12$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 19:13:36
◆現在の状況  
妻に罵られた揚句部屋にこもられてしまった
◆最終的にどうしたいか  
元に戻りたい

◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)  
31、自営、600
◆嫁の年齢・職業・年収(手取り額)  
29、専業主婦、0

◆家賃・住宅ローンの状況  
賃貸7万
◆貯金額  
400万(すべて私名義
◆結婚年数  
4年
◆子供の人数・年齢・性別  
2か月、女
◆親と同居かどうか 
別居

◆どんなトラブルか
妻が私名義の貯金のうち100万を娘名義にしてほしいと言ってきた。
断ったら私を罵った挙句娘と部屋にこもってしまった。


13
名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:15:19
何故娘名義じゃ駄目なんだ?

14名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:15:42
で、結婚前の貯金額は?

16$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 19:17:35
>>13
私が稼いだ金なんですよ。
私名義にするのは当たり前でしょう。
もちろん必要な分はちゃんと出してやるつもりです。

>>14
結婚前に貯金した分は150万です。

15名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:16:59
自分名義のを変更するのが抵抗あるなら
毎月1万円とかを嫁と娘名義で積み立ててあげないか?

17$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 19:18:16
>>15
女に金を持たせるとろくなことに使わないじゃないですか。
できるだけ避けたいんですよ、そういうことは。

20名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:20:05
>>17
じゃあお前が管理する条件で娘名義の積み立てならどうよ?

21名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:22:46
変な事を言って申し訳ないが将来お前が亡くなったりした時に
娘に残すもんには相続税がかかるし手元に金が渡るまでには時間がかかる。
今から娘名義にしておけば贈与税もかからん、相続税もかからん。
子供が大きくなった時にも学費などをそこから出せるし
定期などにしてしまえば勝手に使われる事も無い。
何故頑なになるのかわからん

22名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:22:56
>私が稼いだ金なんですよ。

お前が稼ぐために、お前に飯食わせたり洗濯したりはだれがやってんの?

23名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:27:25
娘名義の貯金じゃないにしても娘の学資保険とかに
使いたいといわれたらどうするんだ?
まだ早いとも思うけど、つみたてなんて早けりゃ早いほうが良いし

24$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 19:30:00
娘の学資なんかはちゃんと出しますよ。
それは父親の役目なんで。
相続税の事も考えましたけど、名義を変えちゃってから好き勝手無駄遣いされて後悔するんじゃ遅いので。
私が稼ぐために妻がサポートしていることぐらいはわかってますよ。
でもそれは食わせてやってることでチャラになってますから。

25名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:30:06
>私が稼いだ金なんですよ。
嫁はともかく娘はお前の子供だろ?
子供になにか残したりしないの?
子供にかかる経費とか別にとってあるの?

27名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:34:03
娘名義の定期などにしておまえ自身が管理すれば良いじゃないか。
それとなんて罵られたのか詳しく。

28$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 19:35:58
>>27
金の亡者、と言われました。
娘名義の定期も考えましたが、私だけが管理することって実際問題難しいと思います。
私が管理するには私名義にしておくのが一番です。

29名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:36:15
すげえな、嫁が金使い込むことを前提なんだなコイツ。
そんなに信用が無い女と結婚して子供も作ってる訳だ。

面白いな。ネタだろうけどwwwww

33$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 19:38:52
>>29
私以外信用できる者はいないと考えています。
別に妻だけが無駄遣いをすると考えているのではありません。

30名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:36:49
テンプレで『元に戻りたい』とあるが、
「元に戻すには自分はどうしたらいいのか?」なのか
「自分は変わらないが嫁を戻す方法を教えて」なのかを書いて欲しい。

33$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 19:38:52
>>30
金の管理法以外では私が折れてやってもいいと思っています。
金の管理に関しては後者です。

36名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:41:20
あはははは、人は信用しない訳だ。
まあ、嫁は所詮他人だからな。

でもママンはおkだったら笑うwwwww

39名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:43:04
実際、このレスを見てるだけで自分以外信用しないというのは
「金の亡者」と言われても仕方ないぞ。
信頼関係が有るからこそ結婚し、子供を作ったわけだろ。
子供名義の定期を
>私だけが管理することって実際問題難しいと思います
っていうのがわからん。
自分名義のは管理できてるんだからかわらないだろ

40名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:43:22
31で娘名義にすると金の管理できなくなるって能力だと、自営、600は無理だろ。

42$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 19:45:55
娘名義では「私が管理することの正当性」を妻が納得しないと思います。
妻(や私の親族ふくむ他人)に口をはさませないには私名義であることが一番早いと考えます。

38名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:42:25
生命保険は入ってるのか?
金の管理はしていいと思うが、管理するならそれなりに考えなければならない。
既婚ならな。

44$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 19:46:40
生命保険には入っています。
学資保険も入る予定です。
妻に上から目線なのは仕方ないと思います。
妻も女ですから。

45名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:47:44
娘名義の貯金を作れと言うのが嫁の要求だろ?
なら、「自分が管理」する事を条件に作れば?
今のままでは妥協点が何も無いじゃないか。

47名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:48:16
>>44
なら金の問題はいいんじゃないか。
だが女を下に見てるのか。そっちの方が問題だな。

49$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 19:50:16
私が使い道を完全に管理する前提で娘名義の貯金を作る(妻に使い道を決めさせることは一切しない)という条件はもう提示してみました。
妻の返事はNOでした。
見合い結婚です。
女を下には見ていません。
妊娠出産は男にはできない偉業だと思っています。
ただ論理的思考は男の領分ですので。

50名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:50:40
ああ、女にはとにかく上からな奴なんだな。
イタい奴。

お前、嫁選び間違っただけじゃん。
しかも女の子を産んだんだぞ。跡継ぎの男じゃなくてな。
そんな奴いらんだろ?離婚しろよ。娘と一緒に放り出せ。
で、お前の言う事を何でも聞く女と再婚しろよ。

51名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:51:59
>>49
お前の方が感情的で論理的思想なんて出来てないぞ。
嫁が女だから信用できないって意見なんて感情と言うより
ただの偏見じゃ無いか

53$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 19:53:41
>>51
21世紀、法律では男女平等でも優秀な経営者には圧倒的に男が多い。
これが全てです。
充分論理的ですが。

52名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:53:03
当然、結婚してからの生活費もお前が管理してきたと思うが、
食費は一度に嫁に渡してるの?それともお前が買い物もするの?

55$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 19:54:50
>>52
買い物には週一回行き、すべてチェックします。
妻の自由になるのは被服費と小遣いとして渡す月1万5千円のみです。

57$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 19:55:47
妻に「そんなに自分は愛情があり、娘のことを思っているというのなら。
お前に渡す小遣いを切り詰めて貯金ぐらいできるだろう」と言ったらののしられました。

56名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:55:42
おお。女は理論的思想出来ない、子供を産むマシーン扱いか。
スゲエなコイツ。
まあ、こんな男と結婚する位だから、見合いでも打算があったな嫁にも。
自営で儲けてるとか、コイツの実家が資産家だとか。

たださ、たぶん嫁がお前の言う事をきく魔法、ここでも見つからないと思うぞ。
面倒くさいだろうから、早く別れた方がいいぞこんな女wwwww

54名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:53:47
使えない上司になるタイプだな。部下としてなら使いようもあるが。

58名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:57:16 
お前は元に戻りたいんだよな?
ここで住民相手に自分が正しいって言ってたって何も変わんないぞ。
人の意見を聞き入れて考える事が出来ないなら
このまま逃げられ一直線だろう。自分の考えがあるのはわかる。
けど、現状を打開するためには人の意見も聞いたほうが良いとは思わないか?

59名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:57:47
罵られた、って「金の亡者」だっけ。
当たってるじゃんw

61$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 19:58:57
>>58
言い方には妥協します。
アドバイスを受けたいと思います。
ただ金の管理を私がすることだけは譲れません。

62名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 19:59:54
>お前に渡す小遣いを切り詰めて貯金ぐらいできるだろう
なるほど、それもそうかもしれないな。

子供が出来てから嫁の仕事も増えたと思うが、小遣いは増額してあげた?

63名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 20:00:11
結婚前150万で、結婚4年で400万か
で、娘に100万?

65$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 20:02:03
>>62
結婚後から変わらず1万5銭円です。
今後も増額の予定はありません。

>>63
そうです。

64名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 20:01:48
金の管理を任せ無いのは良くわかった。
嫁が娘の貯金を作らないなら離婚だと言ったら?
ここまで頑なに金に執着する「金の亡者」とは結婚続けられないと思う

66$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 20:02:51
>>64
親権をとり、養育費を徴収できるなら離婚も考えます。
私はただ娘のためを思っているだけなのに金の亡者とは心外です。

67名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 20:03:57
>>66
嫁が親権を主張すれば取れない。そして養育費は払う事になる。

69$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 20:05:28
>>67
妻に養育費を払っては娘はまともな生活ができません。
娘のために何か方法はないでしょうか。

