1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:43:55 ID:ILx
3ヶ月でこれとかこの先何十年とやっていけるのだろうか…
3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:44:38 ID:qWn
お前が育児手伝わないから
7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:45:41 ID:ILx
>>3
出来る限りは手伝ってるつもりだったがなぁ
まあ昼間子供と一緒にいるのは嫁だったけど
出来る限りは手伝ってるつもりだったがなぁ
まあ昼間子供と一緒にいるのは嫁だったけど
9: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:47:20 ID:ILx
ちなみに逃亡してからもうすぐ1ヶ月経つ
母性本能とかないのか?
母性本能とかないのか?
11: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:47:56 ID:MvB
>>9
逃げた罪悪感が原因だろ
逃げた罪悪感が原因だろ
16: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:48:45 ID:h1h
>>11
罪悪感があるなら晩飯前には帰ってくるだろ
罪悪感があるなら晩飯前には帰ってくるだろ
20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:49:20 ID:ILx
>>11
「育児大変だからしょうがないよね、気が楽になったらいつでも帰っておいで」と帰りやすい雰囲気を作ってるつもりなんだがな
「育児大変だからしょうがないよね、気が楽になったらいつでも帰っておいで」と帰りやすい雰囲気を作ってるつもりなんだがな
12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:48:13 ID:ILx
正直な話、正直な話な
「嫁選び間違えたかな…」と思い始めてたりする
「嫁選び間違えたかな…」と思い始めてたりする
15: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:48:39 ID:qWn
どう子育て手伝ったの?
26: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:54:18 ID:ILx
>>15
仕事がある日は夜しか家にいなかったから風呂入れたり夜泣き等の深夜の面倒をみたり
休日はずっと一緒にいて赤ん坊の様子見てたけどさ
夜泣きを俺が担当することで嫁のストレスも軽減するだろうと思ってたけどそんなことなかったのかな
仕事がある日は夜しか家にいなかったから風呂入れたり夜泣き等の深夜の面倒をみたり
休日はずっと一緒にいて赤ん坊の様子見てたけどさ
夜泣きを俺が担当することで嫁のストレスも軽減するだろうと思ってたけどそんなことなかったのかな
13: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:48:31 ID:wXt
赤ん坊はどうしてんの?
30: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:56:04 ID:ILx
ちなみに今は俺が仕事と育児の二刀流で踏ん張ってるんだぞ
赤ん坊を連れ込める職場で助かった
が、嫁はそんな状況にも何とも思わんのかい
赤ん坊を連れ込める職場で助かった
が、嫁はそんな状況にも何とも思わんのかい
29: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:55:00 ID:TFt
嫁さんの年齢は?
35: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:57:43 ID:ILx
>>29
27
27
23: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:51:24 ID:MvB
>>16
重たい事をやらかしたから、戻るのがこわくなるんだよ
軽い事なら気にせず戻るんだけどね
こういうのは時間が経つ毎にキツくなるから、本当は3日以内に連れ戻すべきだった
りょうしんに訴えかけるべきだったね
重たい事をやらかしたから、戻るのがこわくなるんだよ
軽い事なら気にせず戻るんだけどね
こういうのは時間が経つ毎にキツくなるから、本当は3日以内に連れ戻すべきだった
りょうしんに訴えかけるべきだったね
28: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:54:38 ID:MvB
>>20
罪悪感あると、それすらもこわくなるんだよ
というか、ほぼ正解無いから詰みだぞ
優しい言葉も追い詰めるし、「お前が必要だから戻ってきてくれ」ってなると圧力で自滅する
罪悪感あると、それすらもこわくなるんだよ
というか、ほぼ正解無いから詰みだぞ
優しい言葉も追い詰めるし、「お前が必要だから戻ってきてくれ」ってなると圧力で自滅する
34: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:57:22 ID:ILx
>>23
>>28
どうすりゃいいんだよぉ…
待ってりゃいつか帰ってくるだろと思ってたけどそんなこともないのかねぇ
>>28
どうすりゃいいんだよぉ…
待ってりゃいつか帰ってくるだろと思ってたけどそんなこともないのかねぇ
32: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:57:02 ID:TFt
>>30
どんな仕事なの?
どんな仕事なの?
37: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:58:10 ID:ILx
>>32
部屋にこもって延々といろいろ描く仕事
部屋にこもって延々といろいろ描く仕事
41: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:59:20 ID:TFt
>>35
あらまぁ、そんな若過ぎる年齢でもないね
あれかな?
最初からそれ程嫁さんは子供を望んでなかったとか?
あらまぁ、そんな若過ぎる年齢でもないね
あれかな?
最初からそれ程嫁さんは子供を望んでなかったとか?
45: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:00:55 ID:ILx
>>41
いや望んでたよ
二人で「子供ほしいね」って計画的に作ったし
妊娠中なんか毎日ウキウキしてたのに生まれたらこれですよ
いや望んでたよ
二人で「子供ほしいね」って計画的に作ったし
妊娠中なんか毎日ウキウキしてたのに生まれたらこれですよ
42: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)14:59:52 ID:E9X
最初が一番きつい時期だから
46: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:02:09 ID:hWT
3ヶ月ってことは0歳時だよな?
最初は色々大変だから嫁と子供は嫁の実家にいさせるんだよ
じーちゃんばーちゃんが色々手伝ってくれるから
で >>1 は週末に会いに行ってやれば良い
最初は色々大変だから嫁と子供は嫁の実家にいさせるんだよ
じーちゃんばーちゃんが色々手伝ってくれるから
で >>1 は週末に会いに行ってやれば良い
50: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:04:38 ID:ILx
>>42
キツイ時期に投げ出すような母親がこの先何十年と子供に寄り添っていけるんですかね
キツイ時期に投げ出すような母親がこの先何十年と子供に寄り添っていけるんですかね
47: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:03:34 ID:ILx
嫁は「もう泣き声聞きたくない!」ってヒスッてたけど育児に向いてない女性なのかなぁ
俺は赤ん坊と四六時中一緒にいるようになってまだ1ヶ月だけど泣き声になんか全くストレス感じないんだが
俺は赤ん坊と四六時中一緒にいるようになってまだ1ヶ月だけど泣き声になんか全くストレス感じないんだが
49: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:04:14 ID:E9X
夜泣き対応に疲れてるんじゃないのか?
58: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:08:13 ID:ILx
>>49
毎晩俺が対応しててその間嫁はグッスリでしたで
毎晩俺が対応しててその間嫁はグッスリでしたで
59: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:08:16 ID:dik
子育てはひと段落着けば楽になるだろう
育ったら家事も手伝ってくれるし
育児ノイローゼになってるなら病院につれていけ
育ったら家事も手伝ってくれるし
育児ノイローゼになってるなら病院につれていけ
60: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:09:20 ID:E9X
>>58
それは、偉いな…
育児ノイローゼの原因はなんなんだろうな
それは、偉いな…
育児ノイローゼの原因はなんなんだろうな
61: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:10:49 ID:ILx
俺は今のところノイローゼになるって感覚が理解できない
大変なのは確かだけど、赤ん坊なんて手がかかって当たり前のもんだろう
当たり前のことをやるだけで何故ストレスが発生するのかと
大変なのは確かだけど、赤ん坊なんて手がかかって当たり前のもんだろう
当たり前のことをやるだけで何故ストレスが発生するのかと
63: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:11:15 ID:hWT
嫁が相談したりできる相手が1人もいないという状況は最悪なので
最低限そうならない環境を整えてやれよ
区役所とかに行けば育児の相談窓口があったりするから
まずは >>1 が相談に行け
最低限そうならない環境を整えてやれよ
区役所とかに行けば育児の相談窓口があったりするから
まずは >>1 が相談に行け
65: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:11:40 ID:BEf
>>61
お前のその「こんなん当たり前でしょ?」みたいな態度も悪かったのでは
お前のその「こんなん当たり前でしょ?」みたいな態度も悪かったのでは
70: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:13:43 ID:ILx
>>65
「こんなん当たり前でしょ」みたいなスカした態度はしなかったけど「赤ん坊可愛いなぁ可愛いなぁ」みたいなことばっかり言って嫁の苦労に共感することは少なかったかなって点は反省してる
「こんなん当たり前でしょ」みたいなスカした態度はしなかったけど「赤ん坊可愛いなぁ可愛いなぁ」みたいなことばっかり言って嫁の苦労に共感することは少なかったかなって点は反省してる
73: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:14:49 ID:ILx
本当この先どうしましょうね
嫁にこの先母親が務まるのかどうかが一番の心配事だよ
嫁にこの先母親が務まるのかどうかが一番の心配事だよ
74: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:15:35 ID:BEf
>>70
赤ん坊の世話を手伝うだけでなく
嫁が大変だと思った時や言った時に「そうだね大変だよねコレ」って寄り添うことも必要だったのでは
旦那がしっかりやるから「できない自分=悪い嫁」って思い詰めたのかも
赤ん坊の世話を手伝うだけでなく
嫁が大変だと思った時や言った時に「そうだね大変だよねコレ」って寄り添うことも必要だったのでは
旦那がしっかりやるから「できない自分=悪い嫁」って思い詰めたのかも
79: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:17:16 ID:4WZ
>>73産後はホルモンも安定してないそうだから。
も少ししたら落ち着くか、それともやっぱりだめかは
様子見るいがいにはないやろ。
動いてしゃべってやりだせば可愛いと思うかもしれないし。
つか、それ以外の女だともっと育児放棄の危険性高まるから、
一人で育てることに代わりはないと思うけど
も少ししたら落ち着くか、それともやっぱりだめかは
様子見るいがいにはないやろ。
動いてしゃべってやりだせば可愛いと思うかもしれないし。
つか、それ以外の女だともっと育児放棄の危険性高まるから、
一人で育てることに代わりはないと思うけど
81: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:18:02 ID:ILx
>>74
赤ん坊だけじゃなく嫁のケアも必要だったなと今は反省してるよ
この反省を生かす機会があるならいいんだけどな
赤ん坊だけじゃなく嫁のケアも必要だったなと今は反省してるよ
この反省を生かす機会があるならいいんだけどな
87: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:23:16 ID:ILx
嫁には「今まで苦労をわかってあげられなくてごめん」と謝っておくよ
結局は嫁が自発的に「戻りたい」と思わないことには意味ないんだけどな
結局は嫁が自発的に「戻りたい」と思わないことには意味ないんだけどな
84: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:21:15 ID:4WZ
つか、嫁実家の面々と連絡取り合って
外からの観察による嫁の状態や
嫁がなに考えてるかの尋問頼めや。
外堀埋めておかんとどうしようもないやろ
外からの観察による嫁の状態や
嫁がなに考えてるかの尋問頼めや。
外堀埋めておかんとどうしようもないやろ
85: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:21:28 ID:TFt
>>76
嫁さんの親は今の状況をどう思ってるのかな?
たまには赤ちゃんの面倒を見に来てくれてる?
嫁さんの親は今の状況をどう思ってるのかな?
たまには赤ちゃんの面倒を見に来てくれてる?
89: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:26:41 ID:ILx
>>84-85
嫁両親とも電話で話したけど「孫より娘が大事」って感じやねー
「娘のケアは任せて!」ってなこと言ってたけど俺と赤ん坊を気遣う言葉はみられない
世話にも一度も来てない
まあ悪い人らではないとは思うんだけどね
どこかズレてるのかな
ちなみに俺の両親は二人とも亡くなってる
嫁両親とも電話で話したけど「孫より娘が大事」って感じやねー
「娘のケアは任せて!」ってなこと言ってたけど俺と赤ん坊を気遣う言葉はみられない
世話にも一度も来てない
まあ悪い人らではないとは思うんだけどね
どこかズレてるのかな
ちなみに俺の両親は二人とも亡くなってる
91: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:30:43 ID:ILx
嫁は恋人としては何も不満のない良い子だったんだけど母親の資質は別問題なのね
みんなも結婚するときは恋人としてじゃなく母親としても見定めたほうがいいよ
みんなも結婚するときは恋人としてじゃなく母親としても見定めたほうがいいよ
92: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:30:45 ID:TFt
>>89
赤ちゃんの心配をしないってそんな母親居るんか…?
赤ちゃんの心配をしないってそんな母親居るんか…?
94: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:34:31 ID:ILx
>>92
1ヶ月も離脱しといて赤ん坊のことが気にならないって本当どうしたもんかね
ついでに俺の平均睡眠時間2~3時間でしんどいなーってこと言ってもあんまり心配されなかった
嫁の気持ちがわからんよ僕は
とりあえずパパはそろそろ戻るな
大変だけど赤ん坊可愛いから元気出るし大丈夫だ
1ヶ月も離脱しといて赤ん坊のことが気にならないって本当どうしたもんかね
ついでに俺の平均睡眠時間2~3時間でしんどいなーってこと言ってもあんまり心配されなかった
嫁の気持ちがわからんよ僕は
とりあえずパパはそろそろ戻るな
大変だけど赤ん坊可愛いから元気出るし大丈夫だ
99: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)15:56:29 ID:hDW
子供は母乳のほうがいいのになぁ・・・
離婚を考えるレベル
離婚を考えるレベル
101: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)16:01:15 ID:UlK
育児は辛いからわからんでもないけど
このレベルは流石になぁ
このレベルは流石になぁ
105: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)16:20:41 ID:1Kk
起こってしまったもんはしゃーないし
一度母親を放棄した母親はその子に対して二度と母親には戻れんよ
頑張って母親を演じる事は出来るだろうけどね
一度母親を放棄した母親はその子に対して二度と母親には戻れんよ
頑張って母親を演じる事は出来るだろうけどね
111: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)19:23:21 ID:iEs
その嫁アカンで
また同じこと繰り返すで
また同じこと繰り返すで
112: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)19:31:58 ID:eBr
誰にでも間違いはあるし
もう一回チャンスあげたほうがいいんじゃね
数年後には笑い話になるかもしれんよ
もう一回チャンスあげたほうがいいんじゃね
数年後には笑い話になるかもしれんよ
113: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)19:49:52 ID:Q68
電話ではなく実際に会って話し合わないと。
嫁がどういう解決を望んでいるのか聞かないと
戻ってくる体制をとっていても意味がないかも。
赤ちゃんに会ったらどういう症状が出るのか、
必要であれば病院にかかったり、
治療と工夫と時間と、家族全員の協力が必要だよ。
出産育児だけが問題ではない。
主はすごく良くやってる、頑張ってると思うが、
なんとか嫁さんと話し合って。
主も嫁も赤ちゃんも死んじゃいませんように。
嫁がどういう解決を望んでいるのか聞かないと
戻ってくる体制をとっていても意味がないかも。
赤ちゃんに会ったらどういう症状が出るのか、
必要であれば病院にかかったり、
治療と工夫と時間と、家族全員の協力が必要だよ。
出産育児だけが問題ではない。
主はすごく良くやってる、頑張ってると思うが、
なんとか嫁さんと話し合って。
主も嫁も赤ちゃんも死んじゃいませんように。
114: ■忍法帖【Lv=0,作成中..】 2017/05/15(月)19:51:26 ID:yQO
育児ノイローゼで自分一人がため込み子どもに手をかけて・・・
ってのもたまにニュースで見るから逃げて良かったって思えるかも。
子どもが3人いても一切世話せず遊びまわり、
子どもが嫌いだと親権を手放し出て行ったので子連れで実家に帰った夫がいる
ってのもたまにニュースで見るから逃げて良かったって思えるかも。
子どもが3人いても一切世話せず遊びまわり、
子どもが嫌いだと親権を手放し出て行ったので子連れで実家に帰った夫がいる
115: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)20:18:07 ID:Y9x
一番辛い時期だな
妹は子供うまれて1年以上経ったのに
その時の事を話しながらポロポロ泣いてたよ
妹は子供うまれて1年以上経ったのに
その時の事を話しながらポロポロ泣いてたよ
119: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)20:50:49 ID:HNw
普通、子供つれて実感に帰るんじゃないのかな
嫁よりも嫁両親、とくに嫁の母親が異常過ぎる
その親にしてその子あり
婆ちゃん孫が心配じゃないのかな子育て経験者でしょうに
一番実績も能力もあるだろうに
バッバ『すぐに一緒に孫連れに行こう!』
って言うんじゃないの
3ヶ月の赤ん坊を、男手ひとつで?
