231名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/27(土) 15:13:56
別姓と嫁姑争いっていうことで、俺の経験を一つ。
俺は一人息子(妹有り)なんだが、
結婚する時、ばりばりキャリアウーマンな嫁と
「どっちの苗字にするか」と一応話し合った。
俺も若かったし、公平にやらなきゃなんて思っていたからな。
それで、バカ正直に親に「俺と嫁(候補)のどちらの苗字にするか話し合っている」って
報告したら、大問題になってしまって揉めに揉めた。
結局俺の苗字で結婚したが、それを母親がいまだに怒っているらしく
「生意気なことを考えてる嫁」と思っているらしい。
結局俺の苗字にしたんだし、わざわざ親に相談するんじゃなかったと後悔してるよ。


232
名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/27(土) 15:15:48
>>231
それは・・・お前がバカ杉。
黙っておけばよかったのにw

233名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/27(土) 15:17:04
平地に乱を起こしたわけだな。
親なんかに言わずに嫁を説得しとけば良かったのにと思うぞ。

234名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/27(土) 15:17:18
苗字ひとつであとあとまでおこる親。この問題根が深いよね。

235231 2007/01/27(土) 15:18:26
いきなり俺が名前変わるって報告になったら、その方が親が驚くかと思って
いま二人で検討中なんだ、と中間報告をしてしまったんだ。
話し合い次第では、俺が変わるのかもと思っていたしな。
しかし、俺がバカ過ぎには反論できん。黙っておけばよかった。orz

236名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/27(土) 15:18:59
>>231
おかんは嫁も「自分と同じ考え」でなきゃ嫌だったんだろうな。

238231 2007/01/27(土) 15:20:10
結婚してからも、嫁が旧姓使用してて
表札も二つ苗字並べてるし、留守番電話も「○○と××です」みたいな録音にしてたからな。
親が新婚のウチを訪ねてきて、それにもカチンときたらしく、ずいぶん文句言われた。
さすがに嫁には直接言わなかったけど。

244名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/27(土) 15:23:51
>>238
それはちょっとキツイな。
最初の「名前変わるかも」って話がなければまだ
「嫁が仕事で困るから」って言えばいいけどな。
おふくろさんの頭の中は、「生意気嫁」ってのがインプットされたんだろうな。

246231 2007/01/27(土) 15:25:40
>>244
まさにそれなんだよ。「生意気なことを言い出す嫁」って思い込んでるらしい。
まあ確かに一般的に言ってそうなんだろうけど。
嫁がいつまでも忙しい仕事してるのも、いつまでも旧姓使用してるのも面白くないそうだ。
子供作ったらどうなるんだろうなといまからガクブルしているよ。

251名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/27(土) 15:29:48
>>231嫁は、一人っ子なのか?

253231 2007/01/27(土) 15:32:21
>>251
女二人の長女。
妹は短大でてまもなく結婚したから、嫁の家も嫁一人が残ってた状態。
嫁の親は、嫁の報告に「相手の親御さんが気を悪くするから、馬鹿なことを言い出すな」って叱ったらしい。
こっちもこっちで親子喧嘩になって、俺達の結婚生活は、まず親との戦いみたいになってしまった。
ほんと、無防備だったんだよなあ。

255名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/27(土) 15:33:53
>>253
お疲れさんとしか言いようがないwww

271名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/27(土) 15:46:13
まあ親世代から見たら、嫁の名前を名乗る=婿に行く=恥ずかしい、なんだろうな。
息子が苗字変えるってのを、ぜんぜん気にしないでOKする親って
あんまり想像できない。

276名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/27(土) 15:51:24
俺の嫁は研究職だが、名字をどうこうなんぞ言わなかった。
だがもちろん仕事は旧姓のまま。
赤ん坊を産んでも、仕事を続けるかどうかの相談すらなかった>続けるのが当然と考え

嫁いわく「どうでもいいこと(どっちの名字にするか)は、面倒だから
長いものに巻かれるけど、自分にとってどうでもよくないこと(仕事)は
誰に何と言われても思った通りにする」そうだ。

あのな、名字程度にうだうだ言う女はうざいが、可愛いもんかもしらんよ……。


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング