724: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 15:39:47.33 0.net
バツイチ再婚予定の姉が親から実家を買ったそうです。
生前贈与とかではなく、通常の不動産売買で
総額2,000万の資金は姉と婚約者が現金払い。
上物は築40年で値がつかなかったため家付きだけど土地代のみ。
姉は数年前に離婚して子供と実家に身を寄せていて、
5LDKの家の2間を図々しく占領し 私は気軽に帰省できなくなってしまいました。
去年の盆に帰省したときにこんなに好き勝手するなら金払え
部屋ではなく(親から)金借りて他所に住め と言いました。
それで、姉親子が占領していた2部屋の荷物を1部屋にまとめさせ、何部屋使うつもりだ、とリビングで作業したりするのを禁止して家中をきっちり整理して自宅に帰りました。
年末来てみればまた元に戻っていて、しかもペットまでいて頭に来て怒ったら
「ここは私(姉)の家です」と言われました。
片付けも両親や姉達の生活利便に適っているのだから触るな
猫の部屋への出入りも自由なのだから追い出すなと
今年中に新築するとも聞かされました。
家のプランに私と子供たちの部屋はなく
泊まりにきたらどうすればいいかきいたら客間でしょうと信じられないことを言います。
姉が買おうが相続しようが、両親がいればそこが私の実家ですよね?
夫両親兄弟と同居の私が息抜きするために自由に行ってかまわないですよね?
PCも貸してくれないからスマホしかなくて姉を納得させる例が見つかりません
助けてくださいお願いします。
生前贈与とかではなく、通常の不動産売買で
総額2,000万の資金は姉と婚約者が現金払い。
上物は築40年で値がつかなかったため家付きだけど土地代のみ。
姉は数年前に離婚して子供と実家に身を寄せていて、
5LDKの家の2間を図々しく占領し 私は気軽に帰省できなくなってしまいました。
去年の盆に帰省したときにこんなに好き勝手するなら金払え
部屋ではなく(親から)金借りて他所に住め と言いました。
それで、姉親子が占領していた2部屋の荷物を1部屋にまとめさせ、何部屋使うつもりだ、とリビングで作業したりするのを禁止して家中をきっちり整理して自宅に帰りました。
年末来てみればまた元に戻っていて、しかもペットまでいて頭に来て怒ったら
「ここは私(姉)の家です」と言われました。
片付けも両親や姉達の生活利便に適っているのだから触るな
猫の部屋への出入りも自由なのだから追い出すなと
今年中に新築するとも聞かされました。
家のプランに私と子供たちの部屋はなく
泊まりにきたらどうすればいいかきいたら客間でしょうと信じられないことを言います。
姉が買おうが相続しようが、両親がいればそこが私の実家ですよね?
夫両親兄弟と同居の私が息抜きするために自由に行ってかまわないですよね?
PCも貸してくれないからスマホしかなくて姉を納得させる例が見つかりません
助けてくださいお願いします。
725: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 15:48:17.75 0.net
まだ客間に泊めてくれるって言ってるのか。
優しいお姉さんだなぁ。
優しいお姉さんだなぁ。
726: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 16:03:17.38 0.net
優しい姉なら、いつでも好きなときに来て良いよって言いませんか?
実家に帰るって、自分の家に帰るってことですよ
自分の家がなんか、散らかっていたら腹立ちませんか?
リビングの隅に3段カラーボックスなんか置いてあって甥の勉強道具や地球儀や辞書があります。
普通は勉強部屋に置くものでしょう?
キャットタワーも、自分の部屋に置くべきですよね。
だから片付けようとしたら、たかだか1週間遊びに来ているだけなんだから
人の生活を乱すなと言われて腹が立ちます。
リビングはテレビや調度品くらいしか置かないのが普通です。
実家に帰るって、自分の家に帰るってことですよ
自分の家がなんか、散らかっていたら腹立ちませんか?
リビングの隅に3段カラーボックスなんか置いてあって甥の勉強道具や地球儀や辞書があります。
普通は勉強部屋に置くものでしょう?
キャットタワーも、自分の部屋に置くべきですよね。
だから片付けようとしたら、たかだか1週間遊びに来ているだけなんだから
人の生活を乱すなと言われて腹が立ちます。
リビングはテレビや調度品くらいしか置かないのが普通です。
727: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 16:35:28.66 0.net
両親がどう思ってるのか知らんけどたまにくるやつが自分名義の家でゴロゴログータラただ飯食いして大きな顔してたらイラっとするし金くらい取るわ
728: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 16:38:11.97 0.net
>>726
姉が買ったのだから姉の家。すべての部屋を占領しても普通。
姉が買った家の使い方を指定したり、自由に利用する(泊まる)方が普通じゃなくて非常識。
姉以外が買った場合も私の実家ですって同じ事を言えるなら別だけど。その場合は通報されて警察か
保健所が来て拘置入院させてくれるよw
姉が買ったのだから姉の家。すべての部屋を占領しても普通。
姉が買った家の使い方を指定したり、自由に利用する(泊まる)方が普通じゃなくて非常識。
姉以外が買った場合も私の実家ですって同じ事を言えるなら別だけど。その場合は通報されて警察か
保健所が来て拘置入院させてくれるよw
729: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 17:12:03.95 0.net
>>727
夫から万単位のお土産を渡しているからタダ飯ではないし、ぐーたらもしていません!
姉より家事しています。甥含めた子供たちの面倒みています。
姉は外で働く分家事が雑で掃除機も2日に1度くらいしかかけません。
母にその分負担がかかってかわいそうなんです。
父のものだったときに実家をタダで使っていたのは姉ですよ。
住むなら金払え、親に借りるなら部屋じゃなくて金借りて外に住めと
私が姉に言いました。
姉は離婚した年から3年学生して去年看護師になりました。
3年間は5万くらいしか入れていないでいつも忙しぶって家事はほとんどしなくて
それこそタダ飯だったと思います。
3年間お金がかからなかったから、実家を買えたと思います。
夫がうちの実家にいつか住めたらと言っていたこともあるから
相談なしに姉に売った父にもイライラします。
>>728
姉だから、言っているんです。
姉が買おうが私の両親がそこにいるんだから
私にとっては実家ではないんですか?
夫から万単位のお土産を渡しているからタダ飯ではないし、ぐーたらもしていません!
姉より家事しています。甥含めた子供たちの面倒みています。
姉は外で働く分家事が雑で掃除機も2日に1度くらいしかかけません。
母にその分負担がかかってかわいそうなんです。
父のものだったときに実家をタダで使っていたのは姉ですよ。
住むなら金払え、親に借りるなら部屋じゃなくて金借りて外に住めと
私が姉に言いました。
姉は離婚した年から3年学生して去年看護師になりました。
3年間は5万くらいしか入れていないでいつも忙しぶって家事はほとんどしなくて
それこそタダ飯だったと思います。
3年間お金がかからなかったから、実家を買えたと思います。
夫がうちの実家にいつか住めたらと言っていたこともあるから
相談なしに姉に売った父にもイライラします。
>>728
姉だから、言っているんです。
姉が買おうが私の両親がそこにいるんだから
私にとっては実家ではないんですか?
730: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 17:16:57.81 0.net
>姉が買おうが私の両親がそこにいるんだから
私にとっては実家ではないんですか?
違います。実家の主は姉。
親は今は売ってしまった物件に住まわせてもらっているいわば居候。
居候の娘が実家と主張して主に指図したり、勝手に家の中を弄り回したり、逗留は非常識。
売ったって事は既に親も住む権利がないのに置いてもらってるんだからね。
中古住宅を買ったら前の持ち主が居座って、その子供が実家と主張したらおかしいでしょう?
法的続きもとって金の受け渡しをした以上取引がすんでるのだから。
>父のものだったときに実家をタダで使っていたのは姉ですよ。
父の物だった時、父が姉をただで住ませたいと思えば父の自由。だって父の物だから。
他人は口だしできません。もちろん売りたい人に売るのも父の財産だから自由。
そして今は姉の物。だから姉が好きにする。
私にとっては実家ではないんですか?
違います。実家の主は姉。
親は今は売ってしまった物件に住まわせてもらっているいわば居候。
居候の娘が実家と主張して主に指図したり、勝手に家の中を弄り回したり、逗留は非常識。
売ったって事は既に親も住む権利がないのに置いてもらってるんだからね。
中古住宅を買ったら前の持ち主が居座って、その子供が実家と主張したらおかしいでしょう?
法的続きもとって金の受け渡しをした以上取引がすんでるのだから。
>父のものだったときに実家をタダで使っていたのは姉ですよ。
父の物だった時、父が姉をただで住ませたいと思えば父の自由。だって父の物だから。
他人は口だしできません。もちろん売りたい人に売るのも父の財産だから自由。
そして今は姉の物。だから姉が好きにする。
732: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 17:39:41.21 0.net
実家は父が建てました。
祖父母と同居で、夏、冬、春の休みには
おじおばいとこが遊びに来ました。
私の自宅は義父が固定資産税を払えないから夫名義で すが
夫の姉妹がちょくちょく来ます
いつ来てもいいように、うちはいつもキレイにしていますよ。
祖父母と同居で、夏、冬、春の休みには
おじおばいとこが遊びに来ました。
私の自宅は義父が固定資産税を払えないから夫名義で すが
夫の姉妹がちょくちょく来ます
いつ来てもいいように、うちはいつもキレイにしていますよ。
731: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 17:39:40.82 0.net
アキラメロン
733: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 17:40:57.31 0.net
>>732
でももう名義は姉だから無理だお
裁判しても負けるお
でももう名義は姉だから無理だお
裁判しても負けるお
735: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 17:42:19.84 0.net
>>732
家主が許してるから、でしょう
自分ちのルールは自分ちだけに適応されるんであって他の家(姉の家)にも適応されると思ってたら大間違いです
家主が許してるから、でしょう
自分ちのルールは自分ちだけに適応されるんであって他の家(姉の家)にも適応されると思ってたら大間違いです
736: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 17:43:26.34 0.net
>>732
よく言うじゃん。「他所は他所、うちはうち」
もう姉にとって嫁いだあなたは「他所」ですわ
よく言うじゃん。「他所は他所、うちはうち」
もう姉にとって嫁いだあなたは「他所」ですわ
741: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 17:57:03.38 0.net
このまま姉にだだこね&見当違いの口出し続けて、夫家族と同居のストレスのはけ口としている姉宅でのリラックスタイムを今後一生なしにするか
大人しく姉の言う通りにしてストレスのはけ口の場を確保し続けるか
どっちかしかない
人の家だから自分の思い通りには絶対ならない
大人しく姉の言う通りにしてストレスのはけ口の場を確保し続けるか
どっちかしかない
人の家だから自分の思い通りには絶対ならない
757: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 20:22:20.72 0.net
釣りではなく実際に私に降りかかったことです
本当に姉が常識的で私が間違っているのですか?
実姉ではなく義姉妹なら私の言い分がおかしいのはわかります。
でも、実両親で実姉ですよ?
購入資金、姉と婚約者と書きましたが名義は姉です。
本当に姉が常識的で私が間違っているのですか?
実姉ではなく義姉妹なら私の言い分がおかしいのはわかります。
でも、実両親で実姉ですよ?
購入資金、姉と婚約者と書きましたが名義は姉です。
758: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 20:26:09.75 0.net
土地購入資金、というのは間違いでした。
新築する家は、婚約者もお金を出すので姉夫婦(予定)名義になるそうです。
新築する家は、婚約者もお金を出すので姉夫婦(予定)名義になるそうです。
762: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 21:12:00.27 0.net
まあ、気持は分からんでもない
これまでの思い出がいっぱい詰まった実家が
まったく別物になってしまう、失われてしまうということに対する憤り
同じ姉妹でありながら、
一方の意思だけを尊重して他方の大切なものが失われるような決定を
親としてどう思っているのだろう
これは、姉だけでなくそれを許した親の見解も聞いてみたいところだ
相続とか、いろいろとトラブルが起こりやすいなか
変な親だよ
これまでの思い出がいっぱい詰まった実家が
まったく別物になってしまう、失われてしまうということに対する憤り
同じ姉妹でありながら、
一方の意思だけを尊重して他方の大切なものが失われるような決定を
親としてどう思っているのだろう
これは、姉だけでなくそれを許した親の見解も聞いてみたいところだ
相続とか、いろいろとトラブルが起こりやすいなか
変な親だよ
774: 722 2015/01/01(木) 22:30:34.72 0.net
>>762
ありがとうございます、わかってくれる人がいて嬉しいです。
ありがとうございます、わかってくれる人がいて嬉しいです。
772: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 22:24:24.54 0.net
>>757
両親がいればそこが実家になるなら両親が介護施設に入ったら
その介護施設が実家になるんですねわかります
すごい理論だなオイw
両親がいればそこが実家になるなら両親が介護施設に入ったら
その介護施設が実家になるんですねわかります
すごい理論だなオイw
773: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 22:27:50.06 0.net
ワロタw確かに>>724に
> 姉が買おうが相続しようが、両親がいればそこが私の実家ですよね?
