848: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 15:32:03.22 ID:rqdWP8A8.net
初めて書き込みします。
18歳女です。相談できる所を探していたらここにたどり着きました。
よろしくお願いします。
最近、父と私が血の繋がりがないことが判明しました。
両親は3年前に離婚済みです。
その時はお互いに不満が積み重なったので別れる、としか聞いておらず、
普段から仲の良かった両親でしたのでかなり疑問を抱いていました。
両親共にしっかりしていましたが、離婚直前に父は仕事が上手く行かないと嘆き、
明らかにやつれていました。
それを見ていたので、自分の意思で父に付いていくことにしました。
今思えば、仕事が理由ではなかったのかもしれません…
私と母は離婚後も仲良くしていました。
母は父のことも心配しており、何故別れたのかも不思議に思うほどでした。
先日18歳になった時に母がお祝いしてくれることになり、
「父と貴方は血が繋がっていない。私が若い時に犯した過ちの子である」
と聞かされ、それ以来、まともに父の顔が見れなくなってしまいました。
一般的に見てもとてもいい父親であると思います。
何不自由なく育ててくれましたし、とても感謝しています。
しかし、今後の付き合い方がわからなくなってしまいました。
本来、私は父にとって憎むべき子供であり、父がわざわざ私を引き取って育ててくれている意味もわかりません。
頭を下げて母の元に行くことが正しい気がするのですが、私は今後どうするべきでしょうか。
18歳女です。相談できる所を探していたらここにたどり着きました。
よろしくお願いします。
最近、父と私が血の繋がりがないことが判明しました。
両親は3年前に離婚済みです。
その時はお互いに不満が積み重なったので別れる、としか聞いておらず、
普段から仲の良かった両親でしたのでかなり疑問を抱いていました。
両親共にしっかりしていましたが、離婚直前に父は仕事が上手く行かないと嘆き、
明らかにやつれていました。
それを見ていたので、自分の意思で父に付いていくことにしました。
今思えば、仕事が理由ではなかったのかもしれません…
私と母は離婚後も仲良くしていました。
母は父のことも心配しており、何故別れたのかも不思議に思うほどでした。
先日18歳になった時に母がお祝いしてくれることになり、
「父と貴方は血が繋がっていない。私が若い時に犯した過ちの子である」
と聞かされ、それ以来、まともに父の顔が見れなくなってしまいました。
一般的に見てもとてもいい父親であると思います。
何不自由なく育ててくれましたし、とても感謝しています。
しかし、今後の付き合い方がわからなくなってしまいました。
本来、私は父にとって憎むべき子供であり、父がわざわざ私を引き取って育ててくれている意味もわかりません。
頭を下げて母の元に行くことが正しい気がするのですが、私は今後どうするべきでしょうか。
850: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 15:43:23.47 ID:ttmPzmZe.net
>>848
両親が離婚して、あなたが父親と母親とを見比べて父親を選んだのに、
母親は離婚後になってから、あなたの母親は父親とあなたが父親と血が繋がってないことを言って来たんだよね。
他人から見れば、あなたの母親がとんでもないクソ女です。
離婚した母親があなたの前で父親を心配しているそぶりを見せたのも、
あなたの前でいい人ぶりたかっただけでしょ?
あなたの母親が本当に父親を心配するようないい人間だったら、離婚なんてする訳ないでしょ。
そしていくら血が繋がってないとはいえ、育てて行けば子供に愛情がわく親もたくさんいるんだよ。
「父親にとってあなたが憎むべき子供」だったら父親はあなたを引き取ることを拒否するはずでしょ?
母親は、父親を選んだあなたの事も恨んでいて、あなたが父親を捨てて自分の所に来て
自分の老後の面倒を見ることを視野に入れてそういう事をやってるんでしょう。
もう一回言うけど、他人から見たらあなたの母親はド腐れ女だよ。
あなたが父親のことを血のつながりだけで父親じゃないと見なして、
今まであなたを何不自由無く、とてもいい父親として愛情そそい出育ててくれた父親を捨て母親の所に行ったら
あなたのお父さんがあまりにもかわいそうだし、今までの人生なんだったんだろうと思うよ。
「育ての親だって親である」この事を忘れてはいけません。
あなたの父親があなたにこれまで注いで来た愛情は、決してウソなんかじゃありません。
あなたはこれからもあなたのお父さんの娘として生きていっていいんだよ。
両親が離婚して、あなたが父親と母親とを見比べて父親を選んだのに、
母親は離婚後になってから、あなたの母親は父親とあなたが父親と血が繋がってないことを言って来たんだよね。
他人から見れば、あなたの母親がとんでもないクソ女です。
離婚した母親があなたの前で父親を心配しているそぶりを見せたのも、
あなたの前でいい人ぶりたかっただけでしょ?
あなたの母親が本当に父親を心配するようないい人間だったら、離婚なんてする訳ないでしょ。
そしていくら血が繋がってないとはいえ、育てて行けば子供に愛情がわく親もたくさんいるんだよ。
「父親にとってあなたが憎むべき子供」だったら父親はあなたを引き取ることを拒否するはずでしょ?
母親は、父親を選んだあなたの事も恨んでいて、あなたが父親を捨てて自分の所に来て
自分の老後の面倒を見ることを視野に入れてそういう事をやってるんでしょう。
もう一回言うけど、他人から見たらあなたの母親はド腐れ女だよ。
あなたが父親のことを血のつながりだけで父親じゃないと見なして、
今まであなたを何不自由無く、とてもいい父親として愛情そそい出育ててくれた父親を捨て母親の所に行ったら
あなたのお父さんがあまりにもかわいそうだし、今までの人生なんだったんだろうと思うよ。
「育ての親だって親である」この事を忘れてはいけません。
あなたの父親があなたにこれまで注いで来た愛情は、決してウソなんかじゃありません。
あなたはこれからもあなたのお父さんの娘として生きていっていいんだよ。
852: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 15:46:36.28 ID:w1t5bWWV.net
>>848
まず、あなたはどうしたいの?
まず、あなたはどうしたいの?
854: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 15:58:24.28 ID:hA3IKHuv.net
>>848
明らかに血液型が合わないとか、戸籍で親子関係に関する特別な記載があるとかじゃない限り
お母さんが心の中に留め置けていればよかった事だと私も思う。
お母さんにとって生物学的に間違いなく親子でも
あなたがそれを聞いて傷つくであろうことが分からないなんてね。
他のレスにもあるように、お母さんは自分の味方が欲しくて
これを話せばあなたが自然と自分の方へ付くと考えたのでは?
二人で3年暮らしてみて、経済的にも家の中のことでも
もちろん教育や進路のことでも、お父さんはあなたを支えてくれてますか?
そこを落ち着いてよく考えて、あなたの心で決めていいと思います。
もしも少しでも嫌だなと思うようなら、その時はもう親離れの時期が来たのだと思って
一人暮らしなり進学先で寮に入るなど、独立の準備をしたらいい。
まだまだ子供の部分もある年頃だから寂しくも思うだろうけど
あなたの心を慮らず、自分の寂しさや不安を埋めるために利用する人に
いいように扱われるよりはましですよ。
明らかに血液型が合わないとか、戸籍で親子関係に関する特別な記載があるとかじゃない限り
お母さんが心の中に留め置けていればよかった事だと私も思う。
お母さんにとって生物学的に間違いなく親子でも
あなたがそれを聞いて傷つくであろうことが分からないなんてね。
他のレスにもあるように、お母さんは自分の味方が欲しくて
これを話せばあなたが自然と自分の方へ付くと考えたのでは?
二人で3年暮らしてみて、経済的にも家の中のことでも
もちろん教育や進路のことでも、お父さんはあなたを支えてくれてますか?
そこを落ち着いてよく考えて、あなたの心で決めていいと思います。
もしも少しでも嫌だなと思うようなら、その時はもう親離れの時期が来たのだと思って
一人暮らしなり進学先で寮に入るなど、独立の準備をしたらいい。
まだまだ子供の部分もある年頃だから寂しくも思うだろうけど
あなたの心を慮らず、自分の寂しさや不安を埋めるために利用する人に
いいように扱われるよりはましですよ。
856: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 16:16:14.43 ID:gPdUCTx7.net
>>848
お父さんはその事実知ってるの?
血がつながってないから父親じゃないって事はないんだから
特にお父さんから何か申し出でもなければ、このままでいいんじゃない
そのレスだけ見ると、お母さんは卑怯すぎるね
お父さんはその事実知ってるの?
血がつながってないから父親じゃないって事はないんだから
特にお父さんから何か申し出でもなければ、このままでいいんじゃない
そのレスだけ見ると、お母さんは卑怯すぎるね
862: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:25:52.51 ID:TsyJJy3A.net
>>848
目を閉じてお父さんのことを思い出してみて。
目を閉じてお父さんのことを思い出してみて。
876: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 20:17:29.09 ID:rqdWP8A8.net
たくさんの回答ありがとうございます。
>>848(これでアンカーの使い方合ってますかね?)です。
まとめて返信させていただきます。
母をそういった第三者目線から見たことがないので、正直にビックリしています。
確かにその通りかもしれません。それでも18年間過ごしてきて、いい母であるとしか思ったことがなく皆様の反応に少し戸惑っています…
父も本当にいい人ではありますが、自分のことを何も言わない人なので、もしかしたら憎まれているかもしれません…
私はこのまま父と変わらない関係でいたいです…
けれども何を話していいのかわからないです…
母からこういった話を聞いたのだけど、と話した方がいいですか?それとも心に留めた方がいいですか?
重ね重ねすみません。
>>848(これでアンカーの使い方合ってますかね?)です。
まとめて返信させていただきます。
母をそういった第三者目線から見たことがないので、正直にビックリしています。
確かにその通りかもしれません。それでも18年間過ごしてきて、いい母であるとしか思ったことがなく皆様の反応に少し戸惑っています…
父も本当にいい人ではありますが、自分のことを何も言わない人なので、もしかしたら憎まれているかもしれません…
私はこのまま父と変わらない関係でいたいです…
けれども何を話していいのかわからないです…
母からこういった話を聞いたのだけど、と話した方がいいですか?それとも心に留めた方がいいですか?
重ね重ねすみません。
880: 蠍 ◆l2.NWrKO3. @\(^o^)/ 2015/12/01(火) 21:28:02.31 ID:xN7/4PQf.net
>>876
本当の父には興味ないの?
そういう状況なら大体は、先ずそっちが気になるパターンなんだけど
本当の父には興味ないの?
そういう状況なら大体は、先ずそっちが気になるパターンなんだけど
883: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 21:50:11.69 ID:YW7NiwBV.net
>>880
母にその場で聞いたらわからない、と言われました。
それ以来そのことには触れていません。
母にその場で聞いたらわからない、と言われました。
それ以来そのことには触れていません。
882: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 21:45:01.72 ID:ttmPzmZe.net
>>876
もしかして、お父さんがその話を知っているならあなたが成人した時に
話すつもりかも知れないから、
父親からその話を言われるまではあなたからは何も言わない方がいいかも知れない。
18歳だからあなたももう十分大人だけど、同時にまだまだ子供でもある。
だから、ここはあなたの大人の部分でぐっと我慢して
今まで通りにお父さんと接するように頑張るって言うのはどうだろう?
こういう場合は、「あなたがどうしたいのか」がという「あなたの意思」一番重要。
あなたの答えはもう出ていて「このまま父と変わらない関係でいたい」んだから、
あなたもこれまで通りに振る舞うようにした方がいい。
今は急にそんな話を聞かされて、精神的にショックが強いかも知れないけど、
時間が経てば落ち着いて来ると思うから、急いで行動せずに一旦深呼吸して落ち着いて考えること。
一番悪いのは、相手が何も言わないのに「もしかしたら憎まれているかもしれない」なんていう
「あなたの中の想像」だけで勝手に人の気持ちを決めつけて、疑心暗鬼に陥ることだよ。
人の気持ちは本人に聞いてみないとわからない。
それはあくまでも「もしかしたら」というあなたの想像でしかなくて、「事実」とは違う。
「想像と事実の違い」を今のうちにしっかりと区別する考えも身につけておいた方がいい。
小さい頃からずっと育てて来た時間や思い出をあまり馬鹿にしちゃいけないよ。
今の所見える事実は「お父さんはあなたを小さい頃からかわいがって、いいお父さんとして暮らして来た」
という事しかないんだよ。
もしかして、お父さんがその話を知っているならあなたが成人した時に
話すつもりかも知れないから、
父親からその話を言われるまではあなたからは何も言わない方がいいかも知れない。
18歳だからあなたももう十分大人だけど、同時にまだまだ子供でもある。
だから、ここはあなたの大人の部分でぐっと我慢して
今まで通りにお父さんと接するように頑張るって言うのはどうだろう?
