20: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/07(土) 12:35:25.78 ID:9Bb4NMOw.net
妊娠3ヶ月の者です。初妊娠です。
今のところ、お互いの実家のみ妊娠報告しています。
他の親戚には安定期に入ってから報告することにしているので、
両実家には口止めをお願いしています。
ここからが相談です。
夫が今すぐにでも親戚A家に妊娠報告したいと言っています。
というのも、夫は実家の都合(金銭的都合と聞いています)で
幼少期に10年近くA家に預けられていたらしく、
A家を第2の家族と言っても過言ではない存在と見ているからです。
養子になった訳ではなく、高校生くらいからは実家に戻ったそうです。
結婚する際は義実家とA家に挨拶に行きました。
夫の気持ちを尊重したいのもあり、
「A家おばさん(夫が第2の母と言っている。
御主人は鬼籍)にだけなら良いけど…」と言うと、
「A家おばさんだけじゃなくて、その子供3人にも言いたい」とのこと。
A家の子供は夫と同年代で、夫が預けられていた間、
兄弟のように育ってきたそうです。
今でもちょくちょく遊んだりしています。
私達の実兄弟には既に報告しているのに、
兄弟のようなA家の子供に言わないのはおかしいという主張です。
言いたいことはわかりますが、A家子供は皆妻子持ちですので
A家子供だけに報告しても、近いうちに妻子にまで伝わるはずです。
そうなると大分私の妊娠を知っている人が増えます。
今のところ、お互いの実家のみ妊娠報告しています。
他の親戚には安定期に入ってから報告することにしているので、
両実家には口止めをお願いしています。
ここからが相談です。
夫が今すぐにでも親戚A家に妊娠報告したいと言っています。
というのも、夫は実家の都合(金銭的都合と聞いています)で
幼少期に10年近くA家に預けられていたらしく、
A家を第2の家族と言っても過言ではない存在と見ているからです。
養子になった訳ではなく、高校生くらいからは実家に戻ったそうです。
結婚する際は義実家とA家に挨拶に行きました。
夫の気持ちを尊重したいのもあり、
「A家おばさん(夫が第2の母と言っている。
御主人は鬼籍)にだけなら良いけど…」と言うと、
「A家おばさんだけじゃなくて、その子供3人にも言いたい」とのこと。
A家の子供は夫と同年代で、夫が預けられていた間、
兄弟のように育ってきたそうです。
今でもちょくちょく遊んだりしています。
私達の実兄弟には既に報告しているのに、
兄弟のようなA家の子供に言わないのはおかしいという主張です。
言いたいことはわかりますが、A家子供は皆妻子持ちですので
A家子供だけに報告しても、近いうちに妻子にまで伝わるはずです。
そうなると大分私の妊娠を知っている人が増えます。
21: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/07(土) 12:36:09.40 ID:9Bb4NMOw.net
あまり考えたくはないですが、流産したときに
多くの人にまた報告するのはお互いにとって辛いものがあります。
その辺りのことも考えているのか?と聞くと、
「大丈夫、流産なんてしない。
いっそのこと最初からA家全員(子供の妻子含む)に報告しようか」
などと言い出しました。
妊娠発覚の時に
「安定期に入るまでお互いの実家だけに報告しよう」
と夫から提案してくれたのに、今A家に報告したいと言う夫は
軽くマタニティハイになってるのでは?と思ってしまいます。
何度も言いますが、夫の気持ちを尊重したいです。
しかし夫だけの子供ではなく、私の子供でもあり、
私のお腹にいるのだから、私の不安な気持ちも分かってほしいです。
多くの人にまた報告するのはお互いにとって辛いものがあります。
その辺りのことも考えているのか?と聞くと、
「大丈夫、流産なんてしない。
いっそのこと最初からA家全員(子供の妻子含む)に報告しようか」
などと言い出しました。
妊娠発覚の時に
「安定期に入るまでお互いの実家だけに報告しよう」
と夫から提案してくれたのに、今A家に報告したいと言う夫は
軽くマタニティハイになってるのでは?と思ってしまいます。
何度も言いますが、夫の気持ちを尊重したいです。
しかし夫だけの子供ではなく、私の子供でもあり、
私のお腹にいるのだから、私の不安な気持ちも分かってほしいです。
22: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/07(土) 12:36:48.98 ID:9Bb4NMOw.net
正直に言うと、夫がいくら家族同然でA家を見ているとしても
私からすれば義実家ではない、ただの近い親戚としか見れません。
なので余計に「まだ言わなくても…」感があります。
安定期に入ってすぐにA家で法事があるので、私はそこで報告したい。
もしくは来週Aおばさんとだけ会う用事があるので、
その機会にAおばさんにのみ報告したい。
こう思ってしまうのは夫に冷たい、ワガママでしょうか?