68名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 20:05:14
娘を思ってる親は娘名義の貯金だって作るよ。
今の主張を何回聞いたって、娘への気持<<自分の貯金だろ。
嫁さんだって愛想尽かすと思うし
親権は嫁さんに養育費払うのはお前。

72$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 20:06:26
>>68
娘名義の貯金を作ること自体は最終的に私は合意しました。
ただその使い道に関して妻に一切口をはさませない、ということに妻が納得しないのです。

73名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 20:06:37
娘のために貯金作れば良いじゃん。
それをしないから逃げられそうになってて、
逃げられたら養育費払うのは当然。

75$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 20:07:42
>>73
ですから、それには合意しています>娘のための貯金
管理に妻が口をはさめないことに妻は不満なようです。

76名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 20:08:41
>>69
>妻に養育費を払っては娘はまともな生活ができません。
>娘のために何か方法はないでしょうか。

養育費は弁護士に言って嫁以外の人(税理士とか)に管理してもらうようにすればいい。
必要なら使った明細を出させて報告書を義務づけることも可能だ。

81$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 20:11:37
>>76
そういう方法があるのですね。
安心しました。
万が一離婚になったら明細を出させるようにします。
不適切な使い方があった場合は親権を移動することなどはできますか?

78名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 20:09:40
>使い道に関して妻に一切口をはさませない

ではなく「嫁と協議して使い方を決める」ではダメなのか?

81$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 20:11:37
>>78
妻に私と協議できるほどの知性はありません。

79名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 20:09:57
子供のためにどう金を使うかは夫婦で相談して使うもんだろ。
なんて嫁には発言権が無いんだよ。
「自分が稼いだから」とか言うなよ。

83$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 20:13:10
>>79
妻は女だからです。
私が稼いだ金であるからというのももちろんあります。

80名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 20:10:21
ここの意見を参考にして、一度弁護士とかに相談してみろよ。
ちょっとモラハラな思考を持ってるし、お前微妙に有責気味なんだよ。
お前の理論、女を下に見てる風にしか思えんし。
これじゃ男が子供産めるんだったら、男はパーフェクト超人状態じゃん。
何でそこまで女が理論的じゃないと言い切る?
冷静になればヒステリックな男よりも静かに考えるぞ女も。
お前の嫁がどういう人間か分からんが、もっと対等に接する事も出来んか?

親権はどう考えても嫁に行くし、養育費はお前が払う事になるし。
これが現実だと思う。

83$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 20:13:10
>>80
養育費が正当に使われる(妻ではなく私が管理する)ならば離婚には同意します。

84名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 20:13:41
完全に嫁を下に見てるな、愛も無いようだし離婚すれば良いよ
財産分与と養育費を出してやれ
ここのスレ見てたら有責で慰謝料もいけそうだな

85$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 20:14:51
>>84
下には見ていませんが、役割が違うと考えています。
愛情はあります。
愛情がなければ養ってやった上小遣いまでわたしません。

86名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 20:15:40
下に見てるよ。夫をATM扱いしてる女と同レベルに。

87名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 20:15:49
>>81
>親権を移動することなどは

直ちに親権の移転は難しいだろうが、
今、親権をわたす条件として「報告を義務付ける」時に
「不適切な処理があった場合は以後の養育費の支払い及び親権について改めて協議する」
を記述しておくのは可能だな。


89$ ◆XkpiGGAlzI 2008/07/02(水) 20:17:25
>>87
ありがとうございます。
安心しました。

それでは、失礼します。

91名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 20:19:11
嫁は常識ありそうだから養育費も普通に使いそうだし
どんな記述があっても安心だ
嫁、頑張れよ

92名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 20:19:50
何かすげえな。
人を本当に大切に思う気持ちが無い奴って
ある意味可哀想な人間かもしれん。

貧乏まではいかないけど、裕福じゃない我が家だが
このまま家族が幸せに生きていきたいなと、しみじみ感じたよ。

94名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 20:20:54
>>89
乙。
お前も嫁も信用できる弁護士や家庭裁判所を入れてちゃんと手続きをすればいいよ。
なにより子供がきちんと成長できるようには考えてやれよ。

じゃあな。

96名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/02(水) 20:22:13
財産分与で半分は取れるし、養育費もあれば嫁は何とか頑張れるだろう
こいつとさっさと手を切るのが先決だ。
先々でどんなトラブル起こすか考えるのも怖いもんな


このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

おーぷん2ちゃんねる 家庭ちゃんねる


注目サイト最新記事

人気記事ランキング