948: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/16(日) 01:35:12.22 .net
愚痴だが聞いてくれ
俺は両親に結婚を反対されていたが無視して結婚した。
嫁は職場で知り合った1歳下。
反対の理由は明らかには言わなかったが、結婚を考えてることを電話で伝えたとき
嫁のプロフィールも聞かず反対された。
一人暮らしのとき3ヶ月出張した際に家の掃除を母親に頼んだことがあるのだが、
そのときに彼女(今嫁)とのツーショット写真などを見たのだろうか・・・
そういえば、大学生の時、大学生の彼女を紹介した時は歓迎していたが、
専門学校生と付き合った時は猛反対していた。
彼女が専門学校卒なのを何かで知ったのだろうか・・・
会ったこともないのに(たぶん)外見や学歴で反対することに俺は激怒した。
そして勝手に海外挙式で結婚した。
まあ俺も若かった。今思えばもう少し腰を据えて説得したほうがよかったのかも しれないが。
俺は両親に結婚を反対されていたが無視して結婚した。
嫁は職場で知り合った1歳下。
反対の理由は明らかには言わなかったが、結婚を考えてることを電話で伝えたとき
嫁のプロフィールも聞かず反対された。
一人暮らしのとき3ヶ月出張した際に家の掃除を母親に頼んだことがあるのだが、
そのときに彼女(今嫁)とのツーショット写真などを見たのだろうか・・・
そういえば、大学生の時、大学生の彼女を紹介した時は歓迎していたが、
専門学校生と付き合った時は猛反対していた。
彼女が専門学校卒なのを何かで知ったのだろうか・・・
会ったこともないのに(たぶん)外見や学歴で反対することに俺は激怒した。
そして勝手に海外挙式で結婚した。
まあ俺も若かった。今思えばもう少し腰を据えて説得したほうがよかったのかも しれないが。
その後数年が経ち、子供が2人できた。ふたりとも男の子だ。
両親とはずっと疎遠だったが、子供が産まれたことは報告した。
孫ができたことで親も実家に来いと言うようになった。
去年はじめて嫁と子供を連れて実家に行った。
そのときは特に波風立たずに終わった。
先日スカイプで親と息子、つまりじいさんと孫が話していた時に
「嫁を出しなさい」と言ってきた。
うちの親は小言が好きだ。嫁はこうあるべき~とか我が家に嫁入りしたからには~とか。
もともと結婚に反対されていた嫁がスカイプで俺の親と話したいはずがない。
俺は、嫁は家事をしてるから今出られないよと断った。
そしたら父は「義父が言ってるのに出ないとはどういうことだ!あsdlgかj」「slp;」
とかスカイプでキレはじめた。
長男もビックリして固まってしまった。
俺は長男の様子を見て、孫の前で大人げないことをするなと言ったら
母が「おじいさんの言うことは絶対!世間では当たり前!さdkjふぁksp;f;」
とかキレはじめた。
俺はだまってスカイプを切った。
・会ったこともないのに結婚に反対
・反対してたくせに孫ができたら実家に顔を出せと連絡してくる
・孫の前でキレる
俺は自分の両親ながら以上のことは許せないのだが
一般的に見て俺間違ってる?合ってる?
結婚するときにもっと頑張って親に説明するべきだった?
950: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/16(日) 01:41:19.04 .net
>>948
そういう家庭もあるよね
そういう家庭もあるよね
949: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/16(日) 01:41:09.56 .net
あんたの親に厳しいこと言ってすまんが、自分らの面子しか考えてないと思う
うちの親がそうだからわかる気がして
ちなみにうちは教師
うちの親がそうだからわかる気がして
ちなみにうちは教師
954: 944 2015/08/16(日) 01:44:24.04 .net
>>949
父はサラリーマン、母は専業主婦だったが
俺と妹は二人とも、こういってはなんだが良い国立大学に行った。
両親のプライドは高いと思う。
同情してくれる人ありがとう!