夫の言う通り、A家に報告した方が良いのでしょうか?
ちなみに義実家は「好きなタイミングで言いなさい」といった感じです。
私からすれば義実家ではない、ただの近い親戚としか見れません。
なので余計に「まだ言わなくても…」感があります。
安定期に入ってすぐにA家で法事があるので、私はそこで報告したい。
もしくは来週Aおばさんとだけ会う用事があるので、
その機会にAおばさんにのみ報告したい。
こう思ってしまうのは夫に冷たい、ワガママでしょうか?
夫の言う通り、A家に報告した方が良いのでしょうか?
ちなみに義実家は「好きなタイミングで言いなさい」といった感じです。
23: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/07(土) 12:43:27.54 ID:RN6wRj+3.net
そんな関係性なら本当に兄弟みたいなもんなんだから、旦那さんの意見尊重してあげたら良いと思う。
兄弟なら、もし万が一のことあってもなんとかなると思うよ
余計なお世話かもだけど、今回の妊娠にかぎらず旦那さんにとっては養父母一家が本当の家族に近い感覚なんだから
貴方も「ただの近い親戚」なんて思わない方が良いと思う
これからのお付き合い含め。
15歳まで一緒に暮らした関係ってすごく大事だと思うよ
兄弟なら、もし万が一のことあってもなんとかなると思うよ
余計なお世話かもだけど、今回の妊娠にかぎらず旦那さんにとっては養父母一家が本当の家族に近い感覚なんだから
貴方も「ただの近い親戚」なんて思わない方が良いと思う
これからのお付き合い含め。
15歳まで一緒に暮らした関係ってすごく大事だと思うよ
25: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/07(土) 12:46:15.10 ID:MPsnYh16.net
物心付く前と親の手がいらない時期引いたら、10年なんてほぼ子供時代の全部じゃない?
そりゃ実家以上に伝えたいよ。
あなたのきょうだいに知らせてないなら、A家の親だけでいいかもしれないけど。
親戚と同列は酷かと。
そりゃ実家以上に伝えたいよ。
あなたのきょうだいに知らせてないなら、A家の親だけでいいかもしれないけど。
親戚と同列は酷かと。
26: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/07(土) 12:49:27.93 ID:sQgd0CVA.net
旦那の前で、Aおばさんに相談してみたら?
「旦那はこう(Aおばさんの子供たちに報告したい)言っているんですけど、もしも流産
してしまったら、みなさんに辛いご報告をするのも申し訳ないかと思って…」みたいにさ
Aおばさんがあなたの不安な気持ちに寄り添ってくれたら旦那を止めてくれるだろうし、
大丈夫よ~って言うなら大丈夫なんだろうし
あと、>>23さんの最後に超同意
「旦那はこう(Aおばさんの子供たちに報告したい)言っているんですけど、もしも流産
してしまったら、みなさんに辛いご報告をするのも申し訳ないかと思って…」みたいにさ
Aおばさんがあなたの不安な気持ちに寄り添ってくれたら旦那を止めてくれるだろうし、
大丈夫よ~って言うなら大丈夫なんだろうし
あと、>>23さんの最後に超同意
27: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/07(土) 12:50:24.90 ID:S/eHsbK8.net
子どもが出来て嬉しい気持ちもわかるし、ネガティブなことばっかり考えちゃうのはよくないってわかってるけど、初めての妊娠で不安になってる気持ちにも気づいてほしいよね
三ヶ月じゃまだつわりもあるでしょ
別にあなたの親戚を近しく思ってないから言わないんじゃない、体と気持ちがまだ落ち着いてからちゃんと私から報告したいと言ってみては?
三ヶ月じゃまだつわりもあるでしょ
別にあなたの親戚を近しく思ってないから言わないんじゃない、体と気持ちがまだ落ち着いてからちゃんと私から報告したいと言ってみては?
28: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/07(土) 12:59:22.09 ID:E1oRaNx4.net
まあ、でも
>夫がいくら家族同然でA家を見ているとしても
私からすれば義実家ではない
が事実だからね。
妊娠に関しては妊婦の意見優先でいいと思うんだけど。
旦那個人の感情でどうこうすることじゃないんじゃないの?
こっちにしてみれば世話にも何にもなってないし、義務もない関係なんだし。
>夫がいくら家族同然でA家を見ているとしても
私からすれば義実家ではない
が事実だからね。
妊娠に関しては妊婦の意見優先でいいと思うんだけど。
旦那個人の感情でどうこうすることじゃないんじゃないの?
こっちにしてみれば世話にも何にもなってないし、義務もない関係なんだし。
29: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/07(土) 13:18:09.30 ID:iS82q+um.net
夫婦それぞれの言い分の折衷案として、
「A家には、20夫婦双方の親以外のどの親戚より早く妊娠報告をする
ただし、報告のタイミングは、安定期に入ってから」
というのはどうだろう。
「A家には、20夫婦双方の親以外のどの親戚より早く妊娠報告をする
ただし、報告のタイミングは、安定期に入ってから」
というのはどうだろう。
30: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/07(土) 13:22:09.20 ID:9Bb4NMOw.net
>>20です。
皆さんレスありがとうございます。
結婚前から夫からA家の大事さ(?)を聞かされていましたので、
きっと義実家よりA家とお付き合いが深くなるのかなと思っていましたが、
実際結婚してみると、義実家の方が深い付き合いをしているのです。
一緒に買い物や食事や祭に行ったり、何かと物をくれたり、
私達を気にかけてくれるのは義実家です。
A家とは疎遠とは言いませんが、特に義実家のような付き合いは無くて、
年始に挨拶と法事くらいです。
A家子供の一人が引っ越すときに夫だけ手伝いに駆り出されたりしました。
それくらいの仲なので、夫がアレコレ言おうとも、
冷たいですが「でも義実家じゃないしなぁ…」と思ってしまうのです。
(念のため言いますが、義母もAおばさんもとても良い人達です)
なのでA家に報告はまだ早くないかとモヤモヤしています。
皆さんレスありがとうございます。
結婚前から夫からA家の大事さ(?)を聞かされていましたので、
きっと義実家よりA家とお付き合いが深くなるのかなと思っていましたが、
実際結婚してみると、義実家の方が深い付き合いをしているのです。
一緒に買い物や食事や祭に行ったり、何かと物をくれたり、
私達を気にかけてくれるのは義実家です。
A家とは疎遠とは言いませんが、特に義実家のような付き合いは無くて、
年始に挨拶と法事くらいです。
A家子供の一人が引っ越すときに夫だけ手伝いに駆り出されたりしました。
それくらいの仲なので、夫がアレコレ言おうとも、
冷たいですが「でも義実家じゃないしなぁ…」と思ってしまうのです。
(念のため言いますが、義母もAおばさんもとても良い人達です)
なのでA家に報告はまだ早くないかとモヤモヤしています。
31: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/07(土) 13:32:20.74 ID:iS82q+um.net
>>30
事が妊娠報告だからココで相談してるけど、本来は旦那さんとの親戚付き合いの距離感の違いの悩みだから板違いな気もするんだけど。
もう少し、旦那さんの気持ちにもう一歩寄り添ってあげられないかな。
自分が親になって、我が子への愛しさを実感したと同時に、甥ではあるけど、我が子ではないのに育ててくれたA家に改めて感謝してる状況でしょ。
「私のお腹の中に赤ちゃんがいるんだから、私の気持ちを優先してよ!」じゃ、お妊婦サマだよ。
事が妊娠報告だからココで相談してるけど、本来は旦那さんとの親戚付き合いの距離感の違いの悩みだから板違いな気もするんだけど。
もう少し、旦那さんの気持ちにもう一歩寄り添ってあげられないかな。
自分が親になって、我が子への愛しさを実感したと同時に、甥ではあるけど、我が子ではないのに育ててくれたA家に改めて感謝してる状況でしょ。
「私のお腹の中に赤ちゃんがいるんだから、私の気持ちを優先してよ!」じゃ、お妊婦サマだよ。
33: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/07(土) 13:50:55.72 ID:9Bb4NMOw.net
>>20です。
板違いでしょうか…でしたら申し訳ございません。
夫はA家の甥ではなく、私はまだ妊娠12週を過ぎていません。
初めての妊娠で不安になりすぎていたのかもしれません。
書き込んで思ったのですが、A家に報告とかより、
