243おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 16:46:24.67 ID:Zpie9pvD.net
家庭のことで相談です。
長すぎるようなので分けます。

1/2

スペック
相談者 30台 営業 年収400
妻 20台前半 事務 年収150

相談内容
・新婚らしさがない、という妻にたいして今後の動き方

年始に3年強の交際を経て(内一年は同棲)入籍したのですが、入籍以降妻が私を嫌い出しました。離婚も仄めかしています。
理由としては、同棲期間があったからなのかドキドキしなくなった。大きい子供を抱えているようだ。と。
家事は掃除以外は妻にお願いしており、たまに洗濯と食器洗い、ごくまれに料理をする、という具合です。

ただ、恐らく大きな要因として私の父と合わないのも原因だと考えています。


と、いうのも現在結婚式の件で少し揉めています。
恥ずかしい話ですが現在我が家にまとまったお金がなく、同棲の家具は妻側、家電は私の親に買って貰っております。
式の費用も両家で出しあってもらうという話になっているのですが、
結婚の挨拶時に私の父が「式の費用は出す」と言っていたのに、式場を決めてきて費用の説明をした段階で(これは私一人でいきました)「他にもっと安くで良いところがあるかもしれないのでもっと探してこないとお金を出さない」と言い出したのです。(三会場見て回りました)
両家の顔合わせの際も同じ調子で、妻ご両親も賛同しておられました。
ただ、妻のご両親は「言われただけ出すので、好きなところに決めてきなさい。ただしっかり話し合いなさい。」とのことでした。

244おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 16:49:58.66 ID:Zpie9pvD.net
2/2

私としては、お金を出してもらう以上、説得の材料は用意すべきだと思っています。顔合わせ後も、式場見に行こう、と妻と話していました。 
しかし妻は、「言ってたことと違う。こんなに面倒なら式をしたくない」と言い出しております。また、「私が嫌がっていること(式の再検討))をさせたがるヤツ(私)も嫌い」という状況です。 


昨晩の話し合いの結果、
1 私が勝手に動かない(式場見学)こと
2 うちの親と話す

と妻は言っているのですが、現状で連れていくよりも私一人で見積りだけ取りに回った方が早いのでは、その上でいいものがあれば妻と見に行くべきだと考えています。 
また恐らく、妻が私の父に対する感情は当分変わらないと思うので、今から再度貯蓄をして、私の投資を崩しての式でも良いかな、と思っております。それこそ私側の出席者(特に親族)をほぼ0でもいいかと思っております。 

親族とはいえ、今一番身近な家族は妻ですので、妻を一番に考えたいのですがどう動くべきか悩んでおります。動かないようにすべきか、何か手を回すべきか。アドバイス頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。

247おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 17:18:34.41 ID:c+UCQbsn.net
>>244
妻にとっては、最初に決めた式場以外の選択肢はないんだよ。
しかも3か所見学してのことなのに、父親がケチをつけすぎだよ。
妥協案としては、お父さんが出せるお金の上限を聞いて、
それを基準に、妻側の負担額を決めて、
足りない部分を自分の投資の資金で補うって感じかな。

248おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 17:19:22.50 ID:kJiUUEsQ.net
勝手に動くなと言われてんのに1人で行こうとするなよw
早いとかそういう問題じゃないで?

あと、お金を出してもらう以上、説得の材料…じゃなくて、
予算の擦り合わせぐらい事前にしとくべきでは?

251おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 17:34:54.11 ID:OBq96ggn.net
妻に止めろと言われてることを実行しようとするのをやめろよ…

もし妻が法外な値段の式場を選んでたなら父親が正しい
でも最初に金出すとか気前の良い事を言っておいてケチつける父親もどうかと思う
女性の一大イベントだからしこりを残すと後々面倒だしね

でも何より238が妻には嫌われたくないんでしょ
そしたら自分で書いたように貯金して自分達のお金で挙式するしかない
今は披露宴せず式だけ挙げて金貯まったらレストランでお披露目パーティでもすればいいし

でも親族呼ばなかったら238は一族に総スカン喰らうわけだから、妻の為にそこまで出来るのか考えてね

252おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 18:18:08.31 ID:3CN5pbhA.net
仮に今回の一件が片付いたとしても
そのうち離婚するんじゃないの?

254おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 18:59:21.87 ID:R+JDvOpV.net
決まった額を援助して貰って、オーバーした分は時間かかってもお父さんに返すとか頼んでみたら?
希望の所で式を挙げられなくて奥さんの不満が残り続けるよりはいいと思うけど
援助して貰う金額で足りない分くらいは自分が頑張って出すから立て替えて欲しいと言えば
希望の所で式を挙げられる見込みが立つんじゃないのかな
どうしても全額をお父さんに負担してもらうの?

257おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 19:35:34.34 ID:k3EsHUil.net
皆さんレス有難うございます。
まとめての返信で申し訳ありません。
予算についてのすりあわせは確かにしておくべきでした。ただ、父は件数さえまわって検討結果を出せば、お金は出してくれるのは間違いありません。
検討が少ない、ということと相談なく決めたことに対して、文句を言っています。

そもそも妻は援助を受けて貸し借りができるのも嫌だと思っている気がしてきました。
嫌いな人間に貸しを作りたくないですもんね…

259おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 19:56:27.24 ID:udhsOIKz.net
大丈夫か?妻が貸し借りしたくないって方向に考えるのは早すぎると思う
大前提で、結婚式ってものは、どこの式場でも安ければいいわけじゃないんだって!!
その式場の内装の雰囲気とか、演出の仕方とか、センスが大事なんだってことはわかってるの?

263おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 20:25:13.84 ID:wCzRjPZw.net
父親には
「他にもたくさん検討したけど一番最初のプランが良かった」って言えばいいやん。
検討した証拠がいるなら式場パンフを適当に集めてみせれば良いんじゃないの?
あーだこーだ考えず、
最初の結婚式プランを滞りなく進めることが最善だよ。

271238@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 23:13:01.56 ID:uDcYQsVB.net
>>263
有難うございます。そういう方法もありますね。勉強になります。

265おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 20:48:11.25 ID:duU7/qsD.net
なんとなくだけど、奥さんの不機嫌の原因の一つに
あなたが全面的に妻の味方、盾になるという気概を見せていないように見えることもあると思える


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング