467名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 18:29:58.37 0.net
ちょっと前の相談者さんとタイミングが重なってしまうかもしれませんが、相談させてください
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
新婚だが、すでに家計のことでもめてギスギスしている。改善したい。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
生活費15万でなんとかやりくりしてほしい。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
自分(32歳)会社員、手取り300万。
嫁(30歳)会社員、似たような職種なのでたぶん手取り300万くらい。胎児(7ヶ月)
借金なし。

◆実親・義両親と同居かどうか
嫁は今は嫁の両親と同居。それまでは一人暮らし。私は会社の寮に一人暮らし。

長いと言われたので分けます


469
名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 18:32:08.16 0.net
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
婚約者に妊娠が発覚したため、入籍をした。もう少し貯金をしてから結婚しようと言っていた矢先だったので、
二人の結婚生活にむけた貯金はなし。ただ、私も嫁も正社員で働いていたので、それぞれの貯金は多少ある。
また、現在は急な入籍だったこともあり、別居中。嫁も自分も一人暮らしだったが、
妊娠発覚後は嫁は嫁の両親と住んでいる。来月から嫁は産休に入るため、そのタイミングで
アパートを二人で借りて済む予定。
育児休暇については、待機児童が多い地域なのと、育休3年取らせる方針の企業に嫁が勤めているため
3年の予定。1年しか育児手当が出ないので、残りの2年はあなたの収入が頼り、と言われている。
それについては異存はないが、生活費として月15万円出す、弁当を持たせてほしいと言ったところ、
15万円では、子供のために貯金したら私の小遣いは1円もなくなってしまう。

あなたは小遣いが5万円以上もあり、さらに昼食代は出なくなり、
弁当の食材費が家計から支出される状態になるからよいだろうが、
私は育休手当から自分の保険料、スマホ代、住民税を支払ったら自由に使えるお金は全くなくなる。
服を買うのも髪を切るのも結婚前の私名義の貯金を取り崩して3年耐えろというのか、と怒られました。
まだ一緒に住んでいないとはいえ、この話になってから「子供と私の生活を犠牲にする気ね」と嫁が言い出し、
ギスギスしています。5万くらいのアパートに住んで母乳育児なら新生児なんてお金もかからないだろうし、
貯金は嫁が職場復帰してからすればいいと思うので、ヒスだと思うのですが、
どうなだめたらいいのかわかりません。

470名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 18:34:49.86 0.net
お金のかからない赤子などこの世のどこにもおりません。
しかも育つし

472名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 18:39:44.39 0.net
おむつ代とかどうするんだろう
布おむつ使うなら、洗濯のための費用(洗剤・水道料金)がけっこう嵩むよ

473460 2015/04/18(土) 18:41:00.05 0.net
自分で細かい家計簿はつけたことがないのでざっとですが、
食費は私と嫁で3万、光熱費15000円、スマホ代と保険料はそれぞれがもって、
家賃5万、車の維持費はボーナス(田舎なので車がないと移動できない)で、
ガソリン代1万と考えると、日用雑貨を入れても12万もあればなんとかなるのではないかと思っています。
すると嫁の自由にできるお金は3万くらいはあるはずなので、足りない足りないと言われるわけがわかりません。
あと、ベビーカーやベビーベッドなどの赤ちゃんの必需品にかかるお金は、
二人の独身時代の貯金から出し合って別に用意しています。

474名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 18:42:43.09 0.net
まさに机上の空論
もしくは皮算用

475名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 18:43:01.18 0.net
そのざっくりした15万ていうのが根拠がなさすぎるよ
新生児に何が必要か考えたこともないでしょ
おむつ代だってバカにならないし、
家事育児全部嫁にやらせて弁当作れって言ったって無理だよ

477460 2015/04/18(土) 18:45:42.69 0.net
15万は確かにまだ生活してみていないので、実際どれだけ出費があるかわかりませんが、
逆に足りないということが確定的なわけでもないので、
とりあえずそれでやってみてほしいんですが、そんなに無茶でしょうか・・・

478名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 18:46:52.86 0.net
フツーはたっぷりプールしておいて、実際にかかった額から余った分を見直すもんだ。
最初から極少のパイでなんとかせいったって、すぐにあれがちょっと足りないこれで出費が、てなって、結果それなりに必要になるしストレス溜まるだけ。

479460 2015/04/18(土) 18:50:23.64 0.net
それから、オムツ代ですが、知り合いに聞いてみたところ、紙おむつでも一月5000円くらいではないか
とのことだったので、大したことないなと。
子供のためのお金を惜しんでいるつもりはなく、
自分では15万でも生活できると思うのに、なぜ足りないと思うのかわからない、という気持ちです。
貯金はしなくていいと思っているので、お腹の子供にもよくないし、嫁にカリカリしないでまずやってみてほしいのです。

480名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 18:51:37.81 0.net
食費3万は無理だよ
主婦歴長い人か料理が上手か節約家の人なら可能かもしれんが、
乳児抱えての買い物は制限あるし短時間でなんでもぱっぱやらないとだから
最初からその枠内でやれってのは酷。
光熱費も一日中家にいたら夏はクーラー代いるしお風呂入れるのも水ケチれないし15000なんてすぐ行っちゃう

まあ実際やってみたらどれがどれだけ足りないのかわかるだろうから、嫁も最初から首を振らずにやってみてもいいんだけど、
・15万でいけると思ってたら16万になった
・20万かかると思ってたけど16万でおさまった
っていうのじゃ気持ちが全然違うから。
カリカリすんなって思うなら、あなたが一歩引いてみて、実際に生活してみたらいいじゃん
俺は折れない、お前が折れろ、って妊婦に言っても説得できるわけがない

484460 2015/04/18(土) 18:55:01.50 0.net
>>480
職場の飲み会が多い会社で、一度飲み会に行くと1万は出てしまうので、
正直これ以上自分の使えるお金が減ると厳しく、多少嫁に節約をがんばってもらって
なんとか15万しか出したくない、という事情があります。弁当を頼んだのも飲み代を確保したいからです。
買い物などは自分が妻の言うとおりにするので、なんとかなだめたいのですが・・・

482名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 18:54:27.38 0.net
月の手取りはいくらなの?
貯金するわけでもないのに、15万渡して余った分は何に使うつもりなの?
そこが不鮮明だから文句言われるんだと思うよ
手取り全額分の使途がハッキリしててその上で15万しか渡せないんなら奥さんもそこまで文句言わないでしょ

487460 2015/04/18(土) 18:57:32.43 0.net
>>482
月の手取り額は実は自分の分もきちんとは把握していません。
オンラインで給与明細を自分で見るタイプの会社で、見てみたことがないので、
とにかく銀行口座が足りていればいいかな、という過ごし方をしていました。でも、たぶん20万くらいだと思います。
この金額から15万引かれて、スマホ代と保険料払うと3万くらいしか残らないと思うので、
どうしても15万でなんとかしてほしいです。

481名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 18:53:55.36 0.net
貯金しないでいい、て子供の学費はどうするの?

491460 2015/04/18(土) 19:02:33.54 0.net
>>481
学費とかは、嫁が職場復帰してから貯めたらいいと思ってました。
嫁も上司からそう言われて育休3年にしたと言っていましたし。

485名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 18:55:46.17 0.net
一度育児板の低月齢スレやしんどいスレを覗いてみることをすすめる。
家計費(生活費)のある程度の余裕は絶対に必要。
ことに寝ない赤ちゃんだったりして母親がめちゃくちゃしんどい思いをする場合は
赤ちゃんの世話以外の余力はないから家事やあなたの世話をする余裕は無くなる。
となると夕飯は買ってきたり等出費が重なることを前提に考えた方が良いよ。

491460 2015/04/18(土) 19:02:33.54 0.net
>>485
妻がしんどいかも、というのはよく聞くのですが、昼間眠れるはずだし、買い物は私が行くし、
洗濯などは私もできるので、何にそんなにお金がいるのかいまひとつ理解できません。

486名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 18:56:12.26 0.net
妻の言うとおりにする、って月3万で抑えようと思ったら
特売とかきちんとおさえないとだけど
会社サボって昼間のタイムセール行ったりできるの?

491460 2015/04/18(土) 19:02:33.54 0.net
>>486
昼間さぼるのは無理ですが、妻が割りとしっかりものなので、
「今日はここでこれを買ってきて」と
指示をくれると思います。

489名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:00:50.21 0.net
自分の手取りも分からないようなチャランポランなら嫁に家計握ってもらった方が絶対にいい
生活費にいくらかかるかも知らない、貯金もしなくていいと思ってるんなら5年と経たずに破綻するよ
あと保険とスマホで5万は高すぎる
見直しましょう

496460 2015/04/18(土) 19:07:03.22 0.net
>>489
嫁が、あなたにあまり窮屈な思いをさせたくないから、
給料全部ださせてお小遣いを渡すという形にはしないと
言ってくれているので・・・あと、私も一人暮らししているので、
そんなに生活費がわかってなくはないと思います。
保険とスマホと会社の付き合いで5万なので、多いほうではないと思います。

490名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:02:11.98 0.net
嫁実家に>>467も同居は無理なん?

496460 2015/04/18(土) 19:07:03.22 0.net
>>490
嫁の両親の家が社宅で狭いので、私と赤ちゃんが入るのは難しいです。
あと、嫁の両親が「夫さん(私)が気詰まりするだろう」と言っています。

492名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:03:21.52 0.net
小遣いは手取りの1割が一般的と言われてるよ
月3万は多すぎじゃね

501460 2015/04/18(土) 19:12:41.93 0.net
>>492
嫁が、うちの会社の社風なら月3回までは飲みに言ってもいいといっているので、
3万は必要です。

493名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:05:18.46 0.net
>>491
新生児がずっと寝ていると思ってるとしたら大間違いです
特に母乳は腹持ちが悪いので、1~2時間で空腹になって目を覚まして泣きます。
ミルクならもうちょっと寝てくれますが、それでも3時間ぐらいが限度かと。
あと、アパートで夜に洗濯する気でいるなら、近所迷惑になりませんか?

494名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:05:52.30 0.net
>>491
え?何で昼間眠れるはずだと思ってるの?
夜泣きする子は昼間は泣かないとでも?

501460 2015/04/18(土) 19:12:41.93 0.net
>>493>>494
昼間も1時間おきに泣くというのは聞いていますが、
逆に言うと1時間くらいは嫁にも寝ることができるはずで、
夜細切れでも5時間寝て、昼間に細切れでも3,4時間も寝られれば大丈夫なんじゃないかと思うんですが
何かそうできない事情とかあるんでしょうか。残り15時間は他のことに充てられるわけなので、
その15時間のうちにちょっとお弁当を作ってくれてもいいと思うんですが・・・
夜の洗濯は考慮します。 

497名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:08:48.89 0.net
何もかも見通しが甘すぎる
籍入れてないのに計画なしに避妊やめるわ自分の給料も知らないわ、バカとしか言いようがない
自分の稼いだ金を嫁に管理されるのが嫌なだけだろ

503名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:15:13.06 0.net
細切れ睡眠で充分休めると思ってるならまず自分がやってみろ。
はっきり言って細切れでトータル8時間の睡眠は連続4時間の睡眠にも劣る。
だからお前のは机上の空論だと言うんだ。

504名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:15:41.82 0.net
バカだわこいつ
睡眠は子供が寝てる間にとれ、でも家事はしろって無茶苦茶だよ

505名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:16:52.11 0.net
>>501
一時間おきに目覚ましかけて起きてみてください
その生活を一週間ぐらい続けると
細切れの睡眠じゃ疲れが取れない、って実感できると思います

506名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:18:38.02 0.net
>>501
細切れ睡眠つらいよ。
赤ちゃんが1時間で泣いて起きるなら奥さんは30分も寝られないよ。
それから
>>473に赤ちゃんの必需品は各々の独身時代の貯金から出しているなら
奥さんが職場復帰するまで>>467の貯金から半分は出すか全額出すかすれば?