不安な気持ちを夫があまり理解してくれてないみたいで、
それがモヤモヤの大きな原因なのかなとも思います。
もう少し夫の気持ちに寄り添えるような考え方ができるよう頑張ります。
皆さんありがとうございました。
板違いでしょうか…でしたら申し訳ございません。
夫はA家の甥ではなく、私はまだ妊娠12週を過ぎていません。
初めての妊娠で不安になりすぎていたのかもしれません。
書き込んで思ったのですが、A家に報告とかより、
不安な気持ちを夫があまり理解してくれてないみたいで、
それがモヤモヤの大きな原因なのかなとも思います。
もう少し夫の気持ちに寄り添えるような考え方ができるよう頑張ります。
皆さんありがとうございました。
35: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/07(土) 18:36:11.78 ID:Q73pHdF2.net
A家は遠慮してると思うってのは心の片隅に入れておいてね。
頼りにするというより、ご主人にはお世話になった恩人という感覚なんだろうね。
私はどっちの実家にも安定期に入るまで言わなかったわ。
むしろ仕事に関わるから勤め先だけ早めに言った。
頼りにするというより、ご主人にはお世話になった恩人という感覚なんだろうね。
私はどっちの実家にも安定期に入るまで言わなかったわ。
むしろ仕事に関わるから勤め先だけ早めに言った。
36: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/07(土) 20:07:11.13 ID:sKAnPQDu.net
>>33
訪問予定ならつわりがひどくて行けない、で12週過ぎる法事まで引き延ばしちゃえば?
つわりのピークって8週~11週だし、その間外出できなくっても仕方ないし
それでも無理やり訪問するっていうなら旦那さんが元々妊娠に理解が無さ過ぎると思うので
そのあたりからしっかり分かって貰わないと出産後とかも嫌な方向にはり切ってしまいそう…
そもそも私も自分の実家にさえ安定期入るまで言わない派
いくらお世話になったからって早く妊娠伝えるのって別にA家のためになる訳でもないし
旦那の自己満足じゃんとしか思えないよ、冷たいのかもしれないけどね
訪問予定ならつわりがひどくて行けない、で12週過ぎる法事まで引き延ばしちゃえば?
つわりのピークって8週~11週だし、その間外出できなくっても仕方ないし
それでも無理やり訪問するっていうなら旦那さんが元々妊娠に理解が無さ過ぎると思うので
そのあたりからしっかり分かって貰わないと出産後とかも嫌な方向にはり切ってしまいそう…
そもそも私も自分の実家にさえ安定期入るまで言わない派
いくらお世話になったからって早く妊娠伝えるのって別にA家のためになる訳でもないし
旦那の自己満足じゃんとしか思えないよ、冷たいのかもしれないけどね
37: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 00:09:31.42 ID:+iPdAXd5.net
>>35>>36に同意。義実家に言うのすら早すぎだと思うわ。
流産って結構あるんだよ。私も経験あって、万が一のこと考えて義実家には安定期どころか羊水検査の結果出るまで言うつもりなかったけど、初めての妊娠で本当に流産しちゃって驚いたよ。
次の妊娠のときは羊水検査の結果出てから教えたけど、遅いとか責められたりなんて一切なく、普通に喜んでもらえた。
早々に教えて流産でした~って方がお互い気まずいよ。
自分勝手なのは旦那の方。ほんと2chみてるとそういうお花畑バカ旦那ってわりといるんだなーとあきれるw
バカ旦那にしっかり説明して、言うのはやめてもらうべき。
流産って結構あるんだよ。私も経験あって、万が一のこと考えて義実家には安定期どころか羊水検査の結果出るまで言うつもりなかったけど、初めての妊娠で本当に流産しちゃって驚いたよ。
次の妊娠のときは羊水検査の結果出てから教えたけど、遅いとか責められたりなんて一切なく、普通に喜んでもらえた。
早々に教えて流産でした~って方がお互い気まずいよ。
自分勝手なのは旦那の方。ほんと2chみてるとそういうお花畑バカ旦那ってわりといるんだなーとあきれるw
バカ旦那にしっかり説明して、言うのはやめてもらうべき。
38: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 00:21:33.24 ID:/JQB15ES.net
流産なんてするわけないじゃん!そんなの周りで聞いたことないし!