って書いてるわ
両親いなかったらもう実家じゃないって認識になるってことか。ある意味潔いなw
> 姉が買おうが相続しようが、両親がいればそこが私の実家ですよね?
って書いてるわ
両親いなかったらもう実家じゃないって認識になるってことか。ある意味潔いなw
776: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 22:38:24.96 0.net
離婚したという悲劇を越えてきた姉が可哀想に思えた反面
嫁に出した>>724は義実家も出来たことだし「まあ良いだろ」程度の認識だったんじゃない?
離婚のイメージとして
心身両面と経済的ダメージが強いという感じがするけど、ちょっと妹と公平感に欠けるかなあ
こういうとき相続の「遺留分」て、どう考えられるんだろう
嫁に出した>>724は義実家も出来たことだし「まあ良いだろ」程度の認識だったんじゃない?
離婚のイメージとして
心身両面と経済的ダメージが強いという感じがするけど、ちょっと妹と公平感に欠けるかなあ
こういうとき相続の「遺留分」て、どう考えられるんだろう
777: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 22:40:53.08 0.net
>>776
遺留分も何も今回のは生前贈与ではなく正当な不動産売買。
親と姉って立場より売り手と買い手って立場の方が強いんだから遺留分もクソもない
遺留分も何も今回のは生前贈与ではなく正当な不動産売買。
親と姉って立場より売り手と買い手って立場の方が強いんだから遺留分もクソもない
779: 名無しさん@HOME 2015/01/01(木) 22:45:50.81 0.net
俺も実家を自然災害(豪雨での土砂崩れ)で失くしたからな
ボロ家だったけど家のそこかしこに思い出が残ってて愛着のある家だった
近所の土地に家を建て直したけど、確かにそこは実家だけど、寂しさは否めないな
自然災害だからどうしうようもなかったけど、人為的なこととなると心穏やかでいられたろうか?
いくら面倒でもそれこそ「家族」なんだから、その面倒も受け止め、子に引き継がせていくのが親の役目だと思う。
引き継ぐのは金や土地などのモノだけじゃなく、人の心や人間関係のありようもだからね
そこんとこシッカリやるのは、引き継ぐ者と引き継がれる者の絶対に逃げてはならない責任だと思うよ
ボロ家だったけど家のそこかしこに思い出が残ってて愛着のある家だった
近所の土地に家を建て直したけど、確かにそこは実家だけど、寂しさは否めないな
自然災害だからどうしうようもなかったけど、人為的なこととなると心穏やかでいられたろうか?
いくら面倒でもそれこそ「家族」なんだから、その面倒も受け止め、子に引き継がせていくのが親の役目だと思う。
引き継ぐのは金や土地などのモノだけじゃなく、人の心や人間関係のありようもだからね
そこんとこシッカリやるのは、引き継ぐ者と引き継がれる者の絶対に逃げてはならない責任だと思うよ
798: 名無しさん@HOME 2015/01/02(金) 13:04:57.97 0.net
相談ないのはおかしい、はわかるが
改築後に私たちの部屋がない、はわからん。姉夫婦の家に妹の部屋があったらおかしいだろ。
海老蔵んとこの嫁姉妹じゃあるまいし
改築後に私たちの部屋がない、はわからん。姉夫婦の家に妹の部屋があったらおかしいだろ。
海老蔵んとこの嫁姉妹じゃあるまいし
799: 名無しさん@HOME 2015/01/02(金) 14:21:48.67 0.net
うちも722さんと同じで妹が親から実家を買ったけど、私には相談なかったよ
今のところは親の介護があるから住まわせてもらってるけど
親が死んだら出て行かなきゃいけないんだ
あちこち相談したけど無理って言われたから諦めた方がいいと思う
今のところは親の介護があるから住まわせてもらってるけど
親が死んだら出て行かなきゃいけないんだ
あちこち相談したけど無理って言われたから諦めた方がいいと思う
【関連記事】
嫁が火を消し忘れたので注意したら、「安全装置あるでしょ。うるさい!」と言ってきた。過去に火事を目撃した俺は…
嫁が火を消し忘れたので注意したら、「安全装置あるでしょ。うるさい!」と言ってきた。過去に火事を目撃した俺は…
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その27
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1408204215/
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1408204215/
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。