ケーキ屋で一個のケーキと一つの飲み物を注文して妻と分け合って食べてたら、
店員に「キモイ!」と暴言を吐かれた
追記までジャンプ 3/17
580: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)14:28:18 ID:0ZY
店員に「キモイ!」と暴言を吐かれた
追記までジャンプ 3/17
580: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)14:28:18 ID:0ZY
家の近くにうまいケーキ屋さんがあって、嫁がそこのケーキ大好き
そのケーキ屋は飲み物にも気を使っていて、ケーキにあうようになってる
嫁はケーキ以上にその飲み物も気に入ってる
持ち帰りもできるが、そうしたら飲み物は飲めないので、毎回食べて帰る
嫁は甘いものが好きだが殆ど食べられない
嫁が言うには甘いものを一定量以上食べると激しい頭痛がするらしい
だからケーキを1個買って、俺と嫁で一つを食べきってた
昨日もケーキ食べに行ったんだが、昨日新しいバイトの女性がいて接客をしてくれた
店員「ご注文をお伺いします」
嫁「このケーキを一つと、ハーブティーを一つ」
店員「はい、男性の方は」
俺「一つでいいです」
店員「え?何も要らないんですか?」
嫁「フォークだけ2つお願いします」
店員「え・・・解りました」
そのケーキ屋は飲み物にも気を使っていて、ケーキにあうようになってる
嫁はケーキ以上にその飲み物も気に入ってる
持ち帰りもできるが、そうしたら飲み物は飲めないので、毎回食べて帰る
嫁は甘いものが好きだが殆ど食べられない
嫁が言うには甘いものを一定量以上食べると激しい頭痛がするらしい
だからケーキを1個買って、俺と嫁で一つを食べきってた
昨日もケーキ食べに行ったんだが、昨日新しいバイトの女性がいて接客をしてくれた
店員「ご注文をお伺いします」
嫁「このケーキを一つと、ハーブティーを一つ」
店員「はい、男性の方は」
俺「一つでいいです」
店員「え?何も要らないんですか?」
嫁「フォークだけ2つお願いします」
店員「え・・・解りました」
そして店員がケーキとハーブティーを持ってきたんたが、ケーキを嫁の前、ハーブティーを俺の前に置いた
俺はそのハーブティーを嫁に渡したんだが、すると店員は嫁の前に置いたケーキを俺の前に移動させたんだ
俺も嫁も「え?」という顔をしてるが、店員は俺の前にフォークを2本並べて立ち去った
ケーキを真ん中に置いてフォークを一本嫁に渡し、2人でケーキを食べてたんだが、それを遠目にみていた先ほどの店員が別の店員と話してるのが聞こえた
「2人で食べるならケチケチせずに2個買えばいいのに」
いつもいる顔見知りの店員に窘められてたが、俺の後ろの席を片付けにきた際に、聞こえるか聞こえないかの声で「キモいわぁ」と言われた
嫁には聞こえてないかと思ってたが、ばっちり聞こえてたらしい
帰り際、顔見知りの店員がレジで「すみません」と謝ってたが、嫁は「本人から謝罪はないのね?これまでお世話になったと店長に伝えてね」と、5年間毎月通ってた店をあっさり切り捨てた
確かに2人でひとつのケーキをつつくのは傍から見て気持ちいいものではないかもしれない
しかし事情があるのだし、窘められたからって他の店員に解らないように俺たちにコソコソ「キモい」なんて言ったことはほんとに神経わからんだった
581: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)15:02:27 ID:CVp
一人一品は頼めよ馬鹿
582: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)15:05:37 ID:X5U
>>581
嫁はケーキ半分も食べられない
頻繁に通ってた店だから店長もそれを知ってる
ものによっては半分にカットしてくれて半々で出してくれることもあった
店側が許可してるし残すよりマシだろ
嫁はケーキ半分も食べられない
頻繁に通ってた店だから店長もそれを知ってる
ものによっては半分にカットしてくれて半々で出してくれることもあった
店側が許可してるし残すよりマシだろ
583: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)15:30:55 ID:iyq
飲み物くらい二人分頼もうよ
586: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)16:28:45 ID:48X
>>583
私もそれ思ったw
奥さんはケーキ1個も食べられない、旦那さんは飲み物1杯も飲みきれない夫婦なのかな
ケーキ1個と飲み物2つ、ならまだよかったのにね
まあ「いつもこう注文してて店長もわかってる~」って言うんだろうけど