みんな普通に産んでるよ?(笑)
みたいな感じなんだろう。男性ならある程度無知でも仕方ない。
化学流産も含めたら、けして珍しいことではないんだけどさ。
流れたことなんか、わざわざ言わないからね。
みんな普通に産んでるよ?(笑)
みたいな感じなんだろう。男性ならある程度無知でも仕方ない。
化学流産も含めたら、けして珍しいことではないんだけどさ。
流れたことなんか、わざわざ言わないからね。
39: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 00:32:49.82 ID:O6nF3Gcn.net
私も旦那さんの自己満足に過ぎないと思う。
子を持つって「自分が親の子である」を抜けて
「自分が人の親になる」に尽きると思うんだよね。
旦那さんは子として親(A)に良いとこ見せたいって羽を広げてるだけだと思う。
自分の子を育てていくのは自分と配偶者であって親は一つ枠の外にいるんだって
子どもが大きくなるにつれ自覚していくと思うんだけど
妊娠中の男親には難しいのかな。
早く報告したがるのは自分が親の子として成果出しました!
って報告(暗に褒められたい)だけなんじゃないかな。
嘘ついて妊娠を隠すわけじゃなく報告は安定期に入ってからって
ごく普通の感覚だと思うよ。
子を持つって「自分が親の子である」を抜けて
「自分が人の親になる」に尽きると思うんだよね。
旦那さんは子として親(A)に良いとこ見せたいって羽を広げてるだけだと思う。
自分の子を育てていくのは自分と配偶者であって親は一つ枠の外にいるんだって
子どもが大きくなるにつれ自覚していくと思うんだけど
妊娠中の男親には難しいのかな。
早く報告したがるのは自分が親の子として成果出しました!
って報告(暗に褒められたい)だけなんじゃないかな。
嘘ついて妊娠を隠すわけじゃなく報告は安定期に入ってからって
ごく普通の感覚だと思うよ。
52: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/02/08(日) 15:30:04.20 ID:kynCOjwy.net
>>20です。
たびたび出てきてすみません。
結局どうするか悩んでいたところ、偶然今日Aおばさんに出会い、
「おめでただって聞いたよ~」と笑顔で言われました。
どうやら夫の兄弟が、Aおばさんになら良いだろうと報告していたようです。
Aおばさんから子供にも報告済みだそうで…。
夫は別に自分が報告したかった訳ではなかったようで
「知ってたんだ」みたいな軽いリアクションでした。
安定期まで両実家に言うのは早いとも思いましたが、
義実家が自営で、そこで夫が働いて私がお手伝いみたいな状態で
妊娠発覚時につわりが既に酷かったので、早々に義実家に妊娠報告しました。
義実家に言って実家に言わないのは申し訳ないというか
私がモヤモヤするので、こちらも同じ日に報告しました。
皆さんたくさんのレスありがとうございました。
なんか悩んでた時間がアホみたいです。
たびたび出てきてすみません。
結局どうするか悩んでいたところ、偶然今日Aおばさんに出会い、
「おめでただって聞いたよ~」と笑顔で言われました。
どうやら夫の兄弟が、Aおばさんになら良いだろうと報告していたようです。
Aおばさんから子供にも報告済みだそうで…。
夫は別に自分が報告したかった訳ではなかったようで
「知ってたんだ」みたいな軽いリアクションでした。
安定期まで両実家に言うのは早いとも思いましたが、
義実家が自営で、そこで夫が働いて私がお手伝いみたいな状態で
妊娠発覚時につわりが既に酷かったので、早々に義実家に妊娠報告しました。
義実家に言って実家に言わないのは申し訳ないというか
私がモヤモヤするので、こちらも同じ日に報告しました。
皆さんたくさんのレスありがとうございました。
なんか悩んでた時間がアホみたいです。
53: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/02/08(日) 15:54:20.26 ID:aXtVoYRY.net
>>52
お疲れ様、問題が片付いて良かった!
これからは穏やかな気持ちで出産まで過ごせるよう願っています
話題記事
夫が次男だけにとても冷たい。「DNA鑑定でも何でもするから次男への態度を改めて」と言ったら離婚を持ち出された
お疲れ様、問題が片付いて良かった!
これからは穏やかな気持ちで出産まで過ごせるよう願っています
話題記事
夫が次男だけにとても冷たい。「DNA鑑定でも何でもするから次男への態度を改めて」と言ったら離婚を持ち出された
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい107
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1423202287/
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1423202287/
妊娠はおめでたいことだけど、同時にデリケートで何が起きるか分からないって自分や周りが経験してないとなかなか思いつかないよね。