507名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:19:06.56 0.net
例えば吐き戻しや排泄物で服が汚れたらすぐに洗わないといけないし、ぬるま湯でないとよく落ちない
時間も手間も石鹸代もガス水道代もかかるんだよ
時間でもお金でも、分からないことは余裕を持たせるのが定石でしょう

508460 2015/04/18(土) 19:19:13.69 0.net
とにかく1ヶ月、15万でやってみてくれっていうのは無理なんでしょうか。
手伝えるところは手伝いますし、むしろ生活費として15万渡すのって多いと思っていたんですが。
旦那から10万でやりくりしている、とかの話を聞いたりしていたので、こんなに言われると思ってなかったです。
まだいまいちなぜ足りないみたいな扱いを受けるのか理解できません。

509名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:20:32.59 0.net
というか
まず自分の小遣いを減らすか貯金から補填するかしたらどうよ

516460 2015/04/18(土) 19:37:03.91 0.net
>>509
一応、ベビーベッドとかのためのお金が余ったら生活費に回していいと言っています。
でも、嫁が「将来のことを考えると使えるお金じゃない」と言っています。聞き入れません。
15万でとにかく一回やってみてほしいので、どうしてもダメだったらお小遣い減らします。

510名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:21:41.34 0.net
10万でやりくりしてる人は、新生児抱えてそうやってたんですか?
子供がある程度成長したベテラン主婦の話じゃないんですか?
それに、その手の節約話って、意外と
「農家の実家から米と野菜を貰ってた」とかのウラがあったりしますよ

516460 2015/04/18(土) 19:37:03.91 0.net
>>510
新生児ではなかったと思いますが、とにかく子供がいる人だったのは間違いないです。
嫁は頭がいいので、ベテラン主婦と同じくらいには節約できると思います。

511名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:23:53.26 0.net
それ多分家賃入ってない>10万
子供はすぐ大きくなるし汚すから被服費もかかるよ
水道光熱費で15000円ってのは甘すぎると思うけどなぁ
赤ちゃんがいたら家にいる時間が長くなるし冷暖房費もかかるから一人暮らしの時とは比べものにならない
一人暮らしの2倍はかかると思っておいた方がいいよ

516460 2015/04/18(土) 19:37:03.91 0.net
>>511
5万のアパートを借りればそのほかの生活費は10万で、条件は同じではないでしょうか。
嫁が一人暮らしをしているとき、オール電化で冬場でも8000円くらいしか電気代かからないと言っていたので、
培ぐらいは見てるつもりです。

518名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:40:02.68 0.net
そういや駐車場代は?
タダで借りられる地域なの?

519名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:40:55.25 0.net
オール電化の賃貸アパートが5万円で借りられるのか
すげぇな

521460 2015/04/18(土) 19:45:25.21 0.net
そういえば駐車料金は考えていませんでした。
オール電化でなくとも5万円くらいのアパートならいいです。
でも、駐車料金のことは考えようと思います。
ありがとうございました。あと、私に不自由を感じない程度には飲みにいったりしてほしいというのは嫁の希望なので、
15万では嫌だというのは嫁の側の矛盾だと気づきました。ちょっとその辺を話し合いたいと思います。
ありがとうございました。

522名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:51:53.34 0.net
嫁の側の矛盾…?

523名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:52:11.99 0.net
人の話ひとつも聞かずに言いたいことだけ言って自己完結して消えるとかなかなか斬新

524名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:54:35.45 0.net
私が460の嫁の親なら「帰っておいで」って言うかも

525名無しさん@HOME 2015/04/18(土) 19:57:10.87 0.net
つか相談じゃねえww


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング