66: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 15:59:30.51 .net
結婚5年目子供は2人(3歳と1歳)
今度、俺の実家(横浜)の近くに家を買う予定。
都内勤務だが、横浜からなら十分通えるから。
別に立派な家柄でもないが、一応俺は長男なので、
将来的なことを考えても実家の近くに住居を構えておきたい。
ただ当然嫁さんは家を買うなら嫁実家(埼玉)の方がいいという。
一般的にもそうなんだろう。
しかし長男ということで基本的には俺実家の近くで家探しを始めた。
仕事でも、「長男」はいても、地方出身だったりして家の選択肢に迷いがない人が多い。
同じ悩みを抱えてる人いない?
「長男だから」という縛りを考えすぎなのかだろうか?
今度、俺の実家(横浜)の近くに家を買う予定。
都内勤務だが、横浜からなら十分通えるから。
別に立派な家柄でもないが、一応俺は長男なので、
将来的なことを考えても実家の近くに住居を構えておきたい。
ただ当然嫁さんは家を買うなら嫁実家(埼玉)の方がいいという。
一般的にもそうなんだろう。
しかし長男ということで基本的には俺実家の近くで家探しを始めた。
仕事でも、「長男」はいても、地方出身だったりして家の選択肢に迷いがない人が多い。
同じ悩みを抱えてる人いない?
「長男だから」という縛りを考えすぎなのかだろうか?
67: 66 2015/01/06(火) 16:04:23.30 .net
追記
長男気団で
都心に近いとこに実家があって
都心勤務の人って
みんなどの辺に家買ってんの?もしくは建ててんの?
長男気団で
都心に近いとこに実家があって
都心勤務の人って
みんなどの辺に家買ってんの?もしくは建ててんの?
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:06:35.72 .net
自分の兄弟がどこに住んでるかにもよるだろ。
すでに実家近くに兄弟が住んでるなら無理して実家の近くに家構える必要性はないだろうし
すでに実家近くに兄弟が住んでるなら無理して実家の近くに家構える必要性はないだろうし
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:10:02.62 .net
>>67
そりゃ人による。長男やら両親関係なく会社に近いところに家建てるやつはいるから
そりゃ人による。長男やら両親関係なく会社に近いところに家建てるやつはいるから
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:16:44.29 .net
親の近くに建てるのは何のため?
親はまだ世話もいらないし、通勤云々があったから自営でもないんだろう?
嫁が嫁親の近くに建てたい理由は?
共働きで嫁親の手助けがいるとか、嫁親の老後とかなにか理由は?
実家近くに兄弟がいたり、両親が元気なら実家のそばに拘る必要はないだろう。建てたい場所が通勤可能なら
新しい家とも日帰り圏になるから何かあればすぐ行ける。
親はまだ世話もいらないし、通勤云々があったから自営でもないんだろう?
嫁が嫁親の近くに建てたい理由は?
共働きで嫁親の手助けがいるとか、嫁親の老後とかなにか理由は?
実家近くに兄弟がいたり、両親が元気なら実家のそばに拘る必要はないだろう。建てたい場所が通勤可能なら
新しい家とも日帰り圏になるから何かあればすぐ行ける。
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:17:28.32 .net
>>66
どこの田舎の話だよ?
今時「長男だから」はない。
場所については「長男だから」は外して考えろ。
無理やり建てても離婚する原因になって詰むはめになるぞ。
どこの田舎の話だよ?
今時「長男だから」はない。
場所については「長男だから」は外して考えろ。
無理やり建てても離婚する原因になって詰むはめになるぞ。
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:18:03.21 .net
いや、でも墓の問題とかどうすんの?
長男だったら、墓の問題はついて回るだろ
長男だったら、墓の問題はついて回るだろ
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:19:24.57 .net
>>72
墓に毎日行くわけじゃないじゃないか。親の家の近くに家建てて通える距離に勤めてるなら新しい家は
どっちみち日帰り圏だ。年数回の寺詣でやら墓の世話に通うのに不便はない。
墓に毎日行くわけじゃないじゃないか。親の家の近くに家建てて通える距離に勤めてるなら新しい家は
どっちみち日帰り圏だ。年数回の寺詣でやら墓の世話に通うのに不便はない。
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:24:07.72 .net
年を食って墓の世話をするのって大変だぞ
今は自由に動けたり、子供が手元にいても
将来はどうなるかわからない
ある程度、老後のビジョンは必要だろう
勿論、多少は66と66嫁がそれぞれ自分の都合や利害ばっかり考えてるって面はあると思うけどな
家を買うなら、66と66嫁、そして両家の老後の生活をどうするのかっていうビジョンを持って
徹底的に話し合い、考え抜いた方がいいと思うな
今は自由に動けたり、子供が手元にいても
将来はどうなるかわからない
ある程度、老後のビジョンは必要だろう
勿論、多少は66と66嫁がそれぞれ自分の都合や利害ばっかり考えてるって面はあると思うけどな
家を買うなら、66と66嫁、そして両家の老後の生活をどうするのかっていうビジョンを持って
徹底的に話し合い、考え抜いた方がいいと思うな
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:25:14.35 .net
長男だからって理由で実家の近くに家建てたとして、いざ介護が必要になった時、嫁に丸投げすんだろ?
というか介護が必要になった時のことは夫婦として、どう考えてるんだ?
そしてもし嫁が一人っ子なら向こうの両親はどうするつもりなんだ?
その辺の考えがちゃんとしてないといずれ空中分解するぞ
というか介護が必要になった時のことは夫婦として、どう考えてるんだ?
そしてもし嫁が一人っ子なら向こうの両親はどうするつもりなんだ?
その辺の考えがちゃんとしてないといずれ空中分解するぞ
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:26:34.65 .net
両方の歩み寄りが必要だな。両方の実家は幸い日帰り圏だ。すぐ駆けつけられる。
だとしたらどっちの近くにもせずに、職場と子供がいるなら学区で決めたら後々便利だ。病院とか買物も
考慮して教育にも老後にも、子供が小さい時の託児にもいい場所を選べばいい。
だとしたらどっちの近くにもせずに、職場と子供がいるなら学区で決めたら後々便利だ。病院とか買物も
考慮して教育にも老後にも、子供が小さい時の託児にもいい場所を選べばいい。
86: 66 2015/01/06(火) 16:51:35.82 .net
みなさんレスありがとう。
俺には弟がいるが、彼は今実家からは少し離れた場所にいる。
つっても車で1~2時間だからまあそこまで遠くもない。
しかし自由人だから自分のことを含め将来のことなんか考えちゃいない。
ちなみに未婚だし、今のところ予定もない。
嫁さんとの話し合いでは、
「子供が熱出したりしたときに両親にお願いして預かってもらえる」
のが家探す時の絶対条件だった。
だから基本的には俺か嫁さんどっちかの実家の近く。
価格的に嫁実家のほうが安いから嫁実家のほうが…てのが嫁の考え。
あと俺両親よりは自分の両親のほうが頼みやすいってのもあるだろう。
うちの両親(特に親父)は少し偏屈なとこあるからとっつきにくいのを感じてるとも思う。
正直言って俺から見ても嫁両親のほうが人間的に立派だ…悲しくなるが。
個人的にもそこまで「長男だから」に拘束されない方がいいとは思ってんだよな…
俺には弟がいるが、彼は今実家からは少し離れた場所にいる。
つっても車で1~2時間だからまあそこまで遠くもない。
しかし自由人だから自分のことを含め将来のことなんか考えちゃいない。
ちなみに未婚だし、今のところ予定もない。
嫁さんとの話し合いでは、
「子供が熱出したりしたときに両親にお願いして預かってもらえる」
のが家探す時の絶対条件だった。
だから基本的には俺か嫁さんどっちかの実家の近く。
価格的に嫁実家のほうが安いから嫁実家のほうが…てのが嫁の考え。
あと俺両親よりは自分の両親のほうが頼みやすいってのもあるだろう。
うちの両親(特に親父)は少し偏屈なとこあるからとっつきにくいのを感じてるとも思う。
正直言って俺から見ても嫁両親のほうが人間的に立派だ…悲しくなるが。
個人的にもそこまで「長男だから」に拘束されない方がいいとは思ってんだよな…
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:53:21.24 .net
>>86
結論出たな
結論出たな
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:55:05.36 .net
>>86
じゃあいいじゃん
じゃあいいじゃん
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:55:46.73 .net
>>86
それなら長男だからーとか要らんのとちゃう?
その目的だったら、お前さん夫婦がどっちの両親に子供を預けたほうが安心か、を考えたほうがいいと思う。変に長男とか考えずに。
それなら長男だからーとか要らんのとちゃう?
その目的だったら、お前さん夫婦がどっちの両親に子供を預けたほうが安心か、を考えたほうがいいと思う。変に長男とか考えずに。
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:57:35.62 .net
>>86
条件がそれなら、子供預けに行くのは大抵嫁だろうから嫁実家側にすりゃいんでないの?
長男だからってのは理由としては弱いな
個人的にはどっちからも少し距離置いた方が独立できて楽だと思うけどね
条件がそれなら、子供預けに行くのは大抵嫁だろうから嫁実家側にすりゃいんでないの?
長男だからってのは理由としては弱いな
個人的にはどっちからも少し距離置いた方が独立できて楽だと思うけどね
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 16:57:38.59 .net
まあ、でも横浜と埼玉だろ?
ステータス云々はないけど、子育てとか考えたら横浜の方がいい気がする
ステータス云々はないけど、子育てとか考えたら横浜の方がいい気がする
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 19:55:12.03 .net
まだ若いんだし性格が真面目ならある程度話してもらえる場を設けてその場で話してもらうしかないな
嫁にもその辺理解してもらって、週末にでも毎回話し合え
嫁にもその辺理解してもらって、週末にでも毎回話し合え
163: 66 2015/01/06(火) 21:49:17.91 .net
レスありがとう。
遅くなった。
すでに話題が変わってるから話蒸し返すようで悪いがレスさせてもらう。
漠然と老後の介護のこととか考えて、実家の近くにしなきゃって思ってたんだ。
あとは正月とかのイベント以外でもなるべく顔をあわせられるようにしなきゃな…と
嫁は三人兄弟の次女で、長女(姉)も長男(弟)も嫁実家付近に住んでるし、
嫁実家は昔からの地主だからかなりデカイ家に住んでる。
築50年くらいの屋敷みたいな立派な家で、その家は嫁弟が継いで、
嫁両親は老後敷地内に離れをつくってそこで暮らす構想のようだ。
だから、嫁両親の介護云々はあまり考えてなかったのが正直なところだ…
今考えると勝手な話だな俺…
みんな言ってるように両家ともに車で日帰りの距離だしその辺も縛りにするほどじゃないんだろうな。
むしろ地方出の人より楽だと考えなきゃならんな。
親父が卑屈なやつだからたとえば俺が嫁両親側に家買ってそっち住んだら「長男のくせに…」とかグスグズ言いそうでな。
まだ俺両親は元気だし、
それどころか俺のじいちゃんばあちゃんがまだ健在だから
介護云々だとそっちの方が先に話に上がるだろうな。
変に考えすぎてるんだな。
ありがとう、相談して少しスッキリした。
嫁や両親と今一度よく話し合って決めるよ。
遅くなった。
すでに話題が変わってるから話蒸し返すようで悪いがレスさせてもらう。
漠然と老後の介護のこととか考えて、実家の近くにしなきゃって思ってたんだ。
あとは正月とかのイベント以外でもなるべく顔をあわせられるようにしなきゃな…と
嫁は三人兄弟の次女で、長女(姉)も長男(弟)も嫁実家付近に住んでるし、
嫁実家は昔からの地主だからかなりデカイ家に住んでる。
築50年くらいの屋敷みたいな立派な家で、その家は嫁弟が継いで、
嫁両親は老後敷地内に離れをつくってそこで暮らす構想のようだ。
だから、嫁両親の介護云々はあまり考えてなかったのが正直なところだ…
今考えると勝手な話だな俺…
みんな言ってるように両家ともに車で日帰りの距離だしその辺も縛りにするほどじゃないんだろうな。
むしろ地方出の人より楽だと考えなきゃならんな。
親父が卑屈なやつだからたとえば俺が嫁両親側に家買ってそっち住んだら「長男のくせに…」とかグスグズ言いそうでな。
まだ俺両親は元気だし、
それどころか俺のじいちゃんばあちゃんがまだ健在だから
介護云々だとそっちの方が先に話に上がるだろうな。
変に考えすぎてるんだな。
ありがとう、相談して少しスッキリした。
嫁や両親と今一度よく話し合って決めるよ。
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 21:52:17.09 .net
どう決めても父親がなんか言いそうだな…お疲れ。
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 22:04:49.57 .net
お前の両親の介護はどうせお前じゃなくて嫁がやることになるだろ
嫁の方からお前の実家の近くの方が便利で良いって言うならともかくそうじゃないなら…
嫁の方からお前の実家の近くの方が便利で良いって言うならともかくそうじゃないなら…
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 22:07:27.33 .net
> 親父が卑屈なやつだからたとえば俺が嫁両親側に家買ってそっち住んだら「長男のくせに…」とかグスグズ言いそう
それをお前母親はどう対応してるのか?ってことが焦点かな
父親がグチグチ野郎で、その子泣きジジイの泣き止ませに母親が神経すり減らすのが毎回なら、
「うっせー糞親父」で一蹴はできないよな、心情的に
それをお前母親はどう対応してるのか?ってことが焦点かな
父親がグチグチ野郎で、その子泣きジジイの泣き止ませに母親が神経すり減らすのが毎回なら、
「うっせー糞親父」で一蹴はできないよな、心情的に
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 22:46:52.77 .net
むしろそんな卑屈な親父の近くになんて住みたくないし
子供にだって良い影響与えなそうだが
嫌味言われるのに近くに住むとかドMなんか?
離れて住んで、時々会うなら我慢出来るけど、近場だと何かと精神的にきつそうだが
子供にだって良い影響与えなそうだが
嫌味言われるのに近くに住むとかドMなんか?
離れて住んで、時々会うなら我慢出来るけど、近場だと何かと精神的にきつそうだが
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/06(火) 22:01:04.34 .net
親に援助して貰うならともかく、自分の家建てるのにそこまで親の顔色伺う必要があるかなぁ?
話題記事
俺「うちもDNA検査やってみたほうがいいな」→嫁真っ青になって発狂。あやしいので検査したら…
話題記事
俺「うちもDNA検査やってみたほうがいいな」→嫁真っ青になって発狂。あやしいので検査したら…
スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性56
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1420452072/
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1420452072/
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。