155: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)14:21:59 ID:5VK
相談というのか質問というのかわからないのですが、
男性女性両方の率直な意見を聞かせていただきたいです。
妻と離婚する事になりました。
離婚自体はお互い同意しているのですが親権で揉めています。
妻は「あなたはお義母さんに娘を丸投げして顔も見ない生活させるのが目に見えている。」と言い、職場にも連れて行くことの出来る自分が引き取ると頑なです。
私としては実家も既に無く完全な片親になってしまう妻側よりも、母親になれる祖母(私の母です)と実の父親である私がいる私側の方が娘の今後を考えると断然いいのでは?と考えています。
また、34歳でバツイチの女性が子連れだと再婚(出来るのか謎ですが)に不利なのだから、妻の為にも娘の親権は私が持ちたいのです。
それに妻は女性ですから、産もうと思えばいくらでも子供を産む事が出来るのだから、
娘の事は忘れて自分の幸せを探してほしいというのが私の望みです。
妻にはどういった説明をすれば私の思いを理解して親権を渡してくれるのでしょうか?
男性女性両方の率直な意見を聞かせていただきたいです。
妻と離婚する事になりました。
離婚自体はお互い同意しているのですが親権で揉めています。
妻は「あなたはお義母さんに娘を丸投げして顔も見ない生活させるのが目に見えている。」と言い、職場にも連れて行くことの出来る自分が引き取ると頑なです。
私としては実家も既に無く完全な片親になってしまう妻側よりも、母親になれる祖母(私の母です)と実の父親である私がいる私側の方が娘の今後を考えると断然いいのでは?と考えています。
また、34歳でバツイチの女性が子連れだと再婚(出来るのか謎ですが)に不利なのだから、妻の為にも娘の親権は私が持ちたいのです。
それに妻は女性ですから、産もうと思えばいくらでも子供を産む事が出来るのだから、
娘の事は忘れて自分の幸せを探してほしいというのが私の望みです。
妻にはどういった説明をすれば私の思いを理解して親権を渡してくれるのでしょうか?
158: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)16:49:07 ID:tQu
これから先も子供が産めると言っても、今の娘はかけがえのないたった一人の娘だぞ
なんか子供を所有物か何かと勘違いしてないか?
嫁さんがどれぐらい愛情持ってるのかはわからんが、レスを見る限り嫁さんが育てた方が良い気がする
あんたは「貧乏させなけりゃいいだろ」とか言って、娘に充分な愛情を注がなさそう
再婚に際して娘が邪魔になったら、平気で放ったらかしそうだよ
なんか子供を所有物か何かと勘違いしてないか?
嫁さんがどれぐらい愛情持ってるのかはわからんが、レスを見る限り嫁さんが育てた方が良い気がする
あんたは「貧乏させなけりゃいいだろ」とか言って、娘に充分な愛情を注がなさそう
再婚に際して娘が邪魔になったら、平気で放ったらかしそうだよ
159: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)17:25:03 ID:5VK
>>155です。
ご意見下さった事に感謝しつつも驚きました。
最初に言わせていただきたいのですが、決して娘の事を所有物だとは考えていません。
れっきとして1人の人間だという認識であるということだけは明言させていただきます。
ただ>>158さんのご意見が妻と同じような事でドキッとしました。女性の方でしょうか?
妻にも「お金で苦労させない事と愛情を注ぐというのはイコールじゃないの。これが理解出来ない人に親権を渡すわけにはいかない。」と言われました。
しかし1人の人間を育てる為にはどれほど綺麗事を言ったところでお金は必ず必要ではあるし、
お金をかけてやることで将来の選択肢を増やしてあげる事も出来ます。
私自身、両親にお金をかけてもらったからこそ高校も行けた大学にも行けた=愛情をかけてもらっていたと感じていました。
だからこそ大切な娘にもお金をかけてやりたい、
そのためには娘が寝てから帰り起きる前に出勤というのは致し方無いのではないでしょうか?
ちなみに妻も娘の事はとても大切にしています。
妻は会社を経営しているのですが、
社内に社員専用の託児室を作っているのでそこに娘を連れていき面倒を見てくれていました。
ですがそれ以上に私の方が娘を愛していると自負しています。
ご意見下さった事に感謝しつつも驚きました。
最初に言わせていただきたいのですが、決して娘の事を所有物だとは考えていません。
れっきとして1人の人間だという認識であるということだけは明言させていただきます。
ただ>>158さんのご意見が妻と同じような事でドキッとしました。女性の方でしょうか?
妻にも「お金で苦労させない事と愛情を注ぐというのはイコールじゃないの。これが理解出来ない人に親権を渡すわけにはいかない。」と言われました。
しかし1人の人間を育てる為にはどれほど綺麗事を言ったところでお金は必ず必要ではあるし、
お金をかけてやることで将来の選択肢を増やしてあげる事も出来ます。
私自身、両親にお金をかけてもらったからこそ高校も行けた大学にも行けた=愛情をかけてもらっていたと感じていました。
だからこそ大切な娘にもお金をかけてやりたい、
そのためには娘が寝てから帰り起きる前に出勤というのは致し方無いのではないでしょうか?
ちなみに妻も娘の事はとても大切にしています。
妻は会社を経営しているのですが、
社内に社員専用の託児室を作っているのでそこに娘を連れていき面倒を見てくれていました。
ですがそれ以上に私の方が娘を愛していると自負しています。
160: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)18:05:15 ID:iDe
で、実際に親権が取れたら親に丸投げ予定?
何を根拠に、自分の方が子供を愛していると言うの?
もし、それが真実だとしても親権問題で母親にかなうわけはないと思うよ
会社を経営して金銭的に問題がなく、さらに一緒にいる時間が長い奥様相手なんだし
奥様が「いらない」というか、ネグレクトなど具体的な根拠があれば別だけど
どちらもなさそう
何を根拠に、自分の方が子供を愛していると言うの?
もし、それが真実だとしても親権問題で母親にかなうわけはないと思うよ
会社を経営して金銭的に問題がなく、さらに一緒にいる時間が長い奥様相手なんだし
奥様が「いらない」というか、ネグレクトなど具体的な根拠があれば別だけど
どちらもなさそう
162: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)21:08:27 ID:5VK
>>160
丸投げにするつもりは全くありません。
なんとか月に一度でも娘が起きている時間に帰ってこられるように配慮するつもりです。
親権では母親に勝てないとありますが、娘はもう3歳で母乳を必要とする年齢ではないのですがそれでも無理なのでしょうか?
丸投げにするつもりは全くありません。
なんとか月に一度でも娘が起きている時間に帰ってこられるように配慮するつもりです。
親権では母親に勝てないとありますが、娘はもう3歳で母乳を必要とする年齢ではないのですがそれでも無理なのでしょうか?
163: 名無しさん@おーぷん 2014/12/30(火)23:58:12 ID:tQu
>>159
いや、残念ながら俺は男だよ
娘の幸せの為にお金が必要、綺麗事だけでは育てていけない、お金をかける事が将来を広げる
ってのは全く否定しないし、それもひとつの意見だよ
でも、俺や嫁さんが懸念してるのは、あんたがお金「しか」かけなさそうという事
お金はかけてやってるだろ!と言って愛情を注がなさそうと言う点だよ
例えば充分な昼飯代を渡したり、デバ地下で豪華なお弁当を買い与えさえすれば、
遠足のお弁当は満足だと思うか?
遠足のお弁当は親が愛情を掛けて、自分の好みのおかずを
自分のお弁当箱に入れてくれているのが嬉しいんだよ
中身が豪華でも栄養あっても買ってきたものじゃ美味しくないんだよね
あんたが言ってるのは遠足の日にデパ地下の豪勢な弁当を用意してやればいいって言ってるのと同じだ
それに嫁さんは会社経営してて社内に託児所も作って面倒を見てるって?
もうどれだけあんたが自負しようが、嫁さんの方が娘に愛情持ってるよ
間違いなくね
親の顔を毎日見れる事が子供にとってどれだけ安心かわかっていない時点であんたの負けだよ
いや、残念ながら俺は男だよ
娘の幸せの為にお金が必要、綺麗事だけでは育てていけない、お金をかける事が将来を広げる
ってのは全く否定しないし、それもひとつの意見だよ
でも、俺や嫁さんが懸念してるのは、あんたがお金「しか」かけなさそうという事
お金はかけてやってるだろ!と言って愛情を注がなさそうと言う点だよ
例えば充分な昼飯代を渡したり、デバ地下で豪華なお弁当を買い与えさえすれば、
遠足のお弁当は満足だと思うか?
遠足のお弁当は親が愛情を掛けて、自分の好みのおかずを
自分のお弁当箱に入れてくれているのが嬉しいんだよ
中身が豪華でも栄養あっても買ってきたものじゃ美味しくないんだよね
あんたが言ってるのは遠足の日にデパ地下の豪勢な弁当を用意してやればいいって言ってるのと同じだ
それに嫁さんは会社経営してて社内に託児所も作って面倒を見てるって?
