが負担だということで
子供は持たないと話し合って決めました。
夫は月に1回程度鉄道の撮影で泊まりで出かけています。
それ以外は一緒に過ごしています。
女性がいるような感じはありません。
鉄道の趣味も、工場から駅に夜間輸送されるのを追いかけたりで
徹夜になるから「泊まり」になるだけで、ホテルとかに宿泊ではなく
車中泊という感じです。

長いといわれたので切ります。




166名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 05:32:10.57 0.net
離婚はしたくないですが自分が産む、という選択肢もないです。
夫は趣味の場で家族連れに遭遇することがあるようで
小さい男の子は可愛いね、5歳くらいなのに大きいカメラを一丁前に構えてw
みたいなことを言ったことがあるので、変わってきたのかもしれません。
ただ夫の中には、そこまで育てる苦労とかは見えてなくて
いいところだけしか目に入ってないようには感じます。
(私には子供がいる妹がいて夜泣きだとかマイナス情報ばかりが入ってきます)

ただ、>>162さんの書かれた
子供を作って育てると言う従来の家庭像を否定した以上
配偶者に共白髪という従来の価値観を要求するのはダブスタだと思う。

というのがずっしりきました。
離婚を言われたときに夫が何かいろいろ言っていたことは
もしかしたらこれかもしれないと思います。
(あまり表現力がない)

離婚にはまだ抵抗がありますが、私に子供を持つ意思(可能性的にも)がない以上
離婚の一択なのだということを受け入れないといけないのかもしれないですね。
「共白髪」は子育てを夫婦でやってきた人だけのものなのですね。
それを結婚前に私も理解できてなかったのが一番の失敗だと思えてきました。

ありがとうございます。

167名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 05:47:19.78 0.net
片方が嫌がってるなら、それはもう破綻してるんだから、
口下手とか表現力無いとかじゃなくてちゃんと意思をとことん確認しなきゃ。
子供いても共白髪を実現できない人も沢山いる。
逆ギレ前に悔いなきよう夫の心と向き合うべき。

173名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 10:45:54.04 0.net
>>68
お気持ちお察しします。
まずは、旦那さんとしっかり話し合ってみてほしい。
子供といっても、大変な覚悟が必要ですが養子をとるという選択肢もあります。
二人の結びつきが強いならこの局面も乗り切れるはず。

どうしても旦那が遺伝子を残したいということであれば難しいかもしれませんが。
まだ話し合う余地は十分あると思います。

174名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 13:45:48.30 O.net
>>68
自分も興信所はしておいた方がいいと思う。
例えそうであってもかまわないなら必要ないかも知れないけど。女にはタイムリミットがあるからね。そういうのを無視して今更無い物ねだりされてもいい迷惑じゃないの。
せめてあと5年早けりゃまだ可能性はあったのに、旦那も無責任。
興信所したうえで離婚するかどうかは改めて話し合ったらいいと思う。費やした時間は何だったのか。子供について話す機会は今までいくらでもあったはずだよね。

175名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 15:22:25.08 0.net
5年早いとかではなく、今そう思ったから切り出してきたんだろうよ。
それを5年前に思えってのは無理な話。
だとしても、話し合って決めていたのに旦那が心変わりするのは切ないな。

176名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 16:28:43.89 0.net
>>68です

本当にいろいろありがとうございます。

子供はいらないと思っていたのに欲しくなった、
よくよく考えてみれば、愛がなくなったとか気持ちがなくなったというのと
それほど変わらないですよね。
いろいろ読ませていただいて、いろいろ考えていくうちに
離婚を受け入れようという気持ちになってきました。
興信所は使わないと思います。
そこまで周到な人でも器用で狡猾な人でもありません。
むしろ子供を産んでくれそうな若い人と付き合えるのかと心配になるくらいです。

週末にもう1度しっかり夫と話をしようと思います。
幸い仕事はありますし、再出発できるだけの預金もあるので(貰えれば)
少しだけ前向きになってきました。
ありがとうございました。

178名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 16:52:48.91 0.net
>>176
できれば週末の話し合いで上手くいって欲しいけど

あなたは生活力も趣味も思い遣りもある
離婚したとしても今度は本当の人生のパートナーに出会えると思うよ
旦那さんの方は離婚原因知っただけで、まともな女性はついてこない
子供だけが目的ならそれもまた人生だけどね
あなたの将来の為に離婚原因ははっきり文書にしてもらって
相応の慰謝料貰って下さい

179名無しさん@HOME 2014/07/24(木) 16:59:26.17 0.net
そうだよ
お互い納得の上での子供を持たない選択を、妻が子供を望めない
年齢になってからひっくり返すってあんまりだもんね


↓続きます

夫から離婚を打診されてしまった。共働きで子供は持たないライフスタイルに自分は満足しきっていた。でも夫は違った 2




このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング