921: 名無しの心子知らず 05/01/19 11:26:10 ID:qT1teQ78
ここで相談していいのかわからないのですが・・・
実は6歳の娘が万引きしたようなんです。
おばあちゃんと買い物に行った時にこっそりおかしを持って帰ったみたいで。
でも祖母が帰ってから気がついて「それどうしたの?」と
聞くと「ほいくえんの子にもらった」と。
誰にもらったか聞くと、名前の知らない子としか言いません。
今までにこんなことなかったので、絶対おかしいと思いました。
そしたら案の定、こっそり【かみさま】宛てに手紙を書いていて
「かみさま、おみせのものを かってにもってかえってしまいました。
どうしたらおこられないでしょうか」見たいな・・・。
こんな小さいうちから、こんなことをするなんてショックです。
親としてはどういう対応をしたらいいでしょうか?
目の前で叱りまくるようなことはやめたほうがいいですよね。
実は6歳の娘が万引きしたようなんです。
おばあちゃんと買い物に行った時にこっそりおかしを持って帰ったみたいで。
でも祖母が帰ってから気がついて「それどうしたの?」と
聞くと「ほいくえんの子にもらった」と。
誰にもらったか聞くと、名前の知らない子としか言いません。
今までにこんなことなかったので、絶対おかしいと思いました。
そしたら案の定、こっそり【かみさま】宛てに手紙を書いていて
「かみさま、おみせのものを かってにもってかえってしまいました。
どうしたらおこられないでしょうか」見たいな・・・。
こんな小さいうちから、こんなことをするなんてショックです。
親としてはどういう対応をしたらいいでしょうか?
目の前で叱りまくるようなことはやめたほうがいいですよね。
922: 名無しの心子知らず 05/01/19 11:36:29 ID:FUtOW4A1
>>921
何かきっと原因があるはず、
幼稚園で意地悪されたとか、兄妹げんかしたとか?
ちょっとした出来心で持ってきてしまって本人もすごく
困っているかも知れないので頭ごなしに責めるのは良くないと思います。
まずは理由を聞いてあげること。それからいけないことだとよく言い聞かせること。
その他にも何かお母さんに話したいこととかないか
じっくり向き合ってみてあげてはどうでしょう?
何かきっと原因があるはず、
幼稚園で意地悪されたとか、兄妹げんかしたとか?
ちょっとした出来心で持ってきてしまって本人もすごく
困っているかも知れないので頭ごなしに責めるのは良くないと思います。
まずは理由を聞いてあげること。それからいけないことだとよく言い聞かせること。
その他にも何かお母さんに話したいこととかないか
じっくり向き合ってみてあげてはどうでしょう?
923: 名無しの心子知らず 05/01/19 11:37:14 ID:UTw5E3ag
921さん
「かみさま」からお母さんに手紙が来たっていう感じで話し合うことはダメですか?
「かみさま」からお母さんに手紙が来たっていう感じで話し合うことはダメですか?
925: 921 05/01/19 11:54:45 ID:qT1teQ78
>>922
うんうん、きっとそうなのかな・・・と思います。
私が一緒に買い物に行くと、だいたい何か1個
子供にお菓子を買うんです。毎回ではないのですが。
なのでなるべく子供を買い物には連れて行かないようにしてたんです。
でも昨日たまたまおばあちゃんが一緒に連れて行って、
お菓子買うのダメってことで、そういうことしたのかと。
でも私と行ってもダメって言うこともあるのに、万引きまではしませんでした。
いずれにしても、何か悩み事とかあるか
じっくり聞いてあげたほうがいいですね。
>>923
手紙はベランダにおいてました。
コラショ(こどもちゃれんじ)やサンタさん宛ての手紙も
いつもベランダに置いてるんです。
その手紙に切手を貼って、私宛に実際郵送するのも
いいかもしれないですね。
こういうのはどうでしょうか。
パソコンで警察からの手紙を作って
「お店の人からでんわがありました」みたいな。
それを見て普段喧嘩しないパパとママが
子供の前で大喧嘩(しばい)をすると。
そしたら、こんなこともうしないって思うでしょうか?
うんうん、きっとそうなのかな・・・と思います。
私が一緒に買い物に行くと、だいたい何か1個
子供にお菓子を買うんです。毎回ではないのですが。
なのでなるべく子供を買い物には連れて行かないようにしてたんです。
でも昨日たまたまおばあちゃんが一緒に連れて行って、
お菓子買うのダメってことで、そういうことしたのかと。
でも私と行ってもダメって言うこともあるのに、万引きまではしませんでした。
いずれにしても、何か悩み事とかあるか
じっくり聞いてあげたほうがいいですね。
>>923
手紙はベランダにおいてました。
コラショ(こどもちゃれんじ)やサンタさん宛ての手紙も
いつもベランダに置いてるんです。
その手紙に切手を貼って、私宛に実際郵送するのも
いいかもしれないですね。
こういうのはどうでしょうか。
パソコンで警察からの手紙を作って
「お店の人からでんわがありました」みたいな。
それを見て普段喧嘩しないパパとママが
子供の前で大喧嘩(しばい)をすると。
そしたら、こんなこともうしないって思うでしょうか?
924: 名無しの心子知らず 05/01/19 11:41:11 ID:nkyCJxTr
ああ、覚えてる、自分が幼稚園の頃。
まだ買い物のシステムを知らなくて、友達とスーパーに行って、
友達が陳列棚からお菓子を取って渡してくれたの。
家に帰って母に見られて、もんのすごいどなられて、ばしばし殴られて、
スーパーに連れてかれて店員に謝った。
普段余り殴る母ではないので怖かったなー。
でも、それで母親を嫌ったり、トラウマになったりはしなかったな。
万引きは絶対しない子供になった。
921は己の信じるようにお子さんを叱ればいいんじゃないでしょうか。
かーなり手厳しくしても、しすぎる問題ではなさそうです。
お子さんの場合故意犯だし。
一緒に保育園に行って、どの子か聞くうちに白状するような気がする。
まだ買い物のシステムを知らなくて、友達とスーパーに行って、
友達が陳列棚からお菓子を取って渡してくれたの。
家に帰って母に見られて、もんのすごいどなられて、ばしばし殴られて、
スーパーに連れてかれて店員に謝った。
普段余り殴る母ではないので怖かったなー。
でも、それで母親を嫌ったり、トラウマになったりはしなかったな。
万引きは絶対しない子供になった。
921は己の信じるようにお子さんを叱ればいいんじゃないでしょうか。
かーなり手厳しくしても、しすぎる問題ではなさそうです。
お子さんの場合故意犯だし。
一緒に保育園に行って、どの子か聞くうちに白状するような気がする。
926: 921 05/01/19 11:58:24 ID:qT1teQ78
>>924
そうだったですか・・・。時期もうちの子と同じぐらいですね。
ダンナも子供のころ(小学~中学生)万引き経験者で
一度うまくいったら、絶対に癖になるから
今のうちに懲りさせないとあかん、っていうんです。
このまま放っておかずに、なんらかの処置は
しないとだめですよね。
924さんはその1度きりで、きっぱり止めれたんですしね。
お店に誤りに・・・かあ。やっぱりそうした方がいいのかな。
そうだったですか・・・。時期もうちの子と同じぐらいですね。
ダンナも子供のころ(小学~中学生)万引き経験者で
一度うまくいったら、絶対に癖になるから
今のうちに懲りさせないとあかん、っていうんです。
このまま放っておかずに、なんらかの処置は
しないとだめですよね。
924さんはその1度きりで、きっぱり止めれたんですしね。
お店に誤りに・・・かあ。やっぱりそうした方がいいのかな。
927: 名無しの心子知らず 05/01/19 11:59:17 ID:QgVhADyV
自分も弟が生まれてちょっとした頃に万引きしたことがある。
お金を払わなきゃいけないとは知ってたけど
根本で理解出来てなかったというか・・・。
母が涙を流してセツセツと説教したので、ショックだったよ。
初めて母親の涙を初めて見たもんで。
あまり遅くなっちゃダメだと思うな。
鉄は熱いうちにたたけ、だっけ?
罪の意識のあるうちに、叱ってあげて。
個人的には>>923さんの方法秀逸だと思う。
お金を払わなきゃいけないとは知ってたけど
根本で理解出来てなかったというか・・・。
母が涙を流してセツセツと説教したので、ショックだったよ。
初めて母親の涙を初めて見たもんで。
あまり遅くなっちゃダメだと思うな。
鉄は熱いうちにたたけ、だっけ?
罪の意識のあるうちに、叱ってあげて。
個人的には>>923さんの方法秀逸だと思う。
928: 名無しの心子知らず 05/01/19 12:00:16 ID:sbUfu/Kw
>>921
「かみさま」からお子さん本人に「それは悪いことだ、しちゃいけない」
という手紙を出すのはだめですか?
それだったら本人も必要以上に傷つかずに悪い事をした自覚を持てると思うのですが。
それでもまたするようだったら「お母さんに手紙が届いた」でいいと思います。
最初から親に届いたり、警察からの手紙を偽造したりすると
「神様がちくった」みたいになって
神様を憎むようになってもまずいと思います。
「かみさま」からお子さん本人に「それは悪いことだ、しちゃいけない」
という手紙を出すのはだめですか?
それだったら本人も必要以上に傷つかずに悪い事をした自覚を持てると思うのですが。
それでもまたするようだったら「お母さんに手紙が届いた」でいいと思います。
最初から親に届いたり、警察からの手紙を偽造したりすると
「神様がちくった」みたいになって
神様を憎むようになってもまずいと思います。
929: 名無しの心子知らず 05/01/19 12:01:06 ID:Sylpq0ma
>>921
娘さんは自分がお菓子を手にしているのを忘れて帰ってきてしまい、
悪いことだとちゃんと知っているからこそ、
嘘をついたり、かみさまに相談しているんではないでしょうか。
きっと、お店を出たあたりで、未清算のお菓子を持っていることに気が付いて
おばあちゃんに聞かれるまでものすごくドキドキしながら、
なんていえば怒られないか、必死で考えてたんじゃないのかなあ。
私もたまに、ベビーカーに座っている子供に何か持たせて買い物をし、
レジを通る時に「あ、忘れてました。これも!」とレジの人に渡すことありますよ。
考え方が甘い?
ちゃんと向かい合って静かにお話して事情を聴いた上で、
一緒にお店に謝りに行ったらどうでしょう。
娘さんは自分がお菓子を手にしているのを忘れて帰ってきてしまい、
悪いことだとちゃんと知っているからこそ、
嘘をついたり、かみさまに相談しているんではないでしょうか。
きっと、お店を出たあたりで、未清算のお菓子を持っていることに気が付いて
おばあちゃんに聞かれるまでものすごくドキドキしながら、
なんていえば怒られないか、必死で考えてたんじゃないのかなあ。
私もたまに、ベビーカーに座っている子供に何か持たせて買い物をし、
レジを通る時に「あ、忘れてました。これも!」とレジの人に渡すことありますよ。
考え方が甘い?
ちゃんと向かい合って静かにお話して事情を聴いた上で、
一緒にお店に謝りに行ったらどうでしょう。
930: 名無しの心子知らず 05/01/19 12:14:54 ID:Dbx3h47i
警察云々は私もイクナイと思う。
”お母さんに正直に言って、お母さんと一緒にお店の人に謝りなさい”
という手紙をベランダに置いておく。
子供には「○○ちゃん宛ての手紙がベランダにあるんだけど何かな?」
と芝居をして子供の口から事情を聞く。でどうだろ?
”お母さんに正直に言って、お母さんと一緒にお店の人に謝りなさい”
という手紙をベランダに置いておく。
子供には「○○ちゃん宛ての手紙がベランダにあるんだけど何かな?」
と芝居をして子供の口から事情を聞く。でどうだろ?
931: 名無しの心子知らず 05/01/19 12:17:30 ID:Y0dEEEZO
>>925
ショックだとは思うけどけんかの芝居とかはやめて
かみさまから急ぎの電話が来たとか、手紙が来た。のいいわけで
普通にしかるほうがいいと思う。
怒ると言うよりは母は悲しい。二度としないでくれ。のような感じで。
警察とか、夫婦喧嘩とか、もう反省してるのにさらに追い詰めることないのではと思う。
ショックだとは思うけどけんかの芝居とかはやめて
かみさまから急ぎの電話が来たとか、手紙が来た。のいいわけで
普通にしかるほうがいいと思う。
怒ると言うよりは母は悲しい。二度としないでくれ。のような感じで。
警察とか、夫婦喧嘩とか、もう反省してるのにさらに追い詰めることないのではと思う。
932: 921 05/01/19 12:20:35 ID:qT1teQ78
手紙書くの大好きで、いつもよく書いてますが
「かみさま」宛てに書くのは今回が初めてでした。
罪の意識はけっこう持ってるようです。
いっつもレジで子供の分は直接お金渡してるので
お金払わないことはいけないこと、っていうのは
知ってるはずです。
どうして急にこんなことしたのか、本当にわかりません。
そういう前兆とかも今までなかったし。
この時期に万引きする子って、みんな何か悩みがあって
むしゃくしゃしてやってしまうものでしょうか?
特に悩みがなくても、たまたまやってしまうのかな?
忘れていてうっかり持って帰ってしまった・・・かあ。
そう願いたいところだけど
それなら正直に「忘れていた」と言うんじゃないかなって。
どうだろう?
「かみさま」宛てに書くのは今回が初めてでした。
罪の意識はけっこう持ってるようです。
いっつもレジで子供の分は直接お金渡してるので
お金払わないことはいけないこと、っていうのは
知ってるはずです。
どうして急にこんなことしたのか、本当にわかりません。
そういう前兆とかも今までなかったし。
この時期に万引きする子って、みんな何か悩みがあって
むしゃくしゃしてやってしまうものでしょうか?
特に悩みがなくても、たまたまやってしまうのかな?
忘れていてうっかり持って帰ってしまった・・・かあ。
そう願いたいところだけど
それなら正直に「忘れていた」と言うんじゃないかなって。
どうだろう?
933: 921 05/01/19 12:29:55 ID:qT1teQ78
みなさん、ありがと~。
警察の手紙や私たちの喧嘩って
あんまりよくないんですね、やめときます。
やっぱり神様宛ての手紙がらみから
すすめて行くのがいいかな。
返事を書くのがいいかな、それが自然かも。
でもそれでも、そのまま内緒にしていたらどうしよう。
警察の手紙や私たちの喧嘩って
あんまりよくないんですね、やめときます。
やっぱり神様宛ての手紙がらみから
すすめて行くのがいいかな。
返事を書くのがいいかな、それが自然かも。
でもそれでも、そのまま内緒にしていたらどうしよう。
934: 名無しの心子知らず 05/01/19 12:33:38 ID:xznqQRG7
子供のうそが心配なのにうその手紙というのも微妙。
本当のことを言えばいいのでは。
あなたが神様に手紙を書いているところを見てしまった。
うそをついてお母さんはとても心配している。
でも悪いことをしたと悔やんでいる今なら救いようがある。
誰にでも間違いはあるのでうそでごまかしてはいけない。
悪いことをしたときはその人に直接自分で謝りにいかなくてはならない。
といったことをじっくり話して、なるべく早くお店にいっしょに謝りに行ってね。
ついでに神様はお手紙を出さなくっても○○ちゃんのことは分かっているから
今度から絶対にしないように言っておくというのはどうでしょう。
本当のことを言えばいいのでは。
あなたが神様に手紙を書いているところを見てしまった。
うそをついてお母さんはとても心配している。
でも悪いことをしたと悔やんでいる今なら救いようがある。
誰にでも間違いはあるのでうそでごまかしてはいけない。
悪いことをしたときはその人に直接自分で謝りにいかなくてはならない。
といったことをじっくり話して、なるべく早くお店にいっしょに謝りに行ってね。
ついでに神様はお手紙を出さなくっても○○ちゃんのことは分かっているから
今度から絶対にしないように言っておくというのはどうでしょう。
935: 名無しの心子知らず 05/01/19 12:34:55 ID:Y0dEEEZO
>>933
落ち着いて。今後二度としないことが大切なんだから。冷静に対処すべし。
落ち着いて。今後二度としないことが大切なんだから。冷静に対処すべし。
938: 名無しの心子知らず 05/01/19 12:50:22 ID:BDvc9nyR
本人も罪の意識があるのなら一緒にお店にちゃんと謝りに行ったほうがいいんじゃないかな。
なんで万引きがいけないかというと、お店に悪いことしたからだし、
悪いことした相手にはバレなきゃ放っておいていいわけではなく、ちゃんと謝らないと。
子供のやったことだし素直に謝りに行けば許してくれるよ。
なんで万引きがいけないかというと、お店に悪いことしたからだし、
悪いことした相手にはバレなきゃ放っておいていいわけではなく、ちゃんと謝らないと。
子供のやったことだし素直に謝りに行けば許してくれるよ。
952: 名無しの心子知らず 05/01/19 20:13:08 ID:OtbUgjrm
>>948
何人かの人から指摘があった通り、「万引き、一回目で見つかって
ガッツーンと叱られた子供は、二度としない」これ、本当。
ここう言う時は、万引きの理由について、親が深く考え込んだ迷いを
子供に見せたらだめ。「こういうことをする裏には、一体どういう?」
という理解を子供に見せたらいかんと思う。聞き出すのはいいけど、
同情したり甘い顔はこの件に関して見せたら、絶対にだめだよ。
マジ、そうすると繰り返す可能性、あるよ。これ。本当だから。
子供を大切に思っていることを、この件で理解を示すことによって
伝えると、子供によっては「万引きは大きなこと」ととらえられずに、
繰り返す可能性あるからね。
私、昔それで痛いめみた。
何人かの人から指摘があった通り、「万引き、一回目で見つかって
ガッツーンと叱られた子供は、二度としない」これ、本当。
ここう言う時は、万引きの理由について、親が深く考え込んだ迷いを
子供に見せたらだめ。「こういうことをする裏には、一体どういう?」
という理解を子供に見せたらいかんと思う。聞き出すのはいいけど、
同情したり甘い顔はこの件に関して見せたら、絶対にだめだよ。
マジ、そうすると繰り返す可能性、あるよ。これ。本当だから。
子供を大切に思っていることを、この件で理解を示すことによって
伝えると、子供によっては「万引きは大きなこと」ととらえられずに、
繰り返す可能性あるからね。
私、昔それで痛いめみた。
955: 名無しの心子知らず 05/01/20 09:02:34 ID:dAiPvHJX
中学くらいの頃万引き繰り返してた。
気持ちが荒れまくっていたときだった
いまからでも店に行って謝りたいくらいですがどこで何を盗ったかはっきりしない。
何を盗るかはどうでも良かった。繰り返す奴はクズです、ほんとに。
ちっちゃいうちにうっかりやってしまったことはむしろ
厳しくしかられた方が子供もスッキリすると思う がんばれお母さん
気持ちが荒れまくっていたときだった
いまからでも店に行って謝りたいくらいですがどこで何を盗ったかはっきりしない。
何を盗るかはどうでも良かった。繰り返す奴はクズです、ほんとに。
ちっちゃいうちにうっかりやってしまったことはむしろ
厳しくしかられた方が子供もスッキリすると思う がんばれお母さん
958: 921 05/01/20 11:34:27 ID:eAGrlKjP
>>921です。
昨日はいろいろと参考になりました。
さっそく昨晩実行しました。神様からの返事を書き、ベランダに置きました。
内容はというと、これはとっても悪いこと、素直に両親にお話してきっちり
謝ること、そして神様はいつも見ているよといった感じで。
これを見たらきっと話してくれるだろうと信じて・・・
もし黙っていたらそのときはまた考えようと思いました。
手紙を見つけると急いで取りにいき、じっくり読んでからしばらくして
「お話が・・・」と来ました。そして事の成り行きをすべて話して
とても悪いことをしたと反省していました。
私たちはその場でガツーンと叱る事はできませんでしたが
悲しくて泣いてしまいました。娘も泣いて謝っていました。
もう絶対に悪いことはしない、取った時は「悪い人はどんなふうに
思うんだろう」と思って実行したそうです。
お店を出たときは「ヤッター」と喜んだそうですが
帰宅して祖母や私に「どこでもらったの」などと追求されまくると
罪悪感がどんどん押し寄せて、もう2度としないと思ったそうです。
今晩そのお店に3人で謝りに行く予定です。
誠意を持って謝ります。
そしてその姿を子供の目に焼き付けたいと思っています。
これからどんどん大きくなって、反抗期や思春期の時期も
くるでしょうが、もう2度とやらないことを祈るばかりです。
昨日はいろいろと参考になりました。
さっそく昨晩実行しました。神様からの返事を書き、ベランダに置きました。
内容はというと、これはとっても悪いこと、素直に両親にお話してきっちり
謝ること、そして神様はいつも見ているよといった感じで。
これを見たらきっと話してくれるだろうと信じて・・・
もし黙っていたらそのときはまた考えようと思いました。
手紙を見つけると急いで取りにいき、じっくり読んでからしばらくして
「お話が・・・」と来ました。そして事の成り行きをすべて話して
とても悪いことをしたと反省していました。
私たちはその場でガツーンと叱る事はできませんでしたが
悲しくて泣いてしまいました。娘も泣いて謝っていました。
もう絶対に悪いことはしない、取った時は「悪い人はどんなふうに
思うんだろう」と思って実行したそうです。
お店を出たときは「ヤッター」と喜んだそうですが
帰宅して祖母や私に「どこでもらったの」などと追求されまくると
罪悪感がどんどん押し寄せて、もう2度としないと思ったそうです。
今晩そのお店に3人で謝りに行く予定です。
誠意を持って謝ります。
そしてその姿を子供の目に焼き付けたいと思っています。
これからどんどん大きくなって、反抗期や思春期の時期も
くるでしょうが、もう2度とやらないことを祈るばかりです。
【関連記事】
躾をほとんどされていなかった甥は案の定野生のサルと化し、仏壇破壊事件へと至った
躾をほとんどされていなかった甥は案の定野生のサルと化し、仏壇破壊事件へと至った
【じっくり】相談/質問させて下さい7【意見募集】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1094567926/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1094567926/
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。