父はサラリーマン、母は専業主婦だったが
俺と妹は二人とも、こういってはなんだが良い国立大学に行った。
両親のプライドは高いと思う。
同情してくれる人ありがとう!
953: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/16(日) 01:44:08.92 .net
>>948
過ぎたことはしょうがないよね
縁を切るかどうかは考えておいた方が良いよ
過ぎたことはしょうがないよね
縁を切るかどうかは考えておいた方が良いよ
955: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/16(日) 01:46:06.22 .net
>>953
縁を切るほどではないかなと思いつつ
でも義父義母顔、ジジババ顔して俺の嫁と息子に接するのはムカつくと思いつつ
でももう老人だし多少は大目に見ないとだめかなと思いつつ
複雑です。
縁を切るほどではないかなと思いつつ
でも義父義母顔、ジジババ顔して俺の嫁と息子に接するのはムカつくと思いつつ
でももう老人だし多少は大目に見ないとだめかなと思いつつ
複雑です。
956: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/16(日) 01:51:04.43 .net
>>955
最後の一線をどこにおくか
介護を押し付けられたらどうするか
実家の誰かが危篤になった時に同情を盾にされて何かやらかされても嫁さんを守れるか
遺産争いをわざわざ持ってきたらどうするか
妹の立場と思惑(この2つが一致しているとは限らない)は確認しているか
孫に要らん入れ知恵しようとしていないか
この辺は先に考えておかないといざって時に動けないと思うよ
最後の一線をどこにおくか
介護を押し付けられたらどうするか
実家の誰かが危篤になった時に同情を盾にされて何かやらかされても嫁さんを守れるか
遺産争いをわざわざ持ってきたらどうするか
妹の立場と思惑(この2つが一致しているとは限らない)は確認しているか
孫に要らん入れ知恵しようとしていないか
この辺は先に考えておかないといざって時に動けないと思うよ
958: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/16(日) 01:58:54.65 .net
>>956
アドバイスありがとう。
妹は海外に行ってたから2,3年会ってないんだよな。
こんど食事にでも誘うか・・・
独身実家住みだから親の影響を強く受けてそうなのが心配。
遺産ねぇ・・・
俺は幸いそこそこ収入があるので最悪遺産がなくても破綻したりはしないが
親との仲が悪いと全部妹に行ったりとか・・・世の中ではあるのかな。
介護は間違いなく金で解決になるだろう。
俺の嫁が介護するのは100%無いな・・・
孫とはほとんど会ってないから入れ知恵とかはできないと思うが
具体的にどんなトラブルがありえるの?
アドバイスありがとう。
妹は海外に行ってたから2,3年会ってないんだよな。
こんど食事にでも誘うか・・・
独身実家住みだから親の影響を強く受けてそうなのが心配。
遺産ねぇ・・・
俺は幸いそこそこ収入があるので最悪遺産がなくても破綻したりはしないが
親との仲が悪いと全部妹に行ったりとか・・・世の中ではあるのかな。
介護は間違いなく金で解決になるだろう。
俺の嫁が介護するのは100%無いな・・・
孫とはほとんど会ってないから入れ知恵とかはできないと思うが
具体的にどんなトラブルがありえるの?
959: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/16(日) 02:07:44.29 .net
自分が要らないから遺産100パー妹に行って解決ではない
これから誰が介護しただの何だのって、自分の嫁や将来の妹旦那が参戦してきたらかなりややこしくなる
言いにくいが遺産はしっかり親が遺言しておいてほしいところ
これから誰が介護しただの何だのって、自分の嫁や将来の妹旦那が参戦してきたらかなりややこしくなる
言いにくいが遺産はしっかり親が遺言しておいてほしいところ
961: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/16(日) 02:11:01.22 .net
>>958
孫への入れ知恵に関しては物理的に会ってないならよっぽど大丈夫かな
結婚に反対した理由が下らない偏見だと子供さんに嫁さんの悪口あることないこと言いかねんよ
スカイプで逆ギレした時に罵倒する言葉や侮蔑の単語が出てなければいいけど
子供ってそういうのは強烈に覚えちゃうからね
遺産争いに関してはわざわざ争いに持っていきたがるケースはままあるんよ
それこそ妹さんの意思を無視して全部渡す遺言状書いてみたり
妹さんに現金を渡す代わりに実家を相続しろ(=維持費払え)でないと実家が消えるぞと脅してきたり
介護はお金で解決するならまず大丈夫だけど
入居拒否とか実家居座りとかに気を付けてね
孫への入れ知恵に関しては物理的に会ってないならよっぽど大丈夫かな
結婚に反対した理由が下らない偏見だと子供さんに嫁さんの悪口あることないこと言いかねんよ
スカイプで逆ギレした時に罵倒する言葉や侮蔑の単語が出てなければいいけど
子供ってそういうのは強烈に覚えちゃうからね
遺産争いに関してはわざわざ争いに持っていきたがるケースはままあるんよ
それこそ妹さんの意思を無視して全部渡す遺言状書いてみたり
妹さんに現金を渡す代わりに実家を相続しろ(=維持費払え)でないと実家が消えるぞと脅してきたり
介護はお金で解決するならまず大丈夫だけど
入居拒否とか実家居座りとかに気を付けてね
963: 944 2015/08/16(日) 02:19:01.16 .net
>>959
自分から親に遺産って聞きにくいよね。
みんなどうしてるんだろ。
妹が結婚したらまた話が変わってくるんだな。なるほど。
>>961
なるほど・・・
そこまでひどい罵倒や侮蔑はしてないから今のところ大丈夫だと思う。
俺はマンション買ったし、実家は妹が相続して俺は動産もらうのがいいなと
おぼろげには思っている。動産がどれくらいあるのかわからんが。
もう少し親が弱ってきたら妹とはよく相談せんとな。
別に親に早死にしてもらいたいわけではないが。そこまでは親子関係破綻してない。まだ。
自分から親に遺産って聞きにくいよね。
みんなどうしてるんだろ。
妹が結婚したらまた話が変わってくるんだな。なるほど。
>>961
なるほど・・・
そこまでひどい罵倒や侮蔑はしてないから今のところ大丈夫だと思う。
俺はマンション買ったし、実家は妹が相続して俺は動産もらうのがいいなと
おぼろげには思っている。動産がどれくらいあるのかわからんが。
もう少し親が弱ってきたら妹とはよく相談せんとな。
別に親に早死にしてもらいたいわけではないが。そこまでは親子関係破綻してない。まだ。
962: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/16(日) 02:15:48.96 .net
嫁に負担をかけないって決めているならそれで覚悟ができてていいんでね
あんまり具体的なことをいちいち考えても可能性でしかないし
親を許す許さないはある意味今素直に感じたことが答えでいいと思うよ
あんまり具体的なことをいちいち考えても可能性でしかないし
親を許す許さないはある意味今素直に感じたことが答えでいいと思うよ
964: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/16(日) 02:20:50.76 .net
>>962
本当は親に、嫁に会いもせず結婚反対したことを謝ってほしいが、
まあ無理だと思う。
絶縁とかはしないが頻繁に会ったりもしない。緊急時は助力は吝かでない。
これくらいの関係のままいこうと思う。
本当は親に、嫁に会いもせず結婚反対したことを謝ってほしいが、
まあ無理だと思う。
絶縁とかはしないが頻繁に会ったりもしない。緊急時は助力は吝かでない。
これくらいの関係のままいこうと思う。
965: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/16(日) 02:28:26.92 .net
>>963
親子関係が良好ならまずお墓関係の確認や税金関係の相談から(自分の税金から話を繋げる)ってよく言われるけど
今の状況だとその方面はちょっと微妙だね
遺産は最悪放棄もできるし専門家お任せも選択肢に入るから焦らなくてもいいんじゃないかな
とりあえず頭の片隅に置いておくだけでやっぱり違うよ
親子関係が良好ならまずお墓関係の確認や税金関係の相談から(自分の税金から話を繋げる)ってよく言われるけど
今の状況だとその方面はちょっと微妙だね
遺産は最悪放棄もできるし専門家お任せも選択肢に入るから焦らなくてもいいんじゃないかな
とりあえず頭の片隅に置いておくだけでやっぱり違うよ
966: 944 2015/08/16(日) 02:34:40.70 .net
>>965
墓ねぇー
今の実家は父親の田舎とは別のところにあって、
墓は田舎にあるんだ。俺は15年くらい行ってない。
田舎に遠縁の親戚はいると思うが全く知らない。
いつかでかい悩みの種になりそうだ・・・
いざとなったら同級生の弁護士に頼むわ!いや税理士か?
墓ねぇー
今の実家は父親の田舎とは別のところにあって、
墓は田舎にあるんだ。俺は15年くらい行ってない。
田舎に遠縁の親戚はいると思うが全く知らない。
いつかでかい悩みの種になりそうだ・・・
いざとなったら同級生の弁護士に頼むわ!いや税理士か?
967: 944 2015/08/16(日) 02:40:21.39 .net
墓がある寺の名前さえ知らないが、
墓を撤去するときって寺に結構なお金を納める必要があるんだよね?確か。
もう田舎は知ってる人いないし、いずれは自分の家の近くの霊園とかに移したい。
墓を撤去するときって寺に結構なお金を納める必要があるんだよね?確か。
もう田舎は知ってる人いないし、いずれは自分の家の近くの霊園とかに移したい。
968: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/16(日) 02:43:52.05 .net
>>966
そっか心当たりと専門家の当ては両方あるのな
いきなり相続発生してから頼むのはいろいろまずいから
本気で頼む場合の事務所の通し方とか軽く事前に聞いておくと良いかも
最近は相続関係のセミナーも多いけど何が問題点かもまだわからん状態っしょ
それに最終的に親御さんの意思によるところが大きいからね
距離を取るなら踏み込むタイミングも大事だから難しいわな
今全部が全部一気にやることでもないし
まあゆっくりがんばってな
そっか心当たりと専門家の当ては両方あるのな
いきなり相続発生してから頼むのはいろいろまずいから
本気で頼む場合の事務所の通し方とか軽く事前に聞いておくと良いかも
最近は相続関係のセミナーも多いけど何が問題点かもまだわからん状態っしょ
それに最終的に親御さんの意思によるところが大きいからね
距離を取るなら踏み込むタイミングも大事だから難しいわな
今全部が全部一気にやることでもないし
まあゆっくりがんばってな
969: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/16(日) 02:46:21.42 .net
>>967
墓関係はマジで土地だの宗派だので個々のケースでわやくちゃだから他人ケースは参考にならんと思う
そこはおいおい自分とこで確認しないといかんと思うよ
すまんね
墓関係はマジで土地だの宗派だので個々のケースでわやくちゃだから他人ケースは参考にならんと思う
そこはおいおい自分とこで確認しないといかんと思うよ
すまんね
970: 944 2015/08/16(日) 02:47:54.40 .net
みんな深夜にいろいろありがとな!
知り合いにはなかなか愚痴れないからな。助かったわ。
知り合いにはなかなか愚痴れないからな。助かったわ。
972: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/16(日) 08:28:31.84 .net
うちの嫁は短大卒ジャズミュージシャンだが、両親は賛成だったな
というか、親父が嫁のステージ見てジャズに嵌まったw
嫁がおやじにウッドベース勧めてる
というか、親父が嫁のステージ見てジャズに嵌まったw
嫁がおやじにウッドベース勧めてる
【関連記事】
嫁がスマホに指紋ロックをかけ始めた。ママ友との外出や夜の飲み会が増え、寝室が別々に。ロック解除してみる…
嫁がスマホに指紋ロックをかけ始めた。ママ友との外出や夜の飲み会が増え、寝室が別々に。ロック解除してみる…
スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性73
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1438946212/
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1438946212/
>母が「おじいさんの言うことは絶対!世間では当たり前!さdkjふぁksp;f;」
これはこれは、良い御両親に恵まれあせdrtgyふじこp