こういう場合は、「あなたがどうしたいのか」がという「あなたの意思」一番重要。
あなたの答えはもう出ていて「このまま父と変わらない関係でいたい」んだから、
あなたもこれまで通りに振る舞うようにした方がいい。
今は急にそんな話を聞かされて、精神的にショックが強いかも知れないけど、
時間が経てば落ち着いて来ると思うから、急いで行動せずに一旦深呼吸して落ち着いて考えること。
一番悪いのは、相手が何も言わないのに「もしかしたら憎まれているかもしれない」なんていう
「あなたの中の想像」だけで勝手に人の気持ちを決めつけて、疑心暗鬼に陥ることだよ。
人の気持ちは本人に聞いてみないとわからない。
それはあくまでも「もしかしたら」というあなたの想像でしかなくて、「事実」とは違う。
「想像と事実の違い」を今のうちにしっかりと区別する考えも身につけておいた方がいい。
小さい頃からずっと育てて来た時間や思い出をあまり馬鹿にしちゃいけないよ。
今の所見える事実は「お父さんはあなたを小さい頃からかわいがって、いいお父さんとして暮らして来た」
という事しかないんだよ。
890: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 22:50:01.79 ID:YW7NiwBV.net
>>882
すいません。あなたのレスを見たら涙が止まらなくなりました。
父はずっと側にいてくれたし、裏切られたりしたことなど一度もないのに、勝手に決め付けて裏切ろうとしてしまいました。
私が馬鹿すぎて泣けてきました…
今まで通りに接するように心がけて、話すのは堪えることにします。
目の腫れた私を見て心配してきた父には、振られたと言っておきました。笑
そしたら何も言わずに温かいスープ持ってきてくれました。本当にいい父です。
2chで相談してよかったです。
本当にありがとうございました。
すいません。あなたのレスを見たら涙が止まらなくなりました。
父はずっと側にいてくれたし、裏切られたりしたことなど一度もないのに、勝手に決め付けて裏切ろうとしてしまいました。
私が馬鹿すぎて泣けてきました…
今まで通りに接するように心がけて、話すのは堪えることにします。
目の腫れた私を見て心配してきた父には、振られたと言っておきました。笑
そしたら何も言わずに温かいスープ持ってきてくれました。本当にいい父です。
2chで相談してよかったです。
本当にありがとうございました。
886: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 22:12:56.40 ID:hA3IKHuv.net
>>883
普段あんまり話してくれなくても、あなたの事は大事にしてくれてる実感があるなら
いたずらに憎まれてるかも等不安になることない。
そこはあなたの実感でしか判断できない部分だから
自分の心と向き合って考えてみたらいい。
同じ年頃の子供を持ってるけど、本当にね、
我が子の事じゃなかったら頑張れない事はいっぱいあるよ。
親を一人の男性、女性、あるいは人として客観視したことなかったら
突然にはちょっとしんどいかもしれないけど、
あなたが今お父さんに話すべきかどうか、心の中にしまっておくか、
その苦しさは本来お母さんが背負うしかないものだったんだよ。
自分だけで抱えておられずあなたにも一緒に背負わせようとしたのだから
お母さんは大人げないと思われても仕方ないと思います。
まあ今更責めてもしょうがないけど、あなたはきついよね。
ただ、お父さんとこれまで通り暮らしていこうと思うのなら
あなたの中で少しでも消化できるまで留め置いておいてはどうかな。
みんながみんな心が波立つような状況はさすがに辛いと思うから。
そんな役目を果たせと子供に頼るのは酷だとわかってるけど…
お母さんに代わっておばちゃんが謝ってやりたい。
でもここはなんとか踏ん張って乗りきろう。
普段あんまり話してくれなくても、あなたの事は大事にしてくれてる実感があるなら
いたずらに憎まれてるかも等不安になることない。
そこはあなたの実感でしか判断できない部分だから
自分の心と向き合って考えてみたらいい。
同じ年頃の子供を持ってるけど、本当にね、
我が子の事じゃなかったら頑張れない事はいっぱいあるよ。
親を一人の男性、女性、あるいは人として客観視したことなかったら
突然にはちょっとしんどいかもしれないけど、
あなたが今お父さんに話すべきかどうか、心の中にしまっておくか、
その苦しさは本来お母さんが背負うしかないものだったんだよ。
自分だけで抱えておられずあなたにも一緒に背負わせようとしたのだから
お母さんは大人げないと思われても仕方ないと思います。
まあ今更責めてもしょうがないけど、あなたはきついよね。
ただ、お父さんとこれまで通り暮らしていこうと思うのなら
あなたの中で少しでも消化できるまで留め置いておいてはどうかな。
みんながみんな心が波立つような状況はさすがに辛いと思うから。
そんな役目を果たせと子供に頼るのは酷だとわかってるけど…
お母さんに代わっておばちゃんが謝ってやりたい。
でもここはなんとか踏ん張って乗りきろう。
891: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 22:55:07.03 ID:YW7NiwBV.net
>>886
ありがとうございます。
前述した通り、ここは堪えることにします。
父が知らないはずがないし、ここまで育ててくれた父を信じようと思います。
母のことは少し考え方が変わって、今まで通りに接することが出来なくなりそうですが、端から見ればその通りですよね…
皆様に非難されても仕方ないと思うようになりました。
少し付き合い方を考えようかと思います。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
前述した通り、ここは堪えることにします。
父が知らないはずがないし、ここまで育ててくれた父を信じようと思います。
母のことは少し考え方が変わって、今まで通りに接することが出来なくなりそうですが、端から見ればその通りですよね…
皆様に非難されても仕方ないと思うようになりました。
少し付き合い方を考えようかと思います。
ありがとうございます。
【関連記事】
俺「うちもDNA検査やってみたほうがいいな」→嫁真っ青になって発狂。あやしいので検査したら…
俺「うちもDNA検査やってみたほうがいいな」→嫁真っ青になって発狂。あやしいので検査したら…
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part268
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1447853843/
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1447853843/
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。