首も座ってないのに?
母乳無しで?凄すぎ
嫁よりも嫁両親、とくに嫁の母親が異常過ぎる
その親にしてその子あり
婆ちゃん孫が心配じゃないのかな子育て経験者でしょうに
一番実績も能力もあるだろうに
バッバ『すぐに一緒に孫連れに行こう!』
って言うんじゃないの
3ヶ月の赤ん坊を、男手ひとつで?
首も座ってないのに?
母乳無しで?凄すぎ
122: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)22:13:56 ID:qmE
産後うつだよ、男親には理解できないだろうがね
精神科連れてったれ
自分も抗鬱剤のんでようやく育児してる
精神科連れてったれ
自分も抗鬱剤のんでようやく育児してる
123: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)22:58:32 ID:REz
>>122
産後鬱でも子供にとって一番安らぐ自分が一ヶ月居ない事をなんとも思えないんだから
もうこの嫁ダメだと思うよ。
3ヶ月とか日に日に成長が見えて
反応するようになって一番可愛い時期なのに
その喜びよりも自分の保身に走ったんだから
これから先、例えば好きな男出来れば捨ててでて行くと思うし
別れた方がいいわ。
産後鬱でも子供にとって一番安らぐ自分が一ヶ月居ない事をなんとも思えないんだから
もうこの嫁ダメだと思うよ。
3ヶ月とか日に日に成長が見えて
反応するようになって一番可愛い時期なのに
その喜びよりも自分の保身に走ったんだから
これから先、例えば好きな男出来れば捨ててでて行くと思うし
別れた方がいいわ。
129: 名無しさん@おーぷん 2017/05/16(火)02:52:46 ID:wCz
うちの姉は実家に子供連れてきて放置やったな。
ミルクとオムツ交換はワイが全部やった。
姉が抱いても泣き止まんけどワイが抱いたらすぐ寝る感じになった。
今高校生やけど今だに抱き付いてくる。
ミルクとオムツ交換はワイが全部やった。
姉が抱いても泣き止まんけどワイが抱いたらすぐ寝る感じになった。
今高校生やけど今だに抱き付いてくる。
121: 名無しさん@おーぷん 2017/05/15(月)21:17:36 ID:NiW
こんなにいい旦那さんで育児ノイローゼとか無いわ。
子供に無関心な男が多い中、そこまで頑張ってるって凄いよ。
嫁にもっと厳しくした方がいい。もう少し休みたいなら離婚とかね。
今から甘やかしていたら確実に子供に悪影響だし、どのみち、いい結果にはならないよ。
嫁の親も嫁の事を叱らず、孫の様子すら見に来ないとか、本当にあり得ない事だからね?
子供に無関心な男が多い中、そこまで頑張ってるって凄いよ。
嫁にもっと厳しくした方がいい。もう少し休みたいなら離婚とかね。
今から甘やかしていたら確実に子供に悪影響だし、どのみち、いい結果にはならないよ。
嫁の親も嫁の事を叱らず、孫の様子すら見に来ないとか、本当にあり得ない事だからね?
【関連記事】
間男の子供を産んだ妻と離婚した。子供のDNA鑑定したら俺の子供じゃなかった・・・
間男の子供を産んだ妻と離婚した。子供のDNA鑑定したら俺の子供じゃなかった・・・
嫁、育児ノイローゼになり赤ん坊を置いて実家に逃亡wwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1494827035/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1494827035/
*コメント内にライブドアブログ基準のNGワードが含まれている場合、 コメントが自動的に削除されてしまいますので、ご注意ください。
*心当たりが無いのにNGワードと判断されコメントできない人はこちらまで→コメント投稿フォーム (2)
*当サイトへのご意見やご要望等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。