私もそれ思ったw
奥さんはケーキ1個も食べられない、旦那さんは飲み物1杯も飲みきれない夫婦なのかな
ケーキ1個と飲み物2つ、ならまだよかったのにね
まあ「いつもこう注文してて店長もわかってる~」って言うんだろうけど
585: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)16:27:42 ID:X5U
>>583
ハーブティーは一つ頼めば2杯分ある
いつもはカップ2つ持ってきてくれる
ハーブティーは一つ頼めば2杯分ある
いつもはカップ2つ持ってきてくれる
589: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)17:07:26 ID:ETM
ハーブティや紅茶のたぐいは、ポットで出る店だと2~3杯ぶんあるよね
そういうのなら全部は多いor味に飽きるから
ふたりでひとつって頼み方もよくするけどなぁ
ほんとはいい店だったんだと思うよ
ひとりでひとつケーキ食べきれないっていう客の需要に対応してくれてたんだもん
そんな需要少ないんだから必要ねーだろってのは凡人の発想だけど
少ない需要だからこそ供給する意義があるって考えるよね、経営者なら
せっかくそういうホスピタリティを持ってた店が、
バイトのアホさを見抜けてなくて客に見切られたって話だと思った
そういうのなら全部は多いor味に飽きるから
ふたりでひとつって頼み方もよくするけどなぁ
ほんとはいい店だったんだと思うよ
ひとりでひとつケーキ食べきれないっていう客の需要に対応してくれてたんだもん
そんな需要少ないんだから必要ねーだろってのは凡人の発想だけど
少ない需要だからこそ供給する意義があるって考えるよね、経営者なら
せっかくそういうホスピタリティを持ってた店が、
バイトのアホさを見抜けてなくて客に見切られたって話だと思った
596: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)18:50:03 ID:vEI
なんつーか礼儀知らずのバイトと、
ドケチなのにプライドだけ高い夫婦にしか見えないな。
で、どっちの神経がわからんかっつーとやっぱ報告者だね。
いい年した大人なのに。
最後のイヤミはないだろう。
二人で一人分しか頼まない、持ち帰りでいっぱい買うわけでもない
ドケチなのに、今まで店の好意でまともに接客してもらってたのにさあ。
気持ち悪くなるからとかそんなの店にはわからないし、
ケーキが駄目なら日持ちする焼き菓子だって売ってるだろう。
子ども生まれたら大変そうだなあ。
主に、近所のママさん達が。
ドケチなのにプライドだけ高い夫婦にしか見えないな。
で、どっちの神経がわからんかっつーとやっぱ報告者だね。
いい年した大人なのに。
最後のイヤミはないだろう。
二人で一人分しか頼まない、持ち帰りでいっぱい買うわけでもない
ドケチなのに、今まで店の好意でまともに接客してもらってたのにさあ。
気持ち悪くなるからとかそんなの店にはわからないし、
ケーキが駄目なら日持ちする焼き菓子だって売ってるだろう。
子ども生まれたら大変そうだなあ。
主に、近所のママさん達が。
598: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)19:03:28 ID:5LX
>>596
常連で頻繁に通ってるお得意様に対してドケチとかそんなことを思う店はそのうち潰れるな
貴方みたいな人が接客業につかないことを祈るばかりだわ
常連で頻繁に通ってるお得意様に対してドケチとかそんなことを思う店はそのうち潰れるな
貴方みたいな人が接客業につかないことを祈るばかりだわ
なんか叩かれてるが、勝手に書いてないことまで決めつけないでくれ
ドケチとか言われてるが、このケーキ屋さんには記念日ごとにケーキを頼んでた仲なんだよ
結婚式のケーキもここの店に頼んだ
仕事の関係上家によく来客にくるからここのケーキを頼んでるし頻繁に予約してた
店長は嫁が甘いもので頭痛することを知ってるから、「来店前に連絡下されば甘さ控えめのケーキ作りますよ」とも言ってくれてる
流石に迷惑と手間がかかりすぎるから断ったけど
嫁が店を切ったのだって単に不愉快だったからだけじゃない
俺たちに聞こえるようにキモいと店員が言ったとき、他にも客は居たんだよ
その人たちにも聞こえてる可能性があった
俺達は俺達の頼み方が普通でない事くらいわかってる
ただハーブティーを頼んだ時は常にカップが2つきていたからそれが当たり前だと思ってたのは事実で、そこは傲慢だったと反省してる
しかしだからといって店員からキモいと言われる理由にはならないと思う
俺達が店に通うたび、その店員が俺たちに対してそうした不愉快な態度をやめなかったら、他の客からはどう見えるか?
それを踏まえて嫁は店を切っている
最後に本人から謝罪がないか確認したのは、店員の態度が改められるかを確認するためだよ
一度窘められたうえでのキモい発言だしな
お礼を言ったのも嫌味でもなんでもない、嫁の本心だ
ドケチとか言われてるが、このケーキ屋さんには記念日ごとにケーキを頼んでた仲なんだよ
結婚式のケーキもここの店に頼んだ
仕事の関係上家によく来客にくるからここのケーキを頼んでるし頻繁に予約してた
店長は嫁が甘いもので頭痛することを知ってるから、「来店前に連絡下されば甘さ控えめのケーキ作りますよ」とも言ってくれてる
流石に迷惑と手間がかかりすぎるから断ったけど
嫁が店を切ったのだって単に不愉快だったからだけじゃない
俺たちに聞こえるようにキモいと店員が言ったとき、他にも客は居たんだよ
その人たちにも聞こえてる可能性があった
俺達は俺達の頼み方が普通でない事くらいわかってる
ただハーブティーを頼んだ時は常にカップが2つきていたからそれが当たり前だと思ってたのは事実で、そこは傲慢だったと反省してる
しかしだからといって店員からキモいと言われる理由にはならないと思う
俺達が店に通うたび、その店員が俺たちに対してそうした不愉快な態度をやめなかったら、他の客からはどう見えるか?
それを踏まえて嫁は店を切っている
最後に本人から謝罪がないか確認したのは、店員の態度が改められるかを確認するためだよ
一度窘められたうえでのキモい発言だしな
お礼を言ったのも嫌味でもなんでもない、嫁の本心だ
625: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)22:52:08 ID:48X
同じく甘いものが苦手な立場で言わせてもらうと、ケーキ1個完食が無理、でも食べたいって気持ちはよくわかるんだよね。
だけど、さすがにケーキ1個を大人が2人でつつき合うって…。半分なり3分の2なり、嫁が食べれるだけ食べてから「これ以上は食べられないから残りお願い」って渡せばよかったのに。
飲み物だって、カップ2つお願いしますと注文時に言えばよかった。運ばれてきて、ケーキとハーブティーが逆に置かれたら、黙って位置を変えるんでなくて「それはこっちです(私のほうです)」と店員さんに教えればよかった。
いつもこうだから、店長はわかってるから~なんてのは通じないよね。だって自分で新しい店員だって認識してるんだから。
自分たちが最低限の『店側と客側のやりとり(コミュニケーション)』を放棄した結果じゃん。必要なことは伝えようよ。
店員もこの客もなんだかねー。
店長さんかわいそう。
だけど、さすがにケーキ1個を大人が2人でつつき合うって…。半分なり3分の2なり、嫁が食べれるだけ食べてから「これ以上は食べられないから残りお願い」って渡せばよかったのに。
飲み物だって、カップ2つお願いしますと注文時に言えばよかった。運ばれてきて、ケーキとハーブティーが逆に置かれたら、黙って位置を変えるんでなくて「それはこっちです(私のほうです)」と店員さんに教えればよかった。
いつもこうだから、店長はわかってるから~なんてのは通じないよね。だって自分で新しい店員だって認識してるんだから。
自分たちが最低限の『店側と客側のやりとり(コミュニケーション)』を放棄した結果じゃん。必要なことは伝えようよ。
店員もこの客もなんだかねー。
店長さんかわいそう。
629: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:04:51 ID:X5U
>>625
嫁が食べれるだけ食べてから「これ以上は食べられないから残りお願い」って渡せばよかったのに。
何も同時にひとかたまりを食べてるわけじゃないよ
形の崩れるものは店側でカットできないけど、そういうものは手元にきたら自分たちでカットして別けてから食べてる
一個の塊を同時につついてるわけじゃない
あと俺はテーブルに一度おいて店員の手が離れたものを更に触られたことは嫌だったが、おいた場所に文句はない
カップが一つだったことも何とも思っちゃいない
神経わからんだと思ったのは俺達の陰口を聞こえるように言って、窘められたにも関わらず、叱られないように隠れて言ってきたことだよ
嫁が食べれるだけ食べてから「これ以上は食べられないから残りお願い」って渡せばよかったのに。
何も同時にひとかたまりを食べてるわけじゃないよ
形の崩れるものは店側でカットできないけど、そういうものは手元にきたら自分たちでカットして別けてから食べてる
一個の塊を同時につついてるわけじゃない
あと俺はテーブルに一度おいて店員の手が離れたものを更に触られたことは嫌だったが、おいた場所に文句はない
カップが一つだったことも何とも思っちゃいない
神経わからんだと思ったのは俺達の陰口を聞こえるように言って、窘められたにも関わらず、叱られないように隠れて言ってきたことだよ
628: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:04:05 ID:R41
で、そんな後だしして持ち帰りで買うって言うことにしなかったのはなんで?
630: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:05:30 ID:X5U
>>628
最初に書いただろ
ケーキにあわせて作ってるハーブティーをケーキと楽しみたいからだよ
ハーブティーは持ち帰れない
最初に書いただろ
ケーキにあわせて作ってるハーブティーをケーキと楽しみたいからだよ
ハーブティーは持ち帰れない
632: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:07:10 ID:xXM
貴方達のそういう食べ方がマナー違反だって考える人も多いってことを
わかったほうがいいと思うよ。
わかったほうがいいと思うよ。
645: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:44:16 ID:X5U
>>632
それは知ってるって
店長がそれでも食べていけと言ってくれたから好意をうけとってた
それは知ってるって
店長がそれでも食べていけと言ってくれたから好意をうけとってた
633: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:10:22 ID:R41
二度と行かないってことはそれもやめたんでしょ?
店のためにならないーとか綺麗事いってるけど、テイクアウトもやめたんなら
自分たちをよく見せようよく見せようとごまかしてるようにしか見えんよ?
どこに行こうと嫌な食べ方してるなーとしか思われないし
マナーを守りたいのとわがままを通したいのは相入れないよ
許されるのは「一杯のかけそば」ぐらいだよ
店のためにならないーとか綺麗事いってるけど、テイクアウトもやめたんなら
自分たちをよく見せようよく見せようとごまかしてるようにしか見えんよ?
どこに行こうと嫌な食べ方してるなーとしか思われないし
マナーを守りたいのとわがままを通したいのは相入れないよ
許されるのは「一杯のかけそば」ぐらいだよ
645: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:44:16 ID:X5U
>>633
ケーキ予約するのも店に出向いて何をいくつ、いつ必要かを伝えるし、
受け取りに行く際もケーキの個数や種類はあっているか等確認もする
お客様にこちらもだすものだからかなり慎重になってるが、その度にその店員に当たらないとも限らないだろう
ケーキ予約するのも店に出向いて何をいくつ、いつ必要かを伝えるし、
受け取りに行く際もケーキの個数や種類はあっているか等確認もする
お客様にこちらもだすものだからかなり慎重になってるが、その度にその店員に当たらないとも限らないだろう
634: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:12:14 ID:48X
2人で1個のケーキを食べるのがやっとなのに記念日ごとにケーキ買ってたの?
え?カットケーキだと思って読んでたんだけど。ホールケーキじゃないよね?
店長さんが甘さ控えめのも作りますよと言ったのは、嫁さんが食べられそうなケーキを作るから2人で1個つつくんじゃなくせめて1人1個ずつ食べなよっていうことじゃ…。
毎月やってきては大の大人が2人で1個のケーキをつついてる姿はあまりいい光景ではないし。
あとさ…
店を切ったって表現。普通、そんなふうに言うか?通うのやめた、とかならわかるけど。
だいぶ偉そうなご夫婦ですね。
え?カットケーキだと思って読んでたんだけど。ホールケーキじゃないよね?
店長さんが甘さ控えめのも作りますよと言ったのは、嫁さんが食べられそうなケーキを作るから2人で1個つつくんじゃなくせめて1人1個ずつ食べなよっていうことじゃ…。
毎月やってきては大の大人が2人で1個のケーキをつついてる姿はあまりいい光景ではないし。
あとさ…
店を切ったって表現。普通、そんなふうに言うか?通うのやめた、とかならわかるけど。
だいぶ偉そうなご夫婦ですね。
645: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:44:16 ID:X5U
>>634
ももとかラ・フランスとか手のひらサイズのメロンとかのフルーツを丸々1個使ったケーキを作ってもらってる
単価1500円くらいしてるからそこそこ大きいフルーツ使われてるが、ホールではない
相手との取引を無くすことを関係を切るというから、そのニュアンスだが
ももとかラ・フランスとか手のひらサイズのメロンとかのフルーツを丸々1個使ったケーキを作ってもらってる
単価1500円くらいしてるからそこそこ大きいフルーツ使われてるが、ホールではない
相手との取引を無くすことを関係を切るというから、そのニュアンスだが
635: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:21:59 ID:1Up
嫁さん記念日にはケーキ1切れ以上食べても頭痛はしないのか?
それとも記念日のケーキは家で食べるから残してもOK?
じゃあハーブティーは夫婦揃って1杯以上飲むと腹でも下すのか?
必死で後出ししても常識外れの恥ずかしい客なのは変わらないんだよ
かけそばの親子だって恥と思って食べてるのに。
それとも記念日のケーキは家で食べるから残してもOK?
じゃあハーブティーは夫婦揃って1杯以上飲むと腹でも下すのか?
必死で後出ししても常識外れの恥ずかしい客なのは変わらないんだよ
かけそばの親子だって恥と思って食べてるのに。
650: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:49:30 ID:X5U
>>635
フルーツメイン、フルーツの甘みで砂糖を殆ど使わないケーキを作ってもらうからあっさりしていて食べやすい
後出ししたかったわけじゃないんだが
勝手に月一しか頼まないとか決めつけられてたから書かざるを得なくなっただけなんだが
フルーツメイン、フルーツの甘みで砂糖を殆ど使わないケーキを作ってもらうからあっさりしていて食べやすい
後出ししたかったわけじゃないんだが
勝手に月一しか頼まないとか決めつけられてたから書かざるを得なくなっただけなんだが
638: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:30:47 ID:tfA
別に暴言に対して、行かなくなるって選択肢は当然だと思うよ
頼む頼まないも、そういった事があった以上仕方が無いよ
新人の人の暴言は接客業であるかなしか関係なく、社会人として論外だしね
ただ、あなたの話を聞く限りでは、良いお店だったんでしょ?
その場でケーキやお茶を飲みたくなる位には
それって要は、単に『モノ』を提供されてるだけじゃなくて
『場』そのものを提供されてるって事
そうである以上、客側の視点から見れば
その頼み方って、ケーキは仕方が無いにしても
飲み物までそれって、あなたが思ってる以上に
端から見れば、ちょっとちょっと・・・って事
別に、それまで散々好意を受けてきたんだから
使い続けてやれよとか、そういう話ではないのよ
あなた達夫婦は、お店の好意で正直赤の他人からしたら
ちょっとって所をやってた訳
なのに、そこの所を棚に上げてまで
店の悪い事をその神経が分からんとスレに書き込むのは
店のバイトの暴言は確かにそうではあるんだけれど、そうではあるんだけれど
その立場で、その頼み方をしてきたあなたが
このスレに書き込むのは、正に『その神経が分からん』と言う所なわけですよ
まぁ、奥さんにしろあなたにしろ
暴言に対して怒るのは当然だと思いますよ
頼む頼まないも、そういった事があった以上仕方が無いよ
新人の人の暴言は接客業であるかなしか関係なく、社会人として論外だしね
ただ、あなたの話を聞く限りでは、良いお店だったんでしょ?
その場でケーキやお茶を飲みたくなる位には
それって要は、単に『モノ』を提供されてるだけじゃなくて
『場』そのものを提供されてるって事
そうである以上、客側の視点から見れば
その頼み方って、ケーキは仕方が無いにしても
飲み物までそれって、あなたが思ってる以上に
端から見れば、ちょっとちょっと・・・って事
別に、それまで散々好意を受けてきたんだから
使い続けてやれよとか、そういう話ではないのよ
あなた達夫婦は、お店の好意で正直赤の他人からしたら
ちょっとって所をやってた訳
なのに、そこの所を棚に上げてまで
店の悪い事をその神経が分からんとスレに書き込むのは
店のバイトの暴言は確かにそうではあるんだけれど、そうではあるんだけれど
その立場で、その頼み方をしてきたあなたが
このスレに書き込むのは、正に『その神経が分からん』と言う所なわけですよ
まぁ、奥さんにしろあなたにしろ
暴言に対して怒るのは当然だと思いますよ
650: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:49:30 ID:X5U
>>638
俺は店には怒ってない
悪いことをして叱られて反省せずに更に隠れて悪いことを繰り返すその店員の人間性が神経わからんってこと
俺は店には怒ってない
悪いことをして叱られて反省せずに更に隠れて悪いことを繰り返すその店員の人間性が神経わからんってこと
649: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:47:48 ID:Ono
>>最後に本人から謝罪がないか確認したのは、店員の態度が改められるかを確認するためだよ
その顔見知り店員が、どんな態度とれば満足だったの?
顔見知り店員は店長かなんか?
その顔見知り店員が、どんな態度とれば満足だったの?
顔見知り店員は店長かなんか?
651: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:52:50 ID:X5U
>>649
副店長のおじさん
その人には何も求めてないよ
ただ、本人から謝罪の意思があるかないかを確かめたかっただけだ
嫁がいうには「自分から謝罪するだけの責任を感じてくれていればお客様に出すケーキも任せられたけれど、これでは私達の信用にも関わるし、無責任にお客様にケーキを出せない」と
ケーキの陳列や箱詰めやクリーム泡立てたりはバイトの店員もやってるから信用できない店員には任せたくないらしい
副店長のおじさん
その人には何も求めてないよ
ただ、本人から謝罪の意思があるかないかを確かめたかっただけだ
嫁がいうには「自分から謝罪するだけの責任を感じてくれていればお客様に出すケーキも任せられたけれど、これでは私達の信用にも関わるし、無責任にお客様にケーキを出せない」と
ケーキの陳列や箱詰めやクリーム泡立てたりはバイトの店員もやってるから信用できない店員には任せたくないらしい
653: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:54:00 ID:1Up
そこまでケチじゃないアピールするのに何でお茶は2人分頼まなかったんだろう。
5年も通っててポットのお茶が1杯で1人分な訳が無いって気がつかなかったんだろうか。
その神経がわからん
5年も通っててポットのお茶が1杯で1人分な訳が無いって気がつかなかったんだろうか。
その神経がわからん
657: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:59:03 ID:X5U
>>653
元々はカップ一杯のハーブティーで2つ頼んでた
彼女と付き合ってたころね
ある日店長がサーバーに入ったハーブティーを持ってきてくれて、一杯のを2つたのむよりこちらの方がオススメですよと勧めてくれたから
サーバーのほうが綺麗だし、次から店長のすすめでサーバーのハーブティー頼むようになった
元々はカップ一杯のハーブティーで2つ頼んでた
彼女と付き合ってたころね
ある日店長がサーバーに入ったハーブティーを持ってきてくれて、一杯のを2つたのむよりこちらの方がオススメですよと勧めてくれたから
サーバーのほうが綺麗だし、次から店長のすすめでサーバーのハーブティー頼むようになった
655: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:57:30 ID:8f9
634さんが上で指摘しているけど
自分も「切る」って表現がどうもひっかかってしまう。
あと、キモイって言った店員さんが悪いし、その神経がわからんと思うのは当然だけど、
謝ってくれている店員さんには非がないし、
失礼な店員を窘め、なおかつ(店長がその場にいないなら、おそらく)店として謝ってくれているのだろうから、
代わりに謝っている店員さんの前でそんなきつい言い方してしまったのは、
傍から見るとちょっと大人げなく見えて残念だな。
>顔見知りの店員がレジで「すみません」と謝ってたが、
嫁は「本人から謝罪はないのね?これまでお世話になったと店長に伝えてね」と、
5年間毎月通ってた店をあっさり切り捨てた
奥さんが本心から店長にお礼を言っているのだとしても、
こういったシチュエーションだと、受け取る側はただの絶縁にしか聞こえないから、
真意が伝わりにくくて損だと思う。
本人に謝罪させたいだけなのか、店として謝罪してほしいのか、
店長に「店員をきちんと教育して監督したほうがいい」と伝えたいのか、
曖昧だから、わかりにくい。
そして、店員本人の謝罪という意味では、教育するのも責任も、
他の客がどうみるかを教えるのも、店の監督責任者に一任される問題のように思う。
自分も「切る」って表現がどうもひっかかってしまう。
あと、キモイって言った店員さんが悪いし、その神経がわからんと思うのは当然だけど、
謝ってくれている店員さんには非がないし、
失礼な店員を窘め、なおかつ(店長がその場にいないなら、おそらく)店として謝ってくれているのだろうから、
代わりに謝っている店員さんの前でそんなきつい言い方してしまったのは、
傍から見るとちょっと大人げなく見えて残念だな。
>顔見知りの店員がレジで「すみません」と謝ってたが、
嫁は「本人から謝罪はないのね?これまでお世話になったと店長に伝えてね」と、
5年間毎月通ってた店をあっさり切り捨てた
奥さんが本心から店長にお礼を言っているのだとしても、
こういったシチュエーションだと、受け取る側はただの絶縁にしか聞こえないから、
真意が伝わりにくくて損だと思う。
本人に謝罪させたいだけなのか、店として謝罪してほしいのか、
店長に「店員をきちんと教育して監督したほうがいい」と伝えたいのか、
曖昧だから、わかりにくい。
そして、店員本人の謝罪という意味では、教育するのも責任も、
他の客がどうみるかを教えるのも、店の監督責任者に一任される問題のように思う。
661: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)00:05:35 ID:JIJ
>>655
これも後出しって言われるんだろうか
嫁は店長を読んでもらおうとしたけど、別件で接客中だったから副店長に伝える形になった
冷たく言い放ったりはしてないよ、本当に今までありがとうございましたってお礼は重ねて言ってたし、俺もこれまでの気遣いの数々、お礼を伝えている
これも後出しって言われるんだろうか
嫁は店長を読んでもらおうとしたけど、別件で接客中だったから副店長に伝える形になった
冷たく言い放ったりはしてないよ、本当に今までありがとうございましたってお礼は重ねて言ってたし、俺もこれまでの気遣いの数々、お礼を伝えている
656: 名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)23:58:51 ID:48X
新しい店員が入るたびに信用できるかどうかを見定めるってことか…。
怖いな。
ケーキ買いに行ってそこの店員が信用できるかどうかなんて考えたことないわ。
そもそもの話、その店員のキモい発言が自分らに向けての発言だって100%言い切れる根拠は?