もうどれだけあんたが自負しようが、嫁さんの方が娘に愛情持ってるよ
間違いなくね
親の顔を毎日見れる事が子供にとってどれだけ安心かわかっていない時点であんたの負けだよ
166: 名無しさん@おーぷん 2014/12/31(水)10:08:37 ID:BaC
>>159
奥さんが引き取るべきだと思う。
コミュニケーションが親と取れないというのは、
小さい子供にとってもものすごいストレスなんだよ。
今まではあなたはどの程度育児に参加してきたのだろう。
奥さんがほぼ一人で面倒を見ていたのなら、今奥さんと引き離すのは、
多分あなたが思っている以上のすごいダメージを娘さんに与える。
回復はその後のケアがどの程度できるのかにもよると思うけど、
あなたにはその能力はなさそうだと思うから。
小さな子供がどのように精神的に発達していくのか知識がなさすぎるよ。
子供というものに対して決定的に知識不足と思う。
育児書の一つもまともに読んだことがないんじゃない?
娘さん自身に対する知識もどのくらいあるのかしら?
娘さんと同月齢の幼児に対する知識は?
そんな調子じゃ、思春期以降の子供の精神的な葛藤に寄り添うこともできないと思う。
親との信頼関係によるもの。言いたくないけど娘さんあなたがひきとったらグレる思うよ。
そもそも毎日コミュニケーションを取る時間もないなら、
ケアのしようがないじゃない。
毎日密なコミュニケーションを取る状態じゃなければ、
丸投げと言われても仕方ないんじゃないかな。
実の母親以上に愛と情熱と手間をかけて養育できる祖母なんて滅多にいない。
自分の幸せよりも、娘さんの幸せを第一に考えて欲しい。
妻よりも自分の方が金銭的な余裕が出そうなのであれば、
塾や進学のためのお金を貴方が負担してあげればいいと思う。
離れても親なんだから、貴方がお金を、妻が手間暇をと分担すればいいんじゃないかな?
面会をきちんとして、愛情をお金という形で示せば娘さんもあなたに感謝するでしょうはず。
奥さんが引き取るべきだと思う。
コミュニケーションが親と取れないというのは、
小さい子供にとってもものすごいストレスなんだよ。
今まではあなたはどの程度育児に参加してきたのだろう。
奥さんがほぼ一人で面倒を見ていたのなら、今奥さんと引き離すのは、
多分あなたが思っている以上のすごいダメージを娘さんに与える。
回復はその後のケアがどの程度できるのかにもよると思うけど、
あなたにはその能力はなさそうだと思うから。
小さな子供がどのように精神的に発達していくのか知識がなさすぎるよ。
子供というものに対して決定的に知識不足と思う。
育児書の一つもまともに読んだことがないんじゃない?
娘さん自身に対する知識もどのくらいあるのかしら?
娘さんと同月齢の幼児に対する知識は?
そんな調子じゃ、思春期以降の子供の精神的な葛藤に寄り添うこともできないと思う。
親との信頼関係によるもの。言いたくないけど娘さんあなたがひきとったらグレる思うよ。
そもそも毎日コミュニケーションを取る時間もないなら、
ケアのしようがないじゃない。
毎日密なコミュニケーションを取る状態じゃなければ、
丸投げと言われても仕方ないんじゃないかな。
実の母親以上に愛と情熱と手間をかけて養育できる祖母なんて滅多にいない。
自分の幸せよりも、娘さんの幸せを第一に考えて欲しい。
妻よりも自分の方が金銭的な余裕が出そうなのであれば、
塾や進学のためのお金を貴方が負担してあげればいいと思う。
離れても親なんだから、貴方がお金を、妻が手間暇をと分担すればいいんじゃないかな?
面会をきちんとして、愛情をお金という形で示せば娘さんもあなたに感謝するでしょうはず。
167: 名無しさん@おーぷん 2014/12/31(水)13:35:03 ID:uGE
>>159
娘さん愛しているなら、毎日一度は一緒に食事するぐらいはできないのでしょうか?
金のことなら、奥さんに娘さんをまかせて、奥さんに資金援助して、
月に1~2回ぐらい面会して過ごせばよいと思います。
娘さん愛しているなら、毎日一度は一緒に食事するぐらいはできないのでしょうか?
金のことなら、奥さんに娘さんをまかせて、奥さんに資金援助して、
月に1~2回ぐらい面会して過ごせばよいと思います。
168: 名無しさん@おーぷん 2014/12/31(水)15:02:53 ID:bOO
>>159
俺も男だけど、その状況だと
奥さんの方が正しいわ
俺はやだよ大好きな母親のところから引き離されて
母親の面影を感じさせない祖父母と
一緒に食事することもままならない父親なんて
その環境の中で育ったら絶対父親のことが嫌いになる
>>159が在宅の仕事にでも変えて
一緒に居られないならその時点でもう無理。
ここは素直に奥さんに任せて
経済的な支援と会える時に精いっぱいの愛情を示すべき
俺も男だけど、その状況だと
奥さんの方が正しいわ
俺はやだよ大好きな母親のところから引き離されて
母親の面影を感じさせない祖父母と
一緒に食事することもままならない父親なんて
その環境の中で育ったら絶対父親のことが嫌いになる
>>159が在宅の仕事にでも変えて
一緒に居られないならその時点でもう無理。
ここは素直に奥さんに任せて
経済的な支援と会える時に精いっぱいの愛情を示すべき
169: 名無しさん@おーぷん 2014/12/31(水)15:07:26 ID:P2b
>>155,159さん
確かに貧困はそれだけじゃなく子供に弊害をもたらしかねないです。
だったら父親のあなたができる限りで援助してあげたら如何でしょうか?
月一で娘が起きてる間に帰宅を…って、それはもう丸投げです。
子供は日々育て、育っていくものですよ。
あと私自身の母がフルタイムで働いていたので殆ど祖母に育てられたようなものなのですが
祖母は祖母であって、関係性も委ね処も母親とは全く違います。
>母親になれる祖母(私の母です)と実の父親である私がいる私側の方が娘の今後を考えると断然いいのでは?と考えています。
この一行が特に引っかかりましたので申し上げますが、
「お祖母さん」はあなたにとっては母親ですけど娘さんの母親ではありません。
娘さんの母親は離婚予定の奥さんだけです。
早くに母親と死別、もしくはネグレクトみたいな母親だとすれば母親像=祖母はあるのでしょうが…
失礼ながら娘さんに対するなんとも淡白というか
父としてのまなざしの深さをあまり感じないあなたの文章を読むに
これからますます多感な時期を迎える娘さんは母親である奥さんに託した方が誰の為にも良いように思います。
奥さんとは他人になっても娘さんとは父娘、あなたの御両親にとっても可愛い孫娘ですし
正式な権利としてお会いになればいいのではないでしょうか。
確かに貧困はそれだけじゃなく子供に弊害をもたらしかねないです。
だったら父親のあなたができる限りで援助してあげたら如何でしょうか?
月一で娘が起きてる間に帰宅を…って、それはもう丸投げです。
子供は日々育て、育っていくものですよ。
あと私自身の母がフルタイムで働いていたので殆ど祖母に育てられたようなものなのですが
祖母は祖母であって、関係性も委ね処も母親とは全く違います。
>母親になれる祖母(私の母です)と実の父親である私がいる私側の方が娘の今後を考えると断然いいのでは?と考えています。
この一行が特に引っかかりましたので申し上げますが、
「お祖母さん」はあなたにとっては母親ですけど娘さんの母親ではありません。
娘さんの母親は離婚予定の奥さんだけです。
早くに母親と死別、もしくはネグレクトみたいな母親だとすれば母親像=祖母はあるのでしょうが…
失礼ながら娘さんに対するなんとも淡白というか
父としてのまなざしの深さをあまり感じないあなたの文章を読むに
これからますます多感な時期を迎える娘さんは母親である奥さんに託した方が誰の為にも良いように思います。
奥さんとは他人になっても娘さんとは父娘、あなたの御両親にとっても可愛い孫娘ですし
正式な権利としてお会いになればいいのではないでしょうか。
171: 名無しさん@おーぷん 2014/12/31(水)15:58:29 ID:YYn
月に一回の食事って ふざけてるの?
祖父母は親では無いよ
祖父母は親では無いよ
172: 名無しさん@おーぷん 2014/12/31(水)16:23:46 ID:vh0
>>155
あなたは母親と引き離され父親にも月1しか会えない状況が幸せだと?
習い事や進学塾、海外留学や進学等の必要経費を全部持ってあげればいいのでは?
知り合いに、父親を親権者、母親を子供を引き取る監護者?と決めた人がいます。
離婚しても子供のことに関しては協力しあい、子供が成人するまでは再婚は考えないとのことで、
二人ともつきあっている人はいません。
第三者から見ると、それほど子供が大事なら、子供が成人するまで離婚を待てば良かったのにと思いますが、
夫婦にしかわからない事情があるでしょうから。
話題記事
嫁を亡くして娘は俺が育ててる。最近、娘の月経のことを娘の友人母に相談したら「無神経」と言われてしまった
あなたは母親と引き離され父親にも月1しか会えない状況が幸せだと?
習い事や進学塾、海外留学や進学等の必要経費を全部持ってあげればいいのでは?
知り合いに、父親を親権者、母親を子供を引き取る監護者?と決めた人がいます。
離婚しても子供のことに関しては協力しあい、子供が成人するまでは再婚は考えないとのことで、
二人ともつきあっている人はいません。
第三者から見ると、それほど子供が大事なら、子供が成人するまで離婚を待てば良かったのにと思いますが、
夫婦にしかわからない事情があるでしょうから。
話題記事
嫁を亡くして娘は俺が育ててる。最近、娘の月経のことを娘の友人母に相談したら「無神経」と言われてしまった
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)
http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1408970084/
http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1408970084/
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。