テーブルを片付けていたら食べこぼしや汚い食べ残しがあってそれに対しての「キモい(汚い)」という独り言だった可能性はないの?
怖いな。
ケーキ買いに行ってそこの店員が信用できるかどうかなんて考えたことないわ。
そもそもの話、その店員のキモい発言が自分らに向けての発言だって100%言い切れる根拠は?
テーブルを片付けていたら食べこぼしや汚い食べ残しがあってそれに対しての「キモい(汚い)」という独り言だった可能性はないの?
661: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)00:05:35 ID:JIJ
>>656
食器をさげる時に「キモい」
テーブルをふきに戻ってきた時に「きっしょ」
新しいナプキンを並べに来た時「見んなよキショ」
と後の席に行く度に言われてたから勘違いではない
俺は二回目横を通り過ぎざまに目が合って言われたし、三回目は嫁と目があったらしい
食器をさげる時に「キモい」
テーブルをふきに戻ってきた時に「きっしょ」
新しいナプキンを並べに来た時「見んなよキショ」
と後の席に行く度に言われてたから勘違いではない
俺は二回目横を通り過ぎざまに目が合って言われたし、三回目は嫁と目があったらしい
664: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)00:09:09 ID:dst
じゃあ、俺たちの頼み方もよくなかったんだな。で終わりでいいじゃん。
他のケーキのお店探すんだろうけど、同じことやらないようにね!
他のケーキのお店探すんだろうけど、同じことやらないようにね!
675: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)00:37:10 ID:JIJ
>>664
もともと店頭で食べることは無かった
書いたら長くなるから省略するが、持ち帰りできないアイスの乗ったケーキのメニューがあったのを食べ切れないから店長が2人で食べていいよと言ってくれたのが始まり
他のケーキ屋さんでシェアしたことはないし、そもそも他店でケーキ食べないんだよ
もともと店頭で食べることは無かった
書いたら長くなるから省略するが、持ち帰りできないアイスの乗ったケーキのメニューがあったのを食べ切れないから店長が2人で食べていいよと言ってくれたのが始まり
他のケーキ屋さんでシェアしたことはないし、そもそも他店でケーキ食べないんだよ
676: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)00:44:17 ID:dst
じゃあその持ち帰りできないケーキだけ特別に2人でいいよって事だったんでしょ?
なんで5年も続けるの?他店ではやらないのに。
ティーサーバーの件もそんだけ店長の好意を当然に乗っかっておいて、店長と話すこともなく
ばっさり切ってやったぜ風吹かしてるのが痛いわ。
なんで5年も続けるの?他店ではやらないのに。
ティーサーバーの件もそんだけ店長の好意を当然に乗っかっておいて、店長と話すこともなく
ばっさり切ってやったぜ風吹かしてるのが痛いわ。
681: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)00:52:23 ID:JIJ
>>676
だから店長がそれでもいいから食べに来てって言ってくれたし、新作出たらはがきにメッセージ付きで食べに来てって送られてきたし
正直店長がいいよと言ってくれてるのに「どこまで本心なのか・・・?」と疑いながら頼まなきゃいけないと言われても知らんがなとしか
俺達の頼み方が普通でないのは知ってる
それを店長が許容してくれた
だからその店で常にケーキを頼み続けてたし、他では絶対にやらない
それじゃダメなのか
仕事あるしそろそろ寝るわ
荒らしてわるかったな
だから店長がそれでもいいから食べに来てって言ってくれたし、新作出たらはがきにメッセージ付きで食べに来てって送られてきたし
正直店長がいいよと言ってくれてるのに「どこまで本心なのか・・・?」と疑いながら頼まなきゃいけないと言われても知らんがなとしか
俺達の頼み方が普通でないのは知ってる
それを店長が許容してくれた
だからその店で常にケーキを頼み続けてたし、他では絶対にやらない
それじゃダメなのか
仕事あるしそろそろ寝るわ
荒らしてわるかったな
693: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)01:38:57 ID:FU2
>「これでは私達の信用にも関わるし、無責任にお客様にケーキを出せない」と
>これでは私達の信用にも関わるし
店長がいいって言ったって連呼してるけど・・・最初から
「1つのケーキをつつく姿を周囲からみてどう思われるか」って書いてることは、
少なくともそれが標準スタイルじゃないし、そのお店でもめずらしいとわかってたんだよね?
百歩譲ってケーキはともかくドリンクすら1つしか頼まない姿こそ
もしお客様に見られたら・・・とか思わなかったんだろうか
それを棚に上げてこの言い方はないわと思ったよ
あと店員がクソなのは同意だけど、そこまで使いたおしたお店の悪口をあっさり書けるのがすごいな
>これでは私達の信用にも関わるし
店長がいいって言ったって連呼してるけど・・・最初から
「1つのケーキをつつく姿を周囲からみてどう思われるか」って書いてることは、
少なくともそれが標準スタイルじゃないし、そのお店でもめずらしいとわかってたんだよね?
百歩譲ってケーキはともかくドリンクすら1つしか頼まない姿こそ
もしお客様に見られたら・・・とか思わなかったんだろうか
それを棚に上げてこの言い方はないわと思ったよ
あと店員がクソなのは同意だけど、そこまで使いたおしたお店の悪口をあっさり書けるのがすごいな
694: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)01:42:08 ID:PTU
ケーキのご夫妻がなぜここまで叩かれるかが全くわからない。
なんのおかしなところもない当然の対応だと思う。
自分は接客業をしていたのもあるかもしれないけれど、ヒト・モノ・カネというのは本当にどれか欠けると他が良くてもダメで、
店をやってる以上その店員の態度をレジさんの店員さんが代わりにすいませんとか言うことではなく、即行店長なり副店長なり上のものに報告して本人連れて頭下げさすくらいのことをしないのが不思議
毎月一回だったとしても(そうではないそうですが)長年足を運んでくださるお客様なんて売上金額関係なくありがたいお客様のはずだが
店に対する対応は真っ当だと思うわ。
なんのおかしなところもない当然の対応だと思う。
自分は接客業をしていたのもあるかもしれないけれど、ヒト・モノ・カネというのは本当にどれか欠けると他が良くてもダメで、
店をやってる以上その店員の態度をレジさんの店員さんが代わりにすいませんとか言うことではなく、即行店長なり副店長なり上のものに報告して本人連れて頭下げさすくらいのことをしないのが不思議
毎月一回だったとしても(そうではないそうですが)長年足を運んでくださるお客様なんて売上金額関係なくありがたいお客様のはずだが
店に対する対応は真っ当だと思うわ。
706: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)02:02:16 ID:PTU
これ以上引っ張ってもアレだとは思うが、、
ケーキ屋から葉書が贈られてきていたということだけと、次の葉書になんて書いて送られてくるのかが楽しみだな。
まぁ今までありがとうと言われてはいそうですかと店から切られる可能性もあるかもしれないが。
そうしてきたら店もそれまでだったということ。
良かった点としたら、その問題キショ発言店員が、店長とかから怒られて5年越しのお客様をお前のせいで失ったことの重さを受け止めいい店員になってく経験になったことくらいか。なんねーだろーなー。
ケーキ屋から葉書が贈られてきていたということだけと、次の葉書になんて書いて送られてくるのかが楽しみだな。
まぁ今までありがとうと言われてはいそうですかと店から切られる可能性もあるかもしれないが。
そうしてきたら店もそれまでだったということ。
良かった点としたら、その問題キショ発言店員が、店長とかから怒られて5年越しのお客様をお前のせいで失ったことの重さを受け止めいい店員になってく経験になったことくらいか。なんねーだろーなー。
724: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)09:22:28 ID:B43
店員がおかしい→わかる
2人でケーキ一つと飲み物一つギリギリ、ワンオーダーづつしてる→まあ、わかる
店員直接謝らないことに対してクレーム→まぁ、わからなくもない
店切ってやった→うん…
店側からしてみると、めんどくさい接客しなきゃいけない単価の悪い対した客だし、損でもなんでもないよな。
2人でケーキ一つと飲み物一つギリギリ、ワンオーダーづつしてる→まあ、わかる
店員直接謝らないことに対してクレーム→まぁ、わからなくもない
店切ってやった→うん…
店側からしてみると、めんどくさい接客しなきゃいけない単価の悪い対した客だし、損でもなんでもないよな。
725: 名無しさん@おーぷん 2015/03/17(火)09:27:00 ID:zh1
長年通ってたからシェアが許されてたのにね
これからは別の店に行くことになると思うけど
同じことやって注意されてもあそこの店ではやってたなんて切れちゃ駄目だよ
話題記事
昨夜から子供が旅行でいないので、嫁は久しぶりにやってもらえると思ったらしく「今日は早く帰るね」と言って朝出かけた
これからは別の店に行くことになると思うけど
同じことやって注意されてもあそこの店ではやってたなんて切れちゃ駄目だよ
話題記事
昨夜から子供が旅行でいないので、嫁は久しぶりにやってもらえると思ったらしく「今日は早く帰るね」と言って朝出かけた
その神経が分からん!その6
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423328963